2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 「リニア中央新幹線」ガチでいらないと話題にWXWXXWXWXWXWXWXXWXWXWXW [895850443]

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:17:50.42 ID:Qs/R3JzD0.net
>>349
福島みたいに住めなくなったら年間4兆円の損失が出るよ
そんなに減らないと言うのならそれをJR東海が調べろよ
少なくともわからないまま工事するなよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:18:47.55 ID:CRaYOKgb0.net
>>349
水が減ったくらいでって…
ほんと想像力がないって罪だよなぁ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:19:00.95 ID:AKetwcbn0.net
>>351
中国のリニアを賞賛して日本のリニアに反対するというのが
まんまこういう奴だったな
>>273で賞賛してないと言ってたけどやっぱりしてたと

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:19:13.81 ID:EaEua9Cx0.net
>>350
何故非現実的なんですか?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:19:28.16 ID:rXCK3Pux0.net
>>359
頭が壊滅的に悪いんだからほっといてヤルのが吉

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:19:50.71 ID:rXYUpf2B0.net
>>110
バカの一つ覚えみたいにリモートリモート言うな 全ての仕事がそれで済むわけないだろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:20:17.55 ID:Qs/R3JzD0.net
>>360
実績作りたいだけなら迂回ルートでいいと思うんだけど、静岡ぶち抜きルートに固執する理由は?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:20:28.87 ID:g0dKTBup0.net
はじめからいらないことはわかってたはず
お金が腐るほどあって絶対自然破壊しないのなら
趣味で作ってもよかっただろうけど

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:20:30.76 ID:flWz3hbx0.net
>>347
そう思う。
そもそもリニアってのは速度が速いのがウリなんだから、
地下水脈ぶった斬るリスクを冒して短絡するなんて涙ぐましい努力をするのは本末転倒。
「環境に配慮して従来なら迂回と思われるルートを採りました。でも速いです。リニアですから。」
ってアピールすべきだろうに。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:20:37.35 ID:ZJKE6y4S0.net
国策アピールしてるのに国策じゃないのは詐欺だろ
水の全量補償すれば多分OK出るぞ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:21:03.75 ID:EaEua9Cx0.net
>>363
? 東海道新幹線の利用減ってるのにわざわざリニアを作る意味合いは?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:21:10.09 ID:AsQfRDr70.net
リモートで済むなら中国のリニアもいらないだろ?W

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:21:13.28 ID:Oh+p8w18M.net
もうすでにコロナで出張ひかえても企業はまわる体制を整え終わってるから
出張利用も減って新幹線に乗ってる奴も少ないんだからリニアで分散してうまくいくとは思えない

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:21:52.10 ID:cGLegnyO0.net
どんなに反対されてもリニアは絶対作るよ
それしかもうやることがないからと止まるてこと知らないから

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:22:24.66 ID:JxKe+ebG0.net
意味のない電力消費だよ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:22:28.29 ID:rXYUpf2B0.net
>>278
日本円では15000円ですけど、どこの国の6万円ですか?
https://trafficnews.jp/post/104019#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BD%9E%E6%96%B0%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%96%93,%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E9%80%9A%E5%B8%B8%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%80%82

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:22:32.23 ID:AsQfRDr70.net
>>368
減ってるって言っても1分に1本の基地外ダイヤだぜ。
こんな過密運転してる国は他に存在しない。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:22:33.20 ID:CRaYOKgb0.net
>>360
いや別に273は俺じゃねーからね笑
333に対して中国は既に運行実績があるから俺ならそっちに頼むって書いただけだよ
中国のリニアは素晴らしい!と称賛はしてないし被害妄想甚だしいねあなた

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:23:29.20 ID:Qs/R3JzD0.net
ぶっちゃけ、自然破壊せずに税金も投入されないなら好きにやっていいよ
でも自然破壊しそうで税金も投入されるのに好きにやろうとしてるのが腹立つ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:23:39.86 ID:HMHpLlrur.net
今の日本で既存技術の改良、改善とかじゃない未知の新技術の運用という時点でかなり胡散臭い
パクリならそれなりに得意だから分からなくもないが…

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:24:10.55 ID:fRqvd+/7r.net
>>235
ドル箱路線を潰したらJR東海が死ぬ
静岡県は東西の大経済圏に近いので新幹線がなくても孤立しないし
なんなら自前で県内に高速鉄道を作っても良い

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:24:15.50 ID:EaEua9Cx0.net
>>373
軽く騙されそうなじいちゃんやん

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:24:33.35 ID:BbUPje3N0.net
新幹線でも380キロ出せる時代に500キロでは11兆円使って作るようなもんじゃないわな
トンネル掘削の膨大な残土の処分地は大半が未定 日本中であの熱海不法投棄が出来上がるわけだ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:24:51.68 ID:EaEua9Cx0.net
>>374
リニアできたら過密運行やめるんですか?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:25:00.95 ID:rXCK3Pux0.net
>>235
いいよいいよどうぞどうぞ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:25:05.23 ID:vHGhBZxH0.net
そこまで必要ならさっさと静岡に補償出して建設合意取れば?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:25:18.07 ID:AKetwcbn0.net
>>374
この一往復ごとに乗客の20分が消えると考えると
日本全体の経済損失はとんでもない事になるぞ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:25:34.72 ID:49E5eced0.net
リニア中央のどこかに首都移転すりゃいいんだよ
そうすりゃ需要が沸く

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:25:57.77 ID:rXYUpf2B0.net
>>368
年末年始に限れば8割まで回復してるぞ。7年後の需要を見通せるのか?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:26:17.05 ID:rXCK3Pux0.net
>>384
僕ちゃんおっちゃんと一緒に今日はもう寝よう

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:26:20.00 ID:EaEua9Cx0.net
>>385
首都分散こそリスク回避だけどね

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:26:26.78 ID:AKetwcbn0.net
>>380
新しく新幹線を引く事になっても
結局最短距離を走るんだから山をぶち抜く事には変わりないが

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:26:37.33 ID:CRaYOKgb0.net
>>366
南アルプス山脈をぶち抜く難工事を見事成功させて時速500キロ達成させたら他国に売り込めるかもっていう甘い考えでしょ
国内GDP下げる危険性のリスク犯してまでやるなんてキチガイだと思うねまじで
国土を毀損しようとしてるJR東海みたいなやつらが売国奴っていうんだよ本来

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:27:03.78 ID:AAM9FpW50.net
低能ジャップの悪い癖

一度決めたら止められない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:27:18.57 ID:EaEua9Cx0.net
>>386
7年後にまたパンデミックが起きてたら?
もう時代はリモートなんやで

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:27:31.39 ID:E2CV401B0.net
輸送するのは人間だけだし
その需要の大半であるビジネス層移動は
コロナによってリモートでこなせるだけの無駄だったのがバレたからな
1960年代国鉄の貨物需要増大見込んだ投資並の無駄に終わる結果

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:28:01.78 ID:rXYUpf2B0.net
>>379
でも6万円の根拠はないですよね。
第一、一時間のために新幹線の4倍のお金を会社は出しませんよ。そんな運賃になるならまず建設されんわ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:28:37.86 ID:AsQfRDr70.net
>>381
東海道新幹線は廃止。5年位はこだまくらいは走らせるけど
南海トラフで完全廃止。

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:28:41.14 ID:EaEua9Cx0.net
>>394
お前の言い分も根拠なしやん笑

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:28:52.72 ID:m8NvmzwH0.net
少なくとも電費悪いメンテ性も悪い曲がれないリニアを運用して維持できて、広い国土に点在する大都市を結ぶ必要があるのはアメリカや中国くらい

国土広くても途上国で金がないとか、荒野だったり積雪が凄いとかばっかだぞ
そんな国でリニアが運用できるかよ、普通に耐久性の高くコストも低い旧来の鉄道を通す
アメリカがいらない、中国が自国開発した時点で欲しがる国なんてないんだよ
夢見すぎ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:28:59.10 ID:AKetwcbn0.net
>>390
静岡にメリットが無いから反対してるってだけなんだよな
日本のGDP全体にプラス効果がある事は明白だから
静岡のGDPが下がるから邪魔してやろうと考えてるというだけなんだろうな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:29:04.03 ID:uoA4A9H0x.net
>>391
今もインパールの精神は続いているんだ!

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:29:05.80 ID:Qs/R3JzD0.net
>>394
そのまず建設されんをやろうとしてるのがリニアなんだよ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:29:20.94 ID:AAM9FpW50.net
>>393
独立採算制の国鉄を食い物にした「ジャップ」

「投資」の利払いで自滅しただけなのにね

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:29:22.13 ID:EaEua9Cx0.net
>>395
リニアは南海トラフを回避出来るの?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:29:42.12 ID:ui+JVPqU0.net
>>376
日本の8、9割は誰も住んでない役立たずの土地なんだから、そのごく一部を自然破壊したからってなんの影響もない
(大井川の水問題はまた別の話)

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:30:41.47 ID:EaEua9Cx0.net
今の時代は人の移動より通信と物流確保こそ求められてることだろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:30:43.46 ID:AKetwcbn0.net
>>397
広い土地では鉄道より空港が重視される
アメリカでも都市部は高速鉄道が走ってるが都市間移動は飛行機
国土の狭い日本は飛行機より鉄道の方が向いてる

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:30:45.83 ID:CRaYOKgb0.net
>>398
あんたこそ静岡憎しじゃんその感じだと
静岡のGDP=日本のGDPですが…?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:30:47.80 ID:Qs/R3JzD0.net
>>398
明白じゃねーよ
静岡県のGDPの方がリニア効果よりはるかに上だから
静岡県舐めすぎ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:30:48.41 ID:JrEfKGv9a.net
葛西「リニアのために原発を動かせ」

【正論】JR東海会長・葛西敬之 再稼働が必要なこれだけの理由
https://www.sankei.com/article/20130930-XK5PPIWC3JPPVIHMZQCELS5JEI/

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:31:05.01 ID:rXYUpf2B0.net
>>392
普段リモートの出張族だけども、
出張は減ったけどゼロどころか半分にもならんのやで 業種にもよるだろうが
第一東海道新幹線も本数走らせすぎてるからリニア作って減らしたいんだろ
のぞみ全部なくなれば静岡やら浜松あたりに止まる本数も増えるだろうしな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:31:06.92 ID:AsQfRDr70.net
>>402
東海道新幹線の津波復旧に二桁兆円かかるけど
その金を全部リニアに回して修理する。

リニアがなければこの金を寿命を大幅に超えている東海道に回すことになる。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:31:47.65 ID:AKetwcbn0.net
>>406-407
下がるかどうかも分からない静岡のGDPと
確実に上がると考えられるリニアならリスクを取ってリニアを選んだ方が得だろ
静岡はリスクを嫌って反対してるだけ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:32:06.81 ID:EaEua9Cx0.net
>>409
リモートの出張族ってなに?
お前頭の悪そう

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:32:53.76 ID:AsQfRDr70.net
これが津波に流される高架ね。
東海道新幹線静岡区間は全部こうなる。
http://rigolo.co.jp/wp-content/uploads/1-03_l.jpg

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:33:08.26 ID:EaEua9Cx0.net
>>410
東海道新幹線って寿命なの?笑笑
それどこに書いてんだ?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:33:14.43 ID:P6/w27LS0.net
新幹線の上にリニア敷けば良いだろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:33:26.60 ID:Qs/R3JzD0.net
>>411

増えるかどうかもわからないリニア効果と、
渇水したら間違いなく減る静岡県のGDP

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:33:45.30 ID:ui+JVPqU0.net
>>405
飛行機の乗り降りの煩わしさと、リニアの時間短縮を考えたら、アメリカとかでもリニアが飛行機に取って代わる可能性大いにあると思う

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:33:59.70 ID:vSj4ds1g0.net
リモートが定着して大阪出張がほとんど無くなった。
リニアいらんな。

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:34:12.68 ID:rXYUpf2B0.net
>>396
JR東海がそう言ってるんですが、ケンモメンの根拠のない妄想のほうが信憑性があるということでいいんでしょうか。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:34:13.07 ID:8l8HCAtKM.net
東京大阪6万円か
だれが乗るんだろうねえ?
これでも当初8万円と言われていたから
安くなったんだがな
俺は使うことはないだろうなあ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:34:40.81 ID:AKetwcbn0.net
>>416
穴を掘って確実に渇水するなんて事はないし
高速輸送手段が出来たら確実にGDPは上がる
東京一極集中の解消にも役立つし都市間移動も楽になる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:34:45.11 ID:Qs/R3JzD0.net
>>413
南海トラフ大地震が起きたらリニアだって危ないってわかってる?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:34:55.75 ID:lY3I9DPl0.net
静岡県うぜえと思いながらもJR東海の傲慢さもムカつく

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:35:35.90 ID:rXYUpf2B0.net
>>412
出張に行かないときはリモートで働いている出張族ってことですね
一年に累計して数ヶ月は出張行きますけど毎日は行きませんよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:35:44.42 ID:EaEua9Cx0.net
>>419
JRが言ってるように開通出来ないやん
結局信用ならんってこと

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:35:52.81 ID:AsQfRDr70.net
>>414
鉄筋コンクリート建造物の寿命は50年。
静岡区間に3万本の橋脚があるけど
どれか1本でも建て替えたか?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:36:04.38 ID:Qs/R3JzD0.net
>>421
だから渇水するかどうかをまず調べようよ
静岡県はリニアそのものに反対してるというより、JR東海の態度に反対してるんだよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:36:39.67 ID:CRaYOKgb0.net
>>411
だからさ…
補償があれば静岡は通してもいいって言ってるんだよ
「静岡はリスクを嫌ってる!」って当たり前だろ笑
この問題は静岡にとってリスクしかないんだからさぁ
JR東海がなぜか補償を確約しないからここまで拗れてるって知ってて静岡叩いてるならほんと意地が悪いよ
なんでJR東海じゃなくて静岡を非難してんのか意味がわからない

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:36:49.81 ID:EaEua9Cx0.net
>>424
お前がやってるリモートで出来ない仕事ってなんなの?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:37:05.91 ID:vG7KCIRF0.net
そもそも毎年数センチ隆起してる場所にトンネル掘るとか普通はしないよねって話
50年後とかどうなってるかわからんだろと

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:37:40.74 ID:m8NvmzwH0.net
>>405
それは西海岸から東海岸レベルの話だろ
日本でもリニアにしたところで東京大阪間なら飛行機と変わらんが?
東京福岡なら尚更飛行機だよな?

結論ありきな後付けの理屈でリニアを推すなよ
さっきからずっと手段と目的が入れ替わってて見ていてアホくさいわ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:37:49.90 ID:EaEua9Cx0.net
>>426
JR東海が寿命って言ってるんですか?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:37:54.90 ID:rXYUpf2B0.net
>>425
赤字でも運賃6万にはならないよ。
それじゃ誰も乗らなくて赤字どころの騒ぎじゃなくなるから。
水問題に幾らかかるんかそもそも出来るのか知らんけど

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:38:01.30 ID:rXCK3Pux0.net
渇水しないなら
全量保障やりゃええやん
渇水しないんだから保障0やん

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:38:04.91 ID:CRaYOKgb0.net
>>421
「穴を掘って確実に渇水するなんてことはない」
って言い切ってるけど、この根拠は?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:38:22.89 ID:QBzG/OCL0.net
心配性のカッペのワガママで国家事業が遅れるとかありえないんだけど
早急に大日本帝国の国体に戻すべき

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:38:24.15 ID:EaEua9Cx0.net
>>433
ならない根拠はお前の妄想以外ないやん

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:38:32.24 ID:Qs/R3JzD0.net
>>426
7300億円かけた大工事やってるよ
https://www.bosai-nippon.com/biz/article/3425

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:39:31.90 ID:8l8HCAtKM.net
新幹線に比べて消費電力が8倍だからね
原発もセットで建設したいのが見え見えだわな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:39:45.63 ID:gdaxbWoZa.net
北陸新幹線×サンダーバードで問題ない

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:39:58.97 ID:AsQfRDr70.net
>>438
橋脚ってのはコンクリートを打って数週間かけて乾燥させるわけよ。
数週間新幹線を止めたのか?

例えばお前の住んでるマンションで不正が発覚して
今やってる新幹線の補強みたいのやられて納得するのか?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:40:19.79 ID:EaEua9Cx0.net
一番頭の悪そうなレスはこれやな笑笑


409 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06d2-f84Z) sage 2022/03/13(日) 00:31:05.01 ID:rXYUpf2B0
>>392
普段リモートの出張族だけども、
出張は減ったけどゼロどころか半分にもならんのやで 業種にもよるだろうが
第一東海道新幹線も本数走らせすぎてるからリニア作って減らしたいんだろ
のぞみ全部なくなれば静岡やら浜松あたりに止まる本数も増えるだろうしな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:40:22.46 ID:rXCK3Pux0.net
>>440
やだやだリニアがいいんだい!

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:40:42.02 ID:uoA4A9H0x.net
これってさあ
結局中止にしたら「責任」を誰が負うかって話なんだろ?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:40:53.57 ID:AsQfRDr70.net
これが三陸の築20年経ってない橋脚。
津波を食らって粉微塵。
https://i.imgur.com/YyGvO1h.jpg

新幹線の高架は築70年だぞ。
軍艦島の一番新しいマンションと同い年な。

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:41:18.28 ID:IgVZM8zb0.net
>>417
北東回廊に敷けば割と需要あるかもね
独立した路線だから貨物優先なんて事はないし

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:41:41.78 ID:EaEua9Cx0.net
>>444
せやで
経営陣が責任取らされるからもうやめられないだけやでー

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:41:50.01 ID:CRaYOKgb0.net
>>444
この国じゃ責任は取るものじゃなくて痛感するものに変化したからさ
聖帝をみてたらわかるだろ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:41:50.75 ID:rXYUpf2B0.net
>>429
リモートでは入れないシステムのテスト

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:42:05.40 ID:AsQfRDr70.net
>>444
リニアが完成していない状態で南海トラフを食らったときの責任な。

東海道新幹線の完全復旧に二桁兆円かかる。消費勢30%だな。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:42:18.68 ID:E2CV401B0.net
>>424
単に旧来の慣習で出張も続けているだけなんじゃね?
鉄道貨物輸送が自動車の技術発展と高速道路整備で衰退しだした流れを無視して
地域利権で新線建設進めたのと同じだよ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:42:21.90 ID:mjeBudee0.net
昭和の妄想に取り憑かれてる

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:42:51.59 ID:EaEua9Cx0.net
>>449
そんなテストが年に何回あんの?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:43:08.65 ID:7Qh1PBix0.net
>>30
大阪万博と札幌オリンピックも追加して
要はジジイのカーゴ信仰なんだよ
昔と同じことしたら昔に戻れるという呪術

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:43:40.00 ID:Qs/R3JzD0.net
>>454
因果関係が逆なのにアホだよな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:44:30.16 ID:dimhwzrV0.net
大体新幹線がぼったくりのクソみたいな値段なのにどうせ更に高いんだろ?
どうでもええわ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:45:18.50 ID:rXYUpf2B0.net
>>437
そこまで言うならなる1万5000円ですって公式見解を覆すに値するぐらいの根拠がほしいですね。ありますか?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:45:26.85 ID:AsQfRDr70.net
んで変なやつが粘着してる理由は簡単なのよ。

中国のリニアはドイツ企業が危なすぎて計画断念した1cmしか浮かないやつで
危なすぎて安全マージンを限界まで削っても450km/hしか出せない。
こんなゴミを買おうなんて言う国は世界のどこにもない。

日本のリニアは10cm浮くわけよ。だから地震大国でも計画が進められるわけ。
現時点でオファーはたくさん入っていて中央リニアが完成すれば輸出が始まる。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:46:07.17 ID:8l8HCAtKM.net
>>454
雨乞い呪術か
「株を守りて兎を待つ」
という中国の故事もあるな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:47:17.30 ID:CRaYOKgb0.net
>>456
もし静岡に補償が決まったとしたら補償費用がチケット代に乗っかってくるだろうね
大企業くらいしか出張では使えないんじゃないか?もしかして

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:47:36.81 ID:AsQfRDr70.net
JRの鉄道の料金は距離と特急券だから
今現在の遠回りしまくりの東海道新幹線より安くなるぞ。

この浜名湖から琵琶湖の区間は明らかに無駄だろ?
新幹線片道15000円のうち5000円がこの部分。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/16/20200716ddm001010159000p/9.jpg?1

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:47:38.59 ID:E2CV401B0.net
>>450
福島原発事故により浜通り経由の長距離輸送が停止した弊害はどれだけあったのか
それだけの大規模災害においてリニアが影響皆無という前提もおかしい
大阪名古屋が被災すりゃ同じだろ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:48:04.24 ID:EaEua9Cx0.net
>>457
高速道路も当初は将来無料になると言ってたよね
在来線は全て残すと言ってたよね
国際線は全て成田と言ってたよね
で、なんでJR東海の言うことだけは無批判に信じられるの?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:48:57.21 ID:CRaYOKgb0.net
>>458
たぬきの皮算用でホルホルするの恥ずかしいからやめな…笑

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:48:59.23 ID:Qs/R3JzD0.net
>>458
迂回ルートじゃダメな理由は?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:49:05.44 ID:ACdTZZE70.net
>>390
ジャップの土地とか世界から見たら異常なだけなので
無駄に高額な設備買うわけないよな
リニアはお下がり払い下げられないしなぁ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:49:23.51 ID:EaEua9Cx0.net
>>461
頭悪そう

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:50:26.50 ID:CRaYOKgb0.net
>>465
売り込めなくなる!
ほんと馬鹿だよね

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:50:31.36 ID:AsQfRDr70.net
>>462
だから東海道新幹線津波復旧にあっかくる二桁兆円の予算を
リニアの修復に突っ込むわけ。

津波を食らった東海道新幹線に二桁兆円を突っ込むにしても
全線開通には最低2年かかるぞ。

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:50:33.61 ID:tCUYCRMw0.net
横浜博で乗ったからもういいよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:51:10.74 ID:4gm3rDPEa.net
リニアは昭和の負のレガシー
テレワークが一般化してわざわざ出張する必要も無くなったこの令和の時代にリニアなんて必要無いね

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:51:27.20 ID:Qs/R3JzD0.net
>>469
リニアのトンネルが崩落したら復旧にもっと時間かかりそう

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:51:33.20 ID:tvR8+uWT0.net
>>1
2枚目、ジャップって顔してんな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:51:48.05 ID:CRaYOKgb0.net
時速500キロ出したら売れる!10センチ浮いたら地震大国でも売れる!オファー殺到中!ってマジなの?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:51:51.81 ID:cqQ9H0810.net
リニアができる頃って今以上にリモートワーク普及してそうだよな
まぁ東海地方から東京に遊びに行くのには便利かもしれんが、それなら既存の東海道新幹線を安くした方が東海民としては嬉しいんだよね

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:52:02.82 ID:rmVwa1Dp0.net
着工してるから環境アセス通ったんだろうけど地下水保全対策ってどういうふうに説明したんだろ?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:53:06.10 ID:Qs/R3JzD0.net
>>476
通ってないよ
通らない前から着工してるから大問題なんだよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:53:20.59 ID:AsQfRDr70.net
新幹線が津波を食らったらこの70年前の映画のこれを全部やり直しな。
https://www.youtube.com/watch?v=Afu9clEUinQ#t=17m40

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:53:33.86 ID:E2CV401B0.net
ID:AsQfRDr70は無邪気な鉄オタだな
新線建設は経済発展災害インフラ整備のプラス効果しかなく
路線廃止は地域衰退のマイナス効果と考えるばかりのいうお花畑脳

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:54:04.89 ID:EaEua9Cx0.net
コロナで今までの無駄があぶり出されたよな
リニア推しはそれに気づかず意味不明なこと言ってるの旧時代のおっさんだな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:55:47.01 ID:gv31IG4B0.net
リニアなんかよりもネットを快適に使えるインフラに投資して欲しい
新幹線でどの席でも不自由なくコンセントとネット使えれば別にリニアなんていらんわ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:17.42 ID:uoA4A9H0x.net
引くに引けないジジイの夢を負わされる若者と県民wwwww
悲しいなあ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:18.75 ID:EaEua9Cx0.net
地方から本社へ出張とかその逆も慰安旅行みたいな意味合いしかないし廃れるだろう

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:31.56 ID:rmVwa1Dp0.net
>>477
いや通らないと着工できないはずだけど…
そのあたり詳しい人いないの?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:59.49 ID:EaEua9Cx0.net
>>481
ほんこれ
通信と物流こそ今から注力するところだわ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:58:37.15 ID:DHUcQWWm0.net
また国賊が日本の破滅を目論んでるぞ金の亡者は嫌だねぇ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:59:29.56 ID:IgVZM8zb0.net
突如浮上してそのまま内定秒読みだったCルートをハイカーかつ鉄オタ的観点で否定したらお前らにさんざ叩かれたなw
決定後も静岡が問題提起するまで長野馬鹿にし続けて

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:00:36.71 ID:AsQfRDr70.net
んでこれが>>478の70年前の記録映画で撮影されている橋脚な。
明らかに同じもんだろ?
https://www.google.com/maps/@35.1377207,138.8173098,3a,75y,164.54h,98.95t/data=!3m6!1e1!3m4!1s02FqnWwpN4AV0d8EfQHh1Q!2e0!7i16384!8i8192

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:01:37.12 ID:KhajNAFOM.net
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:02:28.07 ID:K3M0AoHr0.net
静岡をギリギリ避けられないの?

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:03:37.40 ID:YoLO6fSg0.net
静岡知事は やっぱり毛沢東大好きなんだよね
中国リニアの成功を静岡県民と祝いたいね

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:03:57.28 ID:QVZI9YpI0.net
生きてるうちに見たい

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:04:14.20 ID:E2CV401B0.net
>>488
経年劣化するのが当然のインフラ整備論に逃げないで
東西移動需要がリモートで減少sることはなく増大を続けてパンクする事を立証しなよ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:04:17.39 ID:Qs/R3JzD0.net
>>484
確か静岡県内は環境アセスメント通ってないからまだ着工してない
だけど環境アセスメント通った山梨県側長野県側は既に着工していて、
ここまで通したから静岡県内も着工させろみたいに言ってる感じだったと思う
やり方が完全にヤクザ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:06:05.59 ID:YoLO6fSg0.net
日本人が落ちぶれていくのを見るのは本当に嬉しい 静岡知事ありがとう谢谢 真的辛苦了

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:07:39.74 ID:8l8HCAtKM.net
>>495
中国ではリニアなんてとっくの昔だからな。
日本では報道しないから、知られてないが。

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:08:11.93 ID:AsQfRDr70.net
>>493
だからJRとしてはこんなもん修理したくないって話。
築70年のすべての橋脚が壊れる。すべて作り直し。

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:08:14.65 ID:Qs/R3JzD0.net
>>491
川勝は毛沢東自体は好きだけど、
静岡県は別にそんなに親中なわけじゃないぞ
そもそも静岡県民はリニア反対派だから仕方なく川勝を支持してるだけで、
川勝が好きだからリニア反対してるわけじゃないから
どちらかと言うと川勝は嫌いだけどリニア問題だけは支持してるって感じ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:09:23.52 ID:AsQfRDr70.net
>>496
あのリニアはドイツの失敗した技術を買っていて
レールから1cmしか浮いてない。
ボールペン一本で脱線するってこと。

だから今の所受注ゼロでしょ。

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:09:26.95 ID:CRaYOKgb0.net
>>491
川勝は櫻井よしこも好きなんだけどこれなぜか避けるよね川勝が中国云々いうやつらって

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:10:10.14 ID:P3kTjzXm0.net
>>1
リニア新幹線なんて作らなくても、今の新幹線を直線に東京〜大阪間を結べば1時間でつくのにな。なんであんなにくねくね曲げたんだ?特に名古屋から滋賀とか曲げすぎだろ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:10:18.59 ID:LxaLrLDq0.net
リニアって電力をかなり食うから原発再稼動の理由付けにもなってる

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:10:49.23 ID:0Hl4mTDt0.net
>>458
んで新幹線はいくつ売れたの?(笑)

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:11:00.09 ID:YoLO6fSg0.net
>>496
北京上海線しかない 
リニモと違って500キロ出るけど
浦東上海線はドイツが作ったし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:11:29.26 ID:MHkD2cjk0.net
ナマポミルクアイコン>>1には無縁な代物なんだしどうもでもええやん

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:12:34.71 ID:E2CV401B0.net
>>497
時代環境が変化しているのにリニア投資に見合うリターンを得られるのか? って言ってるんだけど
東海道新幹線が老朽化したからリニア建設、なんて完全に論旨のすり替えだよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:13:12.51 ID:AsQfRDr70.net
>>501
70年前の時点で日本のトンネル掘削技術は世界一だったけど
その世界一の技術を使っても鈴鹿山脈にトンネルを掘ることができなかったから。

だから旧街道沿いの関が原から米原を迂回するルートで作った。

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:14:00.78 ID:n9I51GDX0.net
>>8
JR東海は静岡と直接対決するよりもNEXCO中日本を子会社化するくらいしないと

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:14:29.73 ID:J3HCE1Ir0.net
>>507
旧街道じゃなくて中山道な
旧街道も1号線も三重県を通る
岐阜県は通らない

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:15:47.57 ID:YoLO6fSg0.net
そもそも日本は優秀な海水濾過技術があるんだから金かければ水は手に入る
それこそ知事の大好き富国有徳の考えだけど リニア止めてくれてありがとう

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:15:53.53 ID:AsQfRDr70.net
いや川勝が死ぬまで待てばいいだけでしょ。

オリンピックに合わせて各国の来賓に試乗させるために
一瞬だけ本気になっただけで次の国際イベントまで
完成させるつもりなんてサラサラないよ。

むしろ川勝を利用してる状態。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:19:07.12 ID:8l8HCAtKM.net
>>499
悔しいんだね
そんなデマを信じて

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:19:32.06 ID:8l8HCAtKM.net
>>504
悔しいんだね

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:19:40.54 ID:bx6ILA4r0.net
万博に五輪に新幹線
もういい加減昭和脳から脱却してくれよ
そんな無駄に使える金もう日本にはないんだよ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:20:28.81 ID:8l8HCAtKM.net
>>514
太陽の塔も建てないとな
庵野秀明に発注してはどうだろう( ´ー`)y-~~

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:23:36.10 ID:kz8VwBK90.net
もともとの東海のリニア案はあくまで名古屋と東京の経済圏の一体化が目的で
大阪延伸はやれたらやる程度だった
それを無理やり大阪延伸ありきでやるように国が方向転換させた

大阪なんて伸ばさなくていいんだよ
東京名古屋が一つになることにより民主的で自由な日本
そして残り滓の西日本土人のゴミ地域(維新領)で明確に区分けできるはずだった

リニアが静岡問題で時間かかってるのも「大阪に伸ばすぐらいなら東京名古屋間もない方がマシ」って東海の判断だと俺は思う
なんで大阪を加えなきゃいけないんだってのが日本人の総意
GDPや民度が尽く愛知神奈川以下の文化荒廃の地・吉村藩国に繋げる意味はない

プーチンがさっさと大阪に核ミサイル撃ってくれればこんなこと問題にならずに済む
プーチン様!お願いします!大阪を火の海に!!!by日本のネットユーザーより

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:23:55.96 ID:flWz3hbx0.net
>>512
1cmとか10cmとか言うのは仕組みの違い。
日本でこれから作ろうとしてるやつは超伝導磁石を使っていてそれで10cm浮上する。

上海で空港連絡用に走ってやつは常伝導磁石を使っていて1cm程度浮上すら。

どっちが失敗なんてもんじゃなく別物。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:24:26.94 ID:rmVwa1Dp0.net
>>494
なるほど

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:24:28.16 ID:IgVZM8zb0.net
>>499,512
ペン一本はギャクとして大したデメリットじゃないだろ
当初ドイツが目指してた都市間輸送用途じゃなければトランスラピッドは優れてるぞ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:25:49.09 ID:8l8HCAtKM.net
ジャップは口だけは達者だな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:27:50.84 ID:FHGhpve50.net
ヒント 乗数効果

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:28:18.92 ID:5alfm4xs0.net
北陸新幹線は東海道新幹線のバイパスとしての役割を担う目的もあったからな
JR東海の収入になる東海道新幹線のバイパスが欲しいという一企業の私欲でしかない
安部応援団の先頭に立って安部政権樹立に力を貸した見返りで押し込んできた悪党よ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:29:43.80 ID:ZK+WAWw60.net
なんでナマポが発狂してんだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:34:40.60 ID:vGE+AZ2vd.net
技術底辺日本がやろうとしてることだ
やめておいたほうが良い

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:35:12.67 ID:vGE+AZ2vd.net
どーせ鉄オタのエサにしかならん

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:36:49.99 ID:RKKNs0po0.net
新幹線が安くなるならな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:42:05.94 ID:AsQfRDr70.net
>>526
JRは距離で料金が決まるシステムだから
総延長が7割になるリニア新幹線のほうが運賃は安くなる。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:42:53.40 ID:N0IDpAdr0.net
毎回言ってるけど、自動運転専用の物流特化道路にするべき
リニアなんかより10倍国の発展につながる

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:44:29.06 ID:ZdWdMyL80.net
そもそもリニアが開通する頃には死んでるだろ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:46:33.28 ID:YLw3iqeW0.net
北陸新幹線が優秀すぎてなあ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:46:36.65 ID:NrX7HuNn0.net
>>499
中国に輸出したら技術パクられて終わりでしょw

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:47:41.93 ID:AsQfRDr70.net
>>531
ドイツの企業が開発を諦めて会社をたたむところを
会社ごと中国が買ったのよ。

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:47:49.56 ID:d/OnjfmLa.net
>>527
のぞみやはやぶさみたいな割増運賃になりそう

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:48:06.02 ID:IcKVvVU40.net
税金をお友達企業に集めたくて仕方がない!
自民党です

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:50:11.56 ID:NrX7HuNn0.net
>>532
日本の古い新幹線の技術輸出したらパクられたじゃん

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:51:59.18 ID:faVhVVom0.net
リニアの是非はさておき
>しかも65分もかかるし飛行機でいいよね
現時点でも東京大阪間は新幹線(のぞみ)が主流だぞ
飛行場という街の中心からやや離れたとこまで行く必要なく中心部から中心部へ直接だし、
乗り降りにかかる時間もあるから搭乗してる以外のところで飛行機は時間取られる

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:53:43.03 ID:WlzgIz3Z0.net
東海はさっさと一回潰れたほうがいいな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:54:23.57 ID:cqQ9H0810.net
リニアを熱望してるのって衰退に焦りを感じてる大阪と新幹線が無い奈良・三重の奴らだよな
愛知や静岡に住んでたら別にリニアなんか無くても現状の新幹線で過不足無いだろ
大阪は名古屋に追い抜かされることに相当な焦りを感じてるんだろうな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:54:39.90 ID:90YZBS5V0.net
画像2枚めのネズミ男の顔がイラつくからアウトで

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:55:15.52 ID:NcSvgOcm0.net
長距離営業運転を最初にやったというのをやりたいだけじゃね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:00:38.63 ID:AsQfRDr70.net
>>538
今の迂回路が全くない状態で南海トラフをくらいたくない連中。

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:02:34.80 ID:vBqnWmKU0.net
リニア「うおぉおぉ!!」東京大阪45分
テレワーク俺「ふんっ」東京大阪1分

これが現実

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:03:32.29 ID:AsQfRDr70.net
>>542
じゃあ何で中国はあんなに必死になってリニアを建設してるの?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:04:00.05 ID:LB6B9kxu0.net
リニアが作られると原発2基分くらいの電力を使うんだっけ
結局、経団連としての日本の再原発国家への道を作るひとつだよね、リニア
だって電力使うんだから原発作らなきゃ仕方ないじゃない!って言えるし、ほんといつまで頭高度成長期なんだろ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:05:38.92 ID:NrX7HuNn0.net
>>541
南海トラフが名古屋駅潰したら両方終わるだろうがバカウヨ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:06:45.31 ID:j4YB5eRy0.net
葛西が死ぬまで進めない
葛西が死んだら中止 
これしかない 
土人国家だから

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:06:45.92 ID:kz8VwBK90.net
リニアは東京と名古屋を新たな国土軸にするためのものだったのに
大阪がでしゃばって全部終わった
いつも日本の足を引っ張るのは大阪

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:07:47.48 ID:AsQfRDr70.net
>>545
名古屋駅まで津波は来ない。

静岡区間は全部海岸線だから津波で高架の上の部分が全部落ちる。

これは築20年な。
新幹線は築70年。
https://i.imgur.com/YyGvO1h.jpg

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:08:51.86 ID:kz8VwBK90.net
東京と名古屋が一体化することで名古屋以西の西日本、つまり大阪関西を無力化し
維新を潰し西の土人勢力を隔離するはずだったリニア
それが大阪の横槍で大阪延伸まで計画に盛り込まれておかしくなった
JR東海としても大阪に繋げる意味なんて全く無いんだから

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:09:57.52 ID:S0Fpt3O80.net
御前崎の浜岡原発は海の近くだから影響ないのかな?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:12:05.28 ID:cqQ9H0810.net
大阪名古屋間の移動は貧乏臭い近鉄でも使ってればいいんじゃない?wバ関西人にはオンボロ近鉄がお似合い

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:12:37.92 ID:NrX7HuNn0.net
>>548
”名古屋駅まで津波は来ない。”キリッ!!
じゃねえよ
311も想定外だって言ってたよな
次も想定外って言うつもりか?この楽観主義者が

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:13:32.84 ID:AsQfRDr70.net
>>550
福島みたいになれば今のルートでの新幹線の復旧は永遠にできなくなるだろうね。
この区間のリニアは全線トンネルの中だから大丈夫。

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:13:57.60 ID:ugHpjE2j0.net
日本の新幹線は遅いし少ないし高いしほんとにゴミ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:15:51.34 ID:AsQfRDr70.net
>>552
少しは日本の地理を覚えようぜ。
外国人には興味がないかもしれないけどさ。
https://www.jiban.co.jp/images/tips/kihon/ground/prefecture/aichi_tikei.png

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:18:16.73 ID:+80gfTHS0.net
リニアが東南海地震時のバックアップルートになるというトンデモ理論はどこから生まれたんだ
リニアは電力を馬鹿食いするから浜岡原発の(再)稼働が前提条件となる
しかし東南海地震が発生したら真っ先に運転停止してフクシマの二の舞を避けることになる
そうなったらリニアも運行できないだろ、少し考えりゃあ分かる話なのに馬鹿なんじゃないか

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:19:46.69 ID:VPKV4sYF0.net
>>165
東京大阪間の飛行機のシェアは20%

ただ、このドル箱路線が消えると、スカイマーク、スターフライヤー、ピーチ、ジェットスターは経営出来なくなるし、関空や神戸空港は閑古鳥が鳴いて潰れる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:20:03.17 ID:AsQfRDr70.net
>>554
最高速度は443km出るんだぜ。
中国の空港連絡線と同じ速さな。
http://spuntino.girly.jp/bigsc/Photo/too243/CIMG8015.JPG

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:20:14.48 ID:p/xpCu7+0.net
>>12
特急券も新幹線より高いんだから要らないだろ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:21:04.67 ID:zOc6QeKZ0.net
リニアモーターカーは昭和のおっさんの夢なんだよ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:21:54.41 ID:zj/66XEE0.net
完成しなけりゃ一生税金取れるんだし遅延させるだけで丸儲け

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:22:39.56 ID:NrX7HuNn0.net
>>555
ttps://www.at-s.com/news/images/n92/916719/IP210615MAC000020000_O.jpg
余裕で液状化の危険性があるんだが
こういう新しい技術大好きなバカウヨがきゃっきゃして進めるのってホント害悪だと思うわ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:24:15.32 ID:AsQfRDr70.net
>>561
外環もリニアも一番欲しいのはトンネル建設のデータ。

今日本のトンネル建設技術はぶっちぎりで世界一だけど
後続をさらに突き放すために経験を積みたい。
Cルートに変更するときだって大笑いで変更するんだぜ。

だけど南アルプスで詰める経験を限界まで引き出すために粘ってる。

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:24:44.11 ID:j4YB5eRy0.net
浜岡原発は30キロ圏内だと90万人、50キロ圏内だと210万人ぐらい住んでるから、事故ったら避難民の受け入れ先が見つからない
静岡県壊滅、日本全体大パニックの案件

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:26:56.75 ID:ugHpjE2j0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>558
どこで乗れるんだよこれ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:27:04.72 ID:AsQfRDr70.net
>>564
放射能はまたアメリカを襲うから心配なし。
https://watchers.news/data/thumbs/798_296/2011/05/fukushima_nuclear_fallout_chart.jpg

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:27:30.74 ID:VPKV4sYF0.net
>>248
新幹線で、東京豊橋間で1カ月20万円かかるんだけど
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/shinkansen/flex/index.html

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:28:25.92 ID:AsQfRDr70.net
>>565
日本には騒音に絡んで金をたかる乞食が大勢いるから
その実験機の最後尾に連結されていたコイツのほうが正式採用された。
https://cdn3.railf.jp/img/koyusha/692/1994/19941222_955_300x_rf0306_p63_40.jpg

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:28:57.27 ID:ugHpjE2j0.net
テレワーク全盛期になって移動自体がダサい行為になってるよな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:29:26.89 ID:ugHpjE2j0.net
>>568
乗れないなら存在しないのと同じじゃんアホくさ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:30:13.33 ID:AsQfRDr70.net
この金をたかる乞食とパヨパヨ弁護士のタッグで
新幹線は常に静音化の努力を続けなければならないという呪いがかけられて
最新型の新幹線の1両目からは客席がなくなった。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/10/20201028-OYT1I50029-1.jpg

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:31:14.32 ID:AsQfRDr70.net
>>570
この騒音乞食共を法改正で一掃できれば
450kmまで引き上げられるぞ。

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:31:56.73 ID:Qs/R3JzD0.net
>>555
名古屋駅は海抜2mしか無いから余裕で津波来るぞ
浜名湖や由比の辺りよりも海から遠くはあるけど
来なかったとしても液状化はほぼ確実
名古屋市のハザードマップにも書かれてる
https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000112162.html

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:32:18.86 ID:Z+vTCaUed.net
>>560
それにしてもいつまでかかってるんだよ
開発スタートってカラーテレビがまだ普及しきってないくらい昔の話だろ?

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:33:26.94 ID:NrX7HuNn0.net
>>570
こういう鉄オタのゴミは総合的なことなんて何も考えないで技術だけ突き詰めろって盲信するからね
それに付随する諸問題なんてな〜んも考えてない

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:34:39.33 ID:NrX7HuNn0.net
>>574
何十年も前に作ったおっさんのロマンを今でも作れって言ってるんだからね
恐怖だよ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:35:16.11 ID:AsQfRDr70.net
>>574
新幹線とシェアを食い合っても仕方がないから
80年代から10年代までは遊んでただけ。
昭和の時点で600km/Hを達成してる。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m82644144827_1.jpg

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:36:37.49 ID:NrX7HuNn0.net
>>577
本気出せば凄いけどめんどくさいから実力は隠す!
なろうかよ勘弁しろよほんと鉄オタのバカはw

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:37:08.59 ID:Qs/R3JzD0.net
>>577
速度だけ出ても実用化出来ないから時間かかってるんだろ
何が遊んでただけだよ、アホか

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:38:40.81 ID:AsQfRDr70.net
>>578
実力を隠すじゃなくて新幹線とリニアで客を奪い合うのって
ただの知恵遅れの基地外だろ?

そんなふうに設けられない状況を自分で作って
新幹線とリニアの寿命が同時にくる。
これこそ国賊のiq一桁の所業だろ?

だから新幹線が再起不能になるのを待って
リニアの建設を始めたわけ。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:39:56.27 ID:Qs/R3JzD0.net
>>580
再起不能になってねーよ
3700億円もかけて工事してるっての
妄想もいい加減にしろ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:40:42.16 ID:NrX7HuNn0.net
>>580
妄想猛々しいなお前
お前経営者かなんかなの?w

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:40:53.51 ID:hXpMMesu0.net
>>572
騒音問題解決してからこんなに早いんだ!!!って言えよ
他人に迷惑かけてまで速さ求めてねえよ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:41:45.94 ID:AsQfRDr70.net
>>581
上で俺が貼った橋脚のグーグルマップを見たか?
新幹線開業前の記録映画のシーンと全く変わらない姿だぞ。

70年前の記録映画
https://www.youtube.com/watch?v=Afu9clEUinQ#t=17m40
現在の様子
https://www.google.com/maps/@35.1377207,138.8173098,3a,75y,164.54h,98.95t/data=!3m6!1e1!3m4!1s02FqnWwpN4AV0d8EfQHh1Q!2e0!7i16384!8i8192

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:42:24.38 ID:Qs/R3JzD0.net
>>580
あと、リニアはあくまで品川名古屋間を開業させるだけで、
名古屋以西とは直通しないってわかってる?
リニアが出来ても東海道新幹線はそのままだぞ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:42:58.81 ID:+80gfTHS0.net
リニアの技術を海外に売り込むために早期の完成が望まれるいう意見もあるけどさ
飛行機よりリニアの方が早く到着するエリアが多いくらい狭くて
自動車よりリニアの方が早く到着するエリアが多いくらい広くて
リニアが最高速度を発揮する直線的な路線を確保できる地形で
リニアの運行に必要な大量の電力を追加で確保できて
リニアの維持管理に必要な莫大な資金を用意できる国や地域ってどれくらいあるの
日本以外ないよね、要はガラパゴスな技術なんだよ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:43:16.66 ID:AsQfRDr70.net
>>585
津波で高架が全滅した後、
それを治す金は日本にはない。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:43:33.90 ID:8MYIgsvX0.net
本当に国策として国益に適うものならバブルの頃にはできてないとおかしいわ
東京オリンピックとか大阪万博と同じように年寄りの思い出語りなら止めちまえよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:44:21.05 ID:UuA0+PEf0.net
それじゃ地盤沈下してろくな保障されない人等が馬鹿みたいじゃん

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:45:23.80 ID:MI+7lJwD0.net
東京駅から品川駅まで30分ロス。更に名古屋での乗り換えに30分かかるから、名古屋までの開業なら、のぞみ乗り通しの方が早い。

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:45:32.13 ID:AsQfRDr70.net
静岡区間の高架は津波の直撃で全部こうなる。

ちなみにこの写真の高架は築5年。
新幹線は築70年。
http://mariko.blue.coocan.jp/salt/omorio.jpg

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:45:37.56 ID:VPKV4sYF0.net
>>522
なお、北陸新幹線は福井県の自民党議員がゴネて小浜経由になり、京都の自民党議員がゴネて新大阪直通じゃなくて京都駅経由の遠回りになって、バイパスとしては役立たずになったもよう

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:48:08.59 ID:su3SbKqN0.net
ポストコロナで必要かつーたら要らんわな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:49:06.22 ID:Qs/R3JzD0.net
>>587
さっきの名古屋に津波は来ないってのもだけど、新幹線がどこ通ってるか本当に知ってる?
全部が海岸線通ってるわけじゃないぞ
菊川の辺りは山の中だったりするぞ
あと新幹線の高架がどんな感じに作られてるかも知ってる?

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:51:30.30 ID:0B0aP8LC0.net
東京と大阪以外は必要ありませんって言う国からのメッセージだろ
水道民営化も民営化して切り捨てられる地域は国も見捨てますっていうメッセージだし

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:52:17.14 ID:IcmkrZ/F0.net
今さら辞めるとか誰も言えないんだろうな

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:52:18.11 ID:AsQfRDr70.net
>>594
高架のぶっ壊れ方なら阪神大震災で散々見ただろ?
他の橋と同じようにスラブが転げ落ちるんだよ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00647/050800005/1_m.jpg
https://i.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/25/202001/img/a_13027043.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00647/050800005/3.jpg

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:52:43.85 ID:P3kTjzXm0.net
>>507
だから鈴鹿山脈をダイナマイトで爆破して平原にすればいいじゃん。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:53:07.02 ID:QwuVPtZf0.net
もし中央つっきる軌道を新しく作るんだとしたら
それはありとあらゆる論理からしてリニアではなく在来新幹線を通すべきなんだよ
リニアの運用想定速度400キロだが在来でも既に運用で300キロ近く、ほぼ直線ルートのトンネルで騒音や安全が担保されてりゃ
360〜400キロも十分可能な想定なんだからな
工事費、運営費、必要電力量、運搬可能量、災害時可用性、発着本数、全部圧倒的に新幹線の方が優れてるし
そして何よりわざわざ乗り換えする手間がかからず既存線に繋げられるから東京から福岡までの直通も可能となる
誰がどう考えてもリニアなんて作るべきではない

リニア実績作れば海外輸出が出来るだの政府とJR東海の宣伝文句に踊らされて妄想含まらせてるアホも居るが
取らぬ狸の皮算用もいいとこだし
仮に海外輸出しようが絶対に日本国内でデメリットを上回るメリットを享受することはない

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:54:11.62 ID:AsQfRDr70.net
>>598
新名神の建設で鈴鹿山脈を穴だらけにして
もう必要な技術が育った後。

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:55:30.42 ID:Id1JMctx0.net
地震ガーとか言うなら大深度地下にあるからリニアは問題ないとはならないだろうに
緊急停止や火災や脱出などの対策はホームページに載っているけど
肝心の施設、トンネルの耐震性やプレートがずれた時の事案については触れていないのが現実

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:56:21.79 ID:NrX7HuNn0.net
>>599
ID:AsQfRDr70みたいなのって要は企業が作った商品カタログのスペック見てキャッキャしてるのと変わんないんだよな
そういうある意味”純粋”なオタクも始末に負えないし、だまくらかそうとしてる奴らは最悪だよ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:57:04.57 ID:AsQfRDr70.net
>>601
地震じゃなくて津波。
高架のスラブは水に浮くから
津波達成地点の高架は全滅するのよ。

そこらの再建築に二桁兆円かかるけど
そんな財源はどこからも出ない。

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:58:31.86 ID:AsQfRDr70.net
>>602
俺はゼネコンで20年働いてた建築屋だよ。

グーグルマップで新幹線高架の朽ち果て具合を見るのが趣味でね。
あまりにもやばい場所は現地に行ってレジャーシートを敷いて
3時間かけて鑑賞するよ。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:00:41.07 ID:Id1JMctx0.net
>>603
北陸に津波が同時に来ることはないから北陸新幹線が代替でいいし、
大量に作った地方空港が全部おじゃんにはならない

JR東海の管内の都合でしかない話を
勝手に国全体の話に置き換えて静岡の犠牲や公的資金投入の名目にしないでほしい

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:01:31.57 ID:AsQfRDr70.net
>>605
上で誰かが小浜経由になってバイパスとしては意味をなさなくなったって書いてるぞ。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:01:45.28 ID:yKPVJt5G0.net
年寄りの夢なんだろうけど古すぎる
時代錯誤いいとこ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:03:27.89 ID:SZnesM3e0.net
静岡折れろよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:03:29.39 ID:pLkgDDNh0.net
>>604
要は「リニア方式である必然性ないよね?」と言われてるんだが
何の反論にもなってないよ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:03:47.17 ID:NrX7HuNn0.net
>>604
とりあえずお前はネトウヨ思想全開にしてないでこのスレ内ですら指摘されてる問題を冷静に考えてみろよ
答えたくないレスはスルーしてるだけじゃねえか、今のままじゃお前”ゼネコンで20年働いてた商品カタログのスペック見てキャッキャしてる”純粋”なオタク”だぞ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:03:48.00 ID:B0yqZreh0.net
それより本州と九州が一箇所でしか繋がってないことのほうが頭おかしくね
近い将来通す計画は進んでるみたいだけどよく今まで放置してたな

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:03:52.33 ID:3f9UQrOi0.net
>>13
訳がわかってねぇのはオメェだボケ
北陸中京新幹線計画もあんだろタコスケ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:05:20.97 ID:VQgWXUkX0.net
衰退国にそんなものいるわけないだろ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:08:28.30 ID:B9tWtvY70.net
静岡関係なくいらないよな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:08:32.05 ID:AsQfRDr70.net
>>609
車輪を介して接触しない構造であれば騒音も出ないし寿命も伸びる。

トンネルに逃げた最大の要因は騒音問題だよ。
現行の新幹線は金を取れるレベルの騒音が出てるポイントが見つかると
ヤクザ半グレが大挙して引っ越してきてJRに金をたかるという問題が起きている。

それを解決するために車体の形状をずっと進化させてきたけどそれももう限界。
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/640/img_024f89223147fd9d83450e4dbac179d3107703.jpg

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:09:31.66 ID:Id1JMctx0.net
>>606
緊急時の代替にそんな速達性必要なの?
そもそも新幹線って現状貨物輸送でもない旅客輸送で贅沢な代物でしょ
災害時に人員輸送や物資輸送すると言っても今の旅客の前提で細かく分けた荷物積み込むだけ
貨物列車やトラックみたいに効率のいい大型のコンテナとか石油とか運べないでしょ
リニアなら尚更

はっきり言ってしまえば被災していない飛行場で近場まで移動してしまえば新幹線の代替になってしまうよ

結局鉄道や東海管内の話でしかない
自社の客が災害時を契機に他所に奪われてしまうから作ると言う自社の都合の名目ならわかるけど
それを日本全体のためだから黙れとか言うのは×

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:09:37.27 ID:B9tWtvY70.net
>>369
人口も国力も違うだろ
馬鹿じゃねーの

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:09:39.23 ID:AsQfRDr70.net
>>614
現行新幹線を並行在来線扱いにするためのおまじないの部分があそこ。
Cルートでは東海道新幹線を廃止できない。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:12:06.61 ID:pLkgDDNh0.net
>>615
ほら、そうやって指摘をまるで理解してない的外れな返答する

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:13:12.81 ID:AsQfRDr70.net
>>619
電車のガタンゴトンってなんの音?
鉄橋のギャーーーーーって凄まじい音はなんで鳴るの?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:13:49.18 ID:K3M0AoHr0.net
何をしたら静岡が許可するのか分からないしなぁ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:13:54.67 ID:pLkgDDNh0.net
>>620
分かってて話そらし

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:14:02.05 ID:NrX7HuNn0.net
>>616
そうなんだよね
要は東海がめちゃくちゃ焦ってるだけなんだよね
それを日本全体の問題にすげ替えてる、そしてそれに騙されるバカって構造

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:14:20.27 ID:pLkgDDNh0.net
>>620
分かってて話逸らしてるのか
マジでバカなのか
どっち?

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:14:53.76 ID:cjb6q+Qc0.net
>>1
ふむ?🤔
もしかしてJR倒壊って文系しかおらんのか?🤔

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:15:30.31 ID:m9fs8CcP0.net
税金無駄に使われるだけなのにリニア作るとか馬鹿すぎ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:15:39.02 ID:N2qqh1Tq0.net
>>1
リニアと外環トンネルは作っておかないと政府要人が核攻撃から逃れるためのルートが失くなる
とりあえず大江戸線と首都圏外郭放水路は完成した

当然のことながら有事の際下級国民は使用禁止

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:15:59.79 ID:AsQfRDr70.net
>>621
要は新幹線を今後も残せって話だよ。

静岡の収入の半分は東名高速と東海道線と新幹線の固定資産税。
リニアがあの距離だけだとほとんど税収なし。
そのうえ並行在来線として新幹線が廃止されると
その固定資産税の3割が吹っ飛ぶわな。

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:16:02.56 ID:ZYD8jqVl0.net
もう完全に埋没費用(サンクコスト)なんだよなあ

東海道の老朽化と言うなら
既存の技術で中央本線を沿う形で新幹線作れば良いだけ

何十年もムダな研究した挙げ句に時代遅れとなったものを
明らかにペイできないのに作ろうとするのは論外

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:17:59.54 ID:AsQfRDr70.net
でCルートになると並行在来線は中央本線とその新幹線になる。
東海道新幹線は廃止できなくなるわけ。

だから静岡に近づくなって暴れてるのが川勝。

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:19:51.79 ID:K3M0AoHr0.net
>>628
さすがに新幹線廃止は無いでしょ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:21:41.07 ID:Ulrl4K0C0.net
>>241
せやけど葛西は中国に新幹線売るの拒否して東日本が技術提供したやん

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:25:35.06 ID:uCUO9ACX0.net
まぁ、帰省シーズンなるとまともに動かないし、そのカバーを短い編成で遠回りの北陸新幹線ではできないし、東海地震が起きたら東海道新幹線は長いこと運休するだろう

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:27:18.15 ID:VPKV4sYF0.net
>>563
その世界一のトンネル技術をもってしても、フォッサマグマの断層群の辺りでのトンネル工事は大変で
中部横断自動車道の樽峠トンネルは5000mで4年かかって、開通が2年以上の遅れ

リニアの場合、南アルプストンネルはその5倍の25000m

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:29:40.57 ID:ta6KlIN+0.net
ナシモメンのわし、甲府と東京だけ繋げてくれれば
あとはどうでもいい
家がリニア駅建設予定地からチャリで数分

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:30:45.54 ID:AsQfRDr70.net
>>631
南海トラフの津波で高架のスラブが全部流されて
復旧に20兆円かかるんだけと
来月から消費税を20%に増額ってやられて
素直に従う?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:33:01.79 ID:AsQfRDr70.net
んで川勝派がやたら7000億円かけた
新幹線設備のリニューアルを絶叫するのは
これがJR東海の固定資産税の査定で
重要な数字になってくるからなわけ。

築70年ではゼロ査定なのよ。
7000億突っ込むと話が変わってくる。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:37:27.41 ID:crQNZQrt0.net
>>178
意味不明だ
水力発電によって水量は減らない

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:52:05.05 ID:7eHeGiRh0.net
巨大地震起きたら止まれるのかな
電力落ちたら止まれるのかな
構造上大破しない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 04:35:12.49 ID:RmQTMQEOa.net
リニアは長野県と東京の間が縮まるだけで大したメリットないだろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 04:50:19.14 ID:sG25KjpF0.net
>>638
大井川の水を水力発電のために東京電力が取得して
発電に使って山梨県側の別の水系に流しています
そのため大井川の水量が少ないのです

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:01:02.80 ID:X8FZMkqK0.net
>>641
意味明快だ
そりゃ怒るわ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:08:56.70 ID:dbby1xYq0.net
リニアできても結構な金額取ると思うし、東海道新幹線ののぞみは無くなるだろうから一般利用客にとってもデメリットがありそうなんだよな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:10:26.40 ID:Q5oCvU310.net
大阪出張にリニアで日帰り往復より東海道新幹線で一泊した方がええやろ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:16:31.85 ID:uIlHppzH0.net
>>592
国鉄が借金まみれになったのは、こうやって自民党議員が我田引鉄やってきたせいなのに、
国労ガーとか言って罪を擦り付けてきた。
そのお先棒担いでいたのが葛西や松田、井手らの国鉄官僚。
自分や一部が美味しい思いする為に、大多数の国鉄職員とその家族を売った犬畜生。

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:19:03.20 ID:u06380520.net
あったらあったで便利だと思う
空港は遠すぎる

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:22:57.47 ID:2C0z3aYP0.net
実際いらんくね?
今ある新幹線で十分でしょ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:29:49.54 ID:pGD9QAmfd.net
SDGsのためにはリニア

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:31:20.65 ID:KncrBCYk0.net
何で静岡がヤーヤーしてるのに工事始めちゃったんだろう

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:33:00.70 ID:FIQzEI9b0.net
工事始めればなし崩し的に通ると思ったんでしょ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:34:06.21 ID:G/m+5v6r0.net
実用化が遅すぎるんだよ
20年前なら十分需要あっただろ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:37:30.69 ID:sAIZS8vfr.net
中国とかなら問答無用なんだろうけど
まあ強力な指導者の居ない国の悲しさか…

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:40:18.96 ID:GwrG8YYS0.net
>>116
美しい日本はお前らこそ守れよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:42:48.50 ID:3G3co6ge0.net
>>652
水涸れしたら君みたいなタイプは欧米ならこんな無茶はしなかったとか言うだろう

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:47:08.07 ID:oRx572Zg0.net
>>1
土木に関して南波副知事めっちゃ有能だな
誤魔化せない

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:50:14.60 ID:MbN5hIjx0.net
津波が発生ような地震が起きたらたいして距離がないリニアも動けなくなりそうだけど
エネルギー効率が悪いリニアは時代にあってないんだよね
人口も減少してるんだし作る理由がわからない

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:50:34.75 ID:Q1qBDxvR0.net
今となっては大阪〜東京までの移動が1時間ちょっとなんてショボすぎるわ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:50:37.95 ID:FAGFOMmb0.net
国策じゃなくて利権だろ
費用は加速度的に増えてて現状でも7兆円とかだったろ
こないだの税金おかわりもポンと1.5兆円出てきたしな
この調子だと大阪まで伸びる頃には30兆とかいきそうだな
日本国破綻の直接的原因になりうる

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:54:41.40 ID:gmOnEKsW0.net
震災時は破砕地帯貫通してるリニアの方が危険だろ
丹那トンネルは1m以上ズレたし

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:56:36.75 ID:FAGFOMmb0.net
>>563
ほんとに世界一なら今回みたいな杜撰なルート策定でも問題なく掘れてないとおかしいだろ
もしゴッダルドベーストンネル掘るのが日本の会社だったら税金おかわりと遅延繰り返しながら数十年はかかってた

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:57:50.34 ID:tMWszV2ad.net
>>644
東京から大阪に行くのにわざわざ名古屋駅で荷物を持って乗り換えるかね🤔
時間も1時間ぐらいしか変わらないのに

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:59:46.69 ID:yED7f5zv0.net
>>660
ずさんなルート策定の時点で技術的には低いって話だよな
バカな行政のせいかもしれんけど

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:02:24.32 ID:KP69ZNBu0.net
技術進歩を見せるチャンスなのに不意にしようとしてるのが笑える
金の前に進歩を見せないと(明治維新しかり高度経済成長しかり)この国は進まないって学んでるはずなんだがなあ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:04:48.59 ID:jFWCAOSy0.net
>>634
フォフォフォフォッサマグマwwwwwwっうぇ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:08:41.24 ID:jFWCAOSy0.net
>>557
飛行機なんてCO2出しすぎでクッソ高いグリーン燃料に変えないといけないからどうせ国内便に先はない
それに東京広島レベルの場所でも大阪乗り換えで飛行機から需要取れるだろ
なんであれ10年後の飛行機はカーボンニュートラルのおかげで今の倍はするグリーン燃料使う高価な手段になる
結局金持ち以外仙台から大阪とか東京から福岡も全部鉄道になる
カーボンニュートラルのためにそれしかない

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:08:47.11 ID:FAGFOMmb0.net
>>662
技術力もなくまともな体裁保つ頭もないしリニアプロジェクトってまじでどっからどこまでもバカだよな
新幹線と競合てて新たな需要もさほど生まれないし自社管轄内で食い合うから永遠にペイできないという...
初期のjr東海単体でやるって言ってたのがそもそも嘘だってバカにでもわかってしまう...

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:12:08.65 ID:jFWCAOSy0.net
>>666
飛行機の需要奪えるぞ
まあ静岡への対応はクソの極みだが
10年後はカーボンニュートラル製作で飛行機は今の倍くらいする高価なのりものになる
リニアができれば東京福岡や八戸大阪くらいなら普通の新幹線と乗り換えで飛行機使わなくなる

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:12:19.19 ID:MbN5hIjx0.net
新幹線より大量の電力を使うリニアは技術的には古いと思う
大きな地震が起きたとき地上のほうが復旧が早そう 
リニアみたいに地下ばかりだと復旧なんてできるのか

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:15:16.23 ID:jFWCAOSy0.net
>>668
しかし飛行機は電気じゃ飛ばないからクソ高いグリーン燃料使うことになるんだぞ
東京福岡間で飛行機なんて庶民は飛行機のらなくなる
CO2に関して言えば飛行機と比べればはるかにマシだし
なによりグリーン燃料とかいう頭のおかしいもん使わないで済む

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:15:44.70 ID:FAGFOMmb0.net
>>667
カーボンニュートラルが飛行機の運賃上がることにどう繋がるか謎だしLCCの運賃が倍になってもまだ新幹線より全然安いし日本はESGやクリオネにおいて欧米の数十年後を追ってるほど低レベルな国な訳だが

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:16:03.94 ID:Ga1+I9uj0.net
>>1
> 因果関係がないから補償ができないとならないか懸念

なるに決まってるじゃん!
なるに決まってるじゃん!

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:17:56.36 ID:AcLYougk0.net
Amazonでドラえもん映画見たらリニアモーターカーだ!とドラえもんが驚いてた
そんな昔からリニアモーターカー夢見てたのか

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:18:18.43 ID:jFWCAOSy0.net
>>670
グリーン燃料がバカ高い上供給のメドもつかないからだよw
LCCが倍ですめばいいがグリーン燃料争奪戦に勝てるかも謎
グラスゴー以降の飛行機業界ってそういう状況だぞ
後を追ってるとかじゃなくて国際合意で達成させられる無理矢理にも

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:19:02.95 ID:MAZsvZ3B0.net
マジ要らねーよな

>>655
国交省出身だっけ?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:19:25.07 ID:ktaCFlna0.net
>>673
これANAとJALが共同で声明出したくらいにはヤバい問題
NHKニュースで読んだわ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:22:51.00 ID:jFWCAOSy0.net
>>675
グラスゴー以降の争奪戦グリーン燃料の争奪戦問題知らないやつには必要性が理解できない
グラスゴー以降のカーボンニュートラルとグリーン燃料のこと知ってれば必要性が分かる
飛行機なんて離島と外国行くときだけの交通手段に戻るってわかんないのかな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:24:12.48 ID:aFc11Mvf0.net
流石にもう諦めて白紙にしろよ
プロジェクト維持するだけでも莫大な費用かかるんだよ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:25:07.76 ID:FAGFOMmb0.net
>>673
それ因果関係が壊れてるよ
ESGが進んで君のいうグリーン燃料が安くなったら自ずと飛行機にも採用されるだけで燃油をこっから倍になると思ってるならなぜそうなるか理由を考えて見た方がいいよ
もし君がいうことが本当なら既にバイパス路線まで建設中の東海道に高い金かけるよりもその金で日本中に新幹線張り巡らせたほうがいいことになる
因みに新幹線なら現状鑑みてある程度の過疎地でもペイできてる

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:26:06.10 ID:jFWCAOSy0.net
グリーンフューエル問題みんな知らないんだな
国内線の飛行機なんて10年後は離島に行くか海外行くための高級品になってるよ
カーボンニュートラル達成のためのグリーンフューエルがあんまりにも供給ヤバすぎるんだよ
結局リニアに頼らざるをえなくなる

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:28:02.29 ID:Lcq6iEzc0.net
高すぎて一般人は乗れないんだからいりません
逆に空港を都心に近づけてLCC増便しろよ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:28:11.60 ID:jFWCAOSy0.net
>>678
いや、倍で買えればいいけどLCCの体力で買えるかね?
JALやANAが争奪戦負けるかもって懸念してるレベルだぞ
飛行機は現状電気じゃ飛べないから
電気は様々な発電で融通できる
それにグリーンフューエルプラントにかける電気より圧倒的にリニアのほうが一人あたりで電気使わない

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:30:09.14 ID:ksMkrbuWd.net
できてもお高いんでしょう?

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:31:42.84 ID:rhC1ZMNx0.net
>>636
リニアが地震に強いとでも?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:32:34.52 ID:6J/zo+g40.net
あー川越に止まらねえかな

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:33:15.69 ID:vTjvi0tFM.net
中央はルートいっぱいあるんだし沖縄か四国にでも通した方がマシちゃうか

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:34:10.74 ID:Mok8zq7j0.net
コロナでいらない事がわかった
MRJも凍結したし、リニアも凍結だな

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:34:36.60 ID:jFWCAOSy0.net
>>683
トンネルはともかくリニアは地震には強いぞ
勝手に姿勢維持する8の字形のコイルが超伝導状態のコイルと安定させ続けるから
超伝導壊れるまで給電さえなく勝手に浮上して安定してる
超伝導壊れる数分までにストップできるから普通に安全

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:34:54.35 ID:ZqhfdF270.net
南海トラフがいつか来るのは100%確定なんだから
東京名古屋市大阪間のダブルネットワーク化は必要だろ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:35:46.28 ID:FAGFOMmb0.net
>>681
メディアの煽りを自分のいいように捉えて規制ばかりか先行すると思ってて因果関係が壊れてるじゃん
長らくクリエネやってる欧米ではESGが盛んでコスパの面では太陽光なん火力を逆転しかかるラインまできたしEVだって同様
もう一度書くけどもし君が言ってることが本当なら古い技術であるリニアに高い金をかける意味が存在しないし既にインフラがある区間につくる意味もない
寧ろこれまて飛行機頼りになっててインフラが弱い地域に新幹線をつくるのが順当なのでは?

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:36:44.02 ID:xPF5vvtX0.net
JR東海以外でこれ賛成してるの本当に日本人か?
こんな自然破壊許されないだろ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:37:11.10 ID:ATY5lzhL0.net
誰も必要としていない
利権のために作られるゴミ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:37:14.07 ID:/nVvSesQ0.net
新幹線の地中化で良いじゃん

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:38:41.71 ID:jFWCAOSy0.net
>>689
ちょっと意味がわからない
それは電気の話だろ?
グリーンフューエルは電気の供給を解決できたとして安定供給できるかが問題なんだよ
グリーンフューエルが10年で突然安定してやすく量産できるわけもなく
電力のようにポートフォリオ組んで融通しあえるわけでもない

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:39:08.77 ID:Oyr6TP6H0.net
昭和の夢の残骸だよな
その語の人口動態を見たら捨て去るべき夢なのにまだしがみついてる

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:39:38.35 ID:yED7f5zv0.net
>>688
諏訪経由の新幹線追加すりゃいいだけだろ
リニアとかやりたいなら新幹線網を敷き終えてからにすればいいのに

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:39:52.30 ID:z3LxBck10.net
>>43
建設中なのは名古屋までで、その先はルートも決まってないのに

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:40:49.13 ID:TgqXGHUJM.net
>>689
メディアの煽りってなんだよ
常識中の常識だろ
フライトシェイムってしらんのか

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:41:05.47 ID:HngEFUHK0.net
日本はコレから衰退するんだから維持費かかるものは極力減らせよ。なに高度成長期みたいなお祭りしてんだよ、いい加減目を覚ませよ。
国も一緒になってやらないで、嗜めないと。
受けないかも知れないけど真剣に日本の終活できる政治家が必要なんだよ。

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:41:13.36 ID:hVtRTzO30.net
>>690
リニア総工費が20兆円超えるかもと言われるくらいの金が動くから
建設関連や派遣関連や様々な企業と政治家様はリニア利権に大賛成ですよ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:42:40.94 ID:jFWCAOSy0.net
>>696
別に乗り換えればいいだけ
大阪まで通れば少なくとも山陽地方の飛行機もかなり客なくなるだろうな
これから飛行機がグリーンフューエル問題で値上がりすれば東京福岡もリニア+普通の新幹線になる

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:42:54.03 ID:ZxMtAtPd0.net
>>690
反対してんのは静岡だけやぞ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:44:06.65 ID:y2uz++T20.net
老朽化で取り換えでまた金かかる

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:45:41.64 ID:FAGFOMmb0.net
>>693
>>697
なんで君らは世界中の航空業界が切迫して潰れていく前提でいるのかかよくわからない
じゃあ尚更金食い虫のリニアいらないじゃん
リニア作る金で新幹線つくれば数本は作れるし分岐してまだ新幹線のない県都や主要都市をつなぐ程度でいいなら現状の7兆という額でさえも10路線ぐらいてきてしまうな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:47:01.57 ID:sGHlrKHH0.net
アクトタワーそびえる静岡県最大の大都会浜松市民だが
リニア早期開通絶対支持

リニア開通して、のぞみの枠が空いたら
浜松ひかりが倍増
大都会浜松がますます発展してしまう

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:49:33.49 ID:jFWCAOSy0.net
>>703
航空業界は国内線については崩壊してく運命だぞ
空を飛ぶほうが当たり前だがリニアと比べもんにならないエネルギー使う
それが現実だ
空を飛ぶっていうのは将来は他に手段のない地域のためのものになる
国内線はおそらく沖縄とか伊豆諸島とか北海道の端っことかは国がなんとか補助金出すけど
他の国内線はまじで減ってく
他に手段があるのに飛行機使うほうがおかしかったんだね

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:49:55.27 ID:1Hznm8Op0.net
国はコンパクトシティを目指してるからな
今更地方を開発するより今ある都市部を結んだほうが安上がり

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:51:11.19 ID:47KuG8vI0.net
>>694
21世紀のコンコルドだね
そういや全然関係ないけど静岡県のパチンコチェーンでコンコルドってあったけどすごい名前(笑)

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:52:00.80 ID:pFDif6vq0.net
マジで必要か、、?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:53:03.53 ID:rhC1ZMNx0.net
>>687
トンネルの話。東海道新幹線はトンネルの出入り口に直接車両横付けできる。歩いて5分もすれば市街地にたどり着ける
対してリニアは非常口にたどり着くのに十数km歩かされる上に出た先が登山者がフル装備で挑む秘境。
二軒小屋当たりは冬〜春先にかけて夜間氷点下10℃以下になる。
2枚目の画像の黒い箇所は崩落してる箇所を示してるんだが普段でさえこれだぞ。巨大地震後どうなってるかなんて言うまでもない。
東京↔大阪行き来するだけの乗員乗客700名が放り込まれて生き残れる場所じゃない。
https://i.imgur.com/w6Kjmy2.jpg
https://i.imgur.com/Syry0Gj.jpg
https://i.imgur.com/cxagubs.jpg

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:53:36.03 ID:yED7f5zv0.net
>>706
どんな産業で食っていくつもりでコンパクトシティとか言ってるんだろなw

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:53:52.70 ID:jFWCAOSy0.net
>>709
それはそうだな
地震のレベルによってはどっちもだめな場合もあるだろうな

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:54:48.42 ID:jFWCAOSy0.net
>>710
まあど田舎よりは産業あるでしょ
まあコンパクトシティさえ難しいと思うが
いまの田舎なんて20年で壊滅する

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:55:14.35 ID:sc7ka4q20.net
どこでもいいけどよぉ水源云々回避できるんなら回避して通せばよくねぇ?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:56:50.54 ID:yED7f5zv0.net
>>712
田舎の生産物と海外からの輸入物売る以外にどんな産業持ってるの?

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:57:22.71 ID:47KuG8vI0.net
>>704
出生率でも人口増加率でも長泉町に負けてるザコ自治体が夢見るなよ(笑)
https://www.at-s.com/news/others/images/IP210625MAC000023000_O.jpg

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:57:51.62 ID:r+Ul6rOL0.net
>>709
こんなの地震来たら中のやつらしねって言ってるようなもんじゃん

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:58:19.11 ID:SbrIgXhV0.net
リニアモーターは常磐線に必要だよ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:59:08.21 ID:jFWCAOSy0.net
>>714
田舎の農産物なんて国際競争力ゼロ
関税で保護されてるだけでお荷物だからな
産業は都市部には色々あるよなんだかんだ
企業城下町としてのコンパクトシティはあり得ると思うよ
なんかの企業城下町を再編するっていう

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 06:59:25.19 ID:BCiCujEP0.net
新幹線も飛行機も窓側席大好きおじさんとしては長距離高速地下鉄に魅力を感じない
新幹線も東海道以外はわりと地下鉄だけど

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:00:15.63 ID:jFWCAOSy0.net
>>715
静岡市の減り方すごいな
なんでこんなになってんだろう

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:00:59.01 ID:pm3hsEYz0.net
南海とらふ地震がきたら
いまの東海道新幹線は死ぬんか

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:02:13.35 ID:1Hznm8Op0.net
>>710
産業云々より過疎地域を自然消滅させたいってのが本音じゃねえかな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:02:34.32 ID:yED7f5zv0.net
>>718
農産物w
日本から輸出してる工業製品はほとんど田舎で生産してるものだぞw

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:02:53.93 ID:HVA/1MGA0.net
まあ田舎者がどうなろうが知ったこっちゃねえわ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:03:51.05 ID:hVtRTzO30.net
>>720
川根本町の減り方がヤバい
人口7000人くらいところで5年間で1000人くらい減っているのはもう町全体が限界集落化するだろ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:03:53.78 ID:HVA/1MGA0.net
東と東海仲悪いとかやってる時点でアホすぎるわ
しっかり東京駅まで伸ばせや

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:03:54.99 ID:jFWCAOSy0.net
>>722
トヨタとかがいってるし
ようするに企業の工場城下町作るんで近くの過疎自治体畳んでこっちに来てよって話でしょ
国としても過疎自治体維持するより安上がりだから補助金出してっていう
企業としては給料やすく安定的な人材確保ができる

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:03:55.30 ID:yED7f5zv0.net
>>722
今の日本の衰退も結局過疎地域を作ってしまう稚拙な国土利用が原因なんだけどなw

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:04:43.45 ID:jFWCAOSy0.net
>>725
それ抜いてもひどいな
静岡市ってひろいんだっけ
まあそれがあるから他によりひどく見えるんかな

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:07:13.90 ID:yED7f5zv0.net
>>729
静岡市の主要産業が中国と競合する製品が中心だったからな
100均で売られてるような生活雑貨作ってたのが静岡市

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:08:01.16 ID:GDC3/tVb0.net
時代に適してなさすぎで明らかにいらねえ
もはやこんなもん今更作るほうが国益に反する

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:09:15.57 ID:QFUzLdyy0.net
テロとかも怖いよな
青葉みたいなのがきたらどうする?
手荷物の検査とかするなら飛行機と同じように早く駅に行かなくてはならないし面倒だな

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:09:49.17 ID:1Hznm8Op0.net
>>727
そんな感じだよな
実際田舎の僻地なんて信じられないトコに集落あるし年寄りが執着して住んでるだけでそのために消防やら救急やら交通インフラやら自治体にとっては頭が痛い材料
若者なんか残っちゃいない

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:09:59.22 ID:d/VCeWNyd.net
建設予定地に工場おったてた方がマシ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:10:06.43 ID:csr+QC9c0.net
>>4
工場なんて移転すりゃあいいんだから大企業ほど余力ある
そこに住んでる人と農家が一番死ぬのよ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:11:38.87 ID:Lcq6iEzc0.net
東海ってガチで工作員送り込んでるからクソだわ
このスレにもいるけど金ケチってるせいか工作員の質まで低くて笑える

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:11:42.66 ID:yED7f5zv0.net
>>735
軽々しく工場移転とかほんとバカだなw
建物建てて機械運んで据え付けたらそれで終わり位の知能なんだろ?

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:11:44.91 ID:hVtRTzO30.net
>>729
静岡市も減っているのは葵区と清水区なんだよね
どちらも山間部など僻地が多いからそのへんが減っているのかね

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:12:16.70 ID:yED7f5zv0.net
>>736
お前の「質」ってどうなん?w

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:14:46.08 ID:FY/aFvDE0.net
静岡から新幹線干したらすぐ折れるだろ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:19:14.00 ID:hVtRTzO30.net
>>740
静岡県から新幹線通勤で首都圏や愛知に通っている人も多いし
大企業の工場もわりとあるから実際に新幹線の本数を減らすのは困難
せいぜいが今の静岡県内の東海道本線で急行快速を走らせない嫌がらせをすることくらい

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:20:59.73 ID:lUm2STnDa.net
新幹線があれば十分だしな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:21:20.44 ID:lUm2STnDa.net
>>740
ひかりとこだま廃止かな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:22:30.37 ID:3VIaW2ZO0.net
確かに万博で乗った時は夢の乗り物だったんだけどな
当時、210キロが限界と言われてた新幹線が今や320キロだもの
テスト車両では400キロ超えてるからまだまだ伸びる余地があるしもう要らんでしょ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:23:25.40 ID:EIyrP7FX0.net
>>740
小田原で引き返す新幹線になんの意味があるんだよ
新幹線干したら先に干上がるのは東海だぞ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:24:52.38 ID:urwk552Ba.net
リモート会議で良いのに発想が昭和なのかな。🤔

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:29:31.91 ID:sxC8D3eK0.net
新幹線すら減便してるのにリニアなんか要らんだろ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:29:35.04 ID:hVtRTzO30.net
利益重視のJR東海としては新幹線を本当は東京大阪ノンストップにしたいんだよね
リニアなんて効率を見れば東京大阪ノンストップ以外の選択はない
山梨長野岐阜に停車駅を作るのは無駄以外にない
政治的にそれはできないのだけれど

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:31:49.22 ID:2rht81C+0.net
>>36
動力全て電気の飛行機出てきてる
定員多くないが実際に海外で売れてるからこれから電池や給電、その進歩で主流になりえる
ハイブリッドもでてくるかもしれんしな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:39:20.14 ID:AUN+581R0.net
>>11
今回も静岡県知事のことを中国がどうのこうの言ってる馬鹿がいるしな

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:45:40.28 ID:AUN+581R0.net
>>458
そうだね了解了解


だからといって水源枯れても我慢しろ、とはならんやろ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:47:18.85 ID:iiliG0km0.net
静岡に核落としたらいいよ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:47:23.24 ID:CRfvnkgm0.net
面白いじゃないか、無駄な支出で国家衰退が早まる

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:48:17.26 ID:+LXCkwod0.net
>>748
品川、橋本のしょぼさを知らんのか
神奈川と東京が一番の無駄

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:49:09.54 ID:zNsDGzKj0.net
>>704
同じ浜松市民として恥ずかしい
おまえらすまんな
こいつみたいな馬鹿も居るが俺みたいなまともなヤツも居るんだ浜松は

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:55:07.84 ID:iiliG0km0.net
明日朝起きたら静岡がなくなってると結構嬉しい

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:04:11.22 ID:7jHhZnkf0.net
>>2
なんで?
新幹線と飛行機で役割分担すればええやん

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:05:37.01 ID:xnBWGLao0.net
バカジャップ定期

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:06:04.47 ID:Ud27a6zt0.net
また安倍案件か、アイツほんま

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:08:50.88 ID:BlPw2KsK0.net
>>233
できる前に暴れるバカがお前は

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:19:56.70 ID:ya8qG3sY0.net
しばらく新幹線お休みして新幹線走ってるとこにリニア走らせたら良くね?

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:46:10.23 ID:RugLNAW0M.net
東海巨大地震で東海道線が使えなくなったときの備えになります

↑これ、本当なの?
 あのあたりって、活断層の巣みたいなところでしょ?
 そんなところに大深度トンネルを掘ってすぐ復旧できるの?

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:58:09.94 ID:kFkr3UfU0.net
通せんぼ静岡無くなってしまえ!

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:59:34.67 ID:8mlgi7qX0.net
>>762
リニアの構造上メンテナンス点検で膨大な時間掛かると思うわ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:59:46.79 ID:C+X1S7750.net
ロングシートで「通勤」しようぜwww
もう35分って通勤圏やんけ。
名古屋からつり革掴まって通勤するんだ。特急料金不要。
電車特定区間。日本替わるよ。
30%マジで言ってる(70%冗談)

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:01:21.23 ID:KAfRaP6p0.net
>>752
その前に大阪に核落とすのが先

維新を支持する住民など一人たりとも生かしておいてはならない

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:06:10.81 ID:6DSQXMGm0.net
コロナとSDGsで電力バカ食いのリニアは完全に時代遅れになったな
東西のバイパスという意味でも名古屋を通るルートじゃ価値が低い

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:08:36.20 ID:zRwsa5On0.net
要らないのは静岡県であってリニアではない

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:15:30.94 ID:dLBdF6ZNd.net
中止だ中止

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:20:35.88 ID:+jNYnusE0.net
リニアなんかより線形を良くした新幹線で良かったんだよ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:24:37.59 ID:5aDNlO4u0.net
リニア残土

土石流100発分

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:27:08.94 ID:OsMruBHn0.net
山梨県民だが必要ない

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:31:02.36 ID:OkeHa1gx0.net
>>726
遠回りにはなるが北陸新幹線を全通したほうがよほど備えにはなるだろうな

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:32:10.20 ID:PsWzSLkl0.net
この社長は本当ダメだな

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:45:35.58 ID:hQSqEsLg0.net
リニアも飛行機もいらねえだろ
新幹線で十分、そもそも運賃高すぎて上級しか乗れねえじゃん

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:56:07.21 ID:iW71Kwjx0.net
できるころにはマジで年寄りしかいない
というか建設工事ができる高度な土木作業員も高齢化で減るから工期伸びるんじゃないかな

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:59:24.08 ID:ogVvGOOi0.net
大阪がのぞみで日帰り出張エリアになってしまったし有能な人も東京に来させてしまってるし
本当に入らない子だな。
東海道新幹線が止まっても5時間くらいあれば北陸経由で行けるし(飛行機もあるしね)

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:00:56.60 ID:nIRHMeIg0.net
安倍晋三サポーター葛西のための万里の長城だろ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:01:52.23 ID:nIRHMeIg0.net
万里の長城に失礼でした大変ごめんなさい

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:02:57.57 ID:ypOVsvU70.net
リニアと北海道新幹線はガチでやばい

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:09:53.65 ID:tJ7nFligd.net
賛成派が少なすぎてつまらん

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:13:30.83 ID:GigB50n/0.net
静岡がいらんと言うなら、静岡県内は一切路線を通さなければ問題解決じゃん。

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:17:04.39 ID:1hyuP4uir.net
東京大阪間で日帰り出張ができるようになる
↑日帰り出張で済むような用事なんてZOOMで済ませろよ

東京大阪間が通勤圏内になる
↑さすがに引っ越せよ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:20:05.13 ID:C+X1S7750.net
>>780
北海道新幹線は大宮からだったら勝負できる。
羽田空港は埼玉県民にとって、遠い(成田でも遠い)

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:24:43.36 ID:DRJq3gSn0.net
1時間半で行けるんだからもう新幹線でいいよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:25:01.05 ID:m/r+vnNb0.net
なんで許可取る前に掘り始めてんのかマジ意味わからん

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:25:43.83 ID:JETBRHSW0.net
今の新幹線をリニアに改修したらいいのに

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:07:22.41 ID:hrCXSTvQM.net
時代は核シェルターだぞ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:10:15.60 ID:IMBDenNj0.net
>>26
ペイできない事業って東海自身が言ってるぞ
会長が高度経済成長期のノリで暴走してるだけで内部でも懐疑派が多数
むしろ静岡の件は事業を止める言い訳として内心ありがたいと思ってる

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:11:20.37 ID:m1HS+VS10.net
リニアができたら東京大阪へ気軽に行けるようになる名古屋民にとってはありがたい

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:25:59.16 ID:92Pao/QN0.net
日本はあと100年で農奴制に移行するから、高速鉄道はむしろ統治には邪魔な存在になる
国民から移動の自由はなくなる

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:32:35.68 ID:wuff1f8U0.net
>>562の地図にある通り、甲府から飯田に向かうのにわざわざ南にちょっとカーブして静岡県内入ってんだよな
まっすぐ行けば静岡県通らないのに

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:35:01.86 ID:7YFHiTMe0.net
大阪行くなら新幹線すら不要で深夜バスかサンライズでいいんだけど

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 12:09:47.34 ID:hTWZLfGa0.net
長野の方に曲げて、そこに首都機能分散移転すればよかったんよ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 12:39:40.19 ID:UiHF/0RhM.net
静岡を干上がらせることができるなら
是非リニアを通してほしい

静岡人死ねや

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 12:41:37.87 ID:BFr8/Sv1a.net
巨大公共事業がなきゃ死んじゃう病だからw🤭

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 12:52:44.06 ID:68NXEW4X0.net
>>37
保証すると言ったな
だが工事が原因であるとは証明できない
よって因果関係ははっきりしないので保証するには至らない
なんで水枯れたんだろうね怖いねー

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 13:09:59.87 ID:H0jnRCwE0.net
国「要らない」
静岡県「要らない」
工場を持つ大企業群「要らない」
JR採算重視派閥「要らない」

JR葛西リニアは夢派閥「欲しい」
名古屋「欲しい」
鉄オタ「欲しい」
ネトウヨ「欲しい」

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 13:52:08.15 ID:sGHlrKHH0.net
アクトタワーそびえる静岡県最大の大都会浜松市民は
リニア早期開通を支持します

JR東海の工場がある浜松市は
JR東海絶対支持

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 13:53:15.09 ID:N/BcN8E20.net
>>235
いらねンだわ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:04:50.76 ID:85Spb8Ng0.net
しかもトンネルだらけで
ほとんど景色すら楽しめないんだろ?

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:17:02.82 ID:05xFKdL5r.net
90%がトンネル

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:26:58.48 ID:Jl7aiV7jM.net
>>798
細かいけど鉄オタは高速鉄道反対派の方がメイン
在来線が消える原因になるからアンチ新幹線(整備計画)が最大派閥

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:28:26.41 ID:JlLVPMsv0.net
>>801
40分しか乗らないのに景色とかアホすぎる。地下鉄乗っている時間の方が長い

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:32:08.49 ID:oGP7Yk1bM.net
これまでのプランならリニア建設費はJR東海の100%自己負担だったよな
でもこれはドル箱の東海道新幹線が前提だったが今はその東海道新幹線は赤字
これ国費突っ込む流れじゃないの?

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:32:52.46 ID:IlbKzF3D0.net
ほんと全く作る意味がわからない。テレワーク推奨してるのに全くの逆行w

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:39:29.12 ID:WzL5Ru9d0.net
トンネル掘るのは初めてじゃないけどさ、
その中をクッソ早いリニアが移動してどんな影響があるかって出たとこ勝負で怖くない?
まあワクチンと同じで因果関係不明で済ますんだろうけど

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:46:01.06 ID:ui+JVPqU0.net
東京・大阪間を往復2時間縮めるのは、労働生産性が先進国最低クラスの日本が浮上するには必要不可欠
静岡の二流企業なんて、いくらでも代わりが効くしどうでもいいだろ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:48:48.43 ID:N6B050He0.net
>>799
お前浜松市民のなりすましだろ
静岡県知事選だと浜松市や県西部は川勝支持の割合が殆どだったし
補選選挙でも山崎支持だったのが浜松を含んだ県西部

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:53:43.26 ID:JlLVPMsv0.net
>>805
コロナがおさまればすぐ黒字だ!ボケ
その証拠に昨年年末は黒字になっている。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:53:57.75 ID:Edt9jdw00.net
>>385
それな
土地の安い長野とか岐阜のどこかでいいわ
政官財の癒着を無くすためにも政と官は分散させるべき
財はいまのままの東京で

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 15:02:20.59 ID:N6B050He0.net
>>810
コロナはまた変異種等が出てきてすぐには収まらないだろ

JR東海も
>22年3月期通期に300億円の最終赤字(前期は2015億円の赤字)を見込む計画は据え置いた
とあるし

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD315W90R30C22A1000000/

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 15:27:17.49 ID:iW1hnu7sa.net
静岡迂回すんの?

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 16:15:14.99 ID:xbtZC1OS0.net
これはJRが舐めてますわ
せめて原発並みに地域に金を落とさないと納得しないだろ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 16:16:23.24 ID:8kssQm4RM.net
豪華ホテルみたいな列車作って夕方東京発、翌朝大阪着でええやん

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 17:05:04.02 ID:v7wexAqQ0.net
JR東西とも本数減らすからな
リニアなんて作ってられんのが本音

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 17:14:44.70 ID:5K7Asq9PM.net
駅がしょぼすぎるんだよ
名古屋でたら中津川、飯田、甲府、橋本、品川って
甲府が一番ましってなんだよ
しかも終点が品川ってなめてんのか

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 17:16:39.41 ID:CFnfBg0iH.net
新幹線あるから、ボロ儲けだった東海が勝手に始めた事
国策でも何でもない一企業の投資

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 17:40:59.29 ID:05xFKdL5r.net
>>817
甲府ですら既存の身延線の駅まで歩いて行けない距離だからシャトルバスを出すことにするみたいだよ
橋本以外は地域の主要駅と直結してない

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 18:14:44.71 ID:wraXWIsI0.net
既存の鉄道のエネルギー効率の良さもない、さりとて飛行機ほど速くもない。採算がとれる見込みもない。
水源に穴を開ける事で流域の人の生活を脅かすだけの意味不明プロジェクト

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:53:03.55 ID:JlLVPMsv0.net
>>820
アホやな。品川〜新大阪70分だから飛行機よりはやい。開通すると羽田〜関西便の飛行機は全滅
飛行機によるオゾン層破壊もなくなり、二酸化炭素排出も減り、さらに搭乗中の被曝もなくなりみんなハッピーになる。

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:27:24.29 ID:wraXWIsI0.net
>>821
まぁリニアのホームに辿りつくまでと着いてから地上に出て来るまでの時間を加味すりゃ
もうちょっと掛かるでしょ、搭乗手続きもどういう風になるか分からんし。

ちなみにリニアの電力はどうやって賄う予定なん?

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:45:53.71 ID:AsQfRDr70.net
>>660
あのトンネルの建築に投入されたシールドマシンは
全部カワサキ製だぜ。

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:46:59.43 ID:AsQfRDr70.net
>>822
御前崎に原発があるだろ。

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:55:11.91 ID:zJAyoKkvM.net
>>822
名古屋駅のリニア⇔新幹線乗り換えは最短でも3分間もかかるみたいだもんね

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:57:12.01 ID:54bkwuo10.net
東京大阪なら飛行機の方がいいからなぁ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:13:18.68 ID:0mSZMCRB0.net
東京大阪間ってそんなに移動発生するもんなの?
その移動自体が無駄じゃね

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:23:19.25 ID:AsQfRDr70.net
>>827
なら北京上海の間の移動も無駄だよな。

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:27:08.70 ID:xhivkcCB0.net
>>826
どこがいいんだ?都心から離れて搭乗手続きで時間もかかる。お前アホだろう?

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:27:56.29 ID:N6B050He0.net
>>824
東南海で即アウトの浜岡を主要電源に予定している時点で杜撰な計画だよ

最大22.5メートル? 中部電力が新たな津波想定 マグニチュード9クラスで浜岡原発防波壁超える津波の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a3e8fb5a1a1f545f998564acaa179e14d93720a

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:28:14.84 ID:xhivkcCB0.net
>>827
東京〜大阪は世界一の鉄道都市間流動数知らないバカは喋るな!

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:29:57.39 ID:AsQfRDr70.net
>>830
東海道新幹線の電力供給のために作った原発だぞ。

だからこの原発がだめになれば東海道新幹線も白紙からやり直し。

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:32:31.83 ID:xhivkcCB0.net
>>832
そんな話作るな!嘘つきばか

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:33:32.99 ID:xhivkcCB0.net
>>832
出た出た!左翼チョンが得意の捏造話。

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:49:58.60 ID:3vHETExb0.net
あと10年ぐらいしたらコンバインドヘリ(400km/h以上)がたくさん飛んでてリニアなんていらなくなるかも

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 23:27:31.40 ID:N6B050He0.net
>>832
現在浜岡原発が稼働していない状態で東海道新幹線が運用できているから
はっきり言って浜岡原発は必要ない

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 04:13:12.69 ID:pJwPEqbnr.net
ありうる最悪のケースの「水源が枯れる」が起きてしまったら工場全部ダメになってマジで日本経済崩壊まで行くからな
そこまでのリスク背負ってそこ掘る必要あるの?とは思う

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 06:38:56.35 ID:dfP6qjT+0.net
>>70
これな
普通の新幹線方式ならまだわかる
リニアの保守ってすげえ大変そう

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 06:43:51.87 ID:dfP6qjT+0.net
>>248
でも搭乗前検査みたいなチェックするって話だよな

840 :ぺこ太郎 :2022/03/14(月) 06:47:59.49 ID:tVPaTDP+0.net
>>1
水源とかどうでもいい、俺の暮らしを優先してさっさと開通してくれ

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 06:49:13.03 ID:kFPkAPd40.net
>>838
18キッパーだから新幹線開通で在来線3セク化が迷惑でしかたない
沿線民は新幹線開通で喜んでるのか?
毎日使うものではないだろ?

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 06:54:33.91 ID:TT3flYoM0.net
愛知「ふっ、静岡ごときがっ」

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 06:56:52.88 ID:dqNbqMV20.net
>>1
真摯な回答で好感持てるわ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 06:57:57.92 ID:Ku1sLGdL0.net
さっさと諏訪ルートにすればいいのに
アルプス突破とか無理だろ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:00:22.22 ID:VDALpc/dM.net
少子高齢化ってビジネスマンも激減するって事なんだが
20年後何を運ぶつもりなんだ奴ら

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:05:31.11 ID:EfBgEOPS0.net
>>838
バラスト軌道の東海道新幹線の保守の方が大変なんだよ。だからバカは嫌いなんだ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:15:45.84 ID:8wXLilVw0.net
>>4
最大使用企業である東海電力と東京電力が抜けてるんだが

JR東海が電力会社の水利権買い取って減った水量分補填するしか解決策無いだろこれ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:19:13.57 ID:vkx7qY2e0.net
そのうち大津波で東海地方がボロボrになるから
内陸部に幹線鉄道が必要らしい

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:19:13.87 ID:GQpNTjNW0.net
静岡県の水全部抜く大作戦

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:29:17.34 ID:L6MeoAdn0.net
なんで日本は200km/h規格の線路網作らないんだ?
中国は低速をどんどん置き換えて在来線も貨物列車も高速化してるけど

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:44:40.40 ID:j/VrOkoCM.net
何がなんでもやるだろうな
大日本帝国に中止の文字はない

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:52:58.22 ID:kU4uv2L+d.net
ここまで線路敷いちゃったんですよ!
あなたのワガママで他の人に迷惑かけるんですか!
どうするんですか?あなたのせいですよ!

って詰めるために見切り着工してるけど
そのへん最高にジャップよね

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:53:34.68 ID:LpKxZrNJ0.net
>>848
なら尚更北陸新幹線でいいだろ(敦賀〜新大阪間延伸予定)

南海トラフ地震の想定震度シミュレーションによるとリニア走行エリアで最低でも震度5以上想定でズタボロになる
静岡は想定震度7だから主要電源予定の浜岡原発も駄目になるだろうし同震度の愛知も終わる

想定震度シミュレーション(京都新聞のサイトより)
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/600m/img_2e8c172928c40860dae05fbe6d7ffafc1016638.jpg

想定震度シミュレーション(気象庁のサイトより)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/fig/shindo.png

リニアのルート
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/features/38070/38070.jpg

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:55:11.15 ID:pGkTOlP30.net
3大都市圏が更に便利になる事に僻むなよw

数十年後には3大都市圏と他数県以外は人がいなくなる事確定してんだから諦めろ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:55:21.00 ID:ABuRDLqYa.net
工業用水使ってる会社はなんも言わないの?
あんま意見を聞かない

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 07:55:54.59 ID:HiwlBr/mM.net
>>850
騒音訴訟がビジネス化してるから。
東海道新幹線を見ると
線路のありえないほど近くに
ありえない立地で家が立ってるでしょ?

そう言うところに住めばJRから金がもらえて
不労所得で人生を送れる。

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:00:30.20 ID:AgkS/Gxfa.net
>>850
中国は平野がいっぱいあるから
ジャップはただでさえ平野少ないのにその平野はほぼ全部宅地化されてるから絶望的
埼京線の埼玉ゾーンみたいに高速化反対運動とかも起こるかも

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:01:53.44 ID:kFPkAPd40.net
>>853
これほんとなのか?
奈良で震度6+なら法隆寺五重塔倒壊するが有志以来1500年なかったことなんだが?

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:02:35.69 ID:LpKxZrNJ0.net
>>855
SUZUKI元会長は県知事選の時に川勝を支援したり、補選選挙で地元浜松の反リニアの山崎をバックアップしてたな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:03:01.04 ID:uEpU4qPF0.net
どういう理屈で水源が枯れるんだよ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:15:05.57 ID:LpKxZrNJ0.net
>>860
JR東海が水源枯被害が出にくい下向き工法は現段階では無理と言っていて
国の有識者会議でも求められた工事中に流れる水量の全量戻しを達成出来ていないからその可能性がある
https://www.at-s.com/news/images/n102/1012298/IP220114MAC000013000_00.jpg

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:24:13.55 ID:LpKxZrNJ0.net
>>858
法隆寺五重塔が倒壊するのはわからないが
京都新聞の画像の方は内閣府の南海トラフ地震被害想定などに基づくデータから最悪のケースを想定した場合の物

南海トラフ地震で想定される震度や津波の高さ
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/assumption.html

南海トラフ巨大地震、そのとき滋賀はどうなる 「最悪のケース」をシミュレーション
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/528350

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:52:18.98 ID:EfBgEOPS0.net
>>862
奈良、三重は地震が少ない!北陸も少ない。

地震の多い都道府県TOP5は、
1位 福島 7457回
2位 茨城 6696回
3位 宮城 5693回
4位 岩手 5041回
5位 熊本 4733回

地震の少ない都道府県TOP5は、
43位 奈良 228回
44位 福井 204回
45位 香川 172回
46位 三重 171回
47位 富山 160回

https://www.tokiwa-system.com/column/column45/

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:55:35.36 ID:KmxX7SQA0.net
赤字を垂れ流す

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:56:17.37 ID:e56PmwgI0.net
奴隷国民は上級様の金儲けの邪魔をするな!

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 08:59:46.21 ID:dqNbqMV20.net
>>17
移動の時間も無くなるから良いことばかり

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 09:01:48.85 ID:ftsLTcVj0.net
>>850
新幹線とは法律で決められており、
最高時速200km/h超は「新幹線規格」が義務づけられる
ちなみに中国は350km/hの「貨物新幹線」の時代でもう在来線で貨物運ぶの止め始めてる。
日本の在来線最高規格は160km/hでほくほく線。もう160でなんか走ってないけどw

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 09:02:32.73 ID:biyZHYs90.net
国策とか中抜きするだけだろ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 09:05:37.97 ID:wiuxfvMd0.net
客観的に考えて、不要としか言いようがねえよな

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 09:18:41.87 ID:ftsLTcVj0.net
>>821
対大阪のシェアは新幹線8に対し航空機2だからあんま意味ない。

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 09:19:36.17 ID:ftsLTcVj0.net
>>847
中部電力でしょ?
勝手に企業作るなよw

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 09:21:46.87 ID:ftsLTcVj0.net
もはや名古屋〜品川35分なんて最高500km/hなら通勤電車タイプで走らせてくれた方がまし。
時間とゆとりと金がある人は超電導リニアよりは遅い「のぞみ」でw

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 09:57:28.17 ID:LpKxZrNJ0.net
>>863
なら北陸新幹線でバックアップは十分でしょ
リニアは必要なし

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 10:30:20.62 ID:yzIu+Vlg0.net
>>850
160km/h規格のスーパー特急ってのはあるけどコスト的に大差ないから素直に新幹線敷いた方がいいしそもそも狭軌のコンテナ貨車でそんな飛ばせない
イタリアの高速貨物システムならいけない事はないけど線路が各旅客鉄道の持ち物だから過密ダイヤかつ線路傷むの嫌ってそう多くは走らせてもらえないだろうね

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 10:38:00.91 ID:yzIu+Vlg0.net
あと非コンテナ方式が受け入れられるのかどうか
仮に大井と南千住に専用の駅設けるとして編成も固定だから柔軟性の無さはレールカーゴの比じゃないな

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 11:01:45.34 ID:biyZHYs90.net
今でも空気輸送なのに

あんなに使い勝手の悪い路線で利益出ると思ってんの

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 11:03:16.42 ID:sPq4WgMYM.net
>>235
東海道新幹線は小田原と豊橋で折り返し運転だな
小田原豊橋間はJRの高速バスに乗り換えれば3時間半くらいでいけるからなんとかなるぞ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 11:05:00.86 ID:5gBgoRG3r.net
>>877
それならJRバスも路線廃止だろw

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 12:25:39.86 ID:0IFFFUJDaPi.net
ゴミクズコンボメンが絶対反対しているから推進が正しいだろこれw
もっとブチ切れまくってくれれば逆神っぷりが発揮されて話が進むだろうし頑張ってくれ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 12:29:29.00 ID:e783JDucMPi.net
そもそも日本の地形を考えれば
飛ばすのなんて無理だとわかるはず。

https://img01-shiga--saku-net.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/img01.shiga-saku.net/usr/p/u/r/purike/%E6%80%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%961%EF%BC%88%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%82%E3%82%8A%EF%BC%91%EF%BC%89.jpg

https://img01-shiga--saku-net.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/img01.shiga-saku.net/usr/p/u/r/purike/4%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BCsk1s-s1k.jpg

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 14:57:59.84 ID:PEy/4z5/0Pi.net
ネトウヨまた負けるんかw

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 15:05:34.90 ID:TMWFz34d0Pi.net
現時点でも新幹線あるから特に困らんし別にいらんな

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:35:48.46 ID:dfP6qjT+0Pi.net
>>846
リニア簡単そう?
言い切る根拠があるんでしょ?

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:37:13.02 ID:dfP6qjT+0Pi.net
>>873
ほんとこれ
せめて大阪まで並行工事してくれるならともかく名古屋までってなあ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:56:58.13 ID:QRGc3riH0Pi.net
東北新幹線のレールの幅にリニア電動線を作って走られろ
新幹線と併用出来るだろうね

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:08:54.77 ID:3MyrCeW50Pi.net
とにかくやることなすこと遅すぎる。
決断した時には時代遅れってのがいかにもジャップ。
何千億分の1のコストでバーチャル会議で足りてしまう。これが学歴バカっていうやつだな。
東海は新幹線で胡座かきすぎて高学歴無能しかいなくなったんだろうな。JR東のほうがまだマシだ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:12:36.93 ID:LObBbFjs0Pi.net
70〜80年代にリニアが走り始めたならすげー!未来だー!ってなっただろうけど今更作ってもね
だいたい新幹線で事足りる
昔より新幹線速くなってるしな
リニアみたいな今更なもの作る金があるなら新幹線の特急券安くしろよ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 20:57:47.21 ID:MZf7/ZZW0Pi.net
>>886
JR東は最低や。ガラガラ特急なのに全席指定席化で値上げ、車内清算でぼったくり、新幹線値上げ、新幹線境界駅で別料金徴収、赤字路線経営放棄&廃止

金ぼったくりだ。

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 00:03:40.21 ID:4MAGgILt0.net
>>248
そんな遠距離の通勤手当を出してくれるのは
一部の大手企業だけだよ

>>224
名古屋と往復するのにリニアの方が便利なんてのは
品川か橋本に出るのが楽な人だけでしょ
新横浜や小田原とか静岡県内の利用客には
リニアができてもメリットがない

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 00:37:07.21 ID:ks4nq7AM0.net
中央リニアができて在来平行線として東海道新幹線が廃止されると
東海道本線が特急、新快速何でもありになるよ。

静岡県民を苦しめてるのは東海道新幹線なわけよ。
こっちの利益を最大化するために
静岡県内の在来線横移動をありえないくらいめちゃくちゃに叩き壊されてる。

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 05:27:13.11 ID:MfKLiwK4a.net
トンネルだらけのリニア?
時間短縮したい奴は飛行機利用するだろが

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 09:52:40.38 ID:4TSSmU5i0.net
葛西が死んだら凍結だな

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 10:10:55.01 ID:f4C2wzGg0.net
>>891
リニアだと
品川〜新大阪1時間ちょっと。飛行機使う奴全滅。お前キングオブアホ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 10:21:54.59 ID:/A9BLBxPM.net
>>893
広島市まで飛行機だと羽田から1時間半で広島空港、そこからバスで45分だから乗車時間だけで最短2時間15分、飛行機の搭乗手続き等諸々含めたら3時間は掛かるから
リニアが大阪まで通ったら新大阪まで67分、広島まで新幹線で1時間20分だから合計2時間半

乗車時間の柔軟性も考えたら東京から広島あたりまではリニア+新幹線の圧勝になるだろうね

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 10:33:22.15 ID:/A9BLBxPM.net
博多まで考えても新大阪博多間は最速で2時間28分だからリニアから乗り換えて東京博多間は3時間35分
飛行機でも羽田空港から約2時間だから、羽田空港までの電車と搭乗手続き考えたら3時間ちょいは掛かる事を考えると
結構な割合がリニア+新幹線に流れそう

リニアが通ったら飛行機の国内線は西側は沖縄と九州の南側以外全滅近くになるんじゃ無いか

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:06:58.32 ID:chAi/UyC0.net
>>892
コレ
本当に金の無駄

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:52.48 ID:erKIuyYDd.net
国内のパイを奪い合っても国力は増進しないんだけど
どういうつもりなんだろ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:17:55.43 ID:chAi/UyC0.net
>>897
国力増進(国益)は名目だけでこの事業も安倍友案件だしな
https://pbs.twimg.com/media/ERdz79GU8AACohu.jpg
>>101のレスでも明らか

101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 852f-3/wi)2022/03/12(土) 23:11:40.80ID:LOd25y/j0>>116
>>26
国益って主張して、名古屋以西の大阪ルートも作る名目で3兆円も安倍ちゃんがほぼ無利子の公的資金を投入しといて、
そんな東海だけ得するのを国益とは言わないんだけどね

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:30:36.68 ID:8aMTUepg0.net
>>798
> 国「要らない」
って言うけど建設国債みたいな特別制度作って融資して支援してるからな

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:02:43.04 ID:chAi/UyC0.net
>>899
それも含めて安倍が安倍友葛西の為に指示したからな

>この施策に至る経緯でございますが、6月1日に安倍総理が現下のゼロ金利環境を最大限に活用し、未来を見据えた民間投資を大胆に喚起するということで、リニア中央新幹線の計画前倒しということを表明されました。
財政投融資分科会(平成28年11月11日開催)議事録
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/proceedings/zaitoa281111.htm

>2016年、当時の安倍晋三内閣はゼロ金利環境を生かし、リニア建設に3兆円規模の財政投融資(財投)を活用して大阪までの全線開通を最長8年間前倒しする方針を打ち出した。
財投3兆円も費用増 超長期融資、リスク露呈
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/988922.html

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:07:55.38 ID:chAi/UyC0.net
リニアが完全に安倍友案件だというのはこの記事を読めば明らかだよ

>談合問題や企業の撤退などに揺れるリニア新幹線には、安倍首相の号令のもと財投3兆円が投入されている。葛西JR東海名誉会長という「無二の親友」への巨額融資。
森友学園や加計学園への「お友だち優遇」の比ではない「第3の疑惑」を追うと、融資スキームの直前に、2人が頻繁に会合を重ねていた事実に突き当たる。

無担保で3兆円を借り、30年間返さない
●財政投融資のリニア融資スキーム
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400011/g1.png

財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題 破格の安倍「お友達融資」を追う
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400011/

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:33:16.43 ID:Tiw78ZUMp.net
>>2
飛行機は早く空港行がないといけないし荷物待ちもあるから
単純比較できないよね。
飛行機は運行時間プラス二時間くらいか?

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:35:29.25 ID:a1YyFkaf0.net
>>163

伏流水があるのでは

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:37:32.44 ID:a1YyFkaf0.net
>>165
> そもそも羽田〜関西の飛行機に乗るやつってそんなにいるか?

EX早得21の条件に合わない、予約期限に間に合わない場合は飛行機の方が安くなることが多い。特に土日。

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:38:22.79 ID:rQYpHjQ8a.net
新幹線を通せば街が活性化する
五輪をやれば経済が潤う

と考えるのは上級だからか

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:43:44.68 ID:eSTXJEFu0.net
安けりゃいいけど高いからな
新幹線でも高いのに
リニア作る金あるなら、新幹線安くしたほうがいい

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:17:59.94 ID:mJm+ZuwE0.net
>>904
飛行場が都心から離れている不便。

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:37:56.87 ID:s1EoTX+W0.net
安倍一派が権力を失ってからリニアはボロボロだな

総レス数 908
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200