2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】 ネトゲで作成したキャラ名でも本名住所が開示されることが判明 【MMO】 [223673315]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/23(月) 16:53:05.87 ID:tTrklKab0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/4360133/blog/601126/

かつて私はラグナクロオンラインというゲームをプレイしていました。
そのときに、2ちゃんねるにて晒し行為を受けていました。

いい加減にブチ切れてついに強硬手段に出ました。

法律相談です。

その時の日記から抜粋します。

「@ネット上の誹謗中傷は、そもそも犯罪なのか
 →これはたとえネット上であっても第三者から閲覧できる掲示板などでの誹謗中傷は名誉毀損や侮辱罪、迷惑条例違反等の法規に反するそうです。

A実名が表示されていない書き込みでも犯罪なのか
 →かつてはフルネームがきちんと出ていなければ犯罪ではなかったそうです。
 しかしその後の解釈で、「あだ名」や「伏字」もわかる人にはわかるような形であれば実名同様に扱われるようになりました。
そして最近ではネット上でのハンドルネームや、ゲームにおけるキャラクター名であっても、「あだ名」として扱われるケースが出てきたとのことです。
 つまりキャラクター名での誹謗中傷であっても、ケースによっては罪に問われることになるそうです。

B誹謗中傷の内容がゲームに関係することでも犯罪なのか
 →これはほとんど罪に問うことは出来ないそうです。
第三者からみて該当するゲームのシステムやゲーム内容まで理解できないため、誹謗中傷であるという判断が出来ないからだそうです。
(追記:多分これは「○○はBOTだろ」「○○は庭の釣りでスイッチ入れすぎ」
「臨時で○○が支援だと全滅ばかりだ」とか、要するに外から見たらさっぱり判らない内容のことだと思います)

Cゲームに関することから派生したプレイヤー個人に対する誹謗中傷は犯罪なのか
 →これはゲームの有無に関わらず、個人に対する誹謗中傷があれば内容によって犯罪となりうるとのこと。」

総レス数 12
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200