2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

7/10は納豆の日です。納豆だいすき。おいしいから [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:21:18.09 ID:bbaLCpIe0●.net ?PLT(13072)
http://img.5ch.net/ico/neeno.gif
「納豆の日」7月10日 わらで包む手作りキット発売

わら細工を製造、販売している飯島町の「未来いいじま」は、7月10日の「納豆の日」にちなみ、大豆をわらで包み、納豆を手作りするキットを10日に発売する。
小学生の発案で、稲わらを束ねた包み「わらづと」2本と県産大豆のセットで販売。同社はこれまで土俵の俵などを生産してきたが、新たに食品分野に進出することになり、上伊那の新たな土産物にしようと意気込んでいる。

消毒したわらづとに蒸した大豆を詰め、40?60度で約20時間保温し、納豆ができる。温めるための使い捨てカイロ付き。わらの香りが付いた豆を味わうため、たれではなく、塩で食べることも勧めている。

商品化のきっかけは、数年前に製造部長の酒井裕司さん(45)が、同町七久保小の児童と納豆の手作りキットを作ったこと。大豆「ナカセンナリ」の仕入れには長野市の納豆製造「村田商店」が協力、商品化にこぎ着けた。

「作ると楽しいし、懐かしい味」と酒井さん。今後、無農薬栽培のわらを使うなど種類を増やし、県内の道の駅などで販売する考えだ。わらを束にする作業は障害者施設に委託。
「農家も障害者も土産物店も笑顔になる」ことを目指し、わらづととかけて「笑(わら)つと納豆」と名付けた。年間10万セットを目標に全国に売り出す。税込み1100円。問い合わせは同社(電話0265・86・6600)へ。

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP200708TAN000272000.jpg
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200709/KT200708GYI090006000.php

総レス数 110
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200