2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電機メーカー「ワープロはなくなりません(怒)」(1989年)…悪質な切り抜きだったことが判明 [599670614]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:34:38.37 ID:hctHz7Gj0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_sasuga02.gif
「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?

【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す

平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで
使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで
振り返ってみます。


30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。
「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。

NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」

キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」

シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」

東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。
今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」

富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」

松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。一方、ワープロは30万台が
280万台にまで伸びています。この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える
材料になります」

どうですか、すごくないですか? まだワープロを生産している企業の担当として、うかつなことを言えないのもわかりますが、
まさかの全否定。まぁ、答えた担当者も30年後に蒸し返されるとは思ってなかったでしょうけど。

https://dime.jp/genre/644604/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:36:29.58 ID:A0igDoggM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_sasuga02.gif
https://pbs.twimg.com/media/EtdC-TKVEAEyI-l.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:38:17.83 ID:0WdRE+mAM.net
PCって看板だけどスマホの登場でワープロ化してるな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:39:42.86 ID:czrcDI/Q0.net
ワープロ末期はLANポートが装備されてた気がするが、
結局、インターネットが出来るワープロに魅力はなかった

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:42:29.50 ID:uNU2Vw3Y0.net
>>3
そう思ってるのはIT音痴のジャップだけ
海外では小学校からPC重視になってる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:42:37.27 ID:GCKtcLl9M.net
ワープロ

ワーキング ぷろわー?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:43:42.10 ID:3Du9huVMa.net
>>3
流石に出来ることが違う
スマホは軽作業しか無理

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:43:46.36 ID:vYA5tpeV0.net
>>2
NEC富士通キヤノンあたりのコメントが割と当たってるな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:44:12.14 ID:3ZrD/pU00.net
フルスペックのPC以外はみんなワープロって分類でいいな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:47:12.76 ID:3DxvVMQN0.net
>>3
スマホ不便過ぎて改めてPCの便利さを再確認した

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:47:40.96 ID:bljUDo5h0.net
>>7
こういう日本語が読めない馬鹿が増えたのもスマホのせいか?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:51:21.86 ID:n3KtVVjQ0.net
>>2
東芝w

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:55:33.99 ID:KDgOnqSW0.net
悪質な東芝disだぞ!

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:56:19.08 ID:81pjc4YXM.net
>>7
認識遅れてるぅーwwww
それはスマホができないんじゃなくて、お前ができてないだけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:58:29.08 ID:KXKdeFyoM.net
止めて!ポメラだって居るんですよ!

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:59:11.10 ID:xgFP+XaLa.net
東芝だけが変なこと言ってるな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:59:18.03 ID:xrLJtr4ya.net
NECがやってたアニメのゲンジ通信あげだまだと、ワープ郎が主人公サイドで、PC郎が悪玉だったな。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:00:17.15 ID:3chrLqg20.net
書院

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:00:18.50 ID:eqSrjYLD0.net
東芝…お前と戦いたかった…

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:00:24.67 ID:2L3tJ8tMa.net
>>2
別に内容的には悪質じゃないわな
結局ワープロ?そんなものいらんだろwパソコン使えよパソコン
って言ってるメーカーないし
当時ですら大学のレポートをワープロで書いてる奴なんかいなかったなあ
普通に大学の端末のワープロ使ってたわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:00:25.40 ID:zBzROCFP0.net
>>14
スマホでソフトの自給自足できるもんならやってみろよ
おまえが使うてるソフトのうちスマホで開発してるやつなんかあるか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:00:53.25 ID:z8Zq3mJk0.net
ポメラがまだある

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:02:15.26 ID:gn5VYgea0.net
今の学生は卒論もスマホだからな
パソコンの大先生以外にパソコンは不要

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:02:58.24 ID:rQ7zxH/ma.net
松下も言葉遊びすぎる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:03:19.81 ID:45owMJGI0.net
東芝以外は割りと今の時代を当ててるな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:08:41.75 ID:ziJBl/zX0.net
>>20
>>1にコピペしてある記事が悪質な切り抜きだって話なんだけどな
このスレ日本語能力低い奴ばっかり

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:11:23.04 ID:4/keZO+m0.net
>>3
>PCって看板だけどスマホの登場でワープロ化してるな

iPadやiOSはAppleが30年前に目指してたことの実現だからね
今後のMacもさらにそうなるはず

>>5
>そう思ってるのはIT音痴のジャップだけ
>海外では小学校からPC重視になってる

PC使ったプログラミング教育の必要性と、
万人が使う個人用端末のありかたを混同すべきではない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:11:39.94 ID:999JZiQ60.net
>>14
それはお前が遊びかあるいは遊び並みの仕事かあるいは土方仕事しかしてないだけ
まともなデスクワークをがっつりやるにはスマホはあり得ない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:15:07.13 ID:x3Fit8KA0.net
ベータマックスは無くなりますか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:15:23.29 ID:4/keZO+m0.net
>>25
NECや富士通が言ってることは
「ワープロ」を「タブレット」や「スマホ」に置き換えて考えれば
的外れどころか完全に正しい

PCの扱いづらさが30年たってもまだ完全には解消してないってことやね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:17:02.62 ID:2TrAtc/W0.net
こんなこと言ってる東芝がDynabookで一度世界の覇権を握っちゃうんだから不思議なもんだな
覇権すぎて東芝ココムで潰されちゃうわけだが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:17:45.39 ID:4/keZO+m0.net
>>31
開発部署別だし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:18:13.11 ID:vrGt2A1or.net
>>2
さすが東芝だけはブレてない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:18:36.89 ID:4+D1wzA+0.net
でも、この時代。
文字に異常な執着を持ってたのが日本人であり、結果、マルチバイトやUnicodeに偉大な影響を与えたんだぜ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:19:14.58 ID:EOlV82md0.net
東芝ワロタ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:19:18.86 ID:esQVdQi5d.net
>>30
いやいやワープロって言ってるんだからワープロのことだろ
当時の連中がタブレットなんか知らんだろ
ワープロ通信w

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:21:42.96 ID:4/keZO+m0.net
>>34
多言語、特に漢字入力できるようになったことこそ、PC最大の進化だしね
それなくしてインターネット社会もあり得ないわけだから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:23:28.66 ID:N8ZbntGU0.net
これウソつき予言者がこういう風に考えたら当たってる!当たってる!
ってわめいてるだけだろw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:24:27.88 ID:4/keZO+m0.net
>>36
30年前の人間がなんでPCあるのにワープロって言ってたかっていうと
別に先が見えなかったわけじゃなくて(つか自社でPC作ってたところも多い)、
電源ポンで3秒で使い始められるなんて当時のPCでは夢のまた夢だったからだよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:24:33.42 ID:6BYkDpLG0.net
>>2
やっぱり東芝は東芝やね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:24:37.63 ID:NIZ0M4ua0.net
>>36
ワープロ通信はしてたよ
出張先や寝っころがってパソ通する時は富士通のオアシスポケットでするのが流行ってたな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:25:05.88 ID:HwlUgJGp0.net
ワープロのゲームフロッピー欲しいんだけどどこにも売ってない
ネットで買おうにも検索ワードがわからなくて詰んでる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:30:40.43 ID:esQVdQi5d.net
結局パソコンの機能削減版がワープロだったわけで
ワープロに色々機能つけたらそれPCでよくね?ってなるわな
>>2でまともなこと言ってるのNECぐらいじゃね?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:31:06.34 ID:dC3gbPtE0.net
ワープロってオフィスのワードのことなん?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:31:40.25 ID:dd9sMPtJd.net
>>39
後はプリンターの問題だね

あんなデカくて重くて高いもん個人所有なんて無理

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:33:04.06 ID:iTnsZc4Zd.net
組合で役員やってるがパソコンでワープロソフトのWordはほとんど使わない
文書作成もほぼExcel
イマイチわからん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:35:51.15 ID:GcEoDLGT0.net
30年前の発言ほじくり返して馬鹿じゃねーのとしか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:36:13.84 ID:esQVdQi5d.net
ワープロ用のゲームソフトとかも出てたな
でもそれって結局PCじゃんっていうね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:37:21.31 ID:4/keZO+m0.net
>>43
つか、"The Computer for the Rest of Us"を
日本で不完全な形でだけど実現したのはむしろワープロとケータイだったわけで、
そこ通らなければパソコンはオタクの道具のままだった

すんなりタイプライターからPCに移行できた英語圏と違って
ワープロの普及率が2年で10%から20%に激増したのが87-89年で
インターネットとWindows革命が95年だから結構タイミング的にはギリ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:39:23.77 ID:gMqxmIXx0.net
>>2
全文でも全然変わらん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:40:11.63 ID:CkFK9QS00.net
ワープロ無くなってPCになってからすごい不便だからワープロ作って欲しいって死んだ親がよく言ってたな
1社くらい頑張って作ってくれてても良かったのにな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:40:27.95 ID:3ZrD/pU00.net
でもワープロ専用機の高級機はモノクロのクッキリした表示で反応も良くてキーボードも打ちやすくて
あれは文章打ち込むのが仕事の人には究極のマシンだったような気もする

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:41:07.13 ID:oQWxzG680.net
親指シフトキーボードがあれば問題なし

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:42:02.55 ID:p8jgITu60.net
不二家でワープロ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:42:05.57 ID:2L3tJ8tMa.net
>>39
DOSの頃は起動速かったよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:48:44.75 ID:zBzROCFP0.net
>>14
返答まだ?
スマホだけでどうやってスマホのソフトを用意すんの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:49:32.52 ID:4/keZO+m0.net
>>55
それは確かに
PC-98に至ってはBIOSチェックとかないもんな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:50:07.67 ID:TJTchSG00.net
東芝無能

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:51:48.34 ID:zBzROCFP0.net
>>39
40年前に使うてたFM-7は1秒で起動したけど

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:52:23.16 ID:Yh+8rOW00.net
>>2
無罪なのNECだけじゃん

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:53:10.24 ID:zBzROCFP0.net
>>44
30年前にWordなんか無い
昔はワープロ専用機ていうもんがあってそこそこ普及してたんや

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:54:42.72 ID:EnFTckh3M.net
当時のワープロの日本語機能ってパソコンじゃ到底太刀打ちできないレベルだったからしょうがない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:54:43.84 ID:3023ooa80.net
FAXは生き残ったのにな・・・

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:56:28.13 ID:NXR2W8af0.net
東芝のズレっぷりが怖い

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:57:25.26 ID:4/keZO+m0.net
>>62
それですら普及に10年かかったわけだもんね、価格的にも

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:57:59.05 ID:TsxhWFlR0.net
当時はまさかワープロの機能のためだけに
パソコン買う馬鹿がこんなに多いとは思わなかったんだろう
予想と違うってことって全て人類の頭が悪すぎるからで説明がつく

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:59:34.98 ID:L8r2Uh7V0.net
上手く逃げてるのNECだけじゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:00:43.49 ID:nybBlfAkd.net
今でもしぶとく生き残ってるテプラという優等生

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:01:00.10 ID:4/keZO+m0.net
>>66
Windows機はネットの普及と周辺機器や環境の標準化ありきだから
別ににユーザーがバカなわけじゃないだろう
じゃなきゃ誰がメモリ不足でレジュームすらまともにできなかったポンコツを
必死になって使うかって話で

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:04:03.13 ID:AvW0/nQUM.net
当時のFMTOWNS持ってたが
トロ臭さはシャレになってなかったもんな
電源押してからコーヒー沸かせるレベルで遅かった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:04:07.12 ID:HwlUgJGp0.net
親指シフトキーボード懐かしい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:08:58.63 ID:lIUUyGK/M.net
東芝さぁ…

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:11:37.36 ID:oQWxzG680.net
けんもうめんでDOS版ワードパーフェクト日本語版買ったのはワシだけ説

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:13:52.64 ID:qWv1urd20.net
まさか10代にまで小型コンピュータが普及して
InstagramやTikTokに自撮りを投稿する時代になるとは
だれも予想しなかっただろうな。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:16:39.86 ID:L8r2Uh7V0.net
>>73
会社で使ってたけど個人では流石に
FDセクタ不良で壊れても直せなかったしなぁ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:19:02.69 ID:zBzROCFP0.net
>>70
TOWNSはCDドライブが遅すぎてなあ

総レス数 315
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200