2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活生「法学部卒です」面接官「で、なんで法学部なのに弁護士とか公務員にならなかったの?」 [782112767]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 21:59:40.17 ID:wKIAH49BM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/12mizugame.gif
国立法学部では民間就職は落ちこぼれという謎の観念が蔓延しているらしい
http://Jamaica.com

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:15:11.36 ID:/sjGoBdp0.net
わたしもなんで公務員試験受けなかったの?って面接官に言われたなあ
今別の公務員だけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:15:26.94 ID:xPBcVmZ10.net
じゃあなんでキミはわざわざこの会社入って面接官なんかやってるの?
馬鹿面接官「…」

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:16:04.32 ID:ATqMEcUA0.net
>>59
岡くんの容姿は良いほうだろ
容姿は

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:16:40.28 ID:phYxSkHi0.net
法学部に行ったのは世の中のルールを知るためです
人生というゲームに勝つためには世の中の色々なルールを知っている必要があると思ったからです

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:16:59.47 ID:3ee2n3wkp.net
>>59
公務員はあるやろ
面接あるからあれくらい小さくて頭おかしいと無理やろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:17:52.51 ID:i788HHID0.net
教員なら法学部より文学部の方がいい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:19:09.93 ID:6IfNsPCJ0.net
法律=法曹とかアホすぎ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:19:17.61 ID:i788HHID0.net
法学部マジでつまらんかったわ
文学部哲学科や歴史学科、理系とかに行きたかった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:19:26.04 ID:LeJWPz330.net
そもそも法学部のカリキュラムは実務家を養成するためのものじゃないからな
法曹になりたかったら入学式の帰り道にレックなり伊藤塾なりに行きましょう
在学中に予備試験や法曹じゃなくても司法書士に合格できればその後の選択肢はとても広がります

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:20:05.51 ID:3ee2n3wkp.net
俺も大学生の時早稲田法学部一年のやつに弁護士になるんだろって聞いたらなれるわけないとか言ってんだこいつって思ったわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:20:38.06 ID:Jzj/YwLj0.net
法学部で法哲学をやって遊びまくった結果
どうしようもなくなったので医学部医学科に入り直したのが俺だ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:21:44.41 ID:10rB53AO0.net
卒論ないから法学部にしたのに卒業出来なかったわw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:22:47.00 ID:/sjGoBdp0.net
編入学して入った福祉系大学でガッツリ権利擁護系の法律勉強したわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:23:04.43 ID:YpbuEvkR0.net
>>12
そんなに公務員に行かない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:23:36.69 ID:bqRrX9Jka.net
いいところ
潰しがきく
期末試験の配点が高い(レポートが少ない)
卒論が任意

悪いところ
講義が大体つまらない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:23:45.66 ID:x2NAljQ40.net
>>69
旧試験の話だが本気で狙ってるのは学部生の1割と言われていた

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:24:04.90 ID:YpbuEvkR0.net
>>36
なお安倍な

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:24:28.94 ID:3ee2n3wkp.net
>>68
大学入試までの知識何も関係ないよな士業の試験って
働き出したら学歴が壁とか看板になるから大学入るだけ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:24:45.04 ID:LeJWPz330.net
周り見ててロー行った奴はみんなとてもとても勉強熱心で集中力も人並み以上でしたね
目的意識もなしに何となくで法学部入った奴は悪い事言わんから普通に就職なり公務員なりを目指した方がいいよ😁

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:27:13.89 ID:AYfUBRal0.net
>>77
大量の論述書かされる司法試験だと論ズレせず文章書く基礎訓練が受験期に培われてる上位国立出身者がやっぱ強い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:27:40.42 ID:3ee2n3wkp.net
理系なら数学物理化学の知識は分野によって下地になるけど
文系は古文とか漢文とか世界史とか勉強してるからマジで高校までの勉強何も意味ねえ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:28:19.87 ID:nzF+NKSta.net
法学部って大学の文系学部で唯一学校に勉強しに行ってるって感じの学部じゃん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:28:39.86 ID:koog6rlC0.net
>>76
リーガルマインドなくてウケる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:28:41.85 ID:jCV95J6R0.net
田舎駅弁はマジでろくな就職なくて公務員か死かって感じらしいな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:30:00.72 ID:uL2Gw8P90.net
>>1
就活の時期はまだ卒業してないだろ
就活エアプか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:30:05.45 ID:LeJWPz330.net
>>80
強いて言えば国語力ぐらいだな
あとはそれまでに身に付いた勉強の習慣とか科目の知識を離れた基礎学力だろう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:30:15.69 ID:iTk+jsDL0.net
ちゃんと法律を守ろうとする意識の強い
経団連加盟企業や今後プレミア市場に移行しようとしている大企業は
法学部が人気ですよ。
反対に法律を守ろうという意識のない中小企業からは敬遠されるかもしれませんね。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:30:27.92 ID:3ee2n3wkp.net
>>79
そんなもん資格試験の勉強で十分やろ
文系ほど応用力がとか論理がとか言うけど理系から見たら
社会で決まってるだけのもんに中学レベルの数学の応用も論理もない丸暗記するだけやろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:32:31.06 ID:3ee2n3wkp.net
>>85
国語力なんて誰でもあるやん
表現豊かな面白い小説書くんでもないのに
丸暗記したもん答案に書くだけやん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:33:02.32 ID:bQUa3Pgaa.net
官だから公務員じゃねーの

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:33:20.29 ID:LeJWPz330.net
>>36
初日のガイダンスで言われた事は君たちは四年間かけて公正とは何かを学んでほしいだった
確かに法律を学ぶ上では重要な視点ではある

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:33:40.14 ID:EBpvK1090.net
こういう法学部卒だけどうまく行かなかった奴がプライドを捨てきれずに行政書士とかやってんだよな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:34:00.32 ID:AYfUBRal0.net
事例への当てはめを基本書の丸暗記だけでこなせると思ってる無知にはもはや言うことはなにもないわw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:34:23.70 ID:0WgsudrPM.net
司法試験と英検一級受かったら文系最強になれますか?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:34:29.05 ID:LeJWPz330.net
>>88
わかってないね〜
理解力は全ての基礎だよ
返信は不要です🤭

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:34:41.26 ID:3ee2n3wkp.net
>>90
しょうもねえ
稼げないパヨクが出来上がるな
色盲絵師とかその典型

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:35:00.41 ID:fOEzQzsed.net
経済学部よりは面白いだろ法学部
民法なんか日常に密接してるし
どっちにしろ大半は営業やるだろうから意味はあまりないだろうけど

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:35:20.12 ID:3ee2n3wkp.net
>>94
そうだね暗記は全ての基礎だねw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:37:04.05 ID:LcZQaPnK0.net
東大ポポロ事件とかたぬき・むじな事件とか
信玄公旗掛松事件とか法学生しか知らん
やろな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:37:33.70 ID:phYxSkHi0.net
法律ってゲームのルールと同じなんよ
ルールを詳しく知ってれば知ってるほど基本的に強い
説明書読まずにレバガチャしてるだけだと難易度イージーだったらクリアできてもハードになると手も足も出ないっしょ
人生って難易度スペシャルハードなゲームだから説明書を隅から隅まで読むべきなんよ本来は
義務教育だと説明書全く教えないけど
世の中の人間の大多数は説明書読まずに人生ゲームに突っ込むから分の悪すぎる運ゲーになって死亡者続出するわけ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:40:41.59 ID:Rm8szfnL0.net
就活生「ふーん…こいつは切りだな」

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:40:52.23 ID:oQSndlzfa.net
法学部での学びと就職活動を通じて、自分は弁護士・公務員といった短期間に色々な分野で専門家として働くよりも
民間で1つの分野に深く長期的に関わるような仕事がしたいと思ったからです
↑これでええよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:41:03.35 ID:vPD0VzRm0.net
法学部いって法曹になれねぇカリキュラムって終わってるよな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:41:22.15 ID:iTk+jsDL0.net
>>77
予備試験に関係ありますよ。
あと、働き出したら学歴はとても大切だと分かります。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:41:34.53 ID:vPD0VzRm0.net
>>101
弁護士が専門的じゃないって無理あるやろ😠

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:41:46.03 ID:AjtmcJrV0.net
そもそも法学部は弁護士や公務員にみんななりたい訳ではないのに
この質問の意味はなんですか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:41:52.22 ID:3ee2n3wkp.net
>>99
必要な時に説明書暗記してるアスペに必要な時に聞くだけでええやろ
このフィールドではどの装備の合わせが強いとか
暗記してる必要がないやろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:41:52.70 ID:oQSndlzfa.net
>>34
理系のほうが専門あるから潰しきかん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:43:30.95 ID:vPD0VzRm0.net
>>104
☓専門的
◯長期的
間違えちゃった😇

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:43:34.46 ID:cPZ4x4RV0.net
頭いい奴が弁護士とか医者とか何なんだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:43:41.56 ID:oQSndlzfa.net
>>104
弁護士みたいに専門家としていろんな分野やるより
民間総合職で一つの分野に関わりたいってことやぞ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:44:05.68 ID:oQSndlzfa.net
>>108
弁護士は案件ごとのアサインやから長期的やないやんけ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:44:06.51 ID:Rc6C9P8F0.net
法学部に入ったからにはなんかしらの難関資格取らないとみたいなプレッシャーはある

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:44:16.88 ID:AjtmcJrV0.net
民法を知らないと社会が見えないから
法律は勉強したほうがいいけどね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:44:59.55 ID:3ee2n3wkp.net
>>109
弁護士も医者も10倍に増やして皆保険廃止でええよな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:45:41.47 ID:AjtmcJrV0.net
>>112
司法試験以外の資格ならそこそこ頭いいなら勉強すればとれる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:46:27.43 ID:vPD0VzRm0.net
>>110
弁護士って素人から見たら法律の専門家ってクソ広い枠の中で長期的に働くと思われてるからなぁ
そもそも弁護士が全部の法分野網羅してると思ってるやつ多いし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:46:46.21 ID:nzF+NKSta.net
>>112
とりあえず宅建と行書とるかぁ〜
ネットで楽勝って言ってたしw
ま、本気出せば司法書士くらいいけると思うんだけどなぁ〜俺ならw

おいおいおい、受かんねーぞ。あ、就活だ…

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:47:06.84 ID:LeJWPz330.net
>>113
相続法だけは真面目に勉強した方がいいと思ってる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:47:31.17 ID:3ee2n3wkp.net
>>113
仕事に繋がるなら覚えてもええけどただ覚えてるアホはパヨクになるから覚えない方がええくらいやろ
弁護士でもないくせに公平がとか言い出す底辺とかウザすぎる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:47:54.07 ID:oQSndlzfa.net
>>116
さすがに会社員でその認識のやつはまともな会社にはおらんやろ…

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:48:41.84 ID:6FDLPhXw0.net
日本大学法学部
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績

予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建  エントリー数215人→合格26人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人

https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html

やっぱり公務員が1番多いのな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:48:50.79 ID:vPD0VzRm0.net
>>120
クソカス公務員の弊社社員はガチでそう思ってるで😇

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:50:16.24 ID:AjtmcJrV0.net
>>119
そんなこと言ってる時点で社会が見えてないよ
ビジネスを決めてるのだって法律なんだから
ビジネスをするなら法律は必須なんだけどね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:51:25.17 ID:vPD0VzRm0.net
クソカス公務員から脱出するため仕事の後の予備試験勉強くるちいよ😭

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:52:18.16 ID:AjtmcJrV0.net
一般人と弁護士だと知識量で差があるから
誠実さがないと一般人なんてどうにでも言いくるめるよね
悪徳弁護士かどうか判断できる程度の知識はほしいよね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:52:18.91 ID:IK8TOaAIa.net
全員弁護士になれたら試験も難しくないだろという当たり前のことがわからない経済学部のバカw

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:55:41.49 ID:fOEzQzsed.net
法曹は資格とるの面倒だし仕事もストレスフルだから公務員か民間に就職のほうがいいと思う
公務員もストレスフルなんかな
楽って意見としんどいって意見両方聞くけど

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:56:33.07 ID:3ee2n3wkp.net
>>123
ビジネスに法律なんて契約くらいしか関係ないやん
法務部とか大企業にしかないのでも分かる
コンプライアンスとかハラスメントとかパヨク概念で企業に寄生してるしマイナスにしかなってないやろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:59:59.27 ID:vPD0VzRm0.net
>>127
ガチでクソ議員もクソ
糞の集まりや😇

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:01:14.57 ID:MKBbjPxVa.net
じゃあ人事部人事学科出たのがお前なの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:01:38.83 ID:AjtmcJrV0.net
>>128
あなたが法律だと認識していないルールが大半が法律なんですよ
アホですね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:01:41.54 ID:ByJr1ZSf0.net
法学部って行く意味ある?
予備校の方がよっぽど学べるやん
○○説とかオナニーやん

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:01:43.21 ID:phYxSkHi0.net
>>127
民間ホワイト>公務員>民間普通=楽な弁護士>ブラック企業>弁護士>スーパーブラック企業

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:03:54.92 ID:AjtmcJrV0.net
>>132
学説はほぼ役に立たないね
ただ法律を勉強するきっかけになるかもしれない
一般人なんてほぼ知らない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:03:58.84 ID:vPD0VzRm0.net
>>132
ないで司法試験受からすために我々はいるんじゃありませんて教授に逆ギレされるからな
ただ予備校本より良くできた基本書はいくつかあるからそういう教授は好き

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:06:52.88 ID:AjtmcJrV0.net
高校までの教育が完全な暗記型で思考力を養えないから
今後の人生を考えるなら大学で勉強して思考力をやしなったほうがいい
とはいえ4年ではきっかけをつかめるかどうかだけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:10:06.77 ID:vPD0VzRm0.net
法律の勉強面白いか面白くないか最初の基本書によってだいぶ変わるよな
やたら枝葉末節に拘った学説厨が書いた基本書を推薦するバカは死ね肝心なケースが乗ってない基本書推薦するやつも死ね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:24:41.08 ID:jnwb4Ike0.net
>>132
いきなり予備校行ってもわけわからんから法学部通えるなら通った方がええで
ソース俺

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:25:52.88 ID:AjtmcJrV0.net
>>138
予備校以上に大学の授業はわけわからんぞ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:26:07.98 ID:R+TiBbw/0.net
大手の法務部モメンだけど、なんかごめんな…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:27:29.58 ID:v6rPukXh0.net
何で文学部なのに小説家にならなかったの

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:30:01.60 ID:+MyoJNzl0.net
>>137
初学者がいきなり学者本買うと大体挫折するよな
特に民法がその傾向
丹念に読み進めようとするけどそんな細かいことがいきなり頭に入る訳ない
学者本も後々は役に立つけどまずは全体の大要掴むのが大事なのにな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:30:37.13 ID:Fp5m9TU7M.net
面接官に教養がないわけなのだが、
大きな会社は実質官僚制なので
役所の事務作業向きの人材は大企業には普通に適合する

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:33:19.87 ID:gx8p+J2w0.net
>>132
法律の予備校にも通ってたけど予備校だけだと実務的すぎてつまんないぞ
電気の窃盗なんて予備校で学ばないし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:34:36.26 ID:xE8wRkXUr.net
卒業後に就活って院生か

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:35:15.09 ID:jnwb4Ike0.net
>>139
難易度や親切度は担当教員によるところかでかいが、所詮求められる成果物が予備校より楽だから大した事ない体感

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:54:04.41 ID:Y+v2I6ok0.net
資格が取れなきゃ法学部なんて文学部と大差ないからな
でも資格を取るなら予備校に通ったほうが遥かに効率的
医学部と違って法学部卒じゃないと取得できない資格なんて何もないし
法学部が凋落するのも仕方ない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:56:58.32 ID:6K8Qch5g0.net
実学系の学部で資格取れないとダメだろとは思う
行政書士ぐらいは最低ライン

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 00:01:09.95 ID:4pTIefgN0.net
なんで弁護士とか公務員にならなきゃいけないの?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 00:03:04.66 ID:QbKpquKn0.net
野球部なのに野球選手にならなかったの?って聞くのかよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 00:28:40.79 ID:Z5Mi8mOs0.net
法務部に人いるやろ
知財関連とかクッソめんどくさいぞ
いちいち外部の弁護士に頼んでたら費用が途方もないことになるし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 00:57:04.94 ID:jzZoDAQDa.net
社会のルールを作るとか
意見の違う人々をどうまとめるか
それを学べるのが法学部だよ
民間でも役に立つさ多分

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 00:58:26.37 ID:e9FUc6QF0.net
>>30
総務

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 01:00:08.95 ID:ialfZy/a0.net
>>1
法学部→弁護士とか公務員、と思ってしまうあたりに、
法学の理解不足、社会経験の無さ、
全体的な知識や知能、知性の不足が顕在化している

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 01:05:59.88 ID:/nWQy5fbM.net
就活生「医学科卒見込です」

コンサル「医者にならなくていいからうちで働いてください」

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 06:10:01.04 ID:z/CGcwuc0.net
ないだろそんな企業

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 08:13:20.63 ID:rFwYfCyD0.net
>>28
ビジネス法務検定や宅建とかはとらされる、できたら行政書士も
まあ無資格みたいなもんだけど

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 08:20:42.60 ID:kNC0YWzh0.net
>>148
ロースクール生ならわかるけど学部のやつが必要もないのに行政書士受けるのはオーバースペックだよ
学部卒で民間就職するならビジ法2級、宅建くらいがカジュアルでいいと思う

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 15:31:02.46 ID:oPKyDP6H0.net
>>144
只木教授とか電気の窃盗の話好きだよな

総レス数 162
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200