2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士「受験資格ありません。高年収狙えます。1年間毎日4時間勉強すれば受かります。行政書士以上です」 すまん、なんで狙わない? [597294388]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:35:38.50 ID:JBYM81cXa●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_xmas.gif
コスパ良すぎだろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:58:50.30 ID:zSC2tpGp0.net
>>98
昔は司法書士までは努力で受かるが弁護士は元々のセンスが無いと絶対無理って言われてたが今は下の方までセンス求められてるのか

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:59:08.51 ID:T41m1ggjM.net
>>185
体力的に地獄なのと機材クソ高いのがなあ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:59:18.22 ID:apsXPdYh0.net
こういう暗記系の勉強に長い時間費やすなら英語とIT、数学やったほうが結果に繋がりやすいと思うわ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:00:10.74 ID:p8o8XSIGa.net
オートマ会社法で地獄みた合格者の体験記がないのが謎

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:01:13.43 ID:qItmN4nua.net
>>207
若い人しか監査法人に入れなくて登録できない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:02:40.65 ID:zSC2tpGp0.net
くっそ簡単な頃に取った行書の資格があるんだが年間30万ぐらいで誰か借りてくれねーかなw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:02:54.22 ID:ZIaIL5mV0.net
あんまりコスパばっかり考えると勉強続かない気がするんやが

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:02:57.89 ID:7eCZ1W6j0.net
一日4時間で受かるのマジなの?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:05:01.79 ID:FTFCrPEN0.net
うちの嫁さん司法書士だが、東大京大の人ならいざ知らず一般人は1日4時間では絶対無理www

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:05:13.60 ID:8WD8MQuQ0.net
≥≥22
司法書士は高卒Fラン主婦が受けまくる試験
弁理士の受験生は東大京大東工大旧帝大院卒が半数
それで合格率6%とかいう資格
わかるよな?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:05:16.05 ID:9J3PTnXK0.net
続き見たい?
めんどいけど

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:05:44.57 ID:apsXPdYh0.net
>>214
続かないだろうな
元々なんの興味もない奴が待遇が良さそうだから目指すなんて無理だよ
学生時代なら周りがやってるから勢いで行けるかもしれんが。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:05:46.94 ID:oBT73qbcr.net
そこそこの大きな田舎行けば相続だけでも大企業の正社員並みの収入は得られるぞ
働きながらでも資格が取って即開業できるというのが強い

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:06:33.11 ID:9J3PTnXK0.net
結構めんどいから30分くらい待ってw

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:06:39.70 ID:7eCZ1W6j0.net
>>207
アカスク出ても一次短答式の企業法以外が免除なだけで二次論文式以降は免除なし
普通は短答式の会計学、監査論を勉強した上で論文受けるからアカスク勢は特に論文の会計学で点数取れなくて撃沈するぞ
短答免除なし合格者の論文突破率が7割だとしたらアカスク論文突破率は2,3割しかいない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:07:14.55 ID:E/wUokLFr.net
コミュ力ないと即廃業

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:08:24.24 ID:aVEFkxw/0.net
独立って絶対面倒臭いよな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:08:25.80 ID:b31nRSEmM.net
>>16
>>35

>>188
現実見ろよこどおじw

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:08:37.35 ID:8WD8MQuQ0.net
>>22
司法書士は高卒Fラン主婦が受けまくる試験
弁理士の受験生は東大京大旧帝大院卒が半数
それで合格率6%とかいう資格
わかるよな?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:09:01.52 ID:R+WaTdT30.net
>>220
田舎に住みたくない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:10:43.98 ID:9J3PTnXK0.net
見つけた14話

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:11:14.62 ID:nRruhZz7d.net
不動産鑑定士は昔より競争率下がったのは難度に比べて見返りが少ないから
資格取得まで実務修習入れて200万くらいかかるし
短答はまだしも論文5科目は
単行本まるまる一冊そらで言えるくらいの暗記が必要の理論
論理性と形式性が必要の民法
グラフと方程式を使う経済学
スピード勝負の電卓豪打マンとなる演習
それとよくわからん会計学
これを全部安定的に7割取る必要がある

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:15:42.99 ID:fjOxguWod.net
士業とか結局コミュ力ないやつは無能だし社会からも必要とされないでしょ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:16:22.97 ID:8WD8MQuQ0.net
>>58
何も知らなずにそういうレスやめような?
AIが発明者が作った発明の概略からどうやって明細書作って
審査結果に対する適格な補正書意見書作成するんだよ?
発明のほとんどは大手メーカーで中には当然大手ITメーカーも多いが全く自動化できる気配すらない
いまだに補助システムすら構築できていない
むしろ会計士とか税理士の方がITが入り込んで仕事を奪い取ってる
司法書士はどうなのかは知らんが定型業務ならやばいんじゃね?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:17:00.52 ID:eEtiLKuHM.net
>>196
独学でやろうと思ってるんだけどそんなに駄目なの?
一日4時間位勉強したらいいかなと思ったんだけど

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:23:22.57 ID:9J3PTnXK0.net
そもそも法系は理由聞かないとあかん
いんきゃには厳しい

https://i.imgur.com/7cEBUUv.mp4

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:23:26.50 ID:M58uas9wd.net
田舎住みに抵抗が無ければ鑑定士は営業しなくても安定して仕事がある

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:27:05.41 ID:WWKo5b4d0.net
土地家屋調査士+行政書士が良さそう

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:30:04.66 ID:UfVofiklM.net
銀行死にそう

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:33:34.89 ID:8t4n572r0.net
>>187
わいの心の中のルシファーさんが受けろと囁いてるわ。関数電卓が可愛すぎる。方程式解いてくれるんよな。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:33:42.30 ID:CU1Ut4R/0.net
1日4時間で合格レベルに達するまで何年かかるんだよた
行書だって1日4時間なら半年じゃ受からんだろ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:34:35.75 ID:9J3PTnXK0.net
次見たい?w

https://i.imgur.com/cfvw1Ao.mp4

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:34:41.09 ID:aHxcG9j/0.net
>>234
コネないと無理だよ
公的評価は3年の鑑定評価実務経験が必須だし

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:35:15.56 ID:eE+3QNZR0.net
一年毎日一日四時間はいけて
診断士・社労士・行書の三兄弟あたりかと
ベースある人や天才はしらんけど

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:35:39.02 ID:f0FV2usB0.net
弁理士にパスしたらオマケでついてくるクソ雑魚資格
それが司法書士

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:37:16.61 ID:x1STVG+A0.net
マジかw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:37:20.36 ID:rDk1sdsK0.net
司法書士の勉強と行政書士の勉強て重複してそうだから、
両方取るつもりでやればコスパとか収入面もあっぷするんじゃないの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:40:02.85 ID:Q8RrGxyS0.net
>>244
ダブルライセンス持ち多いよ
司法書士試験の後発表まで結構な時間が開くのでそこで行政書士の勉強する

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:45:53.56 ID:4F/arZ5i0.net
>>152
同志社

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:49:47.24 ID:rDk1sdsK0.net
実際多いのかw
しかし稼げるか稼げないかは結局、どの資格も合格後にも頑張り続けないといけないようですな。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:50:45.93 ID:01se+c320.net
一年で受かったら天才の部類だぞ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:51:45.80 ID:h9I8CaG50.net
>>247
難関資格受験者にありがちなのは合格=ゴールと思ってる層の多さ
そもそも周りもその資格持ってんだから、稼ぐのはそこから競争だよねみたいな。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:54:29.79 ID:Ak7mQ7S4a.net
>>246
一発合格はなかなかムズいと思うけどな
1日のほとんどを勉強にあてれるなら合格ライン(午後の採点してもらえるレベル)にはいくんじゃね
責任は持てないから予備校のカリキュラムを貼っておくが
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/22C00001.html

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:54:39.66 ID:v3ks6x/T0.net
中央大の弟が2年勉強して俺には無理って言って諦めてたぞ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:57:02.50 ID:Q8RrGxyS0.net
>>247
そう
合格後も認定考査って試験も受けることになるから2年は勉強漬けになれる環境と根性がないときつい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:57:31.45 ID:jHROYCs20.net
>>232
試しに独学で一ヶ月ほどやってみなよ
その後でその範囲の問題集解いてみな
どれほど効率的にやれてるか

行けそうだと判断したら独学続けるといい
もちろん独学で受かる人も少数ながらいるから

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:58:30.47 ID:XzZ/KG3R0.net
行政書士もだけど、合格後に研修やら登録しないと出来ない業務が多過ぎる。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:59:55.06 ID:ODZ75D+60.net
お前らせめて合格証でも提示してから議論してくれよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:08:03.18 ID:ODZ75D+60.net
>>109
それよく言われるけど、全員がもらえるわけじゃないだろ確か

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/20(日) 10:09:58.84 ID:hvENlYK90.net
毎日4時間も勉強なんてできるか

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:10:55.46 ID:zZnQCehz0.net
司法書士はヤバいって聞いたことあるは
合格人数がほぼ決まってるんだろ?
行書は点数取れれば全員合格?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:12:24.36 ID:gtpXDvMb0.net
中卒ヤンキーが25で取っててびびったわ
10年の間に何があったんだよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:25:36.88 ID:F6u/htNt0.net
>>258
行政書士は形は絶対評価だけど記述を調整弁にして合格率調整かけてる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:27:06.77 ID:yw3UwmGAx.net
実際やってみりゃ難しさがわかるよ。俺は知らないけど

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:35:11.85 ID:4F/arZ5i0.net
>>250
う〜ん1年で一発はやはり厳しいか
とりあえず1年集中してやってみてそこから進路考えてもいいかな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:49:15.68 ID:01se+c320.net
学部生なら予備試験目指せばいいのに

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:50:13.68 ID:XQztj4WL0.net
毎日4時間勉強できる人は早慶受かるから最初から勝ち組だろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:51:06.23 ID:sWA+vcAj0.net
司法書士試験は足切りがエグい
それで折れる受験生は多い

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:56:39.78 ID:ddQyUBaO0.net
>>249
そこだよな どの資格であっても資格を取って初めてスタート地点に立つ感じ
大学入試とかでも同じだな 大学に入ってからの過ごし方が大事

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:11:22.60 ID:8G7tsB8e0.net
受かりそうなレベルのやつが合格者数の4倍くらいいるから全然受からないんだよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:18:02.21 ID:YrDDK59Q0.net
法学部卒だけど士業の資格狙うより医学部再受験するほうが楽だった

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:18:49.87 ID:3Sq8DVAc0.net
取れても他人の離婚とか相続争いとかメンタル強くないとキツそう

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:26:25.75 ID:5Z+yXYKM0.net
司法書士の31条業務って多分税務申告以外全部やるんだろうけど分割協議でもめた場合は巻き込まれて大変だわなあ
金持ちは早々もめる事はないけど事業承継なんかが絡むとひどい骨肉の争いになるし

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:28:25.99 ID:Q8RrGxyS0.net
司法書士試験の一発合格者は全合格者の中でもたった3%程度
その人たちのスタートラインや学習期間や学習時間は人それぞれなので一発合格者の中には2、3年勉強した人も法学部卒も司法試験挫折組も司法書士事務所の補助者も含まれてる
1年でとか独学でとかはよほど特殊な能力でもない限り無理

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:39:08.21 ID:tqi2ch+B0.net
司法書士何人か付き合いあるけど
いい車乗ってめっちゃ羽振り良さそうな人と
身なりがめっちゃ貧相な人と両極端

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:46:38.50 ID:+djAIxk6M.net
そんな難しくて時間かかる系資格試験なのに在学中合格がMARCHだらけなのは本当に不思議。
予備試験は実質的にMARCH学部生ノーチャンスくらいの勢いなのに。
上手くできてる試験だと思う。
特に予備論文の教養は凄い。
東大なら特に対策しなくてもB〜Sは堅いのに、MARCHだとちゃんと時間割いて対策してもF〜Eが大体。
試験の作りが凄すぎ。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:49:33.85 ID:GloX//GiM.net
知り合いの司法書士、みんなそんなに豊かじゃないぞ…

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:04:45.80 ID:m6q/9b/hd.net
司法書士で儲かっている人は営業力あるから他の仕事しても優秀な人だよ
資格で一発逆転狙う層には無理

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:25:09.82 ID:xeOtix6Zp.net
そんなのやってみなきゃ分からんぞ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:32:21.83 ID:ocGftDog0.net
高卒で司法書士受かった人を知ってるけど
偏差値68の厚木高校卒

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:33:57.02 ID:E/wUokLFr.net
>>244
司法書士合格できるレベルの奴なら行書は3ヶ月勉強すれば受かるからWライセンス持ちは多いよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:39:22.25 ID:wFVX2Hav0.net
司法書士の売上報酬ってほとんど税金で持っていかれるし
どこかの不動産屋とか銀行の専属になっていつも仕事貰えないとほとんど儲からないだろ
経営や税金のコンサルみたいに付加価値で儲ける事も出来ないだろうし

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:50:19.15 ID:GSz+PU0P0.net
>>1
受験資格ないのに受験できなだろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:53:40.46 ID:zo6B+QyCp.net
>>1
スレ立ててるおまえが答えだよ
自問自答してみろや

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:04:49.51 ID:GombNC8HM.net
スタディングのみで1800時間勉強で司法書士一発合格したTwitter民が
合格直後に受けた行政書士試験に155点とかで余裕不合格かましてたの見て衝撃受けたなあ。
しかも民法のマークも記述もボロっボロで。
司法書士試験も基礎的な理解が怪しくてもパターン暗記一本槍で短期合格できるってよくわかった。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:06:24.16 ID:8zJ0ct9Ea.net
>>282
司法書士は行政法が出題分野じゃないから行政法勉強しなかったんじゃね?
行政法の配点でかいし

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:13:37.52 ID:gbp4MX+Y0.net
自分は偶然に開業2年でおウチの買取全国No.1のとこと繋がったらいきなり安定した。ただこれも営業なんかではなくてほんとにただの運。
自分なんて普通のサラリーマンとしては完全に不適合者だし。
営業なんかより完全に運だよこの仕事でそれなりになれるかどうかは。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:21:07.31 ID:h9I8CaG50.net
>>282
スタディングのコスパ良いな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:23:57.95 ID:3Gj2mgpEp.net
>>284
私も同じ考えです
そんなにしっかりした営業してないのにたまたま太客捕まえただけで一気に安定し出しますよね

食えてない司法書士との差は紙一重だと自覚して日々感謝しながら生きてます

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:32:11.07 ID:p8o8XSIGa.net
>>283
司法書士合格者なら普通、民法と会社法で満点近くぶんどれる。
150点台不合格はヤバい。
恐らく行政書士試験のいやらしい問い方で失点しまくったんだろう。
司法書士試験の問い方は通り一辺倒だから。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/20(日) 13:33:49.68 ID:o9ftFU2Ga.net
>>9
それでも食ってくのには十分じゃね?
いまリーマンの年収ったかなり低いぞ?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:37:43.65 ID:2eiLDc1N0.net
>>22
俺は所得税だけで900万
住民税300万(ふるさと納税枠120万くらい)なんだが…
税金高すぎ!と不満の声あげていいのは年収3000万くらいからだと思う

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:42:52.32 ID:7TVY7bUD0.net
だから調査士にしないと

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:04:21.47 ID:m/HLeb+n0.net
>>289
社会保険にかなりの逆累進性があるから合計での負担率はせいぜい数%しか変わらんよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:39:27.42 ID:LbRsa5PIM.net
>>282
その人、同期合格者だけど
スタディングのみは嘘だよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:42:19.51 ID:LbRsa5PIM.net
>>271
一発合格者はLECのデータで10%弱だよ

「lec 司法書士 合格者データ」で
ググりなよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:51:44.46 ID:p8o8XSIGa.net
>>292
ほか何やってたん?
ていうかスタディングのみをアピールするメリットは?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:54:28.89 ID:8t4n572r0.net
>>280
不問の意味やで

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:54:44.76 ID:LbRsa5PIM.net
>>294
他の予備校の合格祝賀会にいたからな

つか、スタディングのみでしか
勉強してないってどこで言ってたん?
聞いてないけどスタディングの
インタビュー?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:03:04.28 ID:Q8RrGxyS0.net
>>293
俺もLECデータ見て書き込んだんだけど年によって違うかもね
わざわざLECの口述模試受けてアンケート答えた人のデータなのでかなりばらつきは出ると思う
仮に10%だとしても相当少ないのは間違いないんじゃないかな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:08:21.31 ID:R7njsZbrr.net
司法書士試験って午前はめちゃくちゃ時間が余るけど、午後は圧倒的に時間が足りないよね

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:18:30.68 ID:REJ6cfwpd.net
監査法人は余裕

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:33:18.35 ID:knAxtE+E0.net
>>11
それな

無理すれば合格できなくはないと思うが
今の生活犠牲にしてまでやるのはハイリスクだわ
受かったら即高収入約束されているなら転職覚悟でやるけど

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 16:17:37.28 ID:WfSiT4h30.net
>>298
午前は実質法律系の一般教養みたいなもんだからな
適当な勉強でも意外と良い点取れちゃうからいけるかもと沼にハマる奴が多い

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 16:47:18.20 ID:+WhLpTBo0.net
今は知らんけど20年前は合格率2%とかじゃなかった?
100人受けて受かるの2人だぞ?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 17:07:15.30 ID:q+bWUsfyM.net
>>302
昔は合格率2%台だったけど
司法書士試験は昔から出願者ベースで
合格率を算定してきたので
実際の受験者ベースでの合格率なら昔から
3%台はあったよ

大して変わらんだろ!と言われれば
それまでだがw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 17:35:13.11 ID:uFqEvtx80.net
行政書士と違ってマンガがないからな。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/20(日) 17:42:52.31 ID:3TGj8rZt0.net
>>294
スタディングはステマ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 17:48:58.22 ID:2WGBeF1jr.net
士業って就職しなければ自由業だからな収入も営業能力次第だよねえ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 17:49:49.43 ID:xeOtix6Zp.net
しかし司法書士の勉強はつまらなすぎて気が滅入り鬱になる
普通の人にはおすすめできない

総レス数 334
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200