2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特別給付金の宛名 なぜ市役所ではないの?問い合わせ殺到 [327876567]

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-Qm3T):2020/06/07(日) 08:20:39 ID:AT7NNsSca.net
新宿区の紙の給付金の送り先も「京都 トッパン・フォームズ」宛てになってた
うちはオンライン申請でとっくに給付金もらった後で、紙の申請書がたとえ詐欺だろうが関係ないし速攻で捨てたけど。一瞬、二度目申請したら貰えるんじゃないかとは思ったが。

ただ、これって中に入ってる申請書に記入してある個人情報の詳しさを見ればわかる通り、区役所が個人情報を開示して民間業者に委託したことは見ればわかる。その辺の説明がないのは俺もどうかと思うが、新宿区だけで22万くらいの世帯があるんだから、
新宿区役所で処理してたら全業務を止めて給付金事務だけやっても何ヶ月もかかるレベルの量だからな、そりゃ民間委託もするだろうさ。

事ここに至ってもIT化しない、できないって辺り日本ってマジで斜陽だなと思わざるを得ない。行政のDBにSQLと簡単なスクリプト等でほぼ全部コンピュータ処理って方向ではなく人海戦術なんだもんな。バカかと。アホかと。
まぁIT大臣がIT知らんのだからできなくても仕方ないが、国際的な存在感はどんどん希薄になるだろうな。ITも土建みたいに元請から多段下請構造になってて、実際に作ってる人にはまともな報酬が渡ってない。だから優秀な人材ほど独立起業して辞める。

日本のIT人材不足ってのは、NTTデータを元請けとする下請け企業に使える人材が不足しているという意味で、フリーの人材や会社立ち上げた人はITが分かっているが下請けに入れてもらえないという利権に絡んだダメ構造が不足を引き起こしてるだけだ。
政治的な利権を排してちゃんと競争入札してやれば日本も普通にIT先進国の下位レベルには到達できるはずだ。今は発展途上国以下だけどな。G7参加国で最弱レベルのIT技術なのを恥じてすらいない日本政府やばすぎでしょ。

総レス数 119
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200