2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ファブリーズ」みたいなスプレーってぶっちゃけ使わない方がええの? [663277603]

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/08(水) 15:06:16.25 ID:LcZCx3Ln0.net
消臭剤や芳香剤は、家庭用品品質表示法の対象外であるため、洗濯用洗剤や台所用洗剤などのように詳細な成分表示をする義務がない。
メーカーに問い合わせても、「企業秘密」を盾に詳細な情報は教えてもらえません。
どんな化学物質が使われているのか、消費者は知るすべがないのです。化学物質過敏症などが大きな問題となっているのに、あり得ないことです。中身のわからないものは買わないのが無難です。
さらに、消臭効果も疑問です。臭いを消す方法は大きくわけると、化学的消臭法、物理的消臭法、生物的消臭法、感覚的消臭法の4つがあります。
化学的消臭法は、悪臭の成分を消臭剤の成分と化学反応させ、無臭の成分にする方法。物理的消臭法は、悪臭の成分を消臭剤の成分で包み込んで臭いを消す方法。
生物的消臭法は、抗菌剤などを使って悪臭を発生させるバクテリアの繁殖を抑える方法。
感覚的消臭法は、さらに2つに分かれ、ひとつは、強烈な臭いのする成分で悪臭を隠す、俗にマスキングと呼ぶ方法。
もうひとつは、悪臭の成分を消臭剤の成分に取り込んでよい香りに変える方法で、ペアリングと呼ばれます。
 P&Gによると、ファブリーズは、主に化学的消臭法、物理的消臭法、感覚的消臭法の3つを組み合わせて消臭しています。
ただ、いずれの方法も、化学反応を起こす物質が限られること、いったん包み込んでも、悪臭の原因物質はそのまま、時間がたつと悪臭の元が再放出される。

総レス数 41
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200