2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

で、結局最強のテキストエディタってなんだんだ?教えろ [727869382]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:40:29.71 ID:+b+Akzvk0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/3-2.gif
秀丸エディタが11年8カ月ぶりにメジャーバージョンアップ、標準エンコードにUTF-8を選択可能に
2021年12月02日 00時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2112/02/news042.html

サイトー企画は11月25日、多機能テキストエディタ「秀丸エディタ」の最新版となるバージョン9.00の提供を始めた。
2010年3月30日にバージョン8.00を公開して以来、およそ11年8カ月ぶりのメジャーバージョンアップとなる。
今回のバージョンアップでは、対応OSをWindows XP以降とした他、標準エンコードとしてShift-JISだけでなく、新たにUTF-8を選べるようになった。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 00:54:33.83 ID:yTkn1z9r0.net
>>29
それプレーンテキストじゃねーだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:54:37.50 ID:29QCNlg7a.net
>>28
なんかここステータスラインありますね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:54:51.45 ID:bQSZlkQx0.net
今やvscodeじゃ無いの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:55:32.40 ID:J45I8jee0.net
3000yen

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:01.36 ID:is1itCDc0.net
>>29
WordPadでも使ってろよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:05.31 ID:LrpJZPlV0.net
ハイハイ emacs emacs

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:05.49 ID:rXCK3Pux0.net
メモ帳

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:27.59 ID:yQyuqcxD0.net
>>28
D:¥D:てなに?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:44.31 ID:is1itCDc0.net
>>36
新しい話題としては、VSCodeはWebブラウザから使えるようになった↓

https://vscode.dev/

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:48.43 ID:X80TUKmQd.net
>>30
カッケー!!!

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:56:53.72 ID:rg5JQsU6a.net
>>1
今更UTF-8保存対応?
なんだよこのジャップクォリティ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:58:09.12 ID:ZEpGGcSM0.net
VSC知らない奴は人生の9割損してる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:58:33.19 ID:VW6LhPuQa.net
JSなんとか
フィドルだっけ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:58:38.62 ID:+b+Akzvk0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/3-2.gif
>>28
偽造Vimmerはよくいる
VSCodeのターミナル全画面にしてVim使ってるやつとかもいるらしいな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:58:54.46 ID:is1itCDc0.net
>>44
標準エンコードってわざわざ書いてるだろ
馬鹿は死ね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:58:58.84 ID:FKSYlEeR0.net
プログラマ御用達のやつおしえれ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:59:54.96 ID:slxPrKyGa.net
Emacs使いだがどんどんvscodeに人が流出してる感

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:59:59.33 ID:Qu5paiW10.net
pycharm Python用やけどな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:01:03.09 ID:PsWzSLkl0.net
VSCodeが全てを終わらせた

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:01:11.51 ID:l8aoqAdJ0.net
サクラ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:01:58.43 ID:ghEalsxq0.net
vi

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:02:15.40 ID:29QCNlg7a.net
Vim VS NeoVimとかいうガチで喧嘩になる宗教戦争

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:02:37.40 ID:HKTz4R0xa.net
>>50
emacsとか滅びたもんだとばっかり

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:02:48.08 ID:is1itCDc0.net
>>46
JSFiddleだな
Web IDEは他にReplitやCodePenなど

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:02:50.07 ID:gENfd6LU0.net
TeX使いはみんな何で書いてるの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:03:13.68 ID:4Qgx60/Qa.net
sublimeやろうが

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:05:12.97 ID:Qu5paiW10.net
数式なら手書きを認識してtexに変換するwebサービス使ってるな
ペンあるし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:06:05.69 ID:a+wrKvs80.net
>>9
わかる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:06:11.58 ID:is1itCDc0.net
>>58
10年前はTeXstudioだのTexmakerだのが普通だったが
今はそれもVSCodeに吸収された

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:06:12.61 ID:+ZO65pC00.net
面倒だからvim

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 01:07:58.59 .net
(ヽ´ん`)「ウブントゥにはviよりイーマックスを使うべきでは?」
https://i.imgur.com/fjCKYUH.jpg
https://i.imgur.com/uoWLOWA.jpg
https://i.imgur.com/u1Lf0oB.jpg

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:08:06.12 ID:sQj7qiiG0.net
起動最速のnotepad
と思ってたけどwin11で超劣化して辛い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:09:06.75 ID:uR4nu74t0.net
>>31
クソ動作が軽くて助かってる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:10:39.81 ID:gENfd6LU0.net
>>62
そうなの😨
未だにTeXstudioで書いとるわ😓

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:13:26.88 ID:+b+Akzvk0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/3-2.gif
>>64
なぜウブントゥでイーマックスなんだ
ウブントゥにはジィエヌユゥナノを使うべきでは?ならわかるが

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:14:35.29 ID:NrqCVoiB0.net
linuxの勉強始めようと思ったらやっぱvimの基本操作くらい覚えておいた方がいいのか?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:14:45.51 ID:WWGRBgXc0.net
vim

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:15:26.02 ID:UgpyGK5B0.net
>>58
overleaf

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:18:10.57 ID:090k7ZBZa.net
>>48
UTF-8が世界的な「標準エンコード」になったのはいつの話だよ
対応遅れすぎだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:20:21.86 ID:is1itCDc0.net
>>69
別に要らん
nanoの方が使いやすいという人は多いし、CLIに限定する必要も無いので例えばGedit使ったっていい
VSCodeしか使わん!というスタイルだってアリだろう
どのみちファイルの中身のテキストを弄ってるだけなんだから
自分の好きな方法を選択すればいいよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 01:21:19.71 .net
Viの基本操作なんて1dayで習得できるっしょ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:23:18.90 ID:NhYt+wWG0.net
ちょっとしたテキスト整形とかのサブ用途だとmeryつことる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:23:51.65 ID:K5GVOORR0.net
http://notepad-plus-plus.org/

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:24:23.72 ID:H5seCs7r0.net
リーナス・トーバルズって、現役の大学生の時にたった一人で
その後30年以上使用され続けるカーネルを書いたことになってる。
しかも1年か数年で書き上げちゃったみたいな感じ。

普通にありえへんよな

既存のフリーのカーネルに手を入れただけだとしても信じれん
そんな大天才にも見えないし

それに Linux は、GNU による独自のカーネルの登場を
妨害する絶妙のタイミングで出現したんだよね。胡散臭いわ。
GNU は今も Linux の有名なディストリを推奨していない。

要するにLinuxのカーネルにさえ
バックドアがあるってこと

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 01:25:15.91 .net
こういうカスタマイズしまくってるVimmerツイッターとかにはいっぱいいるけど
実際のお仕事ではひとりもあったことない
https://i.imgur.com/RLKUemG.png
https://i.imgur.com/MLfg1Cm.png

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:27:05.81 ID:is1itCDc0.net
>>72
ジャップ用Windows11でさえ標準エンコードはShift-JIS(CP932)だから実態に即してるだろ
オプションでネイティブUTF8に変えられるが
そういうことしてる大先生がどんだけいるってんだよw

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 01:27:28.69 .net
>>77
GNU/Linuxっていうくらいだから仲良しだと思ってたけどそうなんだ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:29:57.62 ID:is1itCDc0.net
>>80
頭Qな人間に惑わされるなよ
GNU Hurdは未だに完成してないレベルなんだから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:30:00.28 ID:8yAJM7v80.net
アイコンキッツイな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:30:51.15 ID:40A0IXIp0.net
VimのアイコンとGTA5のアイコンが似ててたまにデスクトップで混乱する

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:31:04.53 ID:Oyr6TP6H0.net
>>75
おれもこれ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:32:00.82 ID:aJNz33j70.net
VSCode
たまにVisual Studio

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:32:26.26 ID:CWTvovOV0.net
mifes
xyzzy

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:35:02.69 ID:DNR16UxS0.net
禿丸

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:36:53.64 ID:FUYVE9Dy0.net
>>78
そういう事してるヤツってHHKとか使ってそう・・・

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:37:07.50 ID:+b+Akzvk0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/3-2.gif
意外とMery人気だな
サクラとかNotePad感覚で使うエディタの中では
完全ダークテーマもあってかっこいいしな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:39:36.66 ID:29QCNlg7a.net
メリーってのはサクラエディタのGrepみたいなことできる?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:41:00.68 ID:sL5RBUG9M.net
>>78
実際の仕事になると様々な制約があって自分用にカスタマイズしたツールを使えることのほうが少ないからね

エディタなんて本当になんでもいい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:44:46.67 ID:ktaCFlna0.net
Meryって昔mEditorって名前だったんだよ
EmEditorのフリーのクローンだからUIもそっくり
だからMaryがいいって言うやつは間接的にEmEditorを評価してることになる

そんな俺はEmEditor Professionalユーザーです

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:51:59.55 ID:+b+Akzvk0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/3-2.gif
>>90 できます しかもはやい
https://i.imgur.com/FtOareV.png
https://i.imgur.com/z2SJrgM.jpg

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:54:03.58 ID:29QCNlg7a.net
>>93
ふーん
サクラと入れ替えて使ってみるか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:54:18.89 ID:jPfJHFGx0.net
wordpad

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:54:52.31 ID:ktaCFlna0.net
>>94
公式の2.0系統は古いからブログから3.0系統のベータ落とせ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:58:11.82 ID:Pez9rZGp0.net
unEditor使ってたけど開発終わっててもう限界が来た

付属のgrepが便利で今でも使ってる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:00:30.32 ID:1v2cDdNsd.net
VSコードはサラッとメモするのには向いてない
なんかいいのないかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:04:15.41 ID:ktaCFlna0.net
>>98
EmEditorはマジで起動速い
AVX-512用のバイナリさえ用意してるのは本当にヤバすぎる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:05:57.05 ID:8QckNdon0.net
さくらエディター

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:06:32.75 ID:4j2Hl9FM0.net
転職したら若い奴ら民家vscodeで完全にvimおじさんになってしまった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:07:40.97 ID:FqoLC+6h0.net
mery

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:07:43.06 ID:40A0IXIp0.net
今度は最強のフォントスレとカラーテーマスレ立ててくれ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:08:41.08 ID:0v3F81dr0.net
vscode+vim
xyzzyのことは今でもたまに思い出す

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:09:08.18 ID:QPmPt3qbM.net
ここまでgpadなし
トーシロの集まりか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:11:06.78 ID:ctewUTBna.net
カラースキームはsolarized、フォントはcicaでいいよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:13:07.57 ID:ESp/rDspM.net
Androidで自前wikiを作れるようなエディタはないものか
EvernoteとかOneNoteのページ内リンク機能を強化したようなのが欲しい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:14:04.40 ID:0v3F81dr0.net
atomやsublime textも完全にvscodeに食われたな
前者は会社ごとMSに買収されてしまったが細々と開発は続けているようだ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 02:18:47.98 .net
フォントはこれおすすめIBM Plex MonoとIBM Plex Sans JPくっつけたやつ
https://github.com/yuru7/PlemolJP

110 :Ikh :2022/03/13(日) 02:19:52.33 ID:NpDNeSUL0.net
Emeditor

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:21:36.89 ID:Xpj/EjNf0.net
emeditor+vscodeが最強

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:21:44.90 ID:0IVdIUkm0.net
xyzzy

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:21:50.69 ID:8laHceJx0.net
ed

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:21:59.02 ID:wyo1mLy60.net
emacsはだめ?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:23:57.73 ID:ojPHChoS0.net
ワードみたいにクソ重いのじゃなくて
絵日記書くくらいのための日本語テキストエディタ欲しいよね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:23:59.67 ID:Xpj/EjNf0.net
ていうか標準のリッチテキストボックスコントロールが貧弱すぎる

シンタックスハイライトと画像埋め込みくらい標準でつけとけ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:24:44.71 ID:oJwKSnu/a.net
ezhtml

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:26:22.30 ID:qqRrq6J5M.net
neovim

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 02:26:42.47 .net
WinMergeの差分をHtmkでサクッと出力する機能を標準で持ってるエディタとかないのかね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 02:27:10.97 .net
html

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:28:35.39 ID:HygnUo7E0.net
>>59
これ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:29:26.93 ID:IyR9QS580.net
ファイルサイズが100MBくらいまではサクラエディタで開ける
それ以上のテキストファイルを処理したいなら分割するか、自分でプログラムを書け

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:30:19.13 ID:ktaCFlna0.net
>>108
Bracketsなんか完全に殺されたよな
と思いきやAdobeは撤退したがコミュニティが開発維持してるらしい
OSSでよかったね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:32:25.08 ID:IyR9QS580.net
viとかvimが絶滅しますように

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:34:18.05 ID:ojPHChoS0.net
vscodeは重すぎるからな
低スペ社畜PCでは普段遣いは無理なんでテキストエディタに頼らざるを得ない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:34:18.19 ID:p3t95BUP0.net
VSCodeは最強コードエディタではあるけどテキストエディタとしては最強ではない
軽さ、汎用性、そしてテキストエディタとしての機能で考えれば最強はvimだが学習コストが異常に高い
よって最強はnano、もしくはnotepad.exe

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 02:34:52.17 .net
クソデカcsvやっつけるにはEmEditorしかないんだよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:37:03.14 ID:H5seCs7r0.net
>>81
人を狂人扱いするなら、
反証をしっかりだしてみろ糞が

出せないから人を狂人扱いして
誤魔化してんだろが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:39:16.22 ID:ktaCFlna0.net
EmEditorは4月からまた値上げしてさらに糞高くなるから買うなら今月中に買えよな
俺が買ったときはまだ海外サイトのバウチャー生きてたが今はどうなんだろう

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:40:03.71 ID:ESp/rDspM.net
閲覧パスワード掛けられるCatMemoNoteすこ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:40:35.76 ID:D5F94D0F0.net
emeditorは海外でもそこそこ人気あるんだよな

132 :Ikh :2022/03/13(日) 02:41:14.75 ID:NpDNeSUL0.net
最近はwindows標準のメモ帳もアップデートしたよねw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:41:40.83 ID:ktaCFlna0.net
>>131
中国とかロシアが割りまくってる
開発者は徹底抗戦してるけどアクチ鯖をhostsで塞がれたらどうにもならない模様

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:42:06.66 ID:7dF6ewID0.net
vim

総レス数 172
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200