2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新築戸建て「8割が欠陥住宅」施工不良が相次ぐ😨 [256556981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:00:01.84 ID:UikS8WTm0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/sii_kouji.gif
新築戸建ては「8割が欠陥住宅」、施工不良が相次ぐ深刻な事情とは

● 新築一戸建て住宅の約8割に 強度や耐震性にかかわる構造的不具合

 新築一戸建て住宅の販売が好調だ。国土交通省によると、2021年の新設住宅着工戸数は前年比5.0%増の85万6484戸。コロナ前の水準には達していないものの、全体としては5年ぶりの増加となった。
 中でも注文住宅にあたる「持家」は28万5575戸で前年比9.4%増、建て売りを含む「分譲住宅(一戸建住宅)」14万1094戸と7.9%増の結果となった。コロナ禍によるリモートワークの普及や巣ごもりによる生活スタイルの見直し、新築マンションの価格高騰など複合的な要因から新築一戸建てに人気が集まっているのだ。

 さくら事務所では、新築工事中の物件を対象にした「新築工事チェック」サービスを手がけている。専門の知識とスキルを持つ経験豊富なホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者の視点で着工から竣工まで建築工事を細かくチェックし、施工不良などがないか確認する検査だ。

 当社では、年間100棟を超える新築一戸建ての工事中検査を行い、工事の工程別に実施している。その中でも「構造検査」は重要な意味を持つ検査であり、新築工事チェックの根幹をなす検査と言ってもいいだろう。

 そこで、実際に行った構造検査のデータを集計したところ、何とその82%に構造的な不具合が見つかっているのである。実施した182棟のうち、150棟の新築戸建てにおいて構造に不具合があるという結果に驚く方も少なくないはずだ。
● 新築工事チェックで見つかった 構造的不具合の2つのケース

 「構造検査」では、柱や梁の寸法の確認、柱と梁等を接続する金物の取り付け状況、建物を支える耐力壁の構成や位置、木材の含水率や防蟻処理の状況までくまなくチェックを行っている。住宅の強度に関係してくる大事な検査で、大きな地震に対して有効な構造かどうかを調べる大切な検査でもある。

 例えば2016年に発生した熊本地震では、最新の耐震基準で建てられた7棟が倒壊するという衝撃的なニュースが報じられた。実はこのうち3棟は「接合部仕様が不十分」であり、最新の建築基準法にのっとっていなかった可能性があることが明らかとなっている。

 接合部とは、柱や筋かいと土台や梁などを固定している部分のことで、まさに構造検査のチェック項目である。故意のミスではなくとも、このような構造的不具合により、地震に弱い住宅となってしまうのだ。

 そこで、「新築工事チェック」で見つかった構造的不具合のケースを2例挙げて紹介する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd961b6c359551e81287d4b955d6d407161bff3

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:47:53.85 ID:m7g9CPoK0.net
>>382
ホントだな
夕飯も出すから夜は皆でネットみながら酒飲んだりしたいよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:48:21.87 ID:MyJp0BzW0.net
>>414
そっちの方が手抜きむごいやん
大家はそこに住まへんからな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:48:32.77 ID:lq+6hNR00.net
きちんと監視しないと内装屋とかクッソ手抜きするらからって頼むとき気をつけろと元内装屋に言われた

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:48:39.59 ID:+80gfTHS0.net
ゼネコン(土木)のセコカン2年、地上公務員土木職8年経験してきたが
年々作業員の高齢化&質の低下が進んでいることを実感している
最近はコンクリートの打設1つ取っても顕著なジャンカができているわ
打設時に型枠がズレるわ天候気候に合わせた養生方法を知らないわで酷いもんだ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:48:56.15 ID:8FdJkxin0.net
>>390
シュリンクする経済状態でミスマッチが起きてるんだろうな
ISOに取って代わっていこう割と全業界で手抜きだよなぁ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:49:01.07 ID:OG1tOj2s0.net
>>414
賃貸物件なんて最悪の手抜き現場だろ。
倒壊して死ぬのは借りてる人間。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:49:02.65 ID:s/dJigG00.net
>>392
そもそも設計自体が間違っている事があるから過度に信用しないように
工場って言っても組み立ててる人間合わせて現場猫しかいないので
きっちり仕様通りに釘打ててなくて現場で修正とか当たり前だよ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:49:13.79 ID:GDC3/tVb0.net
関西の手抜き工事はマジで酷いよ
大地震への耐性は関東の半分以下だぞ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:49:19.08 ID:pipNfKcc0.net
木造は職人の腕に左右されすぎるんだろ。
ヘーベルとかの方が工業的で欠陥率は低くなりそう。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:49:32.98 ID:BEh6B7MM0.net
トヨタホームとかで建てるのが一番良いのでは?

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:49:41.56 ID:+ML6Tpap0.net
>>408
日本は民間に任せすぎかもしれんな
シンガポールみたいに住宅公社に全部やらせろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:49:56.52 ID:MBWB/HxL0.net
>>416
大金払って欠陥に半生住むより多少はマシ
(嫌儲民は富裕層多いから家が大金の感覚ないかもしれんが)

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 09:50:03.67 .net
>>1
大震災以降、首都圏は土地も建築費もいったん暴落したのに今では震災前よりも高くなっている
震災直後に首都圏で新築戸建てを手に入れた人は勝ち組

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:50:53.56 ID:Ue9TfU170.net
実家は親父の友達が建ててくれたから安心だった
土壁のこだわりも聞いてくれたし
ヒノキは節ありだらけだったけど

>>415
それ夜間の料金発生しますが

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:51:12.31 ID:b3UILJ+Z0.net
>>425
わーくにの公社中抜きしそう😰

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:51:38.63 ID:BEh6B7MM0.net
空き家を診断してもらって大丈夫ならリフォームするのもいいかも

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:51:49.41 ID:su80AyoD0.net
昭和以降の住宅はほぼ100%欠陥住宅だろ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:51:59.42 ID:v0Tpu9kk0.net
ジャップはなんなら出来るの?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:52:05.39 ID:RyKhWURL0.net
中抜きジャップええな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:52:33.73 ID:BEh6B7MM0.net
35年ローン抱えて不良品の中で毎日暮らすのって凄まじいストレス溜まりそう

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:52:40.78 ID:jyKl3rQr0.net
>>316
何かあったのと
知りもしないで何かありそうな適当なこと言ってんのはまったく別の話しだろ

糖質が言い訳してんじゃねえよw

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:53:14.24 ID:RyKhWURL0.net
対して持たない家立てる意味
金の無駄だな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:53:23.60 ID:yjIxyriR0.net
>>422
根拠は?

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:53:31.64 ID:5u//d/mj0.net
建設で働く奴って中高卒かつ知的障害スレスレのIQしか持たねえ猿ばっかなわけだししゃーない

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:53:37.97 ID:yjIxyriR0.net
タワマンがやばそう

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:53:44.36 ID:+ML6Tpap0.net
>>418
昔は修正が必要なジャンカを出さずに基礎打てる職人がゴロゴロいたのか?
若造だけどとても信じられんけど

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:04.20 ID:q50vpjBK0.net
あと10年もすると昨今の高気密住宅の
壁内結露による腐食が大問題になると予言しておくわ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:09.06 ID:2iEBLsHjd.net
ポラスは?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:12.76 ID:s/dJigG00.net
>>408
三井不動産の悪口はそこまでだよ
業界最大手がバレバレな手抜きで欠陥住宅量産して
ゴネて金も払わずにバックレているなんてことはないよ
いいね

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:21.33 ID:BEh6B7MM0.net
>>438
今はそれ以下のグエンじゃないの?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:30.75 ID:3vvSUE0or.net
アル中でソシャゲパチンコタバコに浪費する高卒が立ててるんだぞ
問題ないと思うか?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:35.20 ID:pipNfKcc0.net
>>422
阪神大震災で倒壊しまくったのも欠陥住宅が多いせいだもんな。
ビルが倒れたり高速道路が倒れたり有り得ない手抜きのオンパレード。

まだバブル余韻で不動産や建設がマスコミの広告スポンサーなんで
地震がすごかったせいにされて闇に消されてしまったけどw

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:46.40 ID:b8KHEvsI0.net
>>423
まず第一にヘーベルとはなにか?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:49.86 ID:RyKhWURL0.net
100年持つ家なんてもうおとぎ話だな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:54:51.45 ID:ROZC3z5Xa.net
セキスイハイムみたいな工場生産で現場据付ならミスは出にくい

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:55:03.70 ID:iNQM/uXL0.net
知り合いの大工や地元の工務店に頼むと何かあっても文句を言い難いというのがあるのがねえ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:55:14.83 ID:IXy3T7CU0.net
魂が死んでるからな、職人の

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:55:15.09 ID:BEh6B7MM0.net
たまにモーニングショーとかで凄まじい欠陥住宅出るけどああ言うのってその後どうなったのか言わないから気になる

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:55:20.09 ID:MyJp0BzW0.net
>>446
関西人ってやっぱカスなんやな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:55:24.25 ID:Q4iLAmhE0.net
今は瑕疵保険があるので余程のことがない限り消費者の方が有利
まぁ大手が弁護士雇って反撃してくることもあるみたいだが

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:56:04.84 ID:7dF6ewID0.net
未だにアルミサッシで、断熱が欧米の犬小屋並みのぼったくり住宅だらけ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:56:11.13 ID:E9hv8q8b0.net
>>411
だから丸投げ意識だと失敗するって言ってるじゃん
どういうところを調査して欲しいのかが事前にある程度自分で勉強して考えておくべきなんだよ
いろいろ調査したいけど機器も無いし天井裏や床下なんかに入りたく無いだろ
だからホームインスペクションに頼むんだって
欠陥については内容を詳細に説明してくれるからメーカー同席で報告会開いてもらってその場でメーカーがどう対応するか買主が確認していけば良いだけだよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:56:43.00 ID:PY2l6f+vM.net
設計とか高学歴でも実際はヤンキーが適当に建ててるだけだしな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:56:43.37 ID:pyMjmrn+0.net
うち小さいけど良い土地が売ってたので
家が立つかどうかハウスメーカーと建築士さんと見積もりとかお願いしたんだけど
ハウスメーカーは1年足らずで立つけど建築士さんは2年近くかかるって事だった
設計に日にち取られるからだけど
もう最初の鉛筆画のメモ書きの時点でデザインが
小学生と大学生位クオリティが違っててほんとびっくりした

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:57:06.46 ID:P6X9hhQB0.net
失われた技術

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:57:17.71 ID:b8KHEvsI0.net
>>441
そのために扇風機いっぱい付けてんじゃないのかよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:57:43.03 ID:+ML6Tpap0.net
>>444
ベトナム人はちょっと良い給与出してたまに焼肉奢ればパフォーマンス出すから楽だぞ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:57:57.71 ID:/iv8pirR0.net
現代日本で新築で家建てたり買ったりするやつは大体搾取側のクズだから別にええよ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:58:01.59 ID:Q4iLAmhE0.net
>>448
仮に100年持っても設備が古すぎてフルリフォームだろ
それには新築並に金がかかる
日本の家は使い捨てって言われるけど最新設備に置き換えれるわけだから
それなりにメリットだと思うけどね

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:58:17.14 ID:Tt6uhzZ1M.net
自分で建てるのが一番安心だぞ
大事なとこは他人にやらせるな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:58:27.83 ID:2YA8lLAx0.net
ジャップランドは職人や技術者達を冷遇してバレなきゃ不正してもOKって文化になってるから仕方ないね

466 :神房男 :2022/03/13(日) 09:58:36.21 ID:MRsMgj+np.net
>>462
おまえ家建てないの?
やべえやつじゃん

467 :神房男 :2022/03/13(日) 09:58:46.93 ID:MRsMgj+np.net
安倍は安倍え

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:59:38.22 ID:iNQM/uXL0.net
>>455
断熱の考えが日本の建築業界に入って来ても建築基準法で断熱しろと決められるまでひたすら断熱すると家が腐るとか言いまくって抵抗してた業界だしな
まあ今もそう主張してる大工とかいるけど

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:59:38.35 ID:b8KHEvsI0.net
>>440
基礎屋がいっぱいいてゆとりがあったんだと思う
今追い回されてるから基礎屋さん

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:59:46.00 ID:8DAX+xcI0.net
国家プロジェクトですら中抜きが多いのに
個人の家建てる時になんで中抜きされないと思った?
ここは中抜き大国日本だぞ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:00:17.84 ID:fwSk/AS00.net
居間おじさん登場

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:01:06.54 ID:yZTLJgLh0.net
地震の事を考えると家を複数建てる余力がない人は賃貸で良い

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:01:08.26 ID:s/dJigG00.net
>>452
どうにもならねーよ
小さい会社や個人受けなんかに発注してた場合
看板つけ直してバックレるだけだよ
裁判おこそうが確定前に潰してバックレるから金の無駄
日本はそういう国

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:01:13.19 ID:g0UY5LF1M.net
ネトウヨ父さん欠陥建築笑ってたけど
他国の事笑えないよな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:01:48.45 ID:2YA8lLAx0.net
今は欠陥あっても保証ある大手デベロッパーのマンションが一番良さそうだな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:01:52.53 ID:+80gfTHS0.net
>>440
「顕著な」
表層がパッラパラだよ!パッラパラだよ!パッラパラだよどーしてくれんだ受注者ちゃん!
って絶叫したくなるくらい酷いのが増えている
Coブロック積み護岸の小口止めの出来栄えを見れば受注者のレベルが概ね分かる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:02:52.62 ID:g0UY5LF1M.net
そもそも日本の家って断熱性悪いんだろ

日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由
20年前の「断熱基準」さえいまだに達成できず
https://toyokeizai.net/articles/-/347703?display=b

ネトウヨはなんでホルホルしてたんだ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:03:17.00 ID:iNQM/uXL0.net
>>448
それには日本人は欧米より家の日々のメンテナンスやリフォームをあまりしないというのも原因にあるらしいけどな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:03:22.08 ID:g0UY5LF1M.net
姉歯の件もあったしな
ろくでもねえよ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:03:29.21 ID:yZTLJgLh0.net
バックレる業者も過去に渡り徹底的に追い詰めれ良い

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:03:55.45 ID:qgLmW3ycd.net
やっぱりな。
家電にしてもなんにしても日本製の質は落ちてるよな。
建築もここ10年位素人に毛が生えたのが作業してると聞いてたし。
どこも技術の継承ができてないっぽい。
悲しいが今の日本製品は信用できんよ。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:04:10.75 ID:fwSk/AS00.net
>>477
これじゃあホルホルじゃなくてブルブルだろ…

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:04:22.94 ID:g0UY5LF1M.net
>>448
修繕なりなんなりしたら金凄いかかるし
常に新しい家に住むのも可能な賃貸の方が有利まである
ただでさえ災害国家だし

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:04:44.53 ID:38zOSmXZ0.net
>>441
24時間換気システムいれてるから平気じゃねえの?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:04:50.77 ID:uKi3+EDia.net
建売とか買うやつの気がしれない
何のために一軒家買ってんだか

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:04:57.67 ID:g0UY5LF1M.net
>>482


487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:05:19.82 ID:g0UY5LF1M.net
>>485
単純に安いからだよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:05:22.94 ID:ouXmUPGW0.net
姉歯
元気かな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:05:26.70 ID:OLoZlLcf0.net
ameblo.jp/nozy08/entry-12672431909.html

この欠陥住宅ブログみてる
裁判難しいみたいだな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:05:30.41 ID:qgLmW3ycd.net
それにしても8割欠陥はエグいな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:05:39.25 ID:Q4iLAmhE0.net
>>477
暖房しても寒いなんて事はまずないと思うけど
暖房すら必要ない断熱は注目はされてるけどまだまだ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:06:10.72 ID:fVu2JE0j0.net
>>456
ちゃんと質問に答えてくれよ、家のどこを調査するかなんて聞いてないんだ
調査の動きや報告書のどこをどう見てインスペクターの信頼性を判断するんだ?信頼できなかった場合の対応は?
建売や中古なら検査結果を見てメーカーと協議で買うか買わないか判断でもいいけど注文住宅だぞ
金払って完成して住み始めないといけない段階で施主だけでメーカーの欠陥対応確認していくのか?そんな悠長なこと言ってる段階か?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:06:39.49 ID:g0UY5LF1M.net
>>491
日本の「断熱性能の基準」は「世界最低レベル」

これがやばいと思う

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:06:43.16 ID:kuOj4v/Qd.net
断熱を強度を優先すれば構造はシンプルになると思う
ところがどうだ今の家はなんちゅうかたちをしてるんだ
でっこみ引っ込み山あり谷あり中庭あり
溜まるわ抜けるわ綻ぶに決まってるやん

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:07:01.88 ID:m7g9CPoK0.net
>>435
だからすでに揉めた、って言ってるでしょ
あーそんなに語気が荒いのはあなたが欠陥住宅生産してる側の人だから気に障るってことですかね
まともな商売しない人はすぐ喧嘩腰になるから


うちは大金出して建てた不具合のない家なもんで隣とはいえ欠陥だらけの怪しい家が建つのは嫌なんだよ
やたら近くに建てるから火でも出されてこっちに迷惑掛けられるのも困るし
安く売られて変な人が買うのも嫌だし

あっ うちは外側から火は着かない仕様だし倍以上の面積のある角地だから延焼はしにくいけどね

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:07:03.51 ID:OkP0KMYM0.net
だって真面目に仕事しても手抜きしても
貰える給料が雀の涙であるという事実は変わらないし・・・

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:07:08.75 ID:OQUXkNBZ0.net
家建てるやつ、鉄筋コンクリートにしとけよ
木造だと死ぬぞ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:07:11.22 ID:cT5MBhzSM.net
>>441
同意

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:07:11.33 ID:ktaCFlna0.net
>>491
あるんだなぁそれが
そのゴミ家は真夏にエアコン設定18度風量マックスでも30度超えちゃうゴミだった
建て付け悪すぎてドアも引っかかるわ出窓外れるわ本当にひどすぎる家

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:08:00.38 ID:Q4iLAmhE0.net
>>499
それはただの欠陥住宅w

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:08:17.20 ID:g0UY5LF1M.net
>>497
災害面とかを考えるとマンションだよな
マンションなら鉄筋コンクリートに住めるし

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:09:33.52 ID:OkP0KMYM0.net
>>499
平らな床にゴルフボール置いたらゴロゴロ転がり始めそうな家だな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:09:42.69 ID:Ue9TfU170.net
>>497
税金やすく

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:10:09.48 ID:q50vpjBK0.net
>>460
>>484
24時間換気システムは室内と外の間での換気ね
壁内は循環しない

仕事で飽和水蒸気量のデータロガー作ってるんだけど
壁内結露起こした住宅に仕掛ける案件が右肩上がりで増えてるのよ
高気密と結露はトレードオフなんだ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:10:20.65 ID:uKi3+EDia.net
貧乏人が家なんか建てんなよ
団地住んどけ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:10:32.42 ID:nDgRIM6M0.net
>>460
断熱材入ってるから壁の内側は排気が難しいね

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:11:10.06 ID:xKvadAHB0.net
タマとか安っいけど大丈夫なんか?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:11:16.48 ID:MxRWDg8Z0.net
日本は地震大国なのになんでRC造住宅が普及しないんだろ
コストとか言うけど供給量が増えればコストも下がるはずだろ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:11:25.73 ID:iNQM/uXL0.net
国が法律でどれだけ断熱や気密の基準を厳しくても現場で家建てる人がそれに対応できる腕前がなかったら壁内結露を起こすような欠陥住宅の出来上がりだからね

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:11:36.31 ID:xC9hSJPY0.net
あっちこっちで家建てて忙しそうだもんな
手間暇かけて作ってらんないんだろな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:11:37.13 ID:pyMjmrn+0.net
鉄筋に住みたいならマンション一択で楽ちんじゃん
鉄筋の戸建てなら大邸宅建てるお金持ちしか
ちっちゃいコンクリとかほんと無駄

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:12:41.61 ID:OQUXkNBZ0.net
>>501>>503
これな。本当に木造が頑丈なら銀行や市役所は木造の筈なんだよ

地震大国日本で木造とかアホの極み。
上級だけ生き残れるようにしてある。早く気づいた奴の勝ち。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 10:12:53.46 ID:b8KHEvsI0.net
基準言うほど厳しいか
ついてりゃいいだけで
実際に抜けるのかなんて考慮されてないじゃん

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 10:13:07.91 ID:OVsXkpA80.net
家も建てられないクソ貧乏が何故か発狂してて草

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200