2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

半導体、国際的に需要が高まりすぎてスーパーサイクル状態に突入 [857186437]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:58:59.64 ID:66Py/4pH0.net ?2BP(1111)
https://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
半導体が「スーパーサイクル」再突入、装置メーカーがとにかく強気だ!
https://newswitch.jp/p/25774

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:59:52.39 ID:VjK76D2V0.net
はよジャ国もファウンドリつくれや
東芝の一工場とかで茶濁してる場合か

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:00:16.96 ID:66Py/4pH0.net
従来、半導体産業は好不況を3―5年で繰り返す「シリコンサイクル」が起こることで知られる。
しかし、IoT(モノのインターネット)の技術革新により、17―18年にはスーパーサイクルに昇華。
19年には米中貿易摩擦の不透明感などが要因でマイナス成長に転じたものの、20年以降は再びスーパーサイクルに突入した。

半導体製造装置・材料の国際団体である米SEMIは、21年の世界半導体製造装置販売額が前年比4・3%増の
719億ドル(約7兆5000億円)になると予測する。22年は同5・9%増。
20―22年は、3年連続で成長が続く見通しだ。

「ロジック・ファウンドリー(半導体受託製造)の旺盛な投資に加え、5Gスマートフォンの普及とデータセンター投資の増加にけん引され、
メモリー投資の回復が見込まれる」。
東京エレクトロンの河合利樹社長は、21年の半導体前工程製造装置(WFE)市場の景況感をこう語る。
21年の同市場は前年比約20%成長し、過去最高だった20年をさらに上回ると予想する。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:00:21.55 ID:uOBcZ7oOM.net
投資しまくれよ
金余りなんだからここに使わんでどうする

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:00:44.05 ID:YarHkw1h0.net
TSMCボロ儲けやろなあ
ファブレスを信仰していた馬鹿出てこいよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:08.31 ID:zneP3cbp0.net
日本とは一切関係ない話題だな
半導体は日本の苦手分野だからなw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:09.66 ID:nze1Ap200.net
株価は暴落中

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:17.49 ID:66Py/4pH0.net
全世界で自動車の減産を招いている車載用半導体の供給不足も、装置市場にとってはプラスだ。
特に、既存装置の機能を向上する「改造サービス」の増加につながる可能性がある。

半導体メーカーにとって、車載用半導体の急ピッチでの増産が求められる中、新たに装置を購入して生産体制を整えるには時間がかかる。
このため、既存装置を改造し、再利用したいニーズが出てくるもようだ。

ただ、装置市場の投資をけん引するのは、回路線幅5ナノ、7ナノ、10ナノメートル(ナノは10億分の1)の
IoTや5G向け先端半導体。車載用半導体に使われていると見られる旧世代型装置の投資額も大きくなく、
FS事業が売上高全体に占める割合は約3割にとどまる。

それでも、東京エレクトロンの河合社長は「半導体不足は半導体製造装置メーカーとして困ることではない。
新規(装置)、FS双方の事業にとってプラスだ」と語る。

5GやIoT、人工知能(AI)、車載など、半導体の用途拡大が続く中、
装置市場は中長期で成長が期待できそうだ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:34.52 ID:nze1Ap200.net
>>6
装置は日本が強いぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:41.93 ID:lLdCZ7oca.net
半導体やめた日本・・・

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:43.81 ID:L0KIu3ps0.net
って事は数年後に買い時が来る訳だな。
グラボの買い替えは暫く待つとしよう。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:47.70 ID:9fw8I0s20.net
>>5
tsmcが製造してくれるからファブレス半導体企業が発展しているんだろ
国際的分業化の時代だよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:02:48.19 ID:7Y1yEiYP0.net
半導体上がり過ぎだから危ないんでしょ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:03:00.11 ID:L0KIu3ps0.net
>>6
アドバンテスト「」

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:03:23.68 ID:Boe9He/c0.net
経産省INCJ東芝NEC日立富士通三菱パナソニックの連合企業で国策半導体企業のジャパン・セミコンダクターを作ろう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:04:20.54 ID:zneP3cbp0.net
>>14
国内に客がいなくてきついわなw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:04:36.31 ID:Htmxv9z80.net
工場に塩巻いたら世界止められるな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:04:37.61 ID:9fw8I0s20.net
>>9
最先端半導体露光装置からはニコンもキヤノンも事実上撤退
他の半導体関連装置企業はいつまでも大丈夫なのかね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:04:57.55 ID:fQabsUQSa.net
>>6
マスクの描画装置日本製だぞ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:07:16.15 ID:LkBZBBaS0.net
おかげでAMD系の品不足が著しい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:07:53.49 ID:YJk/SytT0.net
製造が追いつかなくて株が落ちる理由がわからない
期待してあげるんじゃなかったのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:08:23.58 ID:rDBNRV/q0.net
東芝メモリも忙しいんかや

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:09:21.63 ID:EGHKsB8v0.net
ロームがあるだろローム

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:09:45.59 ID:5g2ROsnn0.net
キオクシアとかいうクソダサネーミングになってたな東芝

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:09:47.86 ID:VjK76D2V0.net
>>21
需要満たせてないんだから新工場稼働するまでヨコヨコでしょ
完全に買い場

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:10:04.77 ID:zneP3cbp0.net
>>19
前半導体屋だったときの記憶だと
マスク代は世代進むたびに倍々で増えてってたけど
今って何十億とかするの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:10:15.31 ID:LkBZBBaS0.net
シリコン生産技術でトップを走ってるのはTSMC とサムスンの二強になってしまった
インテルもトップ争いからは脱落

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:10:17.14 ID:3UTf4iOa0.net
半導体製造装置メーカーからの納期催促で死にそう
急に発注してすぐよこせとかできるかボケ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:11:22.33 ID:DOy1y3ud0.net
日本は半導体事業をどっかに売ったんだっけ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:12:30.22 ID:3UTf4iOa0.net
>>18
半導体製造工程ってアホほどたくさんの機械を要して露光装置はその中のひとつに過ぎない
困ったことにどの段階でも製造装置の寡占化が進んでいてわりとそこに日本企業が入り込んでる

だから吐きそうなの無理ですごめんなさい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:12:31.28 ID:i+yqXkZKM.net
半導体は先進国にしか作れないよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:13:10.98 ID:+5tBnKVld.net
友達が勤めてる工場は半導体部門のおかげでV字回復してたわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:13:34.66 ID:Xu73qX4V0.net
半導体生産メーカーが減っちゃうと装置メーカーの将来的な儲けが減りそうだな
複数社で競争してくれると装置がバンバン売れるんだが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:13:39.92 ID:82lByXog0.net
じゃあテンバガーする半導体株教えれ

総レス数 214
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200