2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子連れ女って「私は中出しセックスしました」ってアピールしてるようなもんなんだけど、恥ずかしいと思わないのかな ほんと下品な生き物 [165614813]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/11(Thu) 07:45:03 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
https://digital.asahi.com/articles/ASN586VM1N4YPTFC00D.html

尻の下にも半世紀 コケてなんぼ 「新婚さん」のイス

尻の下にも半世紀――。桂文枝さん(76)といつも転がっている、あのイスの話やねん。ボケとツッコミの大阪魂が生きてんねんで。

放送開始50年目を迎えたABCテレビの長寿番組「新婚さんいらっしゃい!」。文枝さんの司会はスタート時からで、同一司会者によるテレビトーク番組の最長放送としてギネス世界記録を持つ。文枝さんの座るイスもまた、ほぼ同じキャリアを誇る。
番組美術24年のベテラン佐々文章(ふみあき)さん(53)は「日本一有名なイスといっても過言ではない」と胸を張る。
記事後半では、文枝さんのイスへの思いを聞いたほか、美術担当スタッフにもインタビューしました。
放送が始まったのは、東京・大阪ともに1971年。その数年後からずっと番組で愛用され、海外収録へも連れて行く。空港で「なぜイスを持ち込むのだ」といぶかしがられ、内部に怪しい物を仕込んでいないかと厳しいチェックを受けたことも。それでも屈せずフランスやカナダ、ベトナムなど世界各地を旅してきた
そこまで重宝されるのは「転びやすいから」。京都・太秦の小道具の老舗「高津商会」を通してやって来たイスで、70年代にはやったデザインだ。全体に丸みを帯びて底は円形。バブルの残り香がプンプンするような古くささで、スタジオの雰囲気とちぐはぐだからと肩たたきにあいそうにもなった。
「新しいイスを探し回ったこともあるけど見つからなくて。そもそもイスは安定しているべきもの。ずっこけやすいイスはありえず、探す情熱を失った」
いつか、イスのルーツを調べたいともくろんでいる。「身内の局ですが、『探偵!ナイトスクープ』は動いてくれるでしょうか」。んなアホな!
不安定というけったいな欠点があるがゆえ、文枝さんが転がれる。「(パズルの)ピースが偶然かみ合って生まれた芸。師匠にとってイスは分身、相棒。不思議なもんですが、これでええんやという究極の結論に達したのです」
作り込んだ豪華なセットを使う在京局なら、とっくに買い替えられていたかもしれない。「大阪はいらんとこにお金はかけませんから」。それでええんか。
夫婦の数だけ逸話はある。「キスのしすぎで窒息しそう」「洗い物の最中、妻にパンツを下ろされる」「夫が家で愛を叫びまくる」……。文枝さんをこかしたろか、という話を引っ提げて、登場した新婚さんは約4900組に上る。
応える文枝さんは今年喜寿。コケ方にも熟練の味わいが増している。若い時の飛び出すような勢いはないが、クシャッとまあるく。ともに寄り添い転がるイスは、長年のお連れ合いみたい。生地の張り替えなど、丁寧な手入れがアンチエイジングの秘訣(ひけつ)だ。
いま、コロナ禍で番組の収録はストップしている。肝心の夫婦のオーディションができないためだ。そこで、文枝さんの提案で企画されたのが「イスコケ50連発」。ごろんと転がる名場面を4月26日にひたすら流したところ、関西の世帯視聴率は10・5%(ビデオリサーチ調べ)で今年2位(同日時点)。関東でも8・8%で今年3位の好成績を収めた。
「番組の生んだ究極の芸に、小道具としてイスが役立っているのがうれしい」と佐々さんは喜びをかみしめる。コロナ離婚なんて言葉も聞かれるいまこそ、二人で笑いを。「新婚さんを見てる時間は『おもろい夫婦がいてはるなあ』と思ってほしい」。コロコロ転がるように笑っていらっしゃ〜い!(土井恵里奈)
文枝さん「突っ込む代わりにコケる」
先日、新婚さんの「イスコケ特集」があり、東西ともに随分と良い視聴率をとったことを聞きました。
コロナの感染拡大防止でスタジオ収録をやめたための苦肉の策が、高視聴率というのも皮肉なことではありますが、それだけ番組の歴史があったからこそできた企画だと思っております。
そもそも、面白い言葉に反応してコケるというのは、吉本では昔から新喜劇の中で行われておりました。だから私が始めたことではありませんが、番組は視聴者の方の参加番組。
芸人同士なら頭をたたくとかの行為で大きな笑いをとれるところですが、それができないので「そんなアホな!」と突っ込む代わりにコケ出しました。素人の出場者に失礼にならないし、大きな笑いを引っ張れるわで、とても効果的だったものですから、コケております。
そろそろ年齢的にもいいのかなぁとは思うのですが、我慢できないくらい面白い時にはどうしてもコケてしまうのです。おそらく番組を続ける限りはコケ続けると思います
番組美術担当「これでええんや」
文枝さんの尻の下にいること半世紀近く。縁の下ならぬ尻の下から長寿番組を支え続けたイスについて、ベテランの美術担当佐々文章(ふみあき)さん(53)が語った。
このイスはいつから使われていますか

総レス数 68
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200