2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか [633829778]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:49:42.39 ID:X0eEfIZv0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://tekkamaki10.com/?p=9259

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:21:41.66 ID:UKQo1gBq0.net
散々言われてるけど頭がジジイだからだよ
新しいゲームは進めるだけでヘトヘトになるけど
昔のドラクエとかなら何周でもできる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:21:42.92 ID:7mge0lZI0.net
PSあたりまでの進化はマジで目を見張るものがあったから、その衝撃が今も頭の中に焼き付いて思い出補正が強くやってるんやろね
今の進化ってフレームレートの向上とかロード時間短縮とか細かい部分だからなあ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:22:43.46 ID:XwZEheK40.net
さすがに今のゲームの方が面白いわ。AppleUや88でウルティマやウィザードリーやり込むなんて今のゲームに慣れるとクソキツイ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:23:03.88 ID:qHEEq6CWa.net
>>143
GodofWarって少し前のゲームじゃね?
しかも映像や演出面以外ではそれほど革新的ではなかった
画面の中の小さなおっさんをラジコン操作する系
これももう嫌だ、、、

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:23:08.87 ID:0zQEUyl+0.net
>>178
両方やり続けてる結果、今の方が面白いな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:24:18.26 ID:0zQEUyl+0.net
>>184
ジジイ露呈してて草
リブートしてビハインドカメラのストーリー重視の良作に生まれ変わったぞ、、、

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:24:31.23 ID:j2v8MNhP0.net
そりゃ最初に遊んだものが一番刺激的だからよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:24:33.85 ID:Wx/NCagy0.net
ゲームがつまらなくなったんじゃない
あなたがつまらない人間になったんですよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:24:47.74 ID:9vWU9OQZ0.net
>>158
エルデンはまだ自由度が高い、昔で言うとマイト&マジックみたいな
自由度の高い洋ゲーRPG風だからいいだろ。グラだけ進化したお使いゲー
はマジでもう流行らないと思うから、作らない方がいいと思う。
開発の人、見てる?w

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:24:55.99 ID:RlaBzYyn0.net
>>175
13のとき一本道だとディスられてた時に10からそうだったよなって言われて納得できなかったのは多分それとストーリーに入り込めてたかの違いだと思ってる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:25:13.92 ID:3DHqjS2c0.net
自分にとって面白いかどうかならガキの頃にやった遊びの方が面白いに決まってるだろ
客観的に見れば今の方が面白いんだが?的なこと言ってるやつは自分の意見がないアホとみなす

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:25:14.21 ID:ri867SlV0.net
昔のゲーム子供にやらせても面白くないって言うだろうな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:25:48.42 ID:iQlYcfU10.net
>>179
全部やってるけどエルデンが圧倒的1位だったな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:03.17 ID:kdPoFRDX0.net
マリオのせいかもしれん
マリオギャラクシーが出たとき真っ先にやったがサンシャインのほうが面白かったし
なんなら64のほうが面白かった
マリオテニスもGCはゴミだったが64は神ゲーだった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:11.04 ID:3ip7sovX0.net
>>190
10は程よく映像がしょぼかったからだろうな、あとデザインの割にキャラが程よく人間味があった
13は映像が綺麗だったしキャラも変だったから余計に粗が目立つ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:28.34 ID:f7/UTjGq0.net
ガチで嫌儲は昔のゲームの話ばかりで寂しいよ
「好きなゲーム音楽」とかも昔のばかりで涙出る
最近のゲームの方がいいと言ったらムッとするのはわかる。でも最近のゲームも認めてほしいもんだ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:34.37 ID:qHEEq6CWa.net
>>174
確かに俺の技量不足あるけどよ
プロのゲーム制作者でもキャラクター同士が鍵とか小さなものを手渡ししたりするシーンが省かれてたり精密でなかったりするじゃん
そのへんのモデルが相互にインタラクトする技術に伸びが足りないんだよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:42.41 ID:19xpQclt0.net
無駄に動画シーン長いのが悪い

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:43.99 ID:wK8F/0P30.net
技術に想像力とマンパワーがついていけてないから

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:52.14 ID:cj72ufwTa.net
>>178
Switchでファミコンとかスーファミのゲーム色々出来るし普通に今の子は両方知ってるぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:56.96 ID:j2v8MNhP0.net
>>192
マリオはあまり変化がないせいかファミコンやスーファミのを子供にやらせると普通に楽しんでる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:11.44 ID:3ip7sovX0.net
>>194
マリオはしゃあない
64で完成してたからあとのタイトルは試行錯誤でおもろない機能多かったから

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:15.84 ID:0zQEUyl+0.net
>>191
今の方が面白いわ
どの辺に力を入れて作ってるかとか
ゲーム以外の影響に気付いたり
革新的な部分を見出だしたりしながら遊べるのは
大人になって余裕ができたからだな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:18.67 ID:48ohoGMP0.net
ないわ
かれこれ三十年近くゲームやってるけど、面白いのはここ2、3年以内のゲームばかり
技術、ノウハウの蓄積は伊達じゃない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:24.67 ID:9i2wyouia.net
アニメだってそうだ
Gyaoでガキの頃夢中で観てたアニメが殆どつまらなく感じる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:27.59 ID:6kqgcl2/0.net
https://i.imgur.com/p8FWN3u.jpg
https://i.imgur.com/w91jGTq.jpg
この2つを超えるスポーツゲームはないかも

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:28.59 ID:YIsDz5qW0.net
2Dゲームに関してはSFCで既に到達点までいってるからあの時代を余計な要素除いた
シンプルなクオリティで超えるのは難しい
3D系のゲームは思い出補正大きいと思うがやれることが少ないからこそ必要な要素が凝縮される面もあるんだよな
あれもできるこれもできるは散漫になりがち

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:43.51 ID:MaVdHeSH0.net
>>192
子供の頃話題だったけど自分はやったことないゲームあるだろ、それやってみろよ。たいして面白くねえんだよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:27:49.98 ID:6DA8k3Dx0.net
ゲームのレベルたってグラフィックだけだからなぁ
スプリンターセルの続編出してくれよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:28:10.89 ID:AiIKqGi8a.net
ゲームを「やってる」より「やらされてる」と感じたらつまらなくなるな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:28:34.71 ID:JMMR6urEM.net
>>204
ここ2.3年のゲームしか面白くないのに30年前からゲームをやってるってマゾすぎやしないか?自称おっさんむりすんな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:28:36.88 ID:fBosA5lj0.net
昔のほうが名作多いよな・・・ぶっちゃけ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:28:41.56 ID:uaB53M300.net
ネットがない
日本が凄かった
時期だから
良いものが多い

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:28:46.96 ID:rd2N4v8f0.net
昔もクソみたいな難易度調整でプレイ時間稼いでるのが多かったけど今の大作は根本的に長い
もうちょっとやったら面白いんだろうと分かっててももういいやってなる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:28:52.88 ID:9vWU9OQZ0.net
>>188
さすがに45年もお使いゲーしてたら、つまらない人間になりますよねw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:09.66 ID:UCghiCSO0.net
少子高齢化だから

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:12.64 ID:9SvLSc1i0.net
今のゲームをやってないからw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:13.10 ID:qHEEq6CWa.net
>>186
画面の中のおっさんをラジコン操作するのがもう嫌なんだよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:14.16 ID:GyI4cfIf0.net
ゲーセンの大型筐体の思い出は家庭じゃ無理

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:31.00 ID:q3xkA6c90.net
昔より今のほうがおもろいやろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:32.02 ID:gGAHClRn0.net
ゲームに限らず思い出補正でそんな事言ってる奴ばっかだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:47.55 ID:j2v8MNhP0.net
Civとか特定ジャンルのみの話だがCPUのガチAI化でリソースに下駄を履かせなくてもプレーヤーと戦えるようにしてくれんかな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:29:51.42 ID:uaB53M300.net
かつてジャップアズナンバーワンの時代があったそして
成熟して終わった

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:04.03 ID:NiE9qLh00.net
いや、さすがにそれ言えたのは10年前くらいまでだ
さすがに今のゲームはインディーズでもクオリティ高い
ただ日本の大企業はゲーム作り下手になったと思う

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:26.87 ID:0zQEUyl+0.net
>>218
じゃあ何がしたいんだよ
どうせストラテジーとかもめんどくせーとか言ってできないんだろ?
今のゲームがどうとかじゃなくて
お前がゲーム向いてないだけだわ
偉そうに業界を語るなよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:31.84 ID:Za1sfhcA0.net
コンシューマは「昔の方が」とまでは言わんけど「昔と大して変わってねーな」って感じること本当に多いわ
進歩したのはグラだけ
もちろん全体の話であって個々の作品単位でならちゃんと面白いのもあるけどね
インディーやフリーはグラはろくに進歩してないけど面白さは進歩してる
面白さだけじゃなくて快適性も上がってるしストレス要素は減ってる
UIとかUXとかちゃんと考えて作ってるのが分かる
製作に関わってんのが10人、フリゲなんて下手すりゃ1人だけっていう作品も多いのに
数十人で何億の予算かけてる大手メーカー製の1本5000円や8000円のコンシューマゲーより面白いんだよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:45.09 ID:/ni+GnUhM.net
オンラインで簡単に対戦できるようになった反面ガチ勢ばっかりで気軽に対戦出来なくなったな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:49.24 ID:uaB53M300.net
日本はかつて世界一の、国家でした、
いまは
大国が複数ある世の中

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:54.86 ID:gLg6JeTP0.net
今発売当初ぶりにFF10やってるけどやはり面白いわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:31:05.48 ID:G+hiDJWMM.net
>>213
日本というが、世界的にそうだろ
むしろ海外の方がリメイクばっかり

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:31:13.87 ID:9sOyYQ0T0.net
売れるか売れないかはともかくなんか作ってて面白いわ!っていうのないよね
プログラマーが決められたことやってるだけ感

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:31:37.80 ID:3ip7sovX0.net
オッサンになった今、PC98の黒の剣というゲーム知ったけど
シナリオが素晴らしくて一気にクリアまでプレイしたわ
別に補正関係ねーよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:07.56 ID:uaB53M300.net
プラザ合意で、日本は
滅びた

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:08.70 ID:F5FyZj3fM.net
>>226
昔のGTより今のiレーシングのほうが挙動天候全てにおいて上
完全に進化してる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:25.64 ID:2SGaPdop0.net
エルデンリングクリアできないからなw

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:29.34 ID:HFieGrTH0.net
おっさんになってからまたゲームやり始めたが昔のより新しい方が楽しめてるかな
やるのはツシマやオデッセイ等のRPG系だから視野は狭いと思うが

まあでもいちばん楽しかったのは大人になってから正月に地元の連中と集まってやったWiiスポだわ
ただああいうのは特別なもんだしそれを基準にして考えたらどのゲームも勝てない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:30.92 ID:8aF8/sK7a.net
ゲームってcpuの発達とか時代的なブームを背景にしてるから面白いどうのだと10年に一回で十分なんだよね。
ネットの説明みたいになってる部分もあるからやってる人はそこなんだろうけど、義務感みたいな感じでみんなが面白がってるわけじゃない
読み物としては大作はちょっとクドいし、昔の時代劇みたいになってきてるんじゃないか
そりゃ実生活が上手くいってりゃ面白いかもしんないけど

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:46.53 ID:qHEEq6CWa.net
>>225
VRにちょっと期待してるかな
フィッシングプラネットが超進化してランディングまで手応え感じられるならやりたい
でも俺が生きているうちは無理そう

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:51.86 ID:0zQEUyl+0.net
海外のインディーゲームは芳醇な時代が大分続いてるな
アタリショック的なカタストロフィ来るくると言われながら
少人数でイメージ通りのもの作ってSteamで全世界に届けるって好循環が未だに続いてる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:32:57.24 ID:9vWU9OQZ0.net
とりあえずもう、グラフィックを綺麗にする必要はない。
そこから、何が必要か?開発者の人は考えてくれ。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:33:00.92 ID:f7/UTjGq0.net
というか、昔の世代と今の世代ではゲームに対する価値観が全然違うと感じる
「よくなったのはグラフィックだけ」こんなこと言ってる層とは根本的に価値観が合わんのだと思う

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:33:18.28 ID:XfddSJMB0.net
制作費が上がって数出せないからって結論出ただろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:33:23.30 ID:RlaBzYyn0.net
>>204
それ映画で言ったらCGとかのスペックが上がってるってだけで誰もそこは否定してないんじゃないか?
それはわかった上でそれでも昔の映画のほうが面白いの多いよねーってのは別に会話として成り立つでしょ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:34:06.50 ID:cj72ufwT0.net
ロックマンXとかクラッシュバンディクーとか死にまくりだったなのに面白くかんじたのはまだ若かったからかもな今やったら絶対折れてるわ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:34:14.91 ID:cVX9SEyR0.net
子供に昔のマリオやらせたけどつまらん言うてすぐSwitchに戻ったぞ
思い出補正やろな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:34:36.55 ID:j2v8MNhP0.net
>>239
ネットのおかげで玉石混交の中からみんなで選別して情報を共有できてるのがアタリショック起きない原因かもね

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:35:17.47 ID:XZKCGnjq0.net
感受性も老化することをいい加減自覚しろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:35:51.37 ID:x8bTmrZra.net
ゲームというよりリアルさにおいて近年のレースゲームは凄い
フォルツァやグランツーではなく
アセコル、カーズ、ダートラリーをFFB付きのハンコンでやってみてほしい
特にアセットコルサコンペティツィオーネは激ムズでクソゲーと紙一重だがリアルさでは家庭用では最強

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:35:58.77 ID:Jiw0h9vV0.net
>>245
それはゲームの途中で違うゲームさせたからでは

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:36:06.05 ID:6DA8k3Dx0.net
UBIソフトがカジュアルゲーにシフトする前のシミュレーションゲーム出してた頃が全盛期
ロックオン・モダンネアーコンバット、トムクランシーシリーズ、サイレントハンター3当
カジュアルゲーにシフトしてからしばらく迷走してたけど、ファークライ3で見事復活を遂げたのは偉いと思う
スプリンターセルもカジュアルゲーにしちゃって大ブーイングが起り、初代のテイストに戻したら当たった
それを鑑みると思い出補正だからというわけでもなさそうな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:36:22.21 ID:bQGT/Vq50.net
グラフィックや物語はよほどでないと叩く気にはならんが

操作でやることが増える、つまり技と選択肢が増える
敵が固い早い耐久高い攻撃力高い、
笑いも特になしイベ消化のために中途半端にお使いに出される、こういうのはもうやる気にならん

ウィッチャー3、ダクソとかは特化的でシンプルだったからいいけど

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:36:29.97 ID:yB3MLxq5M.net
龍が如くが7まで来て再び最高傑作になったのは素直に認めるわ
基本的には昔のほうが面白いが

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:36:35.62 ID:/ni+GnUhM.net
開発コストかけてもどかーんと売れるのは年に1本あるか無いかだもんな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:36:36.62 ID:aoOvkYhb0.net
今の技術や複雑さについていけないジジイの負け惜しみ
ちゃんと楽しむ姿勢や技量があれば更新できるのに、哀れにもその能力はもうない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:36:56.88 ID:M2/JFz4K0.net
>>236
コミュニケーションツールとして見るのが健全よ
任天堂はそこをよく分かってる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:37:34.49 ID:fBosA5lj0.net
エロゲも昔のほうが名作連発だったしな
最近だとヘンプリぐらいしかまともに面白い作品ないし
やっぱ昔のほうがレベル高かった悲しさ
日本人の発想力の低下か・・

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:38:01.18 ID:j2v8MNhP0.net
FCやSFCの頃のドラクエFFの盛り上がりは、モンハン世代には「モンハンと似てる」で通じる

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:38:14.51 ID:/ni+GnUhM.net
FF14は年齢層高いけど世界一成功してるネトゲ
他が自滅したってのもあるけど

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:38:35.57 ID:uYqAo1R00.net
>>256
エロゲはライターが有名になって個人になったほうが儲かるやんけで崩れ去ったな
そのライターたちも今はどこへ行ったのやら

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:38:36.76 ID:F5FyZj3fM.net
>>248
ハンコン側の進化も今ヤバいもんな
昔のゲームに昔のハンコンなんてただのゴミ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:38:53.04 ID:Oxuk/qUI0.net
初めてを捧げたゲームが最高だと刷り込まれちゃうんだよ
それ故に多分処女厨で心が乙女の弱男

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:38:56.89 ID:bWLl7Rpua.net
去年ペルソナ5からペルソナ入って今遡ってる
今年になって4と3はクリアーしたが確かに話やキャラは魅力的だったけどどうしても戦闘が退屈すぎたな…まぁでも許容範囲だった
ただ2と1はちょっとやる気しない…エアプは駄目だと分かってはいるか正直動画で済ませたい感ある

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/22(火) 21:39:05.84 .net
SFCのスクウェアが最高峰だったわ
知らないと気づかないような隠し要素入れまくっててプレイヤーが自力で1個2個気づければ脳汁やばかった
スタッフがいかに客を楽しませるか毎回勝負してた

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:39:52.14 ID:fBosA5lj0.net
>>259
鍵とかフロントウィングはソシャゲに行ってしまった悲しさ・・・
ソシャゲが流行ってるってのも日本のゲームの質の低下の原因だろうな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:39:55.31 ID:8aF8/sK7a.net
cgが実写と同等みたいなことで、もう何でも出来るようになってると思うのね、要はすごい脅かすことは簡単にできるわけ、でもやってもしょうがないっていうか責任があるでしょっていう、そこが問題になってる感じがする、でもこんなこと考えたらそりゃ難しいし楽しいって感じはちょっと違うよな
それでアプリゲーとかリバイバルとかとりあえず言ってるのが今の日本ゲーではないか

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:40:02.48 ID:8cOpDPVFM.net
200psのリッターSSもいいけど40ps程度の2st 250ccも楽しかったろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:40:14.86 ID:UcFaVPOA0.net
解ってねぇな
その時代からの進化具合なんだよ

真の神ゲーはパラダイムシフトを起こすものさ
ドラクエなんてコマンド形式にストーリーがあるってだけで
当時としては常識を覆したんだ

今は難しいよな出尽くした感があるから
とは言え今年は豊作だわ エルデン終わったらGT7だわぁ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:40:21.02 ID:6DA8k3Dx0.net
トゥームレイダーシリーズも最新のやつより昔のが今やっても面白いよ
今のはパズル要素減らして戦闘特化でつまらなくしてる

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:40:52.54 ID:lo93QGlx0.net
テレビゲームってイライラするけど暇つぶしにはもってこいだよね

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:40:59.31 ID:NdZQBHPk0.net
アイディアに初めて触れたから

例えばエルデンリングとか突き詰めれば時オカボス戦だし
APEXもTPS+バトロワでしかない

近年でも初アイディアでバランスがいいものはちゃんと評価されてる
マイクラだったりアモアスだったりヴァンサバとか

ドット懐古厨ってのは確かにあるけど
R-TYPEとか最新のはなんかポリゴンもっさりしてるし
ポケモンものっぺりしてる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:41:41.88 ID:8aF8/sK7a.net
やっぱクルミ…おからか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:41:42.89 ID:gqBCv0310.net
20歳以上のジジイ開発者を業界から恒久的に排除しようぜ!!
10歳でもいいぜ!!

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:42:19.89 ID:eLFAGW7A0.net
コマンドターン制RPG否定してアクションRPGばっかやんけ
それかメトロイドヴァニア

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:42:25.31 ID:qHEEq6CWa.net
>>240
なんか俺ひとりで必死に語って申し訳ないが
3DCG技術の根幹部分に限界を感じてるんだよ
三角ポリゴンでイロイロなものを美しく描画する技術はこれからも伸びる
だけどモデル同士をインタラクトさせていろんな動きを作り出すのが非常に難しい
女の子の服をリアるな感じで脱がすゲームやりたいと思うじゃん?
だけどそもそも女の子モデルに服を着せて破綻なく動かすことが難しい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:42:29.27 ID:c2mJnwmy0.net
グラの進化は本当に凄いとは思うけどそこ以外退化してるゲームもあるな
ムービーと音声に容量取られすぎてゲームとしてのボリューム減りすぎ
あと昔ならやり込めば開放されたオマケ要素的なのを有料にするな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:42:47.22 ID:6DA8k3Dx0.net
>>261
それはあるかもな
自分はレインボーシックス・ローグスピアとフライシミュレーターやるためにPC買ったくらい思い入れある

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:43:09.30 ID:fBosA5lj0.net
グラがきれい=面白いと思ってそう

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:43:36.46 ID:TuHdB1lxM.net
昔の名作映画に勝てる最近の映画は何本あるのか?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:43:47.03 ID:FdxxPRNp0.net
よく昔のゲームを思い出補正とかいうけど
今やってるゲームを肯定するほうがバイアス大きいと思う
クリアしたゲームを一か月後振り返るとなんの印象もないことのが多い

280 : :2022/03/22(火) 21:43:47.84 ID:xaJU2iJI.net
視覚はもう良いから早くゲームの女の子のにおい嗅げるシステムを開発してくれ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:43:59.31 ID:GyI4cfIf0.net
Nectarisとかking of kingsとかはたまにやり直してみたくなる

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200