2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こういうのでいいんだよ。集中力を高める装置。キョロキョロする犬の頭に筒を被せるのと同じ原理 [164951387]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 21:16:51.78 ID:C74i6SDC0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2003/18/l_ts153201_ware03.jpg
人の集中力を高めるという画期的なウェアラブル端末「WEAR SPACE」をパナソニックが開発した。今回は市販のヘッドフォンが
ベースの試作機を試した。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2003/18/l_ts153201_ware02.jpg
 WEAR SPACEは、アクティブ・ノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載したワイヤレスヘッドフォンと、柔らかいジャージー
生地で作られたパーティションを一体化したもの。頭に装着すると左右のパーティションで視界が狭められ、ヘッドフォンのANC機能が
周囲の雑音を遮断する仕組み。頭の周りに自分だけの空間を作る。

 装着した途端、視野はかなり狭くなる。左右はパーティションの先端が少し視界に入る程度に狭まるが、上下方向は開けているため、
暗さは感じない。さらにANCをオンにすると、にぎやかな場所に居ることすら忘れてしまう。なかなか心地よい。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2003/18/l_ts153201_ware04.jpg
 実際、装着している人は正面しか見えず、周囲の目線が飛び込んでこないため、見た目を気にしなければ集中力は高まる一方だ。学生の
ときは一人で勉強していても近くにあるスマホなどが気になってしまうものだが、これを身に着ければ勉強もはかどりそう。またオフィス
などコミュニケーションが必要な場所での利用も想定し、ヘッドフォンには外音取り込み機能も付いている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2003/18/l_ts153201_ware01.jpg
 WEAR SPACEを気兼ねなく使うための現実的なラインは、やはり気心の知れた人が集まるオフィスや学校の図書室などだろう。
本体は重くないが、かさばるのでバッグに入れて常時持ち運ぶアイテムとはいいにくい。オフィスなどに常備して使うことになるだろう。

 もう一つ、気付いたことがある。WEAR SPACEを身に着けていると、作業中は集中しやすいが、少し気を抜くと反対にリラックス
して眠くなってくるのだ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2003/18/l_ts153201_ware05.jpg
 この効果を生かし、例えば新幹線のグリーン車や飛行機のプレミアムエコノミークラスのように、隣の席とのアイソレーションをもう一歩
高めたい公共交通機関に導入してはどうだろう。

 漫画喫茶なども良さそうだ。装着すると周囲から表情が見えにくくなるので、周囲の目を気にせずストーリーに没頭できるし、リラックス
して仮眠を取るのもいい。

 このように、WEAR SPACEはさまざまな用途が思い浮かぶ面白いアイテムだった。これも集中力が上がったおかげかもしれない。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/18/news146.html

総レス数 20
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200