2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジで日本で一番災害に強い場所何処なの 鉄壁の岐阜落ちたんだが・・・ [116564709]

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-HNZa):2020/07/11(土) 01:56:51 ID:cZHUEDf0r.net
>>143
赤穂市が最強説

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4be5-kYYI):2020/07/11(土) 01:57:50 ID:YDQNykld0.net
福岡もこの地図で青いところは危ないぞ
https://www.gsi.go.jp/common/000215526.jpg

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dc2-cNXk):2020/07/11(土) 01:59:18 ID:TEerc6tt0.net
岡山の県北

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4be5-kYYI):2020/07/11(土) 02:01:05 ID:YDQNykld0.net
>>146
高知はしょっちゅう台風が来るじゃん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-ft6K):2020/07/11(土) 02:01:22 ID:uPfQ7+bw0.net
>>105
旭川は災害はほんとに無いよね
ただ雪よりも寒さだな
夏も暑い

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b3c-AXAe):2020/07/11(土) 02:01:24 ID:RA9kqqHo0.net
姫路辺りは台風も大雪も地震も来ないぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45de-mXGD):2020/07/11(土) 02:01:35 ID:yC15vxCO0.net
映画の八つ墓村でも観るといい。
日本で一番安全な土地。
https://www.youtube.com/watch?v=dlaFZzsaAIs

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8e-Bqa1):2020/07/11(土) 02:02:19 ID:qUAIvEAG0.net
歴史が証明している
京都か奈良

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:02:43.39 ID:S3wzUJnF0.net
>>152
そっと近所の赤磐市を推していく

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:03:29.14 ID:6t+oO+qG0.net
>>28
東側はダメや
元湿地
西の扇状地にすまないと

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:03:30.10 ID:w+vONUx20.net
マジレスすると道東と道北
吹雪ぐらいしかない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:04:03.99 ID:08AeK+OG0.net
山形秋田
雪は毎年だから災害じゃない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:04:47.82 ID:fWvp9wlOM.net
関東平野強いだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:04:54.18 ID:f46gXEUY0.net
鳥取は本当強い
地震来ても被害少ないし
山地のおかげで台風もそれるし
数年前に雪害あったけど最近雪もまったく積もらないし
日当たりは最悪だけど

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3b3-ZLJx):2020/07/11(土) 02:07:04 ID:C4iaeWA70.net
岐阜県モメンやけど岐阜でも場所によるやろ
うちの辺は水害無縁、土砂崩れ無縁、台風は毎年直撃しないでなんやかんや最強やわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:08:17.15 ID:IXNUkjSX0.net
>>6
東京なんて元沼地だぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:08:26.36 ID:sh5pGSkD0.net
>>165
被害少ないのは人がそもそも少ないから

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:08:54.13 ID:sh5pGSkD0.net
目黒区は攻守最強

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:11:00.67 ID:RBgbpPyg0.net
岐阜は岐阜でも長良川流域は無敵だぞ
一昨年は累積雨量1000mmレベルでも持ちこたえた
さらには最終兵器「長良橋陸閘」がある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:11:30.69 ID:T6yJZTJL0.net
クソ暑いの耐えられるなら熊谷

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa1-qzDQ):2020/07/11(土) 02:12:52 ID:CEwd1NZsx.net
香川だな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-eEvq):2020/07/11(土) 02:13:46 ID:93UbBHOed.net
瀬戸内海

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-1Cui):2020/07/11(土) 02:14:30 ID:RZujDeaQM.net
福山あたり良さそう。地震も津波も火山も強そう。洪水はどうなんだろ?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ade9-I3eP):2020/07/11(土) 02:15:35 ID:vEhOB/Me0.net
太宰吉備大和あたりはまず間違いない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-1Cui):2020/07/11(土) 02:18:14 ID:RZujDeaQM.net
昔の府中が当たりか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:19:00.37 ID:Nkc+OhCZ0.net
>>174
福山岡山には用水路トラップがあるから

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:20:22.79 ID:IMFC4gAea.net
>>176
昔の府中という名の宿場町って静岡だっけ?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:20:47.27 ID:il+1ve+3K.net
富山じゃないの

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:25:43.99 ID:+HrLLONOM.net
岐阜でも濃尾平野かつ木曽川流域だけは安全
長良川は危ない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:26:16.60 ID:yC15vxCO0.net
>>179
黒部ダムの決壊で街が蒸発するんだと。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:27:53.99 ID:Ktv7dL4ha.net
>>177
最近はある程度柵が付いた場所もあるから当時よりはマシになってはいる
まぁ今でも無い場所あるから危険だけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:28:01.05 ID:5hue2V1md.net
福岡市

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:28:44.28 ID:T0rzlQwar.net
奈良市と京都の狭間に住んでるがほんとに1度も災害に見舞われたことがないわ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:29:05.12 ID:Y6FIMd5u0.net
>>8
冬は毎日雪降るとか毎日災害みたいなもんだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:31:01.67 ID:ry3cZQqb0.net
岐阜市は無敵(特に長良川南側)と思ってたが
>>120なんてことがあったのか今回はすごいな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:31:55.62 ID:RZujDeaQM.net
岐阜は大地震の巣だからないな。同じ理由で北海道もあかん。
やはり中国地方のどこかが地震津波には一番強そうなんだが、山ばかりで水害がな。
東広島西条とかどうなんだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:33:42.97 ID:qUAIvEAG0.net
>>178
府中宿は全国にあるよ
東京だったら府中市。静岡だったら葵区がそう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:35:44.46 ID:hGpl+SlY0.net
埼玉
鴻巣に徳川が作った日本一の川幅の橋がある
そこに全部溜まるから東京埼玉は無敵

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:44:00.11 ID:cTYqgz5w0.net
岩手

裏切り者には死を…
内部情報は外に出て出さない…
側から見ると変わらない日常が続く…
余所者は焼くwww

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-eEvq):2020/07/11(土) 02:49:27 ID:RYjhCFa8d.net
埼玉県西部

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM51-ioap):2020/07/11(土) 02:59:10 ID:brabY1ceM.net
熊本
「地震が少なくて安全!
 水に恵まれた好立地!」
https://i.imgur.com/KGAajHn.jpg
https://i.imgur.com/GwYvu9i.gif

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:03:41.06 ID:AY5EM02Qa.net
>>37
小田原

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:04:56.95 ID:SWQgNjKIa.net
>>2
大和川

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:07:06.95 ID:bNKU3Nky0.net
>>140
皆無だって言っているのでは無く
そんな無い な

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ddd-QLFC):2020/07/11(土) 03:10:16 ID:BDpXpnuQ0.net
群馬だな
こういうとき自民強いとインフラ復帰も早い

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a505-38vb):2020/07/11(土) 03:14:14 ID:G4nT1jSl0.net
>>11
去年ボコボコにされたやんけ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23d2-Mzdq):2020/07/11(土) 03:18:09 ID:gTpacyPa0.net
埼玉の台地のある場所だな
最近だと夏の高温と、どこでもある竜巻は防げないけど、稀
あとは外国人住みが近年急激に増えたけど、コロナで帰国したか一斉に見なくなったし

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-WSQD):2020/07/11(土) 03:30:30 ID:pKrfOBSA0.net
>>3
竜巻

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-WSQD):2020/07/11(土) 03:31:47 ID:pKrfOBSA0.net
埼玉南部やろな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:42:12.48 ID:ya3ySV4W0.net
大宮台地のある大宮
始発駅で座って東京にも行けるし程よく近い
大宮駅付近はそれなりに栄えていてプチ都会

大宮が最強

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:09:43.44 ID:9WEbSdWt0.net
脱走する奴いるけど、大阪府富田林市はええとこよ。
たあだし、市内西部に限る。
隣接する大阪狭山市もええよ。
後北条氏の旧領ね。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:09:44.41 ID:wZrAoPSU0.net
>>194
大和川が溢れるのは大阪入ってからでしょ
王寺が水没したくらいしか記憶にない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:10:37.80 ID:uL0LCse/0.net
マジレスすると富山

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:12:31.28 ID:AY5EM02Qa.net
>>196
ずる林

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:13:43.46 ID:8mvRZaHf0.net
埼玉の台地の方じゃねえの

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:14:46.12 ID:lkbGBCUxa.net
岡山k

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ae-3hff):2020/07/11(土) 04:17:25 ID:0qvssScb0.net
埼玉だな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:28:21.54 ID:zJtDRVPI0.net
>>183
渇水

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:45:11.51 ID:+N1ShbF/0.net
>>11
北総線は安くなったのかね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-nTIu):2020/07/11(土) 04:48:47 ID:E7pJBIwh0.net
大陸プレートの中央にある北欧やオーストラリアかな
スウェーデンは100年間でマグニチュード4クラスが1回のみ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:49:56.97 ID:btU9hWZE0.net
>>7
夏は蓋されてる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:53:13.45 ID:ZxbyNL4c0.net
盛岡か青森の十和田あたり

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55f1-sR4k):2020/07/11(土) 04:57:44 ID:vmNDOpCR0.net
強いかどうかはしらんけど災害少ないのは鳥取島根あたりじゃないの?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a583-6YIq):2020/07/11(土) 05:12:05 ID:vGSiNYq/0.net
津波対策(危険地域:海沿い)
洪水対策(危険地域:河川沿い)
土砂災害対策(危険地域:山間部)
火山対策(危険地域:噴火歴のある火山すべて)
地震対策(危険地域:断層周辺、火山周辺、海溝)

津波、洪水、土砂災害、火山までは対策できても
さらに地震もとなると日本に住める場所あるのか?
そもそも4つのプレートの上に日本が乗ってるせいでどこでも地震起きるし
プレート活動のせいでそこら中に断層あるし

日本で災害に強い土地を探すなんて無理ゲーでしょ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:37:03.37 ID:AfEBUabU0.net
絵を描いてリメイクしてもらうスレ22
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1592032957/
              

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:37:32.48 ID:0Fhp9ENg0.net
    ∧__∧
    ( ・ω・) 京都
    ハ∨/^ヽ どすえ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-TYdE):2020/07/11(土) 05:45:59 ID:8TSSG6AYa.net
岡山県北部

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-oxNQ):2020/07/11(土) 05:50:23 ID:nNcOuIMm0.net
京都は直下型地震何回も起きてるから無い
岡山、埼玉、群馬、栃木だな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:51:03.06 ID:fOlqUhde0.net
岡山しかない

関東はゴミ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc2-NQNK):2020/07/11(土) 05:53:21 ID:k8+jsfF50.net
>>43
北朝鮮に拉致られる

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc2-NQNK):2020/07/11(土) 05:54:59 ID:k8+jsfF50.net
>>75
鹿が凶暴化

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:58:43.29 ID:k8+jsfF50.net
>>119
信号待ちしてる子供達にオバサンのクルマが特攻してくる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:02:36.83 ID:k8+jsfF50.net
>>183
ヤクザ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb26-c9t6):2020/07/11(土) 06:11:46 ID:X9sJlIox0.net
日本の首都京都

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-eEvq):2020/07/11(土) 06:13:22 ID:24UJ2w6Gd.net
所沢

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e30f-0d+G):2020/07/11(土) 06:20:03 ID:h5/WqJvz0.net
>>12
治水とか土砂崩れ対策に力入れてるのは確かだよ
南海トラフ来たらどの道死ぬけどな

前に似たようなスレで山口県モメンに急にマウント取られたんだけど山口は地震も台風も来ないらしい
みんな山口に住めよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:21:26.48 ID:AwQJUmOoa.net
あれだけ雨降って意外と被害が少ない長崎はどうなってんだ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:25:36.71 ID:Tg8CMOaG0.net
>>36
大半が火災旋風じゃん
不燃化がかなり進んでる上に道路幅も広がってるし、同じ事は起こらんぞ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e30f-0d+G):2020/07/11(土) 06:27:14 ID:h5/WqJvz0.net
>>87
大雪に関しては2m積もるような雪国は対策済みだからさほど問題じゃない
除雪車の腕も良いし春が来れば必ず溶ける
雪は普段積もらないようなところこそ恐るべき

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-AXAe):2020/07/11(土) 06:27:17 ID:Tg8CMOaG0.net
>>67
麻布十番とか簡単に冠水するぞ
ああいう凹凸が激しい地形は局所的に被害出るよ
面的に対策が進んでる城東の方がダメージ無いよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-Wmqs):2020/07/11(土) 06:28:52 ID:5iHxd8hw0.net
結局奈良盆地なんじゃねーかな
木造の建物が1000年以上破壊されてないってそういうことでしょ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad74-YHod):2020/07/11(土) 06:30:52 ID:5tA93ZD90.net
マジレスすると東京都武蔵野市は攻守最強です

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e30f-0d+G):2020/07/11(土) 06:31:25 ID:h5/WqJvz0.net
>>111
山間部もスキーバス事故以来道路は補強されてるから割と大丈夫
大雨で道路通行止めにする判断も早すぎるほどだし水害への対策・対応は頑張ってる
地震や噴火はどうしようもないやろうけど

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:32:42.34 ID:Tg8CMOaG0.net
>>232
浅草寺に室町時代からの木造建築が残ってるのは意外と知られていない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:33:13.85 ID:Tg8CMOaG0.net
>>233
道が細いから緊急車両の通行に支障がある

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:34:04.57 ID:FiyhftRR0.net
>>197
電柱地中化してるところは無傷だったらしいよ
ニュースで見た

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:35:33.05 ID:qVQYAAZ40.net
最強の静岡だよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:35:45.83 ID:2BwZxeWU0.net
岐阜は雑魚って国盗り物語で知った

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:36:36.27 ID:FiyhftRR0.net
>>7
嵐山のアレ忘れたか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:36:40.69 ID:5tA93ZD90.net
>>236
ねえよw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:37:15.38 ID:yyWE0u2d0.net
いやいや東京はコロナじゃん

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-Qy33):2020/07/11(土) 06:38:15 ID:9TNZJmvT0.net
台風や豪雨で毎回思うんだが
沖縄ってめったに大災害にならないよね何で?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb33-7Jqt):2020/07/11(土) 06:39:01 ID:+Jembpe70.net
埼玉
山もないから川の氾濫もないし大雨もない
海がないので塩害もないし津波も来ない
雪も全然降らない
日本一日光時間などなど

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b63-JAw4):2020/07/11(土) 06:40:03 ID:o8lCIvZ00.net
>>244
千葉県沖地震、首都直下型地震で
壊滅しそう

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb33-7Jqt):2020/07/11(土) 06:41:26 ID:+Jembpe70.net
>>245
基本どこまでもまっ平らな平野なのでどこでも逃げ場所ができる
坂も少ない

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-AXAe):2020/07/11(土) 06:41:50 ID:Tg8CMOaG0.net
>>241
あるぞ
東京の23区の西側以西って道路ゴミ屑だよね
大通りの本数も足りないし、裏道みたいなところも通らなきゃならない
しかもガチ被災時には、みんなクルマ乗り捨てるんだぜ?
そんな所に下手に乗り捨てられて、しかも動転して鍵持っていかれてたら詰むよね

江東区台東区中央区ぐらい道広くないと防災的にはダメですわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cde2-Bqa1):2020/07/11(土) 06:42:19 ID:sViuD8qy0.net
岐阜が鉄壁だったと言っている程度のヤツには、知ってても教える必要は無い。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75ae-lDxG):2020/07/11(土) 06:43:13 ID:h1wn90Ap0.net
岐阜って毎年大雪被害にあってるだろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e30f-0d+G):2020/07/11(土) 06:43:30 ID:h5/WqJvz0.net
地震が少なくて安全ですと謳われた地域でいざ災害起きて住人も行政もパニックに陥るよりさ
過去に起きたけど対策して小中学校から防災教育刷り込まれた地域の方が生き残れそうやん
沖縄は台風当たり前だけどそれ前提の住居と防災意識だから死者少ないし

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb33-7Jqt):2020/07/11(土) 06:43:38 ID:+Jembpe70.net
土砂崩れもない
なんにもない
これぞさいたま

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb33-7Jqt):2020/07/11(土) 06:45:02 ID:+Jembpe70.net
戦争になって空襲がきてもなにもない埼玉なんてまず狙われない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bae-MSRZ):2020/07/11(土) 06:46:49 ID:0d/v4/3b0.net
有志以来群馬で地震で死んだのは5人
311で屋根から転落した1人増えて6人

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:49:16.92 ID:h5/WqJvz0.net
海無し県民で津波てんでんこというものを311で知った口
地味でも学校での防災教育が命運を分けるのを知った次第

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:51:00.19 ID:wMd9S8V20.net
岐阜って火砕流の跡地じゃん

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:51:02.02 ID:05Yzavds0.net
日本で一番安全な場所

大阪城
平安京
平城京
この3点を結んだトライアングルの中

これは歴史が証明してる

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:51:29.16 ID:+Jembpe70.net
海がないということは原子力発電所もない
空港もないので飛行機の音にも悩まされない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:51:35.06 ID:/tF6/Olu0.net
>>115
去年の台風で水浸しになったぞ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:53:38.25 ID:nG5xJnJTM.net
>>27
木曽三川の治水は世界レベル
雑魚は知らん

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:03:25.97 ID:K+HTSLl50.net
岡山が一番安定してるらしい

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:08:17.64 ID:xf7qQH6/0.net
奈良北部
周りの2府3県が警報出まくっても平穏そのものやぞ

南部は酷いことになるけど

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:13:35.32 ID:12iIVz8e0.net
滋賀かな
山に囲まれてるし台風に強そう
琵琶湖もあるしな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:19:02.46 ID:F7R6yRv30.net
>>210
もう何十年も住民訴訟やってるけど、まぁ無理だろな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2de5-2aea):2020/07/11(土) 07:26:25 ID:FTH4J3Lf0.net
大阪 上町台地

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-fo8L):2020/07/11(土) 07:34:56 ID:fih6fUG+M.net
大阪市の上町台地マジ最強

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:39:05.85 ID:06SIBVhRa.net
>>262
時々だけど雪害あるだろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:39:06.14 ID:IAcllGD90.net
岡山の真ん中あたり

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:40:08.39 ID:IAcllGD90.net
>>187
2年前の西日本豪雨で死者出てる
2号線沿いで大規模な土砂災害あった

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:40:57.61 ID:q5NAgvAH0.net
雪が難儀だけど山形かな?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/11(土) 07:41:13.09 .net
>>264
>>265
断層なのがね・・・

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:44:43.59 ID:T9u7Ghejx.net
豪雪は天災だよなぁアレ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK99-fMMn):2020/07/11(土) 07:49:52 ID:f/59ATkgK.net
>>244
去年の台風で栗橋辺りはかなりギリギリだったし東松山の辺りはちらほら沈んでたろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:54:52.52 ID:KR5yJ8dKd.net
滋賀じゃね
きよわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:54:52.56 ID:KR5yJ8dKd.net
滋賀じゃね
きよわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:55:24.36 ID:sZEiMJLpa.net
>>269
東北の内陸は災害に強いんだろうな
奥州藤原の頃から在地の有力者は内陸を拠点に選んでるし

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:56:34.22 ID:rRqGDkGG0.net
沖縄だろ、地震が殆どない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:57:33.42 ID:0X8QiKLv0.net
名古屋も庄内川以外はそれほどでもない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:57:41.71 ID:/GnhIHmB0.net
岡山市だろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:00:11.90 ID:EcVbLxPD0.net
青森だろうなぁ
プレートないから地震ないし
台風もそこまで勢い続かない
安全な分原発とか置きまくられてるけど

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:02:16.05 ID:7PsVsWH90.net
札幌だな

台風こない
水害もない
地震もない
雪も大したことない
冬も大して寒くない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb33-7Jqt):2020/07/11(土) 08:09:50 ID:+Jembpe70.net
>>272
あっこの治水は金掛かってるんだよ
崩壊しても埼玉川には漏れないように出来てるわけ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:14:16.30 ID:ht9Ux59h0.net
武蔵野台地最強伝説

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:15:56.47 ID:nJtywepg0.net
千葉最強だと思ってたのにこないだ房総がやられてしまったからな…

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:16:05.57 ID:ou7Gp6of0.net
雨めっちゃふるようになって水不足解消したなら香川じゃないか?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3de-ucCN):2020/07/11(土) 08:17:52 ID:tnzbxVRp0.net
100mくらいの台地かな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb33-7Jqt):2020/07/11(土) 08:19:08 ID:+Jembpe70.net
治水に関しては都内が一番金掛かってる
昨年の雨台風で証明された
長野に逃げた東京人が川の氾濫で身動きとれなくなったたな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85e8-yIKQ):2020/07/11(土) 08:19:09 ID:ZEzuGZvp0.net
鉄壁の岐阜?

あそこは底辺工場でコロナ蔓延中だぞ
病院にも行けない人達だからカウントに入らないだけで

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5cf-b2Fx):2020/07/11(土) 08:21:53 ID:y1xm1L5Z0.net
詳しく知らないけど立川なんだろ
凄すぎて行政の災害対策が集まってるとか

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c5-SYxe):2020/07/11(土) 08:22:03 ID:FiyhftRR0.net
>>165
鳥取も水害ったろ
京都からの観光バスが水没して屋根に登ったやつ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:22:55.32 ID:D7LmZlrpx.net
東京西部

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:23:59.66 ID:QrTz9oM20.net
>>290
多摩川から坂登った所はいいな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:24:54.58 ID:C7NOdWWx0.net
平安の都と平城の都

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:26:11.29 ID:Dft5In6y0.net
沖縄は台風だけ防いでれば他はなんとかなりそう

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:26:25.00 ID:C7NOdWWx0.net
>>240
あそこは洛外だ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:27:11.66 ID:WhTk6jTm0.net
>>290
富士山噴火

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a500-HhCG):2020/07/11(土) 08:28:08 ID:WhTk6jTm0.net
>>280
コロナと暖房代

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15c7-sPoe):2020/07/11(土) 08:29:35 ID:M79/Qxw+0.net
水戸は地震以外の災害が全くない
昨年は栃木の影響からごく一部の低地が氾濫したが、中心地は台地で川もなく水害とは無縁

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a500-HhCG):2020/07/11(土) 08:31:06 ID:WhTk6jTm0.net
>>297
日光方面から来る雷多い

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3e9-TKNX):2020/07/11(土) 08:32:24 ID:ZzRah2O50.net
雪を除くと旭川

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cdc5-VPSa):2020/07/11(土) 08:33:21 ID:SpfPkOMa0.net
俺は新潟の平野で
昔は寒いし雪が降るしやだなーって
思ってたけど、

意外と雪はふらないし、
年間平均気温も東京と比べても
クソ寒いってほどじゃないし

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK99-3GEr):2020/07/11(土) 08:33:24 ID:XUf9nTC9K.net
>>269
少なくとも庄内地方は酒田大火やら新潟の地震にもろ影響受けまくるから実績的には安全とは言い難い
中越地震で被災状況なんかよりアニメ見せろ勝手に死ね言ってた糞アニオタ共忘れねーからな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-zRTl):2020/07/11(土) 08:33:29 ID:dpjJwcS+M.net
神奈川で標高高い所だろ
横浜だと三ツ沢辺りが最強

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-AtSb):2020/07/11(土) 08:34:13 ID:LP2QTHbFa.net
山口は?
火炎瓶くらいしか飛んでこないだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:37:24.01 ID:5fFUIbaF0.net
岐阜県の治水は長良川の中流、下流が中心で、他はまだまだこれから
想定外の降雨量でもあったし

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:38:56.15 ID:DW05359MM.net
>>11
84年の地震なければ親はその辺に住むはずだった

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:39:14.26 ID:LNubsbG+0.net
もう温暖化で今までの常識は通用しないから安全な場所は無い
今年の災害イベントは始まったばかり
大雨の後は真夏日、台風、地震などがやって来る

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:40:28.04 ID:yVNW5QAS0.net
>>66
其のくらい我慢しろ
雷とからっ風義理人情

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:41:09.29 ID:+vD03/5u0.net
岡京は毎年のように豪雨で壊滅してるから安全地帯は存在しないな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:42:10.37 ID:/GnhIHmB0.net
大阪北摂

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:42:51.97 ID:yVNW5QAS0.net
>>205
あそこは実質埼玉栃木だから

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:43:22.75 ID:FiyhftRR0.net
>>294
前ちょっと住んでたが今や普通の住宅街だろ

>>305
カンブリア宮殿だったかで見たけど30年以上前だと建物ほとんど無くて川と林だった

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spa1-Mhfb):2020/07/11(土) 08:44:59 ID:KYb6+JoTp.net
ナシモメンだが2014年に大雪があったくらいで
台風とか地震とか大体他人事やな
まあ農家はけっこう影響受けてるだろうけど

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-VaHA):2020/07/11(土) 08:46:09 ID:w/6ivrXOa.net
沖縄

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a545-ucCN):2020/07/11(土) 08:48:27 ID:k1/dxsNo0.net
普通に強いままだろど真ん中に陣取ってるくせに何もなさ過ぎて存在感ゼロだけど
全ての災害が岐阜に来る頃にはショボくなってるのは何なの

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:51:21.14 ID:Br7WXf510.net
マジレスすると環太平洋造山帯の火山列島に安置などない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-u5L0):2020/07/11(土) 08:53:03 ID:rfxpPfFBr.net
>>3
噴火

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:53:24.14 ID:270nKsrR0.net
マジレスすると福島
東日本大震災は例外中の例外

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:54:17.66 ID:mgVRxgX50.net
市町村単位で考えればいくらでもあるぞ
県単位で考えると全ての都道府県がアウトになる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:56:12.82 ID:lO1cuSN4M.net
大阪城とかどうよ?
あそこも台地だし
堀があるからゾンビの襲撃も防ぎやすいし
堀の内側で農業も出来る

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:59:13.22 ID:CUhjSVXK0.net
北海道だろ、ゴキブリもいないぞ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM2b-iTzY):2020/07/11(土) 09:01:44 ID:742S+MJfM.net
岐阜長野あたりは断層多いし山陰山間部や北上山地は地盤は良いけど雪とか寒さとかそれ自体が災害
やっぱり奈良盆地か秩父盆地

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7512-ipRc):2020/07/11(土) 09:05:37 ID:be7HcJ+b0.net
足立区

むかし東京で唯一震度5強?を記録したとき、婆さんが庭で軽い怪我しただけだった

311のときも住宅火災は起きたけど人体被害ほとんどなかった

去年の台風19号でも荒川堤防が何とか持ちこたえた

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15c4-ucCN):2020/07/11(土) 09:12:22 ID:w/xa8/ig0.net
東京都心と埼玉副都心

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:15:31.88 ID:U0EtNNbH0.net
7cの五重塔が創建当時のまま残ってる奈良だろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dca-ucCN):2020/07/11(土) 09:15:45 ID:QrTz9oM20.net
三沢ってどうなんだ?
台地があるし、氾濫しそうな川がない
雪もそんなに積もらなそうだし

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:16:56.82 ID:O2xLIzcS0.net
>>325
米軍と六ケ所

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:17:47.51 ID:feFBom4u0.net
マジで富山

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:18:39.58 ID:pX+EWszhM.net
>>325
高度医療が弱い

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:20:24.08 ID:I3X+MGtM0.net
飛騨なんかいつもボコボコにやられてるだろ
岐阜市の鉄壁はかわらない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:20:36.32 ID:vDeM3MMP0.net
山形か秋田かな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dc2-cNXk):2020/07/11(土) 09:23:20 ID:TEerc6tt0.net
逆になんで奈良や京都は当時の都をそこにしようと思ったんだろうな
そこが安全ってなんで知ってたの

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa1-vDl+):2020/07/11(土) 09:24:17 ID:GZ6ti7CJp.net
愛媛と香川の境目近辺
マジで地震も洪水も津波もない
台風も四国山脈があるからたいして被害がない
ほんといいぜ?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb26-eqQv):2020/07/11(土) 09:24:33 ID:IYqRilzH0.net
中越地震をもう忘れてる猛者が居る

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:26:48.60 ID:bQRnfQcSr.net
京都の田辺らへん

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:26:49.50 ID:EzSlk/Vm0.net
今まで大丈夫だったからってのが通用しなくなってきてるからな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:29:09.34 ID:oKfcQGLcM.net
マジレスすると会津だな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:29:11.58 ID:be7HcJ+b0.net
日本って地質学的には列車の連結部分を通るときに歩く鉄板が重なり合ってギシギシ動いてる部分に列島が乗ってるイメージなんだろ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-nX/I):2020/07/11(土) 09:33:52 ID:XEftfsGH0.net
>>105
旭川は明治以来の軍都だから戦争になったら狙われそう…

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3de-ucCN):2020/07/11(土) 09:45:54 ID:tnzbxVRp0.net
古い神社とか遺跡が残っているところが比較的安全だな
過去の災害に生き残った場所だ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:48:04.79 ID:OYl5jz4j0.net
都心への通勤を考えたら大宮大地の大宮だと思う。
上野東京ラインも湘南新宿ラインも京浜東北線もあるから
人身事故で電車止まっても強い。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-b2Fx):2020/07/11(土) 10:05:06 ID:11ulloQPd.net
>>339
各地でぶっ壊れてるからもうあてにならない

342 :【B:76 W:66 H:89 (A cup) 179 cm age:35】 (ワッチョイW 05de-n9Xx):2020/07/11(土) 10:07:06 ID:/GbzHRkZ0.net
岐阜アップ(ギブアップ)ってかw

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:09:19.18 ID:sfaLGMiuH.net
>>311
ドーナツ化現象真っ只中だったんだわ
公務員向けにPR活動してる新興団地とかあって、周りが公務員だらけなんてとこもある
つか、そこに住んでた

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:13:12.27 ID:rwGE/rBPp.net
巨大古墳群が未だ残るところだろう
少なくとも千数百年は大きな災害に見舞われてないことは保証されてる

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:13:54.35 ID:DPjh0nbF0.net
奈良から京都への盆地だろうな。
台風来ても、大阪、和歌山が先に被害に合うし、東南海地震来ても津波は来ない。渇水だけは分からない。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:14:27.89 ID:bhhe7sTX0.net
函館あたり

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:15:46.16 ID:qcyaXMQPa.net
岡山県北

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:16:06.32 ID:qcyaXMQPa.net
>>11
ピカ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:18:16.83 ID:KHlYJMVZ0.net
中央線の立川吉祥寺あたりは平和だよ
東日本大震災も気づかなかった人がいるくらい

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 10:19:02.34 ID:GgjKbZ1m0.net
富山は私が結界をはっている

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dca-ucCN):2020/07/11(土) 10:23:16 ID:QrTz9oM20.net
富山は人が怖い

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-ucCN):2020/07/11(土) 10:24:20 ID:jysE5McD0.net
富山県だろ
あまりに安全地帯だから、ちょっとした地震で泣き叫ぶことになるが

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed91-1VOL):2020/07/11(土) 10:29:48 ID:XeBr6smu0.net
温暖化進んじゃったから北海道いいだろうな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c5-SYxe):2020/07/11(土) 10:35:49 ID:FiyhftRR0.net
>>343
バスか奥さんの車で駅まで行って帰りも同様って昭和の大黒柱スタイル前提な感じね

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-zGIO):2020/07/11(土) 10:37:27 ID:xdIycA23M.net
十勝

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-LRpg):2020/07/11(土) 11:31:05 ID:EOoI1mLLp.net
災害そのものへの強さとその後の生活の話があると思う

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 11:46:48.50 ID:nKSMDjZaH.net
富山
代わりに暑さ寒さ、求人、人柄は最低

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 11:49:16.35 ID:WK+9reIS0.net
>>300
雪降るところは基本天気悪いから1年通してのQOL下がる

ドカンと一発は来なくてもずーっと小さな災害にあってるようなもの

あと新潟は大地震2回で液状化してるし原発もあるから何が起こるかわからんよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 11:50:30.16 ID:WK+9reIS0.net
>>357
正解でしかない

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 11:50:38.82 ID:9pqvfDPq0.net
この手のスレでは富山がよく持ち上げられてるけど石川や福井の名前が挙がらないのはなぜなんだ?
個人的には北陸なんて目糞鼻糞だと思うんだが

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 11:51:32.45 ID:WK+9reIS0.net
糞ド田舎と天気ゴミ県を除いたら京都埼玉岡山栃木とかか?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-1RNA):2020/07/11(土) 12:20:42 ID:Br7WXf510.net
富山安全説でてるが、もともと平野は洪水で出来たもんやで

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 12:28:42.53 ID:ExqyB3oD0.net
あと50年くらいは静岡が安全だと思う

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 12:30:20.98 ID:sh5pGSkD0.net
東京以外書いてるやつはアホなの?
災害少ないから首都なんだが

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 12:43:21.34 ID:P12vbYeI0.net
>>360
3000?級の山が連なる立山連峰とその固い地盤のおかげで
実際地震の波が富山まで来ないし台風もあまり乗り越えない。

石川は半島沖で大きい地震があったからかな。
福井は原発天国なので2次災害が恐い。

まぁ地震前の熊本状態である事を否定はしないけど。
立山の高さが逆に仇になるんじゃねーの?っとことにもなりかねないし。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 12:47:31.90 ID:OfsaFJ4o0.net
>>188
広島にもあるな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 12:50:56.40 ID:OSsUQbxN0.net
洛中や
歴史が証明しとるやん

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:01:19.51 ID:atpAkbbK0.net
御用邸のある場所に決まってんだろ

間違っても天皇陛下が被災することがないよう
日本国が最も危険性の少ない場所を選んで建ててんだ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:02:10.43 ID:3y+XR7C+0.net
気象現象は低緯度ほど激しいから当然気象災害もそれに比例して多くなる
日本で高緯度と言えば北海道
冬の雪害が多少足を引っ張るが今どきの豪雨被害の枠外であることからもわかるように
年間を通して見れば非常に穏やかな地域だよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75ae-GdPZ):2020/07/11(土) 13:47:44 ID:FhMdSOcV0.net
富士山の噴火を無視すれば山梨県

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:54:31.48 ID:3y+XR7C+0.net
富士山みたいな独立峰はビル風をよりスケールアップした強風が周囲で吹き荒れることがあるから
それに該当する地域だと冬の強風は体感気温的に地獄だろうな
冬の寒さはとにかく気温よりも風邪次第だから

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e383-Bqa1):2020/07/11(土) 14:01:22 ID:ej2hbivX0.net
瀬戸内の岡山愛媛あたり
広島は無理な造成地は土砂崩れ、香川は水不足になる事あるけど次点、大きな都市圏が良いなら神戸
瀬戸内は晴天日多い、気候いい、中国、四国の山地がガードして台風来にくいor弱くなる、津波無いでまさに最強
津波避けられる立地なら東海も近い環境ある

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-wPXq):2020/07/11(土) 15:21:29 ID:SLul3cO6M.net
>>364
コロナ災害

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 16:15:39.91 ID:/+FzTbqe0.net
マジレスすると山形

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 16:18:25.25 ID:fBhyj/QP0.net
松山市最強

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 16:38:42.72 ID:wtEw5ev2d.net
法隆寺付近なら安全そう
1300年もあのままなんだし

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3c4-dhi7):2020/07/11(土) 17:02:22 ID:sLXLfa/G0.net
>>4
岐阜何気に強いぞ
陶器で栄えただけあって粘土層だから地震にも強い
海が無いから津波も無い
人がいないからコロナもそこまでじゃ無い

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-ucCN):2020/07/11(土) 17:07:46 ID:P12vbYeI0.net
>>377
確かにあれだけ広い地域の割には災害報道は少ないなー。

今回の大雨はモネの池や高山の鯉が心配だ。

総レス数 378
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200