2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

賃貸物件で抑えるべき3つのポイント ・光配線方式 ・サーモスタット混合栓 あと1つは? [202114801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/11(金) 22:37:25.61 ID:bJllqAom0●.net ?2BP(2001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
INTERNET Watchトピック仕事/働き方テレワーク
テレワークグッズ・ミニレビュー

第30回

八方ふさがりの集合住宅「回線遅い」問題、戸建て向けフレッツ光でめっちゃ快適に
山田 貞幸2022年3月11日 12:17
 テレワークが定着した昨今、INTERNET Watchの編集部スタッフやライター陣も、それぞれの仕事環境を改善すべく日々工夫を凝らしている。この連載では、そんなスタッフが実際に使ってオススメできると思ったテレワークグッズのレビューをリレー形式で紹介していく。

 昨年、都内のアパートにある筆者宅のインターネット接続サービスを、最大通信速度(下り)100MbpsのCATVから、「@nifty光 with フレッツ」に乗り換え、最大通信速度(下り上りとも)1Gbpsにアップグレードした。その際、大家さんも巻き込んだドタバタや遠回りがあった。

 なお、集合住宅の回線速度問題についてお悩みの方も少なくないと思うが、こちらについては別途取材してみたので、関連記事「『フレッツ光が遅いアパート』を改善するには? 集合住宅の光回線高速化についてNTT東日本に聞いた(https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1379833.html)」もあわせてお読みいただければ幸いだ。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1394/534/010s_o.jpg
自宅のモジュラージャックがあったパネルをはずして、光ファイバーケーブルを通しているところ
 さて、これまで、CATVのインターネット接続サービスでも大きな不満はなかった我が家だが、コロナ禍で事情が変わってしまった。

 2020年の初夏ごろから、昼間に異常にネットワークが重くなることが増え、完全にダウンすることも2、3回あった。一度問い合わせたことがあったが、「テレワークと思われる利用が急に増加し、インフラの整備が追い付いていない」とのこと。

 なるほど、CATVの規模で需要の急増があっては、対応が大変かもしれない(なお、2020年の後半には、わりと安定した)。CATVには下り最大100Mbps台のプランしかないので、プランの変更ではなく光回線への乗り換えを考え始めた。

 数年前に、アパートで「フレッツ光」が利用可能になったと連絡をもらった記憶があった。調べ直してみると、やはりこの建物で「フレッツ光」が利用可能であることが分かった。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1394/534/004_o.png
フレッツ光の公式サイト(https://flets.com/)で、住所から自分の住む集合住宅でフレッツ光が使えるかどうかは調べられる。ただし、建物内の配線方式などの詳細までは分からない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 00:16:02.91 ID:ccrD3sbX0.net
全ては隣人ガチャで崩れ去る

総レス数 21
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200