2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

唐揚げって小麦粉で揚げるか唐揚げ粉で揚げるかいつも迷うよな お前らどっち派? [524260914]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:50:43.52 ID:1NO3qXya0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
チキンカツも揚げずに簡単。かけるだけ「魔法のパン粉」のつくり方

https://news.livedoor.com/article/detail/18542401/

2020年7月8日 20時58分


ついに7月に突入し、ジメジメした梅雨と暑い夏の狭間で料理がいよいよ苦痛になってきた人も多いのでは。
ESSEでアンケートをとったところ、夏の料理の悩みで上位に上がってきたのが、「夏の揚げ物」問題。「揚げ物は家族も大好きでつくりたいけど、暑い夏につくるのは地獄!」という苦しい叫びが寄せられました。

そこで、時短料理が得意な近藤幸子さんに、「揚げずに揚げ物が楽しめる」驚きのテクを教えてもらいました!

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:12:52.21 ID:IljdaBAw0.net
卵入れる入れないもあるよな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:13:01.02 ID:csPEdYOC0.net
コーンスターチでやると冷めてもおいしいよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:13:22.35 ID:Ak4wiyoQ0.net
強力粉一択

61 :みさせ :2021/01/30(土) 23:13:56.52 ID:FEG64kxV0.net
そんなひどいいじめされてんのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:13:58.54 ID:kWVBwNH60.net
パリッと揚げたいなら片栗粉
フライドチキンみたいにしたいな小麦粉

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:03.59 ID:j5F9Srz70.net
>>24
冷凍やコンビニのとかはレンチンするとてきめんにブヨるんだよ
冷凍の唐揚げとかは中の水分が衣に出てくるのかオーブンとかで温めてもブヨる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/01/30(土) 23:14:24.18 ID:5YJT3mMh0.net
>>40
それはから揚げというかチキチキボーンみたいな別のものじゃないか?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:32.54 ID:nX1l9ftQ0.net
>>57
コーラもだけどビールもいいぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:20.77 ID:z3rMF2rw0.net
粉っぽい白くなるやつ以外なら何でもいい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:32.49 ID:RjFFa2ea0.net
唐揚げと竜田揚げの違い…は…なんだ?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:08.11 ID:ZexxQXi90.net
最近台湾の香雛を知ったので小麦粉片栗粉パン粉の3種ブレンドをやってみてる
サツマイモ粉は使い切れる量で売ってないから買わない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:27.16 ID:5jXhimYg0.net
料理番組だとたいてい小麦粉と片栗粉両方混ぜて使ってるけどな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:48.87 ID:eT5+jWoD0.net
>>67
片栗粉(米の粉末)を使うかどうか。
日本亭の唐揚げとか評判のいい店は全部片栗粉を使ってる。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:17:22.55 ID:3nrUKXWB0.net
もみもみ〜

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:17:22.62 ID:iaX1gW0T0.net
>>35
それは竜田揚げやん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:06.21 ID:JvTzZ30pM.net
魚は片栗粉だと竜田揚げだが
鶏肉は片栗粉でもカラアゲだぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:10.06 ID:LIf3QpCL0.net
>>51
これ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:19:35.12 ID:s97QApcK0.net
名称どうでもよくね
手間も変わらんし旨けりゃいい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:19:39.39 ID:nX1l9ftQ0.net
>>69
小麦粉だとふんわりで片栗粉だとサクッとなるんだよな
つまり小麦粉付けたあとに片栗粉付ければ最強理論だな
俺は揚げ物手間かかるからあまり作らないので嘘言ってたらごめんな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:20:29.67 ID:ZexxQXi90.net
さてここで唐揚げとザンギの違いを語ってもらおうか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:20:51.40 ID:mrHcL+WZ0.net
片栗粉でしょ?なに小麦粉て

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:21:29.41 ID:LUccMnha0.net
>>76
下地としてさっと小麦粉まぶして外に片栗粉つけるのはある
片栗粉オンリーで十分だけどな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:22:19.25 ID:j5F9Srz70.net
>>67
俺の中では
肉を漬けダレなどに漬けて下味を付け、水などで溶かないままの片栗粉を付けて揚げたのが竜田揚げ
肉には特に下味を付けずに、味を付けた天ぷらのような衣を付けて揚げたのが唐揚げって認識

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:23:55.33 ID:LpfWDQweM.net
二度揚げしてすぐ食べるなら片栗粉に小麦粉入れた方がザックザクになってうまい
レンチンするなら片栗粉だけでいい
うまくて昨日一キロあげたわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:24:17.83 ID:4i+4iDWo0.net
片栗粉だろ
肉は中華ドレッシングで一晩マリネしておく

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:25:24.16 ID:42PzJycE0.net
まあ肉にちゃんと下味つけないと話にならないよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:28:49.57 ID:mrHcL+WZ0.net
下味はニンニクと醤油がきめて
めんどうでも直前にすりおろしたニンニクと鮮度落ちないパックの醤油
これだけで世界変わる
味染み込ませるときに隠し味で鷹の爪いれるともう病みつき

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:29:35.90 ID:eT5+jWoD0.net
>>84
いちばん大事なのは生姜。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:30:38.35 ID:HH8DMIdfM.net
https://i.imgur.com/gG4sfUT.jpg

これ(´・ω・`)

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:32:21.62 ID:9rZLYgIC0.net
>>35
チューブじゃなく生のを擦り下ろそうよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:32:55.56 ID:9rZLYgIC0.net
>>57
ただ砂糖足すのと変わらんだろ
それなら砂糖でいいよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:34:53.72 ID:nX1l9ftQ0.net
>>88
確か炭酸が肉を柔らかくするんじゃなかったか?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:36:33.03 ID:uIYY0TfJ0.net
何が入っているかわからない怪しい粉など使えるか��

91 :みさせ :2021/01/30(土) 23:37:01.86 ID:FEG64kxV0.net
殺すぞ

なんで不細工とか言われてるの?性格悪いから?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:38:07.11 ID:PH44EcCy0.net
片栗粉一択だろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:38:36.40 ID:adJAPUfx0.net
からあげクンみたいなのじゃなくて
パリッとしてるやつが好き

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:40:39.71 ID:fuoW8WIeM.net
小麦粉:片栗粉 1:1でしょ普通

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:40:48.19 ID:54e4QYEf0.net
唐揚げはいつもレンジで簡単に出来る冷凍食品買って食べてるけど
やっぱりちゃんと鶏肉買って手作りしたほうが美味しいの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:41:01.25 ID:HuPw3zn30.net
>>17
echoのデザインって変わってたんだ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:43:35.78 ID:++T7GiYo0.net
小麦粉2片栗粉1がほんとに神
試してみろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:44:17.00 ID:++T7GiYo0.net
>>95
べちょべちょとか煮込みかよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:44:35.54 ID:wQUiSq4td.net
米粉だよ
米粉で揚げた唐揚げが一番旨い

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:51:20.27 ID:nX1l9ftQ0.net
>>95
美味いけど手間考えたら一人暮らしなら冷凍でいいと思う十分うまいしな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:56:08.17 ID:IXox2Eqt0.net
片栗粉で揚げたほうが美味いけど下味つけるのが面倒だし唐揚げ粉はまぶして揚げるだけでいいからどうしても唐揚げ粉になっちゃうな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:59:39.74 ID:Pd4Pbfv/0.net
買う派

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:02:01.95 ID:rbynyrGy0.net
マックの ひとくちタツタが不味かった
競合のナゲットに負けるようなもん売り出すなよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:02:04.76 ID:tADg1A4c0.net
片栗6小麦粉4が俺のジャスティス

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:05:55.26 ID:foGi8KqO0.net
昆布茶とちっさい霰まぶして揚げる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:18.39 ID:4LtR+8Z30.net
かたくりこで揚げずに焼く

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:10:24.99 ID:/D22GQTxM.net
トンカツとか面倒だよな(´・ω・`)唐揚げは楽だわ
コロッケなんて作りたくない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:14:01.75 ID:i5yniBdv0.net
買いに行く

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:21:05.57 ID:w+aZ1hqX0.net
>>70
米の粉末は上新粉だろ(´・ω・`)

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:21:05.80 ID:Go66rPl+0.net
「スーパーで買える2000円前後のウイスキーレポ」に呑兵衛が集まって『推し酒』を語る展開へ。「ミズナラはいいぞ」「手軽さならジャックダニエル」他


http://vdsyi.envitreat.biz/vhB/323102238

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:22:16.93 ID:mgjFo4mP0.net
>>17
日清の唐揚げ粉の方が俺は好き
食ったことないなら騙されたと思って買ってみろよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:23:14.42 ID:mgjFo4mP0.net
>>17
これ
https://www.nisshin.com/products/detail/img/large/4902110040692.jpg

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:24:05.24 ID:c1K9HLZkp.net
唐揚げは法律で禁止すべき

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:29:20.73 ID:w+aZ1hqX0.net
小麦粉まぶしたやつだと
油に入れた端からブワッとたくさん粉が落ちて鍋底で泥みたいになる
フライパンで少量の油で揚げたいときには全く向かない
小麦粉を使うならドロドロの天ぷら粉みたいな状態にするに限る

片栗粉はまぶして湿るまでしばらく置いておけば粉はほとんど油に落ちることはない
フライパンで少量の油で揚げるのに良い

合わせ技で
小麦粉でドロドロをまとわせた後に表面に片栗粉をまぶすというのもある
これは、「ふっくら」と「カリッと」を両取りできる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:30:35.50 ID:Hxf7kAhE0.net
米粉

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:39:41.20 ID:QbGyIq0x0.net
かつお節版いつか食べたい
https://www.youtube.com/watch?v=gv8n2dxAI2M

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:40:19.87 ID:z9vbcXiA0.net
>>107
コロッケは自作すると二度と冷凍モン食えなくなるわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:42:18.59 ID:o7INznIEH.net
>>112
揚げたては最強なんだが冷えたら途端にクソ不味くなるよなそれ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:02:41.16 ID:L0+TRvG+0.net
いろいろ食べたけど、結論として竜田揚げが好きなんだなと思った

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:12:27.25 ID:xMvFCpz40.net
コロッケは惣菜でいいだろ
一個50円程度だぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:12:37.17 ID:iFoobmjXa.net
>>35
教えてやろう
これに漬けるとすごくうまい

https://i.imgur.com/1A1Dkxr.jpg

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:12:42.89 ID:C61cOkLdr.net
小麦粉で揚げたら天ぷらだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:13:12.70 ID:ynn/z6Axa.net
>>1
唐揚げと竜田揚げの違いすら知らないバカなのになんでスレは立てられるの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:13:22.43 ID:3ufIWKsf0.net
>>30
自分もこれ
8対2の割合で小麦粉片栗粉入れてるな
程良くサクサクにしてる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:22:29.90 ID:IM1WLk9kM.net
どっちでもいいじゃん

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:59:39.48 ID:L120TNKI0.net
>>121
乳酸は、肉やらかくするみたいね。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 02:04:10.16 ID:Ht9dhuyo0.net
>>95
仕上げにオーブン、グリルで焼いて
表面をカリッと仕上げるがヨロシ☆

      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 02:05:40.54 ID:Ht9dhuyo0.net
>>114
その手法を知っているとは
倭猿にしては なかなかアルネ☆

      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 03:07:51.01 ID:1k7bWDtha.net
卵を使うべきかどうか問題
別に要らなくないか?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 03:51:33.84 ID:ZNZPnFsqM.net
>>2
竜田揚げ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 04:58:43.49 ID:eV/Wrz6Ud.net
>>122
池沼すぎる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 05:55:27.81 ID:0ffcnfr6M.net
液の衣派少ないのか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 05:56:59.48 ID:/rT/F7dU0.net
揚げたて食うなら片栗粉一択だが
弁当に入れるなら小麦粉じゃないと冷めた時まずいぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 06:12:43.19 ID:8kEMMQFY0.net
>>9
わかる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 06:20:55.26 ID:nGaWdy/o0.net
>>123
明確な基準ないのに執着するおまえの方が馬鹿じゃね?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 06:24:52.53 ID:JFsR805w0.net
片栗を薄く均等に付けるのは難しいが
健康を考えたら片栗ストレートという
俺が作るのは高温二度揚げで投入時間が短いから油少ないしヘルシーよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 06:48:08.74 ID:bITTB2kC0.net
>>86
100円で買えるやつの中ではこれが一番好き

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 06:52:13.10 ID:QzduMV6B0.net
通はさつまいも澱粉

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 06:56:52.01 ID:BGp8VGu60.net
薄口醤油と酒1対1に絡めて片栗粉が1番美味しい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 10:01:38.19 ID:TPIjKOfq0.net
片栗粉2に米粉1小麦粉1

総レス数 140
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200