2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グレタさん「このままじゃ地球死んじゃうかもしれない!危険な状態なんです!」日本人「生意気言うなクソガキ!!」結果がこれ [535650357]

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edc7-+ncf):2020/07/09(Thu) 12:31:00 ID:ywtbYLB90.net
九州が毎年「50年に一度の豪雨」に襲われるようになったのは
グレタが言う通り気候変動のせいだよ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:27:29.21 ID:n7epW2RL0.net
>>738
そうか?
月が離れてるのも原因だと思うけどな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM51-0WwX):2020/07/09(Thu) 16:34:23 ID:ML+T8wBRM.net
>>739
どういうこと?

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:41:32.78 ID:n7epW2RL0.net
>>740

2018年 10月 12日
国立研究開発法人海洋研究開発機構
東京大学大学院理学系研究科
東京大学大気海洋研究所
潮の満ち引きと気候を繋ぐメカニズムをシミュレーションで解明
― 月の引力が地球温暖化までも左右する?―
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20181012/

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:44:50.34 ID:n7epW2RL0.net
この結果、数cmから数m規模の海水上下混合は、太平洋における海水の変質と海洋コンベヤーだけでなく、
遠く離れた南極環海における海水及び海氷の状態や、その上の大気の状態をもコントロールすることが明らかになりました。
潮の満ち引きによる三次元的に複雑な海水混合を計算した場合、これまでの経験的な数値による計算よりも、南緯50°S以北かつ水深1000m-3000mの太平洋において水温と塩分の両方が低くなる結果を得ました(図2)。
このように変質した海水は、太平洋における海洋コンベヤーの強度を弱めると同時に、コンベヤーによって南へ輸送され、南極環海の海面水温の低下とこれに起因する海氷面積の増加をもたらします(図3)。
また、海氷は比較的暖かい海洋と冷たい大気との熱の交換を阻害するため、上空大気は冷たくなり、南極環海上の偏西風や日々の天気を決める移動性高低気圧を強めます(図4)。
本研究では、月の引力によって生じる海洋の微細な混合は、太平洋の極めて広い範囲の海洋循環を変えるとともに、遠く離れた南極環海の気候状態を決定しうることが示唆されました。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:49:46.91 ID:ML+T8wBRM.net
>>741
ありがとう。こういう影響があるんだね。

でもここには月が離れていてそれが気候変動の原因とは書いてないと思うけど。

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a512-V8mC):2020/07/09(Thu) 16:57:18 ID:n7epW2RL0.net
>>743
本研究では、月の引力によって生じる海洋の微細な混合は、太平洋の極めて広い範囲の海洋循環を変えるとともに、遠く離れた南極環海の気候状態を決定しうることが示唆されました。

海洋循環が変わるということは気候が変わるということだと思うけどどうなんだろ?こればっかりは私の感想なのでなんとも

一年に4センチは微々たるものだけども月との引力が弱くなるし自転が遅くなるから何らかの影響はあると思うんだ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a512-V8mC):2020/07/09(Thu) 16:59:35 ID:n7epW2RL0.net
月が遠ざかるにつれて地球の自転は遅くなり、1日の時間も長くなる。
現在の月と地球の距離は約38万キロ。約2万キロの時代は、1日の長さが約4時間ほどだったという。
そして、月の引力は地球の自転軸の傾きを23度に保ち、わずか1度でもずれると地球では大変動が発生。月は地球の気候の調節装置のような役割を担い、一説によると地軸がわずかに傾いたために緑地帯だったサハラが砂漠化したとも。
地軸が大きく傾くと、雪に埋もれたエジプトや灼熱の砂漠化した南極など、今では想像もできない異常変動が起こる。

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM51-0WwX):2020/07/09(Thu) 17:04:44 ID:ML+T8wBRM.net
>>744
想像がだいぶ入ってるんだね。

どの程度の影響があるか検討しないといけないだろうね。

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a512-V8mC):2020/07/09(Thu) 17:08:36 ID:n7epW2RL0.net
>>746
まぁ世間は温暖化のせいという風潮が大多数だからそんなに研究進んでないと思う
それに研究したところで月が離れるのを遅らせるだけで防ぐことはできないからね
何億年後は月がどこかへ行ってしまってその時人類がどうなってるかは私には知るすべはないのが残念です

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:33:11.44 ID:uxgdnx7u0.net
これネタでロリ漫画描けよ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-cXj4):2020/07/09(Thu) 20:29:45 ID:g467197/0.net
>>747
最終行どうだろうね
長寿化が進んでいくうちに不死技術の開発、ってそんなにあり得ない話でもないと俺は思ってるよ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb26-uwOg):2020/07/09(Thu) 20:33:10 ID:oo4x+30n0.net
地球は死なない

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:08:42.53 ID:7ao+Xbq+0.net
>>248
なぁ、なんのニュースのことだよ?w
ガイジはお前だろw

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 01:42:36.97 ID:kg7iC22C0.net
あげ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed9a-gLF4):2020/07/10(金) 03:19:57 ID:WijVoYkh0.net
ほらスコールだよまりな

総レス数 753
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200