2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

趣味でキャンプを始めようと思ったが、敷居が高すぎる件 [934987451]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:07:34.05 ID:tKqtT6ABM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gya-.gif
■俺もキャンプ始めようと思った過去あるけど納得いかない、腹立つクソな点が多すぎた

・新製品のキャンプ用具が発売半年程度で値上がりする。
転売価格が上がるとかじゃなくて、当のメーカーが定価自体を平気で2割以上値上げしたりする。
本当に発売半年で平気でそのくらいシレッと値上げする。

・ネット以上の情報がまとまったキャンプ入門書がこの世に存在しない
ネット程度の知識を180ページくらいにまとめて表紙だけちゃんとしてる本が1番まともという世界。
しかもAmazonで☆4以上付いて売れてもいる。
何より酷いのはキャンプ用具の宣伝に終始してるもはやパンフレット状態になってる入門書が8割ということ。
しかもコスパ最強すぎてもはや定番となってしまった中華ギアとかでも安物はめったに紹介しないという。

・自転車や電車でキャンプ来る人間を白眼しするキチガイが希少種じゃない。全然存在する。

・北欧のキャンプ用品が不当に高い値段で売られている。
日本への送料とか関税とか諸経費を諸々ひっくるめてもネット注文で6万円で買えるテントが日本の通販サイトで11万円で売られてる。Amazonでも楽天でも。

・数万円の新品買って不良品届くとかが平気である。穴空いてたり、糸くずだらけだったり、蛾の死体が挟まってたり、酷い時には違う製品送ってこられたり。
そういうのに目くじら立ててはいけないくらいにはよくあることみたいになってる。

・業界全体がブラック。
アウトドア系出版社も日系大手アウトドアメーカーも、それどころか外資大手のアウトドアメーカーですら中の人が奴隷待遇で貧乏強いられてる。

https://anond.hatelabo.jp/20210128133901

参考
http://i.imgur.com/AdfIiF0.jpg
http://i.imgur.com/2QcbRhX.jpg
http://i.imgur.com/cBfnZtZ.jpg
http://i.imgur.com/QFmaj3B.jpg

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:23:01.34 ID:aj0Bldwx0.net
炊事用の窯があるキャンプ場行けばいいだけ
何でもかんでも自分で揃えて持っていこうとするのは素人

総レス数 198
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200