2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本で一番堅牢だと思う城どこ [374943848]

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Aww6):2020/06/09(火) 23:54:32 ID:ipWv3uubr.net
>>46
松山城は?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1a5-Z1LH):2020/06/09(火) 23:54:46 ID:oJfeQ1pG0.net
>>47
船の方が大きい大砲の運用しやすいよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d1e-8VDA):2020/06/09(火) 23:54:58 ID:JDb5KcLr0.net
堅牢な城よりも島津や本願寺が鉄砲バンバン撃ってくる城のほうがキツイよな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-qbeD):2020/06/09(火) 23:55:39 ID:ROkEjHUlM.net
姫路城の北側は総曲輪が途切れてるし薄い

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e7-JyIM):2020/06/09(火) 23:55:51 ID:Y0T/1nb40.net
岐阜城

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c623-INBt):2020/06/09(火) 23:56:16 ID:Y5Wkwx1K0.net
熊本 小田原 彦根 大阪 の4強

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6e5-lsno):2020/06/09(火) 23:56:17 ID:al0CP1fX0.net
首里城とかいう戦火のない現代において意味もなく焼け落ちた城

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-asih):2020/06/09(火) 23:57:13 ?2BP ID:9ux9SkZVa.net
sssp://img.5ch.net/ico/pinea.gif
RC造の福山城

107 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw (オッペケ Sred-NYPb):2020/06/09(火) 23:58:37 ID:WukUGTV1r.net
>>79

大したことないよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-cbjG):2020/06/09(火) 23:58:57 ID:+KTPIY51p.net
>>101
それが泗川倭城

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 23:59:49.16 ID:U+ydTBUR0.net
>>22
だから城を作らなくなったんだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:00:12.77 ID:9I0iNduka.net
東京都渋谷区富ヶ谷1-30-29 富ヶ谷ハイム201 [324074638]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518867389/

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:00:31.85 ID:423/VW2s0.net
一度城ヲタに聞いてみたかった
小谷城ってどうなの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:01:11.36 ID:AUq9JTwZ0.net
>>47
あの形って大砲浴びるの前提の★の形だろ?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:01:17.54 ID:umud2Z9yp.net
>>109
そんなもんは開門出撃して焼き払う

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:01:31.38 ID:D9z4YtJl0.net
>>33
大阪城だろ
正攻法じゃ徳川も落とせなかった

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:01:42.51 ID:6lGZqc8t0.net
200万人の狂人に守られた東京本郷の安田サティアン。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:02:23.84 ID:ta6+g1ab0.net
大阪、江戸は当然として個人的には小谷城とかいいな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:03:02.49 ID:6pUeqVws0.net
>>99
備中松山城は徒歩だと疲れすぎる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:03:06.30 ID:1R8WaGt50.net
熊本の圧勝かな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:03:56.57 ID:D9z4YtJl0.net
>>46
旧大阪、旧小田原、熊本、江戸、姫路で

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-5cyj):2020/06/10(水) 00:05:53 ID:MFP+l+JFd.net
先端っていったら姫路城だよな。たぶん。
大体近代戦とか言ったら野砲が出てくるんだからどれも一緒。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3c2-Gz4B):2020/06/10(水) 00:07:05 ID:5xw+AKkw0.net
富ヶ谷ハイム

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-TWBv):2020/06/10(水) 00:07:15 ID:Zbqb1HS7d.net
江戸城で戦って欲しかったわ
天下の江戸城が軍神・益次郎にどこまで耐えられたか
今残ってる堀でさえとても大きいから本気出したらなかなか落ちないよな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ff5-C0cG):2020/06/10(水) 00:07:20 ID:X+M3UQuq0.net
おいおい大阪城はコンクリだぞ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c5-NjyN):2020/06/10(水) 00:07:29 ID:pVpW0ROV0.net
松本城は月見櫓って宴会用のせり出しがあるから
築城当時は知らんけど現存してるのは戦時の城ではないのではないかと思う

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp87-mHl8):2020/06/10(水) 00:08:40 ID:umud2Z9yp.net
>>122
なんで堀があったら強いの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-3U1x):2020/06/10(水) 00:09:18 ID:PX83Ez9c0.net
前の戦争が応仁の乱といわれる京都は結構堅い?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-TWBv):2020/06/10(水) 00:09:31 ID:Zbqb1HS7d.net
>>123
マジか…オーパーツやんけ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 632b-rYx/):2020/06/10(水) 00:09:39 ID:AUq9JTwZ0.net
>>122
箱根辺りからと木曽辺りから両方向から攻め込んでも削られまくりそう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff0c-y54d):2020/06/10(水) 00:10:24 ID:dNSMBI/r0.net
唐津城てなんであんまり歴史的背景かいてないの?現地の人にあれはただの飾りで歴史なんか何もないって言われたんだけど城主とかいたんだよね?

130 :ぴーす :2020/06/10(水) 00:10:33.85 ID:1+9ezjo1r.net
>>99

三大山城かな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:11:59.91 ID:KL/Vitxw0.net
野砲がでてきちゃうともう城の価値は激減だよね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:12:03.85 ID:3xtKPmd/0.net
ネトウヨホルホルスレッド

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:12:36.28 ID:YX0xv5qAM.net
埼玉県寄居町の鉢形城
神奈川県菅の小沢城

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:13:13.70 ID:YX0xv5qAM.net
>>121
くのいちに侵入されたじゃん。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f4a-BNwG):2020/06/10(水) 00:14:27 ID:lWp5a0WG0.net
直近で使ったのは首里城、熊本城ってとこか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0384-7nni):2020/06/10(水) 00:14:30 ID:z82N6FL70.net
203高地の攻防からすると
やはり山城最強説な気がする

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 632b-rYx/):2020/06/10(水) 00:16:08 ID:AUq9JTwZ0.net
>>131
二百三高地なんかの堡塁固めてってのまで数十年だからね。
日清戦争までならまだ城壁なんかの有用性はあったんだろうが

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-Z00E):2020/06/10(水) 00:16:54 ID:/fr/wS5ea.net
>>40
そして戦後満を持してRC造りとなった熊本城は…
地震で建て替えに

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03ae-y+ab):2020/06/10(水) 00:17:58 ID:IxUG3wuG0.net
都庁舎 周りぐるっと歩いてみ
城壁みたいで入り口なんか2、3ヶ所しかねえから

あと日銀 駐車場の入り口なんて電動で上下する戦車よけがついてる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13c5-UDJS):2020/06/10(水) 00:18:36 ID:9RWB/PkU0.net
>>87
出城とかはただの砦だけど、ここで語られるような城は領地をおさめるための役所に防衛機能を付けただけのもんだろ
むしろ城が役所でないと思うって、今まで何を学んできたんだ?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-fnQr):2020/06/10(水) 00:19:02 ID:7DA5Kg880.net
あき竹城定期

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:20:02.15 ID:LNyaOMKc0.net
3秒で更地になる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:22:23.04 ID:/fr/wS5ea.net
>>47
しかも艦砲標的になる天守は作らない計画だったのに、
見栄で建ててしまった幕府脳

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:23:04.96 ID:xa6/Z5GDK.net
大砲が無い時代は堀が命
現代は基地にいる事が最も命の危険がある
自衛隊もサモアで蜂の巣にされてた

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:24:35.55 ID:iGM4E3GI0.net
>>28
熱海城な
あとノイシュヴァンシュタインもな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:26:18.92 ID:7fD+Irmx0.net
彦根城

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:27:41.34 ID:DIj/v3qc0.net
>47
艦砲VS砲台ではどっちが有利か知らんのか?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fc5-GFjL):2020/06/10(水) 00:32:27 ID:Cb6tFDg00.net
>>135
防衛線含めて
米軍の猛攻に2ヶ月耐えた首里城が近代戦最強やろね

149 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw (オッペケ Sr87-r3HF):2020/06/10(水) 00:33:21 ID:1+9ezjo1r.net
ネットだとこれしかみつかんない、城の大きさ

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=1026591695&aid=73918588

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ae-EVMN):2020/06/10(水) 00:33:45 ID:h7C4nDvp0.net
実戦の結果ではフル装備状態だった大阪城一択でしょ
20万の兵に完全方位されて撃退出来る城なんて大阪城くらいしかない
寡兵でもアイデアで守れるとかそういう次元の話じゃないじゃん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-sP6i):2020/06/10(水) 00:37:12 ID:dnzn+/lfr.net
まず鉄筋コンクリート製ってのが最低条件やろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMc7-u/9J):2020/06/10(水) 00:37:19 ID:x1KM6+ULM.net
水と食料だな太平記に水路を発見されて壊滅みたいのあった

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:41:14.44 ID:oNo6D31K0.net
ゼーランディア城

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73ca-Qd01):2020/06/10(水) 00:44:23 ID:xZRagUkn0.net
安倍私邸

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf23-EVMN):2020/06/10(水) 00:49:37 ID:rmeso2lt0.net
天守閣とかいう大砲の的がある城は論外

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM67-dldq):2020/06/10(水) 00:52:15 ID:a32DLmBcM.net
忍城

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:57:52.36 ID:hdBRugBJa.net
高い城の男

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:58:50.11 ID:gXm/jQx+0.net
>>1-4
これ全部自演だろ
つまんえ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:59:37.34 ID:h7u3uvbfM.net
浅井長政のお城

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf62-HQOi):2020/06/10(水) 01:06:49 ID:vOpNSrht0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kouji-katayanagi/20190228/20190228014544.jpg
俺は千早赤阪城

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23e0-BPZ8):2020/06/10(水) 01:07:49 ID:OE+GZo590.net
伊賀上野城

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33e2-E1Of):2020/06/10(水) 01:16:41 ID:oW4E6CYQ0.net
お前らの城に対する認識が甘すぎる
昔は禿山だから山全体を要塞化だぞ

福岡の高祖山とかどんな規模の城だよと
ほとんど城主誰も知らんのに

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-1nzs):2020/06/10(水) 01:20:50 ID:JK5Xxaxgd.net
平城が堅牢のわけないだろ
ワイは岡城(大分)

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f37b-p6U/):2020/06/10(水) 01:26:26 ID:xvKP5sdu0.net
稲葉山
小田原やろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-+Do1):2020/06/10(水) 01:30:11 ID:L9yMexsE0.net
月山富田城とか攻めたくねえわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-t5ls):2020/06/10(水) 01:36:04 ID:qJ+oTIZAa.net
>>162
隣も山だと弱いよ

周りが平地で、城だけが高台でないと

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-OVFq):2020/06/10(水) 01:36:59 ID:mWijgyIj0.net
太閤立志伝だと石山本願寺が硬かった

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf22-tD/8):2020/06/10(水) 01:41:08 ID:rwOHuQGn0.net
天下統一だとリストラしたい武将は七尾城に突撃させるのが定番だったな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-IMyO):2020/06/10(水) 01:47:34 ID:OGhFqqQh0.net
銀杏城

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-IMyO):2020/06/10(水) 01:48:17 ID:OGhFqqQh0.net
田原坂で薩摩ブッコロ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 01:49:47.88 ID:OGhFqqQh0.net
福岡城とか景色いいだけやし博多の横よなw

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 01:51:08.95 ID:L+b64qoM0.net
岐阜城も難攻不落だったそうだけど関ヶ原の前哨戦で一瞬で落ちたし守る将の器量も重要なんとちゃうか
人は城人は石垣よ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc0-LNe1):2020/06/10(水) 01:51:44 ID:vEhgPdcZ0.net
穴熊かこい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 02:08:55.45 ID:IZw6LN+20.net
>>111
こないだNHKで特集されてるの見たけど稲葉山城の方が堅そうだと思った

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fc4-jP3R):2020/06/10(水) 02:15:29 ID:hLbsGLRu0.net
二条城でてないのなんでや

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff3d-NjyN):2020/06/10(水) 02:16:53 ID:xVYSb3EY0.net
由良城→由良要塞

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-Vcv8):2020/06/10(水) 02:24:59 ID:a5/Qa3G7a.net
>>175
あんなんのどこが堅牢なんだよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 02:30:52.82 ID:yFMolhgGa.net
今ある城の形なのか
元の形なのかどっちだよ

元の形なら小田原城

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc5-Pf57):2020/06/10(水) 02:33:30 ID:7Nljf3VE0.net
五稜郭はヴォーバン式要塞に忠実な土塁作ったけど、上モノがあまりにも悪い
確かに大砲揃えれば生きるけど、箱館戦争から大戦まで日本にそんな状況一度として無かったので無意味な仮定になる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 02:40:06.90 ID:o5MMP6oi0.net
姫路は迷路みたいで面白いが彦根の方が強そうだった

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 02:40:45.70 ID:t+eOWBNU0.net
>>33

普通に考えて江戸
規模も格段に違う

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b387-fs21):2020/06/10(水) 02:54:05 ID:m+8YkXWE0.net
堅城ほど攻める側は無理攻めしないから
調略とか駆使してあっさり落とすので
結果を見れば大したことなさそうに見えるけど
正面からぶつかれないほど固いってことなんだよな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-Mqll):2020/06/10(水) 03:19:01 ID:bLGnHWMCd.net
特別会計

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 03:34:44.96 ID:iS1Hw8kR0.net
>>26
最前線だよ
石垣や城内に弾痕遺ってたはず

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 03:43:49.65 ID:U8T+F8jh0.net
シンデレラ城

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf5a-wrBA):2020/06/10(水) 03:48:58 ID:H6ikj1z80.net
霞が関 安倍内閣 飯塚幸三宅 電通パソナ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 04:24:02.29 ID:9I/f3C420.net
備中松山城

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 04:27:41.98 ID:hGkiJh0I0.net
シンデレラ城

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 04:31:18.64 ID:MlznEvN30.net
宮城

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 04:32:03.24 ID:pcaI+XTcd.net
>>89
熊本城

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3c2-DF0e):2020/06/10(水) 04:52:30 ID:6Ermq/qT0.net
姫路城

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf83-Nado):2020/06/10(水) 05:42:38 ID:YqXyTGbA0.net
でも原爆で一発じゃん

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ff2-taIj):2020/06/10(水) 06:03:38 ID:l3gzzcX40.net
村上水軍の能島もなかなか

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-4xLE):2020/06/10(水) 06:29:28 ID:Ff5dOZCFa.net
>>187
あれは平和な時代に再建されたからなぁ

195 ::2020/06/10(水) 07:14:30.14 ID:94ZeRZvT0.net
>>144
サモアってのどかなイメージあったわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 07:20:57.95 ID:ejNMBgIo0.net
曰くや知名度的にも姫路城だろうなぁ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 07:44:30.02 ID:VdtURZTb0.net
楠橋城
背後に面倒な同和団体がいるからな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Zyrv):2020/06/10(水) 08:03:43 ID:nUUAV7CsM.net
>>138
天守閣は篭城戦には邪魔でしかないからな
官軍鎮西鎮台の谷干城司令官は薩軍が来る直前に天守閣を自ら焼き払った

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 10:49:12.48 ID:BKaAeDOD0.net
周山城

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03b1-W4xO):2020/06/10(水) 10:54:52 ID:7j0mzR570.net
高天神城って難攻不落の城って言われてるけど、山も低いし写真見た感じだとそこまで堅牢でもないような
実際見てみると違うのだろうか

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03b1-W4xO):2020/06/10(水) 11:02:58 ID:7j0mzR570.net
>>58
えー常磐線で見えるこれ拘置所だったのかよ
大学か何かかと思ってた

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:05:47.13 ID:2HcxF0Uo0.net
ぜんっぜんわからんけど福井城

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:07:48.52 ID:W/6Frx3g0.net
>>2-4
ボロボロやんけ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:11:18.21 ID:sVG6Om0pa.net
月山富田城

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:12:46.37 ID:7j0mzR570.net
岩屋城ってあんな少人数で島津の大軍に善戦してすげえな
中の人も名将だったが

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-1w6f):2020/06/10(水) 11:35:09 ID:DFrzth570.net
>>44
あの人が突破したのは外堀だけだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:38:55.48 ID:DFrzth570.net
>>200
高天神は行ったが
地域と地域の結節点として要所、要衝だと思うけど防御はあまり…という感じだな
距離的に救援できるのに、結果的に救援すら出来なかったというその後の影響力の話かなと

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:40:36.13 ID:PIg8ZF2t0.net
帰雲城

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03b1-W4xO):2020/06/10(水) 11:43:45 ID:7j0mzR570.net
>>207
武田滅亡の鍵になった城だからな
サンクス

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:45:26.14 ID:EyCNGBPhF.net
>>1
でもお前もう何十年も自宅で籠城してる無職童貞のこどおじじゃん

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:51:52.50 ID:DFrzth570.net
>>73
西南戦争は農民兵の軍隊が士族の軍隊に勝って、武士の軍事力独占時代を名実共に終わらせた戦いなんですけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:53:45.67 ID:PEW55jg8a.net
砥石城とかみたいな戦国時代までの山城とかのが攻めづらいイメージだけどそうでもないのか
城っていっても実際は砦みたいな感じだったんだろうけど

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:01:37.68 ID:jce15jC/0.net
>>211
なお、余りにも脆弱軍隊だったので
警察になった元士族連中を切込み隊にしたもよう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:03:40.79 ID:DFrzth570.net
>>213
それは野戦の抜刀戦術だけだろ
農民兵が守る熊本城を不平士族は落とせませんでしたとさ

215 :ぴーす :2020/06/10(水) 12:04:31.20 ID:1+9ezjo1r.net
>>198

突然の出火で兵糧が燃えて弾薬も大慌てで移動させたんだよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:08:39.30 ID:jce15jC/0.net
>>214
野戦だけじゃなく町中もだろ
厚い守りが無きゃまだ農民兵じゃどうしようもなかった時代

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:09:29.05 ID:GTgm7EkB0.net
どっかの山城

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:22:30.66 ID:5U/MmTjxx.net
地上の城は爆撃で簡単に落ちるだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:25:24.86 ID:YMHD6gXad.net
>>208
変な名前ぐらいに読んでたが元ネタウィキぺからか

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:33:27.12 ID:/rf/exdH0.net
謎の村雨城

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 13:11:26.72 ID:fqK0fBSv0.net
>>18
普段は隠れてて有事の際に上下してそう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-jyf+):2020/06/10(水) 13:49:55 ID:lsWok25pa.net
あき竹城

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83e2-hWRJ):2020/06/10(水) 13:50:11 ID:NgfTBMih0.net
>>140
統治のための城なんて後世もいいとこだろ。戦国の城は戦うためのもので統治機能自体を持たせるものではないよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ae-EVMN):2020/06/10(水) 13:53:01 ID:6sVKCFMS0.net
秀吉時代の大坂城

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 16:14:52.84 ID:VdtURZTb0.net
>>220
取説のヒントが間違っていたんだよな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 632b-rYx/):2020/06/10(水) 17:39:47 ID:AUq9JTwZ0.net
>>223
山城の事ならそうだろうが平城の場合は統治含めて政務所としても建てられてると思うのだが

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMe7-C0cG):2020/06/10(水) 18:30:06 ID:CE5i5IILM.net
築城当時の天守閣ってどういう時に登ってたの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr87-Qd01):2020/06/10(水) 18:36:01 ID:mXcZObc+r.net
この手のスレだと必ず熊本城挙げるにわかが沸くから、うんざりしてるケンモメン多そう

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 21:22:25.55 ID:IPWaD6piH.net
姫路城とかいう池田輝政の子孫に大砲撃たれて即効開城した雑魚城

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 21:26:22.55 ID:+Gu7GOPb0.net
実戦経験のない城挙げるなよ
堅牢もクソもねえだろ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 21:29:08.92 ID:OFlb93vO0.net
>>223
確かに山城をメインとした中世城郭は詰所の意図が強い。だが、その中でも一乗谷(山城)とか本佐倉(平山)のような立派な統治機構持ってたんだなって今見ても分かる城もあった訳だし一概には言えないかな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 21:44:50.99 ID:uwL9FVuY0.net
観音寺城てそんな堅牢だったのか

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 21:48:26.18 ID:qiUhIav80.net
奈良の高取城
よーあんな山の上に城を造ったもんだ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac7-k9NW):2020/06/11(Thu) 04:03:25 ID:+8j8IMKoa.net
九戸城

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-YKY2):2020/06/11(Thu) 09:52:36 ID:k74dL+LWM.net
完全体だった当時の話なら江戸城・大阪城・名古屋城、あとは熊本城も強いか?ってところじゃね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 10:02:04.85 ID:UmmK27jq0.net
>>18
まだイヌワシ住んでるの?

総レス数 236
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200