2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

使い道のない化学物質ってあるの? [495261825]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:31:00.83 ID:CuKoP/nt0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/bucket-full.png
都市ガスの付臭剤成分の変更について
東京ガス株式会社
平成21年3月16日
広報部

 東京ガス株式会社(社長:鳥原光憲、以下「東京ガス」)は、原料である天然ガスに都市ガス特有の臭いとなる付臭剤を加えて、お客さまにガスをお届けしていますが、このたび、付臭剤に含まれている硫黄分を減らす目的で、付臭剤の成分を変更します。

 都市ガスの原料である天然ガスは臭いがなく、微量な漏れでもガス漏洩をいち早く発見できるよう保安上の目的から付臭剤を加えています。天然ガスは、硫黄分が含まれていないクリーンなエネルギーですが、硫黄分を含む付臭剤を加えるため、都市ガスはわずかながら硫黄分を含んでいます。付臭剤の成分は、(1)人体への毒性がない、(2)一般に存在する臭い(生活臭)と明瞭に区別できる、(3)危険を知らせるためにやや不快な臭いを有し、微量でもガス漏れと分かる、(4)ガスが燃焼した後に臭いが残らない、(5)ガス管などを腐らせない――特徴を備えています。

 これまでの付臭剤の成分は、「ターシャリーブチルメルカプタン(以下「TBM」)」と「ジメチルサルファイド(以下「DMS」)」を混合していましたが、今後は、TBMと「シクロヘキセン(以下「CH」)」を混合した成分に変更します。これにより、都市ガスに含まれている硫黄分を約半分に削減でき、環境性をより高めることができます。なおTBMとCHを混合した新しい付臭剤は、これまでの都市ガス特有の臭いと変わらず、都市ガスの付臭剤として必要な特徴を備えています。

 東京ガスは、現在、根岸工場(横浜市磯子区)、袖ケ浦工場(千葉県袖ケ浦市)、扇島(横浜市鶴見区)の3つの工場において都市ガスを製造しています。付臭剤成分の変更は、根岸工場において平成21年8月から開始し、平成22年度中を目処に東京ガスの1,000万件全てのお客さまにお届けする都市ガスの付臭剤成分を変更してまいります。

https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20090316-01.html

総レス数 38
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200