2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(^ー^)「100万円の持続化給付金は無職でももらえますよ。私が申請代行しますので、手数料をお願いします」 ( ヽ´ん`)「ん…払う」 [452836546]

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2f90-HKbo):2020/07/06(月) 15:04:58 ID:Y9I3nV0K0.net
もらい逃げもあり得るな
個別に通報されないとバレなくない?

https://medical.jiji.com/news/33442

 業者の一人は「1000人ほどの利用者がいるが全員審査は通っている。(個人事業主の受給上限額の)100万円をもらえるようにプロが設定する」と話す。

ある2種類の数値で「差額を出す」と手口を明かし、書類改ざんによる確実な受給をにおわせる。「手数料は成功報酬で受給額の6割」と強気の姿勢だ。
 勧誘方法も手が込んでいる。ユーチューブで「申請サポート」を宣伝する業者は、申し込みはLINEで受け付け、
その後の顧客とのやりとりは、追跡が困難とされる通信アプリ「テレグラム」を利用する。

 この業者は「手数料は受給額の4割」と説明した上で、副業をしていないサラリーマンなど本来制度の対象ではない顧客も
「こちらで確定申告の書類を作るので受給は可能」と断言する。顧客には「不正はしない」との誓約書を提出させ、自分への追及を防ぐアリバイ工作にも余念がない。
 不正受給が判明した場合、延滞金を加えた金額に2割を加算した額の返還などが求められるが、
元国税調査官の根本和彦氏は「提出書類だけでは不正か判別できない」と制度の不備を指摘。
「国税庁の過去の課税データを共有したり、調査官を派遣したりしなければ不正は後を絶たない」と話した。 

総レス数 61
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200