2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか [633829778]

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:55:19.24 ID:SODhNisC0.net
今のゲーム面白いぞ?
特にムービーゲーは満足感ある

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:55:31.90 ID:3UHoOfROH.net
PS1→PS2の進化でのゲーム性の広がりが革命的すぎたから
今の進化はそれに比べると大したことなく見えるんでしょ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:55:37.43 ID:2VbKW99H0.net
むかしのJRPGはチビキャラが動くというみすぼらしいものだったけど
それが想像力を働かせやすかったのだろう

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:55:52.95 ID:eLFAGW7A0.net
>>324
ソシャゲはソシャゲでほんの少しの能力差なのに何十人といるキャラを吟味して組み立ててるからある意味すごいと思う

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:56:01.22 ID:br17Y8Eu0.net
>>325
昔もそんな変わらんやろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:56:41.43 ID:L7n1uFRg0.net
ffは完全に昔のほうが面白いだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:56:54.94 ID:4uasU8lT0.net
昔もそんなに変わらないって
単に昔のシステムパクってるからだろw

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:57:03.34 ID:rd2N4v8f0.net
面白いインディーズは今の方が見つけやすくてありがたい
実験作的なのがもてはやされた時期もあったけどぶっちゃけつまらんのが多かった

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:57:16.45 ID:j2v8MNhP0.net
>>287
時代性との関係でこれはその通り

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:57:18.65 ID:OD1WhbdH0.net
作業の面白さに画質とか関係ない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:08.53 ID:AgbgHlm50.net
現に10年前に出たテラリアより面白い2Dゲーがいまだ無いからね

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:17.75 ID:br17Y8Eu0.net
>>332
そんなん昔の下積みの上に今があるんだから当たり前だろw
昔の方が優れているなんて事はないと言っている

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:23.02 ID:cUDru+Rq0.net
正直、思い出補正だわ

ニンテンドーオンラインのファミコンゲームやって思ったわ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:24.92 ID:BGBFu/Lm0.net
今のほうが面白いゲーム多いけど
昔のほうが良かったんじゃねと思う部分も正直ある

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:25.11 ID:UuseM92K0.net
でんぐり返りしたら無敵ってのは新しいけどさ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:27.08 ID:Zs7mCzlp0.net
思い出補正

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:47.11 ID:7z90sLlH0.net
ロシアはたいしたことないけど
ソ連はすごかったとか思ってるアホと同じだろこんなん

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:47.85 ID:/9p7gvNc0.net
只の思い出補正だろ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:52.21 ID:YFVBt5rJ0.net
>>206
このバレー、スパイク難しすぎだしブロックもレシーブも難しすぎ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:01:33.10 ID:oDE1nQOJd.net
エルデンリングとか30年前のガキにやらせたらショック死するだろうな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:01:39.27 ID:3ip7sovX0.net
あとは開発費の高騰や情報の取り扱い方に変化が出て
コアな作品があんまり作られなくなったね。PS〜PS2初期は
これ商業で出して大丈夫?ってくらいのコアな性癖こじらせ作品が普通に出てた
今は無難なのしか出ないからな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:01:42.17 ID:3YDgjeFO0.net
見てくれのレベルは当然上がってる
でも3Dのゲームばかりやりたくはない
そのアイデアの初体験はもう終わってるんだ

こんなところ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:01:58.13 ID:nlgTduF50.net
読み込み長いのは嫌い
ドラクエ3をスイッチでやったけどサクサク進んでやっぱりいいな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:02:01.14 ID:qbUKL25a0.net
ジジイの思い出補正

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:02:06.14 ID:oADmSSR40.net
評判調べて買った今の良ゲーよりも兄弟で小遣いはたいて買った昔のクソゲーの方がまだ面白いとはどういうこっちゃ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:02:07.49 ID:jPlBQYw/0.net
そりゃ星の数ほどある昔のゲームの中から面白い物が記憶に残ってるだけだもん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:02:21.19 ID:9vWU9OQZ0.net
>>326
映画を観た方が満足感あるんじゃないかな?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:02:46.28 ID:BawlwMlP0.net
人間って思ってるほど高尚で複雑な遊びをゲームに求めてないと思うんだよな
テトリス程度のシンプルさで満足な人がいっぱいいるんだよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:03:00.87 ID:gqBCv0310.net
つうかスレタイが何言ってるか分からんよな
今のは昔のやつの続編だぞ
数2は数1より高度だぞジジイwと言われてる感じ
そうだな!!😃としか

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:03:03.75 ID:f7Zq9vbx0.net
ガチャと分割売りだろ
隠しダンジョンなんて今はDLCだもんな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:03:10.28 ID:vs1mePwd0.net
最近の面白いゲーム
やっぱりゲームに画質は関係ないんやなって
https://i.imgur.com/UTaPrg7.png

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:04:53.11 ID:9j/Qre8B0.net
いまだに平面モニタ見てタイミングよくボタン押すだけだろ
この手のデバイスでやれる進化なんて20世紀にやり尽くされてるんだよ
ストーリーが面白いのは今でもあるけどゲームとして面白いものは無いな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:05:29.02 ID:3YDgjeFO0.net
>>356
なんだこれ
ヴァーレントゥーガっぽい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:05:50.25 ID:XfddSJMB0.net
今の子ってエンデルリングしかやるもん無いんでしょ?
可哀想w

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:05:55.24 ID:iZpL4Ujy0.net
スマホしか持ってないんだろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:05:58.91 ID:udYV71G80.net
でもファミコンは面白くないよな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:06:00.55 ID:br17Y8Eu0.net
>>353
それは人によるな
サッカーゲームとかクソ程操作複雑だけどめっちゃ売れてるし

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:06:01.60 ID:e6bjBflcM.net
レベル上がってるか?
グラだけじゃね??システム一緒で全く進化してる気がしない

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:06:10.38 ID:Rgrv2sHy0.net
GTAとか面白いけどあと一歩足りないんだよな。
リアルなのに建物入ったりできないから逆に不自由に感じる。
けどノーマンズスカイは面白かった。
宇宙を放浪する雰囲気をあそこまでリアルにしてくれるとは思わなかった。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:06:27.00 ID:ZCcEte6+0.net
>>74
ブレイクスルー体験は2008年のGTA4のエンジンだな
モブ人間の動きがあそこまで進化するとはね
あのエンジン載ってないオープンワールドゲームはできなくなった

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:08:04.05 ID:ZCcEte6+0.net
>>364
ノーマンズスカイはハマれば一生遊べそうなポテンシャルあるね
ライフワーク的に毎日プレイしてて、このままじゃはまりすぎてヤバいと思って自主的にプレイを辞めたゲーム

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:08:13.50 ID:gto6XBgd0.net
心が豊かじゃないと何事も楽しめないもんさ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:08:18.09 ID:aXCWi3Qm0.net
天地を喰らう2とかファイナルファイトは爽快感があって完成度高いよな
昔ゲーセンでよくやってたわ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:08:20.49 ID:ZtWuM2YQ0.net
>>343
新しいゲームに入っていける人とその時点で止まってしまう人がいるからな
話が合わないんだよな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:08:59.53 ID:SeijPuJ90.net
昔のゲームって空所があって、それを各々の想像で補ったり、プレイヤーの都合のいいように解釈したりするのも魅力だったよな
今は動きも声も全部あちらが用意してくれるから空所もないし、
用意されたシナリオや演出も、ドラマや映画ほどのクオリティがないから興醒めする
薄っぺらで、ゲームやってる=人生無駄にしてる感が凄まじい

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:09:14.43 ID:l7NKU8DF0.net
最近のゲームは情報量が多すぎる。
サブクエストやスキルツリーはたしかにやり込み要素はあるけど
それをみてげんなりするときはあるわ。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:10:23.76 ID:5LaoatuL0.net
ソニーがもうソフト開発やる気ないしね
昔があまりにも豊作すぎたのと会社の合併や消滅のせいもあるのかな
それでも危篤状態のエンタメ業界じゃ頑張ってる部類ではあるしリメイクがあるなら期待も持てる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:10:27.81 ID:D32ckBQld.net
レベル上がるってグラフィックが凄いとかそういう事じゃないからな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:10:31.94 ID:ugRVkuRT0.net
>>362
でもサッカーはシンプル故に奥深いゲームだろ?
最初から複雑なことを言ってるんだよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:10:49.88 ID:9vWU9OQZ0.net
思い出補正っていう人たくさんおるけど、そういう人の大多数って
逆に今の価値観で、昔のゲームを判断してるんよね。
またバーチャファイターみたいなゲームが誕生することを楽しみにしている(´・ω・`)

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:11:05.63 ID:86fZnu1P0.net
言ってんの老害だろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:11:30.48 ID:iTJ5xWvW0.net
思い出補正
青春時代の思い出は歳取ってからいくら面白いゲームが出ても超えられない

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:11:57.38 ID:MyVtGa7d0.net
楽しんでプレーしてる人の動画みて満足
余計なとこは編集してあっていいとこだけ見られるし

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:11:59.89 ID:3ip7sovX0.net
FF15はエピソードイグニスのDLCだけストーリーもゲーム性も神ってた
本編は大作思考すぎて失敗しただろあれ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:12:37.50 ID:4V0Kb32N0.net
イカちゃんとブレワイは久々にのめり込んだな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:12:58.19 ID:br17Y8Eu0.net
>>374
今のサッカーゲームやった事ある?
ボタン足りないくらいに複雑だぞ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:13:05.76 ID:gto6XBgd0.net
でも昔のSFC時代のRPGとか今の若い子が楽しそうに実況してたりするよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:13:25.28 ID:JuitN12X0.net
だんだんと
様式に沿ったものをやらされてる感が募ってきた
新作が出ても、どうせあんな感じだろってなっちゃう

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:13:27.00 ID:lUOyR1TSa.net
ゲームのレベルが下がってるからだろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:13:55.49 ID:8YdTe1ZC0.net
なぜ俺のレベルは上がらないのか

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:15:36.53 ID:qFg1hXcZd.net
質も量も昔の方が断然上だ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:15:47.59 ID:Rm7hbPKI0.net
アスカが最高傑作←実際はシレン5のが普通に面白い
老害のマイノリティしか昔のが面白いとかもう言ってないから共感得られんわな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:15:58.07 ID:wWzP9gP00.net
ゲームのレベルが上がってるわけでもないのが原因だろう
無駄な時間潰しの作業が増え
グラなども大昔と比較しないと違いがわからない
基本やることは同じ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:16:02.20 ID:3ip7sovX0.net
それっぽく体裁整えて売りゃいいだろってなって来てる感も強いしな
無双は4くらいまでやりごたえあるゲームだったがそれ以降は敵が弱すぎて話にならん
8なんか放置してても配下が勝手に敵将倒してくれるから実質放置ゲーだって馬鹿にされてたぞ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:16:28.31 ID:Rgrv2sHy0.net
>>366
わかる。
夜中に部屋真っ暗にしてぼーっとワープ画面見てる時に
あっこのゲームヤバいと思ってプレイするのやめたw

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:16:54.01 ID:qF5AXgZG0.net
ザ・コンビニなんかは早い段階で完成しちゃったからな
4より2の方が面白いと言う人の方が多いと思う

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:17:10.65 ID:t0ZLQnCR0.net
見栄えにこだわってテイスティングしてないから

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:17:16.21 ID:2IzKs4y70.net
人間の感覚は指数レベルで厳しくなるから

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:17:29.85 ID:rLp6FGfn0.net
>>322
まだ微妙な感じだけど
3D+ドット絵の表現は面白そうなので期待してる
https://www.youtube.com/watch?v=a2E-MyMWksA
https://www.youtube.com/watch?v=n4IPBiB7SF4

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:17:39.94 ID:c/iVfGpn0.net
ついて行けないオッサンオバハンが足引っ張ってる

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:17:43.44 ID:o5C4W0E00.net
レベル上がってるのは映像だけじゃね

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:17:47.87 ID:A2Jhr1Uy0.net
そもそも生存バイアスなのでは?
思い出補正以前に思い出として語られるゲームって名作しかないだろ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:18:06.79 ID:99g+p3VF0.net
それなりに昔のゲームも楽しめるけど昔の方がいいなんて全然思わんなあ
少なくともSteam以降の方が好きなゲーム多いわ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:18:10.57 ID:y+UTgIiF0.net
平均レベルからの突出度では昔の名作の方が上だったから説

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:18:17.87 ID:RFc/iAz8d.net
シヴィライゼーションもA列車も4を超えられない

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:18:31.06 ID:XfddSJMB0.net
>>391
1かなりやり込んだわ
懐かしい

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:18:36.67 ID:3A+p2CXS0.net
>>110
64は完璧なエミュないから中古で64買ってやった方がいいよ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:18:43.27 ID:JdOhFjWT0.net
>>356
1時間で飽きる

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:18:47.69 ID:gqBCv0310.net
エンジンってのはプログラムセットだからな
様式そのものだしそれがいいって上で言ってる
エンジン無しならいつ果てるとも分からないデスマーチだ!!

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:19:05.51 ID:OQawBUev0.net
昔のゲームはシンプルで短時間で遊べるのはいいな
今は時間かかるゲームばかりだ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:19:22.90 ID:kPRMJOpW0.net
なおプレイしてる人間の基本性能は変わらない模様wwwww

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:19:26.75 ID:JuitN12X0.net
最近のゲームの話してても
どうせ劣化版○○だろみたいな意見は多い

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:19:42.81 ID:PoQSXhYn0.net
昔のゲームはアイデア一発勝負で低予算でも面白いゲームとして受け入れられる余地があったが
今は金かけて総合的に出来が良くないと経験値高いユーザーから相手にされない。市場の成熟度が格段に違う

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:19:58.04 ID:y+UTgIiF0.net
スターフォックス64と64のシレンはたまにやるな

スイッチ入れて即タイトル画面なのが嬉しい

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:19:59.43 ID:3ip7sovX0.net
>>397
んなこたーない
コアな作品は名作でなくてもクソゲーであっても何十年経っても同好の間で語られ続けるからな
最近は攻めたゲームが少ないからそうなりそうなタイトルすらない

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:20:05.05 ID:yo6HPQZX0.net
技術が進歩しても開発者のレベルは下がってるから
リメイク商法が横行してるあたり今の開発会社はもう過去の名作に挑んで超えてやろうという気概すらない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:20:12.26 ID:br17Y8Eu0.net
>>356
でもこの敵の量は昔じゃ出来ないからねえ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:20:13.77 ID:XfddSJMB0.net
>>400
俺のCiv4マルチの勝率は8割越えてる
まじで天才だと思うわw

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:20:40.21 ID:5Uwg6aEb0.net
>>149
クッソつまらなかったんだが
音楽以外に褒められる部分が無いのに何で持ち上げられてたのか分からんな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:21:30.71 ID:S4CO16s/0.net
でもスクエニみたいにリメイクばっか出すのは違うと思うの
もはやリメイクのリメイク出してるんじゃないかってレベルだろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/22(火) 22:21:37.03 .net
ゲームプレー自体は大きな変化ないからだろ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:21:38.63 ID:y+UTgIiF0.net
>>411
格ゲーの演出とかは退化してる気がするな
グラは綺麗になってるけど、間の取り方とかはセンスの問題だし

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:21:40.24 ID:9vWU9OQZ0.net
絵がキレイなだけって言われて、反論できる今のゲーム厨おりゅ?w

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:21:55.75 ID:ZdjIMHok0.net
>>382
してないよ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:22:21.31 ID:3ip7sovX0.net
リアル本屋がなくなって適当にぶらついてこれ面白そう!ってのがなくなったように
ゲームもそれと同じ状況になってきてるからな。昔はいくらでも乱立しまくってたゲーム雑誌も
ファミ通くらいしか残ってないし。ネットって意外と世界閉じてるからやっぱリアルの情報収集の代替にはならない

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:22:30.89 ID:7cLscW3o0.net
まだラグナロクオンラインやってるわ
もう20年か

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:22:46.71 ID:8aF8/sK7a.net
水位が上がって喜ぶの魚だけ、昔は鳥
魚は南、鳥は北、縦軸で。横だと話もうちょっと複雑。
この縦を移動するのがゲーム。菓子とカフェなんだけど…

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:23:17.23 ID:357DdPt30.net
少なくとも洋ゲーだらけの今より日本人には合致してただろう
しかも開発コストが激安で何でもありだったファミコン時代のコンテンツの豊富さは
スチームのインディゲーを凌駕してたきがするよ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:23:57.70 ID:ekxGczd50.net
>>415
新作AAAタイトルのFORSPOKEN作っても日本では話題にならない

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:24:46.72 ID:va+vVVxhM.net
アイデア>>技術

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:24:49.06 ID:N71AYcmI0.net
>>358
これはVampire Survivorsてゲームで無双をドット絵にしたようなゲームだな、うまくレベルアップすると強くなって楽しい
https://store.steampowered.com/app/1794680/Vampire_Survivors/?l=japanese

ヴァーレントゥーガぽいゲームだとヒーローズアワーてのが最近発売されたよ
https://store.steampowered.com/app/1656780/_/

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:24:49.87 ID:HWlvS4IGd.net
ピンキリだったけど数が凄いし今からでも隠れた名作を発掘できそう

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:25:50.77 ID:ZDmutFlL0.net
レトロゲーにはレトロゲーの良さがあるのは事実

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:25:58.65 ID:y+UTgIiF0.net
最近のはやってないからあれだけど、パワプロも昔の方がよかった気はするな
PS2の最後のあたりの作品で既に劣化感感じた

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:26:03.66 ID:+bRa8QK50.net
ゲーム自体伸びしろないんだわ
いくらグラが良くなってもVRが進化しても所詮は仮想現実
昔は現実とゲームって凄い振り幅があった
だから所詮はゲームじゃんって大人になるに連れてゲーム辞めてくキッズが山ほどいた
でも今は大の大人がゲームしてる
その大人も所詮ゲームじゃんって気づきはじめた
いくらグラがよくなっても現実には勝てん

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:26:06.77 ID:9vWU9OQZ0.net
難易度も下がった、セーブゾーンも増えた。
甘えでしかないだろ(´・ω・`)

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:26:27.61 ID:CzgeUdBa0.net
懐古老害化

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:27:07.49 ID:br17Y8Eu0.net
数の豊富さという面では確かにそうだが
もう失敗するものは企画段階で頓挫するしな
そういうものはインディーゲーが賄ってる

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:27:22.78 ID:3gsk3u2K0.net
今のゲームやってないからだろ
昔のがゲーム売れてたからな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:27:24.70 ID:fSVR7hI00.net
街と城30個以上あるRPG出してよ街と城の数が冒険している世界の広さなんだよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:27:34.67 ID:KI1hV8Zc0.net
規制による映像とシナリオの抑制が理由だけど
上記が施されたリメイクも含めて過去の方がって言う奴は確かに意味が分からん

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:28:13.23 ID:JkYK5TRsF.net
老害ばかりの国になったから

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:29:06.99 ID:8aF8/sK7a.net
αからδで見る方法もあるか…
これが横か。で魚鳥が縦か。
で入れ替えると

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:29:16.82 ID:y+UTgIiF0.net
インディーゲーだと面白いのある感じはするね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:31:02.59 ID:Ux30WnBZ0.net
移動するのめんどくさいから城とかダンジョンがアイテムになってほしい

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:31:03.81 ID:ogvX16HdM.net
ワールドマップないと世界が狭く感じちゃう

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:31:43.70 ID:KfyCFVsb0.net
攻略サイトの存在が一番の差だろ
昔は自力で何とかするしかなくクリアに達成感があった、今はただの作業になってる

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:32:28.39 ID:hhAK30Vn0.net
ジャップ製じゃないってだけでアタリでも商売なってた
つまんねーからチートでグチャグチャにして遊ぶ文化が発達した
世界が広いだけ、グラ綺麗なだけというブレイクスルーで、ジャップ製じゃないブーストかかって桁外れに売れて今に至る
何でも誰が作ったか、誰が言ったか、好き嫌いが重要

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:32:48.39 ID:ifLT/dq50.net
>>387
( ^ω^)まあ良ゲーだけど面白い部分は全て伝統的な要素だしお
( ^ω^)激寒テキストや技ショートカット変更できない時点でナナカでいいやってなるお

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:32:50.97 ID:8aF8/sK7a.net
そう犬がね…
名犬で、北が一杯のオエで、南が覇王の画力。そうか湿布がポクで、文句が走るで山中が一杯か。
なるほどね

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:33:02.52 ID:FBdjzp8F0.net
フレッシュで繊細な感覚を持った時期が終わった証明

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:33:28.23 ID:sdVaYGRD0.net
エルデンリングやってるけどいきなり死ぬからハラハラして緊張してしゃーない
人狼とかもだけど、ゲームで常に緊張してるのしんどくね?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:33:41.38 ID:aAFUzJZD0.net
FPSや格ゲーなんかの対戦ゲーは
新作より昔のが面白いってのがままある

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:34:48.25 ID:++3lC75T0.net
何かもうゲームが面倒なんだよ昔のゲームはシンプルで良かった

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:35:06.25 ID:yCoCJ76S0.net
あのバイオハザードシリーズ、GOD HAND、サイコブレイクシリーズの三上真司プロデューサーが放つ最新作、ゴーストワイヤートーキョー3月25日発売

未知と対峙し、真実を暴き、東京を救え

危険なオカルト主義者によって引き起こされた大規模な超常現象により、東京の人々は一瞬にして消失してしまった。
Ghostwire: Tokyoの世界でプレイヤーは、謎の復讐者と手を組み、強力な能力の数々を習得しつつ、未知と対峙し、大規模人体消失の裏に潜む真実を暴いていく。

https://m.youtube.com/watch?v=KiurTGIyPNo
https://m.youtube.com/watch?v=HbGE-Uvce8Y
https://m.youtube.com/watch?v=2EDplmRKPLk

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:35:14.14 ID:gqBCv0310.net
熱血硬派くにお君と忍者龍剣伝と名探偵ホームズがほぼ同じシステムなのもどうかと思うけどな
あとセーラームーンとかアンダーカバーコップスとか美食戦隊薔薇野郎とか……
何を買えばいいのさ父さん

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:35:24.20 ID:H+BDbDjj0.net
子供の頃はゲーム好きだったけどあるときからやらなくなった
シンプルなアクションゲームが好きなんだけど、新作になるとレベル要素とか探索要素入れるの止めてよ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:38:45.46 ID:3ySM24zB0.net
>>452
ロックマン11とかやれよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:39:22.06 ID:JuitN12X0.net
ただ個人的には昔に戻れない要素として
ネットを通じたマルチプレイがある
昔のゲームに無理やりマルチプレイやチャットをつけたら面白そう

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:40:18.45 ID:3ySM24zB0.net
>>454
それやってんのがYouTubeやろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:41:01.09 ID:8aF8/sK7a.net
占部とか何の研修もある、でも細かいこと言い始めるとな。マイナー王?
そして穴神輿という名の鼻フック

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:41:14.10 ID:KfyCFVsb0.net
確かにインディーゲームは面白いのが多い

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:41:20.47 ID:CWTsA4z9M.net
>>454
くにおくんとか盛り上がりそうなのはリメイクされてるな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:42:37.38 ID:AWi4d2710.net
ガキのころやったドラクエ2
FF6は死ぬほどおもろかったけど
30過ぎたいま、なにやってもつまらなくなった
初体験に勝る感動はないわなあ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:42:53.30 ID:nA/UD8rc0.net
子供の頃の感受性豊かな時期だからな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:42:59.26 ID:3ip7sovX0.net
>>453
ロックマン11もギアとかいうめんどくさいシステム追加してんだよなぁ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:43:12.25 ID:MxISCymN0.net
ローンチ直後のドラクエ10はマジで面白かった
転職できるようになるためゴーレム倒したのとか未だに覚えてる

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:43:41.76 ID:eLPFVgtN0.net
野球もバスケもサッカーも格闘技も全部そうだよなw
終わりだよこの世界

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:44:15.26 ID:uYqAo1R00.net
グラがよくなって世界を広く作るのが難しくなって同じ場所行ったり来たりで時間稼いで総プレイ時間は変わらないように見せかける
こういうのが今のゲームはつまらないって感じるんだよね

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:45:48.14 ID:dseaM0j90.net
>>356
「画質」云々ではなくね

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:45:48.87 ID:3ip7sovX0.net
アクション系が昔なら最初から使えてた技が
今だとレベルアップでアンロックみたいな面倒臭い仕組みになってるからな
プレイ時間を少しでも延ばそうとあの手この手を使ってくる
どうせ買わない奴は買わなくて配信で満足するだけだから意味ないだろこんなの

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:46:00.15 ID:3ySM24zB0.net
>>461
あれ使う意味あんまないだろ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:46:28.17 ID:yXmIN5qA0.net
任天堂おじさんだけだろ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:46:40.48 ID:eLFAGW7A0.net
ラクガキ王国は面白かったな
aocも
ただkenshiはソロで戦えるのかと思ってたけど結局仲間集める国づくりゲームだったので投げたな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:46:52.79 ID:3ip7sovX0.net
>>467
それは縛りプレイみたいなもんだからな
まあロックマンも年取ると特殊武器とか使うのすら面倒臭くて全部バスターで倒してしまうな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:47:06.13 ID:oht59VHn0.net
ゲームのレベルが上がっているっていうけど
社会だって進歩してるわけで
50年前のオッサンのインベーダーゲームと
今のお前らのエルデンリング
どちらが驚きや興奮を生んだかって言われたら
インベーダーゲームだと思うのよ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:47:17.89 ID:3ySM24zB0.net
>>466
昔はそんなに多彩なスキルとかそもそもなかったと思うんだが

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:48:48.54 ID:oht59VHn0.net
なんていうか、今どんなゲームが生まれたって
所詮は何かの延長戦でしか語られなくって
そういう意味では、VRやARの神げーが生まれたら
やっと時代が動くのかなって思うけどね

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:49:03.81 ID:3ip7sovX0.net
>>472
PSPの時代くらいからこの風潮あるんだよ
格ゲーのコマンド技すら特定レベルで解禁!とかボタン押すだけのコンボルートも
レベルいくつから使用可能!とかアホかと

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:49:14.65 ID:8aF8/sK7a.net
一口で言うとオカマ当てで母親の悪口、古来より風習があるからしゃーない
これまでのマングース

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:49:18.79 ID:NAcKWisUd.net
煮干しとたくあんの時代にナポリタンくうのと飽食の時代に一流のイタリアンくうのでは感動は前者が大きいけど実際美味いのは後者
思い出補正というより相対的な感動の大きさと思う

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:50:19.86 ID:ZtWuM2YQ0.net
>>473
これも離れてる人のセリフだよな
ゲーマーほどメタバースに期待持たないと思うよ
それこそ昔やったことの繰り返しだから

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:51:05.67 ID:bR+qf4x40.net
今のゲームもちゃんとやれば面白いんだろうけど
今更新しいシステムを覚えるのが面倒過ぎるんだよ
チュートリアルで既にうんざりする
だったら昔のゲームやリメイクやってりゃいいやとなる

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:51:25.72 ID:mdkqIgP70.net
手抜きと無駄な水増しばかりで内容が薄く本来本編について来る内容のDLCで金取る
プレイヤーにデバッグさせてアプデで直す前提で出荷して金取る
この辺止めない限り何時まで経っても昔のゲーム越えられない

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:51:34.72 ID:oIzCqtJKa.net
ゲームのレベルが上がってプレイヤーがゲームに振り回されてるからだろ
昔のゲームは単純だからプレイヤーが妄想補正して楽しめる余裕があった
低レベルだからこそなんだろうな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:52:21.33 ID:gsf6WPYP0.net
昔のゲームの方が好きだがインディーズは大好き
大作ゲーはムービーとかすかすかの広いマップで移動時間とかかったるい要素多いわ
濃いゲームがやりたいんよ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:53:58.01 ID:vjUBAH3V0.net
>>476
それ思い出補正じゃない?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:54:29.41 ID:oht59VHn0.net
>>477
っていうのも
スマホ見てこんなの普及せんやろって笑ってたやつの能書きとかぶるけどね
昔やったことのくり返しっていうけど
それって時代が追い付けてない失敗だらけの歴史やん

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:54:52.28 ID:ifLT/dq50.net
>>478
( ^ω^)外国語もだけど単語とか文法とか基本事項の拾得が一番だるいおな😭

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:55:18.17 ID:RqMmajLD0.net
実社会がつまらなくなってるから

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:55:34.58 ID:ws0Pw2yY0.net
>>9
まさにそれを書き込もうと思ってたわ
3Dになったことでゲーム性も上がってる

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:55:42.90 ID:3ySM24zB0.net
ワイ5歳「ファミコンまりおおもしれー!」
ワイ8歳「スーファミめちゃ絵きれー!」
ワイ12歳「バーチャファイターすげぇ!」
ワイ14歳「マリオ64すげぇ!」
ワイ18歳「ps2ええな」
ワイ25歳「xbox360ほぼ実写だろ!」
ワイ32歳「xbox oneもう実写だろ!」
ワイ38歳「ps5ぬるぬるだろ!」
て感じで毎回驚いてるわ。年齢はテキトー

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:56:20.04 ID:YFVBt5rJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7slast2pxU4
これってなんのゲームかおせーて

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:57:02.01 ID:2QhftW8C0.net
>>1
やることがパターン化してるからだろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:57:04.75 ID:RaO6JCwC0.net
ファミコンですらまだやらなきゃいけないゲームが終わってない
ロックマンとかもやりたいのにまだぜんぜんやってない
やるゲームが多すぎてとにかく時間が足りない

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:57:45.39 ID:RaO6JCwC0.net
ちな、今はメガドラのアドバンスド大戦略やってる

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:58:26.95 ID:3sTRxT3B0.net
結局同じフレームワーク使ってるからみんな似たようなゲームになるんだよね。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:58:45.87 ID:NiE9qLh00.net
微妙に違うな
日本のゲームはフロムや任天堂などの一部企業除いたらはぼ進化してない
海外は逆にめちゃくちゃゲーム技術上がってる

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:59:01.46 ID:K7r4ycjy0.net
進化したから隠し要素が入れられなくなったor隠れなくなったんじゃないかな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:59:02.82 ID:DBsVyfmD0.net
子供は凄いよな
半年ぐらいで10本ぐらい平気でクリアしちまう
並行してF2Pもひたすら遊び続けるし

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:59:22.28 ID:ZtWuM2YQ0.net
>>483
昔という言葉の感覚が違うんだよな
20年前のゲームを想像しながら昔のゲームって言ってる人が最新作ゲーム遊んでめっちゃ進化してるのは当然で
1年前のゲームを昔って言ってる人が1年後のゲームやってもそんな進化感じないんよ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:59:43.60 ID:w3YU+jGA0.net
加齢で感性が衰えたせいじゃね
年取ると何食っても灰を食ってる感じなんだろうな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:59:46.18 ID:gqBCv0310.net
メタバースっつってもショボい社食食わなきゃ始まらないしな。そこを変えたい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:59:55.10 ID:ZdjIMHok0.net
ゲームの西洋化に対応できなくなった
だから「昔のゲームの方がおもしろかった」という言い方に逃げる
単純にゲームを楽しめなくなった自分のスキルの乏しさの問題

ジジイババアがバブルを懐かしんだり大日本帝国を引きずってるのと一緒
老害なんじゃなくてそもそも出生、生まれ育った環境からして失敗してる
突き詰めると>>443が答えであり真理

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:00:09.93 ID:UpkOLI1Y0.net
>>426
なにこれ劣化バンガイオーじゃん

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:00:51.98 ID:NFN5t3M00.net
グラだけ良ければ勢のせいだよ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:01:02.02 ID:ktIi+gWk0.net
昔のほうが金かかってるわ
新サクラ見たら分かるだろ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:01:06.83 ID:XWjWD0gFM.net
昔からゲームしてるとマジの神ゲーって年に一本あるかないかだわ
大体が既視感バリバリのどこかで遊んだことあるゲー
一応書いとくがエルデンリングも例に漏れなかった

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:01:20.62 ID:oht59VHn0.net
>>482
それは時代性でもあって、それを否定できない
スレタイも同じ
今を擁護したい奴は思い出補正って言いたいんだけど
じゃあ現代を擁護しきれてるかっていうと社会は昔どころかピクリとも動かないわけで
結局のところ、現代のゲーマーの深層の不安が
老害!老害!って叫ばせているわけよ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:01:47.18 ID:+JHsOVqr0.net
想像力が入り込む余地があって大いなる物語がその後ろにはあったんだよな
子供の想像力とあのドットの世界が完全にマッチしていた
今は楽しみ方が違うんだろう

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:01:56.35 ID:8b0yP4Ae0.net
>>403
10時間は遊べたしvtuberや中村悠一が遊んでるのを見て楽しめるし300円でめちゃくちゃ楽しめたわ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:02:33.58 ID:j646UWK+M.net
直近でこれは神ゲーだと思ったのはダイイングライトくらいかな勿論1の方

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:03:07.52 ID:ziTHDM3h0.net
今のゲームが25年前に会ったら,多分猿のように嵌って東大も受からなかったんだろうな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:03:32.10 ID:4tMBRZXX0.net
家庭用のほうはやってみれば、ハマるもんなのか?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:03:34.46 ID:3ip7sovX0.net
最近アクトレイザーがリメイクされたけど
ガイア幻想紀や天地創造はリメイクしてくれなくていいです
逆に世界やシナリオが狭く感じる未来しか見えないから
まだソウルブレイダーならやってみてもいいけど

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:03:42.69 ID:ENaanowt0.net
昔のゲームしかやってない

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:04:28.14 ID:ifLT/dq50.net
( ^ω^)200円でGrand Brix Shooterという兄の国の謎stg買ってやっとるけど普通に楽しいお

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:05:31.84 ID:nSeGs/Qn0.net
昔のほうが〜言ってるジジイには哀れみしか感じない
PS3ぐらいからゲームデビューしたわけじゃなく
まさにゲームの進化を体感しててその感想なのかとね

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:06:48.81 ID:mutZwWdp0.net
なんか夢がねえな最近のは
韓国映画みたいだ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:07:07.07 ID:3ip7sovX0.net
>>513
進化って無駄にストレスフルにしたり余計なリアル感追加したりすることなの?
PS3と言えばDead Spaceが名作だったが今度のPS5リメイク全く期待できないんだが

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:07:54.91 ID:eEURiQZK0.net
アラフォーおぢさんだけど今グリドン楽しくやってるで^^

単純に子供の頃の方が他に考えることなくてゲームだけに集中できたってだけでしょ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:08:12.63 ID:eLFAGW7A0.net
大作は美麗アクションRPG(ダクソ系)ばっかだし
他はインディのメトロイドヴァニア系ばっかだし…
スパロボ30買おうか悩んでたけどセール終わってたからスルー
積んでた大神でもやるかな

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:09:23.90 ID:ekxGczd50.net
FC時代からゲームやってるけど、近年のゲームほど面白くなってると感じる
ただ夢中にはなってない
数時間やるだけで「ああ、こういうゲームね。これは傑作。だからわざわざ最後までやらなくていいや」みたいになる
最近一番時間を忘れるほど夢中になったのは3DSの新世界樹の迷宮だけど、それはシリーズ未プレイだったからだと思う

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:09:45.61 ID:+HvNXKIa0.net
遊戯王みたいに複雑化して一部しかついてこれなくなった
=理解できない!つまらなくなった!
みたいなのはあるかもな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:10:07.55 ID:+JHsOVqr0.net
ゼノギアスとイストワール
この二つを超えるようなシナリオのゲームをいまだにやったことがない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:10:34.64 ID:73ZvDpGm0.net
ジャンルが停滞してるよね
コマンド式RPGなんて廃れてるし、今はアクション主流だけど、それも頭打ち状態
どれも既存のゲームをなぞったものばかりでしょう、つまりマンネリ状態なんよ
新しいものが生まれないと閉塞感は続くだろうね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:10:42.69 ID:h8x0D1UQ0.net
なんか新しい造語覚えるのめんどくさいよなやることは昔のゲームと同じなのに

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:11:33.74 ID:eLFAGW7A0.net
>>516
グリムドーンはスキル説明が難解すぎて酒飲みながらプレイするのはしんどかったわ…


今、skull:TheHeroSlayerが35%割引オススメ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:12:42.31 ID:ZtWuM2YQ0.net
>>515
良いゲームは時代が経っても良いから10年以上前だから一概に悪いと言ってるわけじゃないんだ
ただ自分の知らない物に対して決めつけた答えを出すのは恥ずかしいことだと認識してもらいたいだけよ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:12:49.78 ID:ifLT/dq50.net
>>518
( ^ω^)値段なりに楽しめれば無理してクリアする必要ないおな😨
( ^ω^)全ての時間をゲームに費やせるわけでないしお

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:13:53.34 ID:d0Fp1QCs0.net
おばあちゃんがなんでこんなお菓子ばっかり買ってくるんだよ?て思わなかった?なんで最近子供の頃食べてたものが食べたくなるんだろうって

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:14:37.00 ID:1thopRJQ0.net
人生は10代までで終わりだから

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:15:00.63 ID:KSU5S9Dp0.net
ゲームのレベルってゲームのなんのレベルだよ おもしろさのレベルは間違いなく下がってるだろw

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:15:06.14 ID:/TJck9Qz0.net
絵とか台詞のセンスが古臭いままやから
エロゲと一緒

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:15:06.99 ID:3ip7sovX0.net
グリーンヘルやロングダークも面白い
古い作品を進化させたとかリメイクしたみたいなタイプのはほぼあかんな
シューター要素が強いのもほぼ論外、どれやっても同じ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:15:25.63 ID:DDIt0hdR0.net
ゲームに限ったことじゃないが娯楽を楽しむのに一番必要なのは
若い感性でもゲーム自体の面白さでもなく時間と心の余裕だろな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:15:57.68 ID:twdjNRQk0.net
シナリオかつまんないのかな?
ゲームやってるのが若い奴よりおっさんおばさんが多いから飽きてきてるのもあると思う

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:16:58.47 ID:3ip7sovX0.net
>>531
オカルト系Youtuberが最近視聴者の夢が覚めて炎上しまくってるけど
やっぱ戦争とか貧困とかリアルで危機迫ってくると駄目になるジャンルは確実にあるな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:17:38.11 ID:FJhNIR+I0.net
初体験がないからね

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:18:26.83 ID:ZtWuM2YQ0.net
>>532
自分の好きなジャンルだけやってるとその感覚はあるな
全然触れなかったジャンルに手出したりそれこそゲーム以外の趣味やったほうが楽しいしな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:19:08.04 ID:73ZvDpGm0.net
ヘブバン面白かったな
昔の古き良きゲームって感じ
面白さってシンプルなものでありそれが難しいんだろうな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:19:39.51 ID:3ySM24zB0.net
キムタクが如くはシナリオ良かったな。
キムタクが大活躍するキムタクドラマでキムタク操作してチンピラを殴るみたいな、なんというかまあそりゃ楽しいよねって感じの楽しさがあった。

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:20:05.38 ID:3ip7sovX0.net
バイオのあいつが作った!で期待されて結果爆死したサイコブレイクとかもいらんリアル要素であかんかったろ
すぐに疲れたりブレたりするからヤニカスアル中おじさんの末路とか言って散々馬鹿にされてた
2になって叩かれた要素改善して良作になったけど

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:20:56.92 ID:8/Fc1Qc80.net
色々経験するとどうしてもどこかで見たシステムやどこかで見たストーリーばかりになってくるからな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:21:44.04 ID:Dc9797Lz0.net
>>56
でも去年の冬で電気自動車は雪道だとゴミって証明されちゃったよね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:21:45.93 ID:bFUCo2JJr.net
ドンキーとかマリオとか昔の作品のほうがどう考えても何回やり比べても最近のよりおもしろい

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:22:36.70 ID:3ip7sovX0.net
如くはグラがリアル路線だけど作風は独自の世界観を確立できてるからいいわな
7で主役交代も上手くいったしキムタクシリーズもシナリオいいから評価されてる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:23:04.94 ID:73ZvDpGm0.net
面白さって難しいな
面白いゲームがヒットしてナンバリングが続くごとにだいたい廃れていくんだよな
面白さという曖昧な指標、概念を維持することは難しい

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:23:05.34 ID:/TJck9Qz0.net
アニメやと神様になった日は映像のクオリティは高かった
でもなんか古いなて思ったやろ
面白いは相対評価で他の娯楽と比べて今どこが変化に富んでるのか
新しいものが出て来てるのか最前線なのかが問われるんや

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:23:40.46 ID:eEURiQZK0.net
>>523
嵌ったらめっちゃ面白いぞ
何なら空き時間にスキル構成考えながらwikiだけ見て時間潰せるまである

今の子供は選べるゲーム多くてゴミゲーは淘汰されるから
流行ってるというか目立ってるゲームは基本面白いと思う

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:26:17.81 ID:ziTHDM3h0.net
>>541
ドンキーコングなんて5分で飽きるわ
ドンキーコング100時間やったやついるか?

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:26:24.10 ID:M/vb6hnO0.net
手間が多い

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:26:55.73 ID:gto6XBgd0.net
おじさんとしてはライブアライブリメイクのPVで本気で喜んじゃったよ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:28:07.36 ID:hbJAf4yi0.net
そうでもないな
むしろ今のゲームの方が面白い
ソシャゲ、TPSゲーで永延と遊べる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:28:09.07 ID:0eEVSgsN0.net
>>330
名作と呼ばれるものは全部昔のものだ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:28:23.99 ID:3ip7sovX0.net
>>548
古い作品に声付けるのはひたすら戦犯だと思ってるけど
若い子は有名声優いないと喰い付かないから仕方ないんだろうな
KOFも若い子取り込みたくて大阪のローカル声優全員クビにして有名声優に切り替えたんだろうし

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:28:39.86 ID:gqBCv0310.net
当時と今アバチュやってるけど、当時は夢中になったけど今は全く面白くないな
自分の中に中二と信仰心が無いとただ最適解ぶつけるだけだし
ちょっと前にメガテン3もやめた
だからといってペルソナも特に面白いと思わない
P3も積んだけどP4はクリアしたから何だか分からない……とにかく面白くして!

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:28:50.55 ID:73ZvDpGm0.net
面白いゲームってシナリオと音楽が優れてるんだよな
そういうのはヘブバンが上手い、盛り上げるところは盛り上げて泣かすとこは泣かす
お手本みたいなゲームだが簡単にはできないよなああいうのは
面白いゲームを作るのって至難の業なんよ高等技術といってもいい

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:30:11.02 ID:0eEVSgsN0.net
時のオカリナとかRTAにまで発展して今も遊ばれてるからなすごいよな
最新のゲームでここまで愛されてるものまったくないわ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:30:44.34 ID:eVry+lIH0.net
感性の問題だろ
30超えてやるBFより高校生の頃やったwarrock(チョンゲfps)のほうが最高に楽しかったよ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:31:44.48 ID:MImAeBFl0.net
レベル上がってるか?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:32:28.79 ID:0eEVSgsN0.net
FPSとかは進化がないからな
対人ゲームにいたっては時がとまってる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:32:38.34 ID:KfyCFVsb0.net
>>520
イストワールはネフェシエルや魔王物語物語よりも上なのかな
今やっても普通に面白いとは思うけど古さは感じそう

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/22(火) 23:33:01.70 .net
俺が小学3年生のころにやってたスイミングの教室の前に1時間だけできるファミコンのドラクエ3が世界で一番面白かった
そう。ゲームの面白さは環境だよ
いま俺が最新のゲームやっても何も面白くない。
エルデンリングも所詮タイミングよくボタン押すだけの覚えゲー
やってる事がここ20年変わらん

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:33:42.79 ID:gto6XBgd0.net
>>551
声はどうしても受け付けなければOFFににする
どのRPGもOFFにする機能はつけてほしいね
FF10とか声がすごい嫌だった、リュックだけは好きだったけど

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:33:57.84 ID:73ZvDpGm0.net
近年はesportsの影響か対戦ゲームが流行る傾向にあるな
いわずもがな対人ゲーってストレス溜まるんよ
ゲームって楽しむものでしょ、なんでストレス溜めなきゃ駄目なの
シンプルに楽しませるのがゲームなんだよ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:35:00.91 ID:zw2twh0nd.net
今も昔も面白いゲームは面白い
でもPS1を代表とするローポリ時代はマジで暗黒時代だった

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:35:14.89 ID:0eEVSgsN0.net
タイミングもよかったんだよな昔は
まだインターネットもあまり普及してなくてその中でのドラクエ3は衝撃的だった

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:35:22.88 ID:X3pwPNJ+0.net
似たようなゲームを体験して既視感があって初体験じゃないから
最近インディゲームが人気なのはシステムとか挑戦的で目新しいの多いってのもあるだろうな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:37:25.34 ID:eVry+lIH0.net
なんで感性って死んでくんだろうな
こんなの辛いだけじゃんね

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:37:48.20 ID:eLFAGW7A0.net
>>545
wikiも読むけどスキル説明が分かりにくすぎる(根本を多分まだ理解出来てない)

だからやる気になれん
好評だし俺の方がマイノリティなのは理解してる
多分なんかしらでギアがハマれば良いと思うんだろうけど今ん所はハマらんかったから7時間くらい遊んでリタイア

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:41:50.26 ID:SpMZVLEu0.net
Steamでもレトロゲーライクのがよく売れてるよな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:42:27.72 ID:Lg3rt9aMr.net
ただ単に飽和しているだけだと思うが
昔はそれこそ遊べるゲームが限られ、それを飽きるまでプレイして遊び尽くした
今は海外のビックタイトルも発売日にプレイできる
国内にも優秀なゲームメーカーか乱立してる
良ゲーの選択肢が増えすぎて感覚が鈍っただけ
子供の頃には『積みゲー』なんて概念すらなかったわ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:43:55.73 ID:hIdHuMGK0.net
完全に思い出補正

今やっても子供のおもちゃ程度にしか思えないくらい今のゲームは進んでる

SEKIRO、エルデンリング、ニーアオートマタ、海賊無双4、原神、ウィッチャー、GTA5、フォールガイズ、ソウルキャリバー6

どれもとんでもない名作、100時間は遊んでる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:43:56.14 ID:3ip7sovX0.net
>>568
情報のマシンガンに脳を破壊されてるのはあるわ
徹底的にネット断ちしてる奴には昔と同じ時間が流れてるまで可能性ある

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:44:00.44 ID:9FfgDgoT0.net
犬は老衰する直前まで本気ではしゃいで喜んで全身で親愛の情を示してくれるのに
何故人の老人は感性が死んで今を楽しめなくなるんだろうな
昔楽しかったんじゃなくて今を楽しめないだけだよね

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:44:26.06 ID:EyBIhZAld.net
基本的に新作ゲームを手に入れる機会が誕生日とクリスマスの年2回しかなかったから
楽しまなきゃ!と必死だったよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:00.53 ID:mXsL2oC50.net
良くなったのはグラフィックだけだからな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:15.17 ID:6zgX3XWbM.net
コンシューマで粗製乱造な時代のカオス感は求められんのがなあ
アーケードが死んで残ってんのはPCのインディーゲーぐらいか

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:37.55 ID:y01cwS7K0.net
思い出補正が正しいよ
というかゲームに限らず創作物に触れて経験が貯まっていくにつれ、あれ?これどこかで見た・体験・経験したなって事が多くなってきて新鮮味が無くなるのが原因じゃないかね?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:41.59 ID:ARzdznWo0.net
子供の頃は新鮮だったってだけだろ
色んなゲームやってきて新鮮さが減ったってだけ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:58.24 ID:UgTlUPm+0.net
やる側の人間の能力はゲーム進歩ほど伸びてないからでしょ
むしろ加齢で落ちる場合もあるし
リアルなって情報量が増えてもそれを最終的に処理するのはプレイして人間さんの脳の処理能力に依存するんだし

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:46:04.82 ID:XDGfsbCj0.net
まぁ新鮮味だろうな
今の子供達にとっては昔の古臭いグラフィックのゲームなんて受け付けないだろうよ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:46:15.76 ID:ifLT/dq50.net
(;^ω^)>>557 中古の安いPCでも動くし🎮以外の用途なら十分すぎる性能だしお

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:47:40.93 ID:dKUwGdwz0.net
>>56
規制や電子化で骨抜きにされたクルマは面白くないだろ、パワステ無しのクルマを運転しただけで物理法則すら体感で感じられる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:47:51.99 ID:3ip7sovX0.net
ゲームのキャラクターは性格悪いのが多いんや結論これ
漫画は変わらず人気あるのは性格悪い奴がメインキャラになることが少ないから
ゲームはなぜか性格悪い奴が普通にパーティに入ってくる、これマジである断言してもいい

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:48:12.30 ID:ziTHDM3h0.net
>>568
子供のころは8000円出して買ったゲームを一日で遊びつくして飽きたりしてある意味異常だった
スーファミの消防士のゲームとか

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:48:14.63 ID:fZ/7yLg50.net
>>569
何も考えてないやつの方がスッと今のゲームに入れるからな
そのゲーム全部の本質考えるとマンネリでしかない

なぜならやることは前と変わってないから

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:48:22.06 ID:a18eJ3xk0.net
アイスクライマーで何時間も遊べたもんな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:50:43.68 ID:mcrF45Ph0.net
時代が進歩するにつれて出来ることが増えるかと言えば、別にそんなこともないしな

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:51:50.66 ID:fZ/7yLg50.net
やることは昔から何も変わってないんだよな今のゲームってどのジャンルも

レースにしても、ストーリーを進めるにしても、おつかいをやるゲームにしても、人と対戦するにしても

変わったのはグラフィックだけなんだ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:06.69 ID:qVdjlBLx0.net
FF7のリメイクやった後に原作のFF7やったら確かにグラフィックは歴然の差だけど原作のが全然面白かったな

FFは昔の方が優秀な人が集まってたんじゃない?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:32.45 ID:73ZvDpGm0.net
アクションゲーも実はファミコン時代とやること変わってないんだよな
攻撃を避けて攻撃を当てる、グラフィックが違うくらいで

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:41.98 ID:fRWVhUg30.net
レべルも上がってないじゃん
日本の大手はまともなシナリオを作れなくて勝手に自滅したし
洋ゲーはポリコレでビジュアルとシナリオを破壊されたゲームが多いし
ようやくMOD入れたオブリに追いついたのになんでこうなった

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:52.06 ID:fZ/7yLg50.net
まあ後はインターネットの普及でオンラインがたやすくなったってことが一番大きいか

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:54:04.41 ID:3ySM24zB0.net
年取って処理能力明らかに落ちてきてるのにゲームはどんどん難しくなるからしんどいってのはあるなー。
ロックマンすらむずかしい。

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:54:35.74 ID:3ip7sovX0.net
>>587
FF7はグラがリアルなのにキャラがやってることは昔と変わらないから浮きすぎでヤバイ
女の反応がマジでキャバ嬢にしか見えん

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:55:16.40 ID:DONUlpt0a.net
昭和生まれのおじいさんがゲームを卒業出来てないからやろ
他のジャンルなら昔の作品をやる人口その物が少ない

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:55:24.86 ID:73ZvDpGm0.net
ゲームって総合芸術だからな

シナリオ 音楽 システム キャラクター グラフィックなどの融合だから

グラフィックだけよくても神ゲーとまではいかない

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:55:56.32 ID:eG42nwly0.net
PC版TES4とFC版ドラクエ3をどちらもリアルタイムで遊んだ老害だが
面白かったのはTES4のほうだったよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:58:11.33 ID:fZ/7yLg50.net
まあ本質を理解したら後はもうグラフィックが綺麗ならなんでもいいになってしまうからな

ただもう綺麗なだけで昔とやる事が変わらないならマンネリでしかない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:58:47.86 ID:d1Bx9ZgM0.net
スマホゲーの方が面白いぐらいだもんな
発達障害向けのゲームばかり作ってる間に面白さから離れた部分で変に進化したゴミをレベルが上がってると発達障害が錯覚しているだけやね

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:59:11.56 ID:lotlApGq0.net
独自にゲームエンジン作るの止めてコピペみたいなゲームしか出なくなったから
特にunity製は最悪だねw

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:59:24.40 ID:gqBCv0310.net
>>591
ロックマンはやめた方がいいですよ。難しすぎ
俺のオススメはソウルキャリバー
最初はVFみたいにガード押して立ってりゃいいから

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:01:55.05 ID:MRmzK0Jw0.net
新しく触れるものは何でも良く思うものだから
年取ると物識りになるぶん感動も薄まる

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:02:15.84 ID:SEVoE+zG0.net
FSPっていうの?自分視点のゲームがクソつまんねえよ
誰得なんだよ
ゴロゴロ転がって戦闘とかアホかよ
FF5とか女神転生とか、今やっても面白い

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:02:40.40 ID:1MO7UihA0.net
やっぱ一般人に受けないような娯楽は駄目だよ
今のゲーム業界はチー牛がイキッてるだけの下らん世界

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:03:06.83 ID:d0McrXof0.net
ゴールデンアイのリマスターあくしろよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:04:17.35 ID:4FfhBfLs0.net
>>602
中途半端に一般受けしようとしてひたすら滑ってるな
無理に合わせなくていいから貫いて欲しいわ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:04:41.67 ID:OFzNJXj70.net
ゲームにおいてBGMってけっこうデカいと思ってるのね
ゲームを盛り上げるのにかかせない存在だよねBGMは

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:04:56.52 ID:QyVnEo2E0.net
グラフィックが上がってるだけだしな
例えばdq5やff6のキャラごとのイベントやストーリーを加味して点数つけていくと分かる。
ff6の点数の高さったらないぞ。こんなことも分からないゲーム会社の社長いたな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:05:06.13 ID:d0sEUNh60.net
>>592
良リメイクと言われてる聖剣3もイベントシーンは今のグラフィックでやると浮いてるというか違和感があるって感想は調べてたらちょこちょこ見るな
表現方法のレベルが上がるにつれその辺の齟齬は出てくるよなぁ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:05:33.29 ID:pZGtMRwYa.net
異端自慢になっちゃうんだけど
俺、ポケモン金くらいしかRPGクリアしたことないんだけど
俺、異端?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:06:37.96 ID:oST0HYfv0.net
>>594
そう思うな
っていうか一番手を抜いていい部分な気がするわグラフィックって

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:07:14.14 ID:kgCaqtD30.net
リメイクやリマスターって嬉しいはずなのに余計なことしてしまって失敗してるのも多いんだよな

正直バイオのリメイクは良かった
初代だけ
2と3はなんだこれ感

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:07:19.01 ID:5HDnzsxU0.net
ヴァンパイアサバイバーが流行ってる時点で
ゲームに必要なのはグラフィックじゃないなと思う
昔のゲームは視覚的に分かりやすいのが強いね

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:07:48.05 ID:1MO7UihA0.net
一般人はちゃんとわかってるよ
スマホゲーのほうが面白いって
でスマホゲー作ってる奴らのほうが真面目に面白さを追求しているという
同じものでも飽きない頭ブッ壊れてる発達障害相手の楽な商売ばかり続けて終わったのが今のゲーム業界
下手すると開発者側も発達障害しかいない、もありうる

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:05.28 ID:S/uutF8U0.net
表現方法の技術は上がってるけど基本的なゲームのシステムやギミックは一通り出し切ってて目新しさはあまりないからな
最初に受けた衝撃のほうが大きいのは当然でしょ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:18.81 ID:pZGtMRwYa.net
>>594
>>605

子供の頃
テレビ見ながら、ラジオ聴きながらゲームしてたから
無音でゲームしてたわ…

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:39.35 ID:MRmzK0Jw0.net
>>610
分かるわ
夏に出るフロントミッションが楽しみでもあり不安でもあり

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:59.32 ID:4FfhBfLs0.net
>>611
あれ一般受けしてるのか?
時間制限も含めて極めて配信者向けのゲームに感じたけど
やり込む系じゃなくて挑戦してるところを人に見せて楽しむゲームに思える

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:10:14.43 ID:KcJZZFi80.net
昔は日本も最先端の一員だった訳じゃん
今JRPG(笑)とか15年前のポリゴンかな(笑)とかいつまでターン制なの(笑)とか煽られてるじゃん
世界と20週差ぐらいつけられてるじゃん

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:10:34.53 ID:TI2he4M10.net
昔はクソゲーいっぱい出てたけど、今は金もかかるしクソゲー作れないからな。及第点以上にしようとするとどっかで見たゲームぽくなるのは仕方ない。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:10:49.64 ID:j816uZ4S0.net
>>607
聖剣3はリメイクだけプレイしたけど普通の良ゲー止まりという感想だな
ちょっとした違和感やゲーム感が強くて没入感が足りない気がする

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:11:21.37 ID:oST0HYfv0.net
ソシャゲやってる方が頭ぶっ壊れてるけどな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:12:05.34 ID:yVn6dnJy0.net
( ^ω^)>>605 ぼくは常に消音で別の趣味の音楽聴いてやっとるけどお
( ^ω^)純粋にゲーム的に面白い作品は他の人の評価も高いお😣

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:12:15.63 ID:8fgnwuqZ0.net
エアプジジイばっかりだから
ジジイで貧乏でメンヘラだから今のゲームで遊べず
ガキの頃の思い出しか話せない

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:12:24.74 ID:xoDqtYVj0.net
>>601
なんか最新ゲームでTPS視点搭載されてない奴あったよな
3DでTPS視点搭載しないとかそんなの自キャラの見た目変えても意味ねーし手抜きや

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:13:36.19 ID:BAOxXTGW0.net
FFもドット絵の頃が一番面白かった
8以降は違うゲームにすべきだった

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:13:55.06 ID:FO+AJWG30.net
>>615
バイオの初代みたいに旧リメ両方楽しめる作品は今でも大歓迎なんだが、スマホに移植したりそうじゃないんだよっていうことしてくるのはやめてほしいよな

求められてる通りにリマスターリメイクしてくれたら普通に買うのにね

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:14:21.81 ID:zWuo+wla0.net
>>608
異端ではないと思う
RPGの面白さはスキルの構築だと思うけどレベルアップでクリアしてそれを知らないまま飽きる人が割といる印象

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:14:32.48 ID:R34+wAWv0.net
爺の思い出補正

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:15:17.47 ID:rBt5YPLh0.net
PS

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:16:15.95 ID:6ro1vdHx0.net
嫌いな人もいると思うけど個人的にMTGAはロンドンマリガン後のほうが面白い

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:17:21.39 ID:rBt5YPLh0.net
PSからPS3あたりはクソだと思ってたけど、
最近は面白いかな

当時ディスクの読み込み待ちがうざいし、
それを誤魔化すために無駄なエフェクトを戦闘中に入れたりとかしてたけど
最近になって読み込みが改善されてかなり遊びやすくなった

多分PCでSSDが安価で付けられるようになったからだな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:17:22.14 ID:Po7cjtMy0.net
その時代時代でいつも楽しめてるけどな
ただ大人になるとゲームプレイ1時間越えたあたりから
こんなことやってていいのかとか頭によぎることはある
そういうのに囚われないのは子ども時代の特権だな

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:18:05.50 ID:1MO7UihA0.net
今のゲームって見た目からして頭の悪さ丸出しだしなw
やってる奴バカなんだろうってのが画面から滲み出ているw

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:18:17.05 ID:+N/tz8Re0.net
>>55
アパッチを使ったFPSやん
バンゲリングベイがネット対戦出来ればそれと同等レベル

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:19:38.96 ID:yVn6dnJy0.net
(;^ω^)>>627 初代は荒いグラもヤヴァい感とか作者側の手探り緊張感とゲーム性のシンクロで別格な気がしたがお
( ^ω^)2以降はそれなかったお

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:19:40.63 ID:MOjkcqXY0.net
聖剣3リメイクはこないだやったな、テンポよく頭カラッポにして馬鹿になって楽しめる良リメイクって感じだった
その後別のJRPGもやったんだけど出来は良かったが話も長く複雑でなんか疲れちゃった
昔のほうが面白かったというのは要は単純に面白かったのが昔で、単純な面白さ以外のいろんなものを詰め込みすぎなのが今なのかもな
疲れる

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:19:53.07 ID:PozrGSEa0.net
もう新しいゲームについて行けない…

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:20:14.30 ID:OFzNJXj70.net
RPGに関しては上がってないなぁ
グラフィックは格段に上がったけど音楽・シナリオは落ちてるんじゃないかな
ぶっちゃけ音楽とシナリオなんですねぇ大事なのは、これは映画にもいえることで
物語に没入したいんですねえ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:20:40.69 ID:S/uutF8U0.net
買うのはシュミレーションばかりになってて
TPPやFPPはPUBGが最後だし
RPGはKenshiが最後
和ゲーはニーアオートマタが最後だな
てかホント和ゲー買わなくなったわ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:20:45.33 ID:RnqmzZHi0.net
シリーズ物がどんどん新しいハードで出てついていくのがしんどくなって自然とやらなくなった
いざゲーム買えば普通に楽しむと思う

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:21:29.26 ID:U39vlfhE0.net
操作性にストレスを感じるようなゲームが増えたからだよ
ダクソ系とかもろにそっち系

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:22:22.17 ID:FO+AJWG30.net
>>630
速度だけの問題なら昔より今のほうが良いのはあるな
単純にグラフィックと速度とかの根本の底上げは今が良いと思う

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:04.44 ID:ObqQGGNt0.net
自分が10代ならエルデンリングはクリアしてた
いまは中年だし時間ないしネットで余計な情報入れたりして結局40時間でやめた

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:08.99 ID:TI2he4M10.net
ゲームの方向性がどんどんリアルになってきた結果、音楽も環境音みたいになって、昔の様な物語を彩る様な音楽が減ってしまった感じはするな。

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:29.17 ID:FO+AJWG30.net
まあ後は人間自体が加齢で疲れてしまうことも要因になってくるよな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/23(水) 00:23:46.62 ID:c3dBrZAw0.net
制作側が作る努力が増えるような技術の進化は買う側に良いとは限らないから

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:54.67 ID:OFzNJXj70.net
ゲームとひとくくりにしてもジャンルによって違うよね
おそらくここでいわれる面白かったゲームってRPGでしょう
主にFF・ドラクエ
これはまさにBGMとシナリオ・システムの勝利で、RPGとしてはこのへんが頂点
コマンド式RPGは廃れアクションへ流動って感じかな

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:24:05.53 ID:k5QhLERK0.net
任天堂信者は障害者

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:24:45.37 ID:TI2he4M10.net
>>642
全然クリアできないけど攻略情報見ずにフラフラしてるといろんな発見があって楽しいぞ。
効率良いビルドとか知らんから好きに育ててるけどそう言うのも何かに縛られずに楽しい。

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:25:00.32 ID:0woEoJx90.net
トルネコの大冒険だけだな今までハマったと言えるゲームは
結構時間を無駄にした

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:25:28.11 ID:ObqQGGNt0.net
トータルでみたらクロノトリガーよりもエルデンのほうがゲームとして面白いのは
間違いないがゲームとしての粗がみえてくるとどうしてもそこでやる気無くす
これが歳を取ったてことなんだな

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:38.53 ID:OFzNJXj70.net
>>650
エルデンリングのどのへんが面白い?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:43.82 ID:E/4BGxyQ0.net
体験が増えるからだろ
例えばソウルシリーズを全てやってるヤツは最新作に飽きている率が高い
それは新作がつまらないということではない
あらゆるジャンルに言える

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:50.51 ID:MctFmktj0.net
技術に内容が追いついてないんだろ
昔は限られた技術を最大限に活かすアイデアがあったから面白く感じた

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:53.30 ID:Po7cjtMy0.net
リアルになゲームも観光気分で遊べるから好きだわ
懐古的なインディーゲーも面白いし、革新的なインディーも良い
過去の有名ブランドからはさらに洗練された新作が出てるし
名作はリマスターやら出てるし
かなり充実してて楽しいがな

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:27:42.06 ID:4FfhBfLs0.net
>>652
昔からフロムゲーやってる奴は最近の人気で逆に離れたかもな
昔はそこまで人気なかったのに一気に人気になったジョジョと同じ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:27:57.61 ID:1MO7UihA0.net
>>651
チー牛にはああいうのがええんやろw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:28:37.24 ID:ObqQGGNt0.net
>>648
最初はめっちゃ楽しかったけどね神ゲーだと思った
でもソウルシリーズやってきたから今回も
ボスの周りをコロチクかと思うと
どうでもよくなってくるんだよね
実況見てても似たような坑道墓ダンジョンとかだし
今回は、もう見てるだけで十分すわ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:30:09.19 ID:FO+AJWG30.net
>>652
わかる
もしなんの記憶も体験もない状態で今やったら割と楽しめると思う

結局マンネリからくる面白くなさなんだよね
また同じ事の繰り返しなんだろ?って

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:30:33.14 ID:ObqQGGNt0.net
>>651
綺麗で広大なマップを攻略サイト見ずに
あてもなくさまようのは楽しかったよ
そんなのSFCのゲームではできないし

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:30:43.35 ID:SEVoE+zG0.net
アクション系だと、ガチャポン戦士とその流れを汲んだカプセルウォーズ
まじで神ゲーでクソ面白いのに売れないせいで続編も出ない
世の中間違ってるよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:31:47.23 ID:TFhK9Zm30.net
凄い凄い言われてるForza Horizon 5やったけど、何が楽しいのか分からんかった
やっぱグラだけ凄くてもね…

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:32:10.48 ID:Po7cjtMy0.net
エルデン俺も中盤までは神ゲーだったなぁ、後半はアレだったけど
25時間くらいまではそういうワクワクした気持ちで遊ばせてくれたから、満足してるよ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:32:14.31 ID:OFzNJXj70.net
>>659
あーそういう人もいるんだ
散歩するだけで楽しいみたいな
羨ましい、オープンワールド系全部楽しめそう

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:32:17.87 ID:zWuo+wla0.net
>>646
魔剣Xみたいなパターンもある
これメガテンをFPSにした「新時代の幕開けです!!」みたいな意欲作なんだけど
こけた。俺は酔うし
すごいんだよキャラ皆金子。金子ファンはやるべき

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:33:07.60 ID:PyAKVtUV0.net
いくら品質が上がっても新体験の快感には敵わないわ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:33:31.50 ID:3aZwcJMC0.net
ゲームはどんどん複雑化するんだが、必然性が感じられないせいで作業感が強くなる
昔のゲームは性能が低いが故に、要素を削りに削りまくってる
その中でいい感じに削られた結果名作も出てくる
昔の名作は今やっても面白いもんだろ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:33:58.13 ID:OFzNJXj70.net
売上は正直だな
日本人はゲームに飽きている
海外に市場を広げるフェイズなんだな

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:34:38.72 ID:zWuo+wla0.net
>>660
本当ですよね。禿同

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:35:42.72 ID:SEVoE+zG0.net
ドラクエ11sが一番最近やったけど、お使いばかりでゴミだったな

世の中のゲームってなんで自由度がない訳?
お使いがあって敵が丁度いい感じに強くなっていくとかおかしい
自由にやらせて欲しいわ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:35:49.45 ID:DZQnL7G4M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/4-2.gif
FF8…最高だったな!!!

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:35:55.45 ID:TI2he4M10.net
>>661
俺もレースゲームは全くハマれないわ。
レースゲームはマリオカートで一生分やってしまったからかもしれない。
と言うか1人で車運転してるだけのゲームに面白さをどう感じていいかわからん。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:36:02.98 ID:XeAUD1Ogr.net
スーファミとかps2の頃のしょうもないJRPGを面白がってた人達だと可哀想だけど今のゲームは楽しめないだろうね

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:36:25.35 ID:DZQnL7G4M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/4-2.gif
テイルズオブデスティニー2…最高だったな!!!!

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:36:33.99 ID:klcD9M7Sa.net
最近のゲームは豊作で嬉しい
5年くらい前はスレタイ通りの暗黒期感あったけど

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:36:56.08 ID:DZQnL7G4M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/4-2.gif
スーパーマリオRPG…最高だったな!!!

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:37:00.14 ID:4FfhBfLs0.net
>>670
FF8批判してる奴らが俺らのことを懐古厨懐古厨叩いてるまであるわ
そういうことなんだよ結局
そしてFF8は深く知れば決してクソゲーじゃない

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:37:40.12 ID:DZQnL7G4M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/4-2.gif
アルゴスの戦士………

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:38:13.15 ID:DZQnL7G4M.net
がんばれゴエモン3からくり卍固め…最高だったな!!

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:39:19.76 ID:DZQnL7G4M.net
FF10-2…最高だったな!!

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:39:37.64 ID:XeAUD1Ogr.net
クロノトリガーとか結局その手のゲームって需要無くて滅んだわけだしまあそういうことなんだよ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:40:10.24 ID:Po7cjtMy0.net
オープンワールドって観光気分でダラダラしたり、当てもなく彷徨うことが好きな人向けで元々ニッチな需要のジャンルだと思ってたんだけなぁ
ヒット作が出た以降はオープンワールドを一般受けに改良する過程で
歪みやマンネリ化が発生してる気がする。
ブレワイは大成功してたけど

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:40:15.25 ID:XH3ZT9590.net
昔は操作が簡単、覚えやすい

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:40:45.04 ID:qKvJQHW5H.net
今のゲームは進化も発売ペースも遅すぎる
新作でても内容的にはグラの精細だけ緻密になった同じゲームってのがほとんどじゃん
それで5年に一本しか新作出ないとか熱も冷めるわ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:40:54.61 ID:DZQnL7G4M.net
第三次スーパーロボット対戦α…最高だったな!!!

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:40:57.52 ID:Ubsy8I510.net
>>52
MAGの方が面白かったなあ
コールオブデューティーもかなり面白かった
新しく生まれた子供たちのための焼き直しゲームはもうええわ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:41:44.15 ID:d0sEUNh60.net
>>658
モンハンが正にそれだったなぁ
2作プレイしてシリーズやらなくなった

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:41:54.07 ID:TD/+ue8td.net
これだけ色んなジャンルのゲームがあってどれも合わないなら卒業したほうがいいよ
いつまでもしがみついてないで
もうゲーム市場にいらないんだよお前

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:42:17.74 ID:OFzNJXj70.net
>>680
でもいまだに売れてるのってFFとかドラクエだよな
昔の続き物ばっかり売れてる

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:43:17.25 ID:zWuo+wla0.net
>>671
俺は最後にハマったのたぶんDCの首都高バトル
よーするに構築なんですよね
最初から弱いのから強いのまで出て謎時空で一晩にいくらでもレースできるのも良かった

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:43:33.99 ID:qKvJQHW5H.net
>>676
ちょっと前に遊んだけど
ドローとかストーリーがどうとかより
街やダンジョン探索がつまらないクソゲーだったよ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:44:33.38 ID:ixwzZQbc0.net
制約があるなかでの抽象化されたごっこ遊びがゲームの本質なのにリアリティに寄っていくからゲームとしての満足度を得られなくなってるんだろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:44:39.86 ID:jkczC9MJp.net
幻想水滸伝2とか数年に一回はやりたくなる

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:44:45.12 ID:SEVoE+zG0.net
>>687
その前提がおかしい
全然色んなジャンル無いよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:45:15.45 ID:DZQnL7G4M.net
>>692
戦闘テンポ悪いからストーリーだけみたい感

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:45:43.96 ID:5/Z+mFSw0.net
まぁ、製作コストが上がり過ぎたんだよな
その結果、冒険できなくなって、遊び要素が減った
コンサバな売れ線の作りになってった

遊び道具に遊びが無くて保守的なんだぜ?もはやギャグだろ?

だから今のゲームはクソなんだよw

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:46:16.99 ID:A7b8sbkFa.net
ゲーム自体は今の方がずっと面白いけど昔のゲームは発売されるまでがワクワクした
ネットが無かったから雑誌のイメージイラストやたった数枚の写真で色々妄想を膨らませてた

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:47:31.71 ID:ia7SEg8R0.net
Cruelty Squad
https://youtu.be/aGlDnY7GQPU

DUSK
https://youtu.be/CSv43cB6aME

このあたりの最近でたオールドスクールFPSやってるやつおらんか?
なんかいいんだよな
こういう角張ったポリゴンと、ゲームゲームした操作感落ち着くわ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:47:36.40 ID:FO+AJWG30.net
>>686
だからもうゲームプレイ時間0なんだよなぁ
次のステップへ進めってことなんかな
革新的な事が起きたら多分やれるとは思うけど今のゲームみてると無理くさい

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:48:00.97 ID:4FfhBfLs0.net
>>696
発表や開発中の時点から大きくゲームが変わることってあんまりなくなったよな
最近だとウマ娘は珍しくそのパターンだったけど
DSくらいまでは当初の発表と全然違うゲームになることがザラにあった
そういう楽しみもなくなったな

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:49:50.54 ID:5/Z+mFSw0.net
>>687
あと↑こういう奴が増えたせいな

俺の面白さを理解できない奴は帰れみたいな
売れないお笑い芸人真っ青な言い訳する奴しか居なくなったな
吉本みたいなモンだなー

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:50:12.23 ID:zWuo+wla0.net
>>696
いつファンタシースターでソフトウェア的に拡大縮小を実現してニクきSFCを打倒するのか。ずっと待ってます

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:50:14.70 ID:WxW9aepVa.net
>>10
ギャラガ最後までやったけど?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:51:49.19 ID:RoKdPSrdM.net
画家や作曲家なんて200年前から番付変わってないぞ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:52:28.35 ID:OFzNJXj70.net
なんでレベル上がってるのにPS5は爆死したんだ?

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:53:34.38 ID:52W64Ptc0.net
Caves of Qudを超えるゲームは何か出てきたか?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:55:15.20 ID:X24mP/Jf0.net
今も昔も面白いけどね

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:56:50.50 ID:OFzNJXj70.net
この手のスレって具体的な作品タイトル教えてくれないよな
いや、そんなのあったらすでに話題になってるかw

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:56:50.66 ID:UvvVsApr0.net
昔って何年頃だよw
20年前のゲーム一覧見ても今リメイクされまくってんじゃんリメイク前の方が面白いつってんの?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:57:46.26 ID:qMfmQqx+0.net
昔の和ゲーが面白かっただけで、海外ゲーは今が面白い

現在は和ゴミ率が高くてな

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:58:02.44 ID:FO+AJWG30.net
俺の中では今ゲームだけじゃなく他のどのコンテンツも飽和状態と思ってる

これ以上上にいくことなく水を留めることができずに溢れてる

だからここからもっと水を入れられるような革命が必要だと考える

だけどそれはかなり難しい、これ以上伸びることができる要素がグラフィック以外に思いつかない

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:59:55.28 ID:eJlhm9PW0.net
ダクソシリーズ今更始めたけどクソおもしれーわ
モンハンはやってたけどこっちの方が好み

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:00:00.85 ID:lcTbK+W60.net
つまるところ最近のゲームは長い
ただただ長い
良い悪いは別として長い

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:00:47.84 ID:VI5dODVO0.net
つけた瞬間に始まってスタートボタンでいきなりテンションマックス状態でプレー
ファミコン時代に比べると全てが遅く快適性もない

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:01:58.92 ID:Q1lLeoLp0.net
格ゲーはそんな進歩してないけどオン対戦で遊びやすくなったし今のほうがいい

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:02:53.94 ID:2Rbgf1mB0.net
思い出の中はいつでも最高なのさ・・・

ようするに最近のゲームはやってないだけ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:05:26.80 ID:Hsd6LqmvM.net
ただの老化
今更昔のゲームなんか遊べたもんじゃない

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:07:18.70 ID:pEeykk/c0.net
年寄りだから

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:07:50.75 ID:cDpk1yUB0.net
>>706
これな
メトロイドドレッドをHARD4時間クリアした後にVCでスーパーメトロイドやってクリアしたわ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:08:09.64 ID:TI2he4M10.net
>>713
ps5はロード早くてそこんとこファミコンに近づいてくれて良い印象

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:08:22.76 ID:ttJ9zdsp0.net
周りは昔から老害老害言ってたからコイツ等なら老害にならずに済むかなと信じてたのに
最近昔のコンテンツの方が良かったとか言い始めた

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:08:32.30 ID:/0LXmd3F0.net
売上こそ正義

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:11:45.01 ID:OFzNJXj70.net
気付けばアクションゲーしか残ってないな
格ゲー、シューティング、RPG、シミュレーション、アドベンチャー、ノベルゲー、全部廃れた
海外で戦えるジャンルはアクションしかないんだな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:11:50.76 ID:XnJAck2N0.net
老化もあるけどメジャータイトルが100時間級のアホみたいなボリュームかDLC水増しの二極化ってのがオッサンにはキツい
もちろん探せば程よいバランスのインディー系とかもあるんだろうが

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:12:27.91 ID:GrhcETwP0.net
不親切なシステムをどうにかこうにかやり繰りしてたのも大きい

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:12:37.79 ID:HkQLXRE7d.net
前提の認識が間違ってるだけだろ
年月に比例して向上してるのは音と映像、描写だけで
その表現力でゲーム内容も多少は広がってるけど無数にジャンルがあるわけではないようにやってる内容は絞られるわけで
ハイクオリティなオープンワールドの冒険はお使いだしスーパーマリオと音ゲーは同じゲームと言えるし捉え方次第
加齢のせいなのかそいつがゲームを楽しめないだけ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:12:44.65 ID:RW8p3dGj0.net
ゲームは明らかに今のほうが面白いって言える数少ないジャンルだな
日本のドラマ漫画アニメ小説どれも昔のほうが面白いものが多かった
邦画も今のほうが面白いと言えるかも

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:13:25.70 ID:25aSMxKc0.net
今のゲームはつまらなくて昔の方が面白かったというのは回顧厨
まぁ続編が作られなくなった名作ゲームなんかもあるから
その点についてはわからんでもない

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:13:49.02 ID:YVZUsKXL0.net
やる人間は変わってない
時間と引き換えの死に憶えゲーが1番売れてるとかゲームとしては浅いし

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:14:21.86 ID:MZnBKpuU0.net
みんなこうなったから
https://pbs.twimg.com/media/DJVTtjuVoAApmQX.jpg

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:15:32.22 ID:TI2he4M10.net
>>729
マリオワールドの横長の赤と黄色の攻略本に載ってた漫画好きだったわ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:16:47.56 ID:u7rt735E0.net
コンシューマの美麗な3Dグラフィックとか長大でドラマティックなシナリオとかにウンザリしてる奴はPCフリゲでも漁れば良いと思うよ
5〜10時間くらいでサクッとクリアできる作品はいくらでもある
頻繁に新作が出まくるからちょっとプレイして自分に合わないと思ったらさっさと削除して次に行けばいい
本気で漁り始めるとそれでも全然時間足りなくなる
体感的には開始から5分以内にやめたくなる作品が9割
ウディコンみたいなコンテスト上位はさすがにクリアまで飽きさせないような作品も多い
余裕で何ヶ月もやり続けられるほど面白い作品を見つけてしまった時は新作チェックする時間が足りなくなって逆に困る
フリゲ漁りは沼

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:17:18.99 ID:bsehNrb80.net
やってることは64から変わってないけど
グラを捨ててシステム全振りのマイクラが愛されるのはそれが理由

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:18:34.92 ID:FO+AJWG30.net
ドラマや漫画やアニメ、映画も似たようなものばっかり
ファッションすら原点回帰からグルグルまわってる
音楽も同じような曲調のアーティストかアイドル
スマホですらスペックが上がるのはいいけどカメラ性能が上がってるくらいで大した革新的なことは起きない

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:18:56.16 ID:9gb0Ac7n0.net
https://i.imgur.com/n1sv74n.jpg

湾岸ミッドナイトで既にそんなん言われてるじゃん
今更説明いる?

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:19:17.67 ID:CbcLUmJc0.net
ネタ切れ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:19:55.33 ID:4FfhBfLs0.net
>>734
これ今の時代だと通用せんでしょ
実際変わってるんだから

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:20:30.74 ID:yVn6dnJy0.net
( ^ω^)>>664 ぼくそれだけど無料返品できるからニート向きでコスポ良いお😄

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:20:34.21 ID:CbcLUmJc0.net
>>190
FF13は一本道じゃなくて道が一本しかなかった

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:21:10.27 ID:yVn6dnJy0.net
( ^ω^)>>731

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:21:17.60 ID:lHIoNSvi0.net
>>722
最近のSTGはJet LancerとかNova Driftみたいな全方位系がアツい

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:22:55.05 ID:TI2he4M10.net
>>734
人生がつまんねえ時は何やってもつまんねえからな。
俺は去年辺り最高につまんなかったけど今楽しいからゲームもまた楽しめる様になってきてる

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:24:10.99 ID:zzeO/cER0.net
テレビ番組か何かの企画で、逆にスーファミで今面白いゲームを作れ!
っていうお題で各メーカーが対決したら、どんなゲームができるのか?
楽しみではある。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:24:40.37 ID:xhOdTt300.net
>>10
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:25:51.94 ID:yVn6dnJy0.net
( ^ω^)>>740 マウス操作に相性良いおな
( ^ω^)避けよりエイム攻撃重視ゲーなるしお

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:26:57.88 ID:OFzNJXj70.net
なんかもうゲームも残った人たちが崇める感じになってるんだね
邦楽が今ソレを過ぎたとこw
でんでん現象っていうんだよな

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:27:27.99 ID:4FfhBfLs0.net
>>742
65C816なんて出来る奴いねーよ今時
SDガンダムの改造してる奴がメチャクチャ詳しいけどアマチュアだからできることや

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:29:16.11 ID:lHIoNSvi0.net
>>744
すまん
ノヴァドリはパッド派だ
画面端ワープは正義

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:29:58.36 ID:tgIaGuuB0.net
思い出補正で遊べるけど実際キツイのも多い
唯一補正抜きでも楽しめるのがBUSIN0

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:31:10.58 ID:4WmevloQa.net
典型的なおじいちゃん思考

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:32:01.66 ID:ce0S0ESQ0.net
ハラ減ってる時に食う飯が一番うまい

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:32:40.35 ID:UvvVsApr0.net
>>734
このジジイが言う昔の車はペラペラ装甲だから本当に楽しいんだよ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:34:03.19 ID:IuRmu8iW0.net
昔の方が面白かった=とにかく難しくてムカついて苛々してクリアしたから思い出に残ってる

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:34:04.87 ID:iVl8NdTz0.net
>>1
懐古バカ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:34:52.45 ID:xhOdTt300.net
>>74
割とVRがブレイクスルーだとは個人的には思っているのだけど価格とVR酔いと遊ぶスペースという壁があって一般普及はしないんだよなぁというね

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:34:55.54 ID:OpCH8oX10.net
>>74
VRは4k120fpsで今の最新ゲームくらいのグラを動かせたら現実と錯覚するくらいのブレイクスルーになりそう

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:35:29.47 ID:SYe8hs0D0.net
ホラーゲーはドットやローポリのが怖かったな
「よく見えない」「よく判らない」は怖い

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:35:33.12 ID:e01xG17DM.net
ネットで攻略とかいろいろ情報が簡単に手に入るからすぐ消費される

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:37:00.42 ID:zzeO/cER0.net
ようするにグラに頼るなってことや。
テトリスみたいなゲームを出して来い。
そしてゼルダみたいなゲームはグラがショボくても楽しい。

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:37:22.75 ID:MZnBKpuU0.net
>>722
容量が馬鹿みたいに増えたから一本のゲームで色んな要素が組み込めるようになって
格ゲーの対人要素もRPGの成長要素もシミュレーションの戦略部分もアドベンチャーやノベルゲーの分岐やシナリオボリュームも
一番人気あるジャンルのアクションに全部吸収されただけだよ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:38:40.13 ID:OFqozdwJ0.net
>>64
PS2のエースコンバットやろうとして挫折した
ポリゴンとテクスチャ荒すぎて距離感がまったくつかめん

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:38:45.91 ID:ltaK1Qba0.net
ゼノギアスとか解説見ながらだと面白いよな
マジで誰でも理解できるように作るゲームってマジで幼稚だよな
解る人だけに作るゲームの方が絶対面白い

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:39:31.96 ID:OFzNJXj70.net
>>74
20年経って画質が良くなっただけなんだよな
マジで、そらマンネリするわw

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:40:30.46 ID:oj/kvAqHr.net
>>761
ゼノギアス程度で解説必要としながら誰でも解るゲーム云々が〜って中々恥ずかしい発言だからあんまり言うもんじゃないよ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:40:30.56 ID:FO+AJWG30.net
ゼルダやゼノギアスはほんと面白かったなー

今のリメイクゼルダとかはあんま好きじゃないわ
ゼノギアスは良い感じにリメイクリマスターしてくれたら嬉しい

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:40:34.49 ID:OFqozdwJ0.net
>>23
爆弾使いってアンバー立場ねえなもう

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:42:24.33 ID:j5ASxCvd0.net
昔は参入が容易でアイデア勝負だったからじゃね?
今のは年々開発費上がり続けて売れ筋しか作れないから挑戦も出来ないだろう

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:43:02.15 ID:OFzNJXj70.net
原神、エルデン、ブレワイでしょ、昨今を代表するゲームって

やっぱオープンワールドの域を出ないっていうかな、グラフィックはいいけどって感じだな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:43:05.19 ID:XnJAck2N0.net
>>763
アンリミテッドサガのシステムを解体真書読んでようやく理解した俺はセーフか🥺

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:43:10.85 ID:/wzN2DQvM.net
ゲームの面白さはゲームシステム的な面のアイデアが大部分だからな
昔の時点であらかた出てるジャンルは昔やった衝撃を超えられない

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:44:43.14 ID:AMdrQcBm0.net
>>713
ほんといつからその定型文書き込んでんだよ
とっくにセーブの必要すらなくつけた瞬間どこでも続きからやれるだろ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:45:20.94 ID:JoH9MSAu0.net
シリーズ物ばっか作ってるから新鮮に感じた頃の作品が面白く感じるだけ
実は昔のも面白くない

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:46:07.69 ID:fRmeK5R+0.net
そりゃワイらが年取ったからだよ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:46:25.84 ID:fDD3mDvg0.net
甥っ子がマイクラにハマってて
おれもやりたくなった、楽しいのかね

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:46:36.40 ID:TI2he4M10.net
ここ最近のゲームは進化して欠点を潰してきたと思うよ。
一時期のゲームはグラの進化に耐えられず、ただグラが良いだけでムービーばかり、ゲーム性皆無みたいなのが多かった時代もあったけど、最近はその辺から抜け出して洗練されてきた感がある。
その時代のゲームはグラが綺麗なだけで昔のゲームの方が面白いと言いたくなる気持ちはわかる。

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:48:25.93 ID:eG2x3vyA0.net
スプラトゥーンは世界一面白いと思う
だけどオンラインの対戦が面白いだけなんだよな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:48:49.03 ID:OFzNJXj70.net
>>754-755
これなんだよね、現状を打破するにはどうしたらいいのかっていうと、ユーザー自身がゲームの中に入り込むしかないと思う
フルダイヴってやつだね、でもVRいうほど普及しないしダメなんだよなぁ、完全にダイヴできるようにならんとダメだな

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:49:17.75 ID:QWFI6j9R0.net
>>774
そうかな?
やってることは変わらないからマンネリなんだけど新鮮な感覚にさせてくれるゲーム出た?

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:50:13.63 ID:vktzBEJg0.net
ゲーマーも高齢化だから

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:56:07.53 ID:rBZ+OJm50.net
現代ミステリーよりホームズの方がシンプルで面白いだろ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:57:10.88 ID:5/Z+mFSw0.net
>>751
大昔のデイトナとか見ると、粗削りで独特の楽しさが伝わってくる
レトロゲーの良さって、そんな感じなんだろうと思う
今のゲームの方が洗練されてはいるが、逆に綺麗すぎてなんか違うんだ
昔の様な粗削りの温かみの様なものが無い
えぐみが強いというかな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:57:46.47 ID:PUzDAn3A0.net
ガキだったから

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:58:50.18 ID:mBqrBhxk0.net
64プレステの時代から画質しか向上してないイメージ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:58:51.39 ID:5/Z+mFSw0.net
言ってみれば、レトロゲームには実家のような安心感がある
という事かな

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 01:59:51.78 ID:t9faiu/K0.net
>>669
お使いゲーが一番面白いんやで

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:02:49.81 ID:4FfhBfLs0.net
オッサンになると新しい発見よりも待っていてくれるものが欲しいんだよ
疲れたときフラッと立ち寄ったら昔と変わらないままのそこがあったみたいな
現実にはそんなもんないんだが

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:04:04.85 ID:cDpk1yUB0.net
>>782
オンラインは64時代より強化されてる
昔のゲームは全世界対戦が無かったから村一番のゲーム名人でも気持ちよくなれたってのはある

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:04:29.44 ID:WkA0a1yH0.net
>>777
773じゃないけど新鮮な感覚ていうとVRゲームで上手くデザインされたやつがすごいな!
SUPERHOTとか新しい体験が出来て楽しかった
やっぱ表示媒体、操作方法が変わるのは体験としてデカイ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:06:08.29 ID:TI2he4M10.net
綺麗なだけでカクカクなフレームレートもヌルヌルになってきた
アホみたいな読み込みの遅さも今世代機で改善されてきた
ボタンをタイミングよく押すだけとかムービー綺麗だけ見たいなのも減って綺麗な絵でゲーム性のあるアクションを実現できる様になってきた
UIも洗練されてきた
スカスカなオープンワールドもダメだと気がついてただ広いだけみたいなのも減ってきた
ゲームが発売されるたびに指摘される様な欠点は学習とマシンの進化とで確実に潰されてきたと思う。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:08:17.49 ID:5/Z+mFSw0.net
昔のゲームって1シーンを見てもなんかやりたくてウズウズしてくるけど、
今のゲームって1シーンを見てもへーそうなんだ綺麗だね、で?って感じ
なんだろなこの違いは よくわからんがそんな感じなんや

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:08:18.83 ID:DATVMrQ90.net
グラフィックが上がっていてゲームのレベルが上がったわけではないからでは…

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:08:29.62 ID:BIqwAGE90.net
シナリオはたいしてレベル上がってない
システムはやれること増えたけど面倒も増えた
グラフィックは進化したけどショボくても面白い物もあるし

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:10:57.28 ID:DATVMrQ90.net
>>669
ゆーて海外のやつもほとんど形を変えたお使いに思えるけど日本のだけなんでこう呼ばれるのかわからないと自分は思っていた

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:11:04.19 ID:5/Z+mFSw0.net
そうそう昔のゲームってのはなんかデカいチャーシューが溢れんばかりに乗ってるラーメンなんだよ
もう見た目で美味しそうって感じの

今のゲームってのはフランス料理の皿みたいな、そんな感じ
え?これっぽっち?へー、ふーん、まぁ、物は良いんだろうね すごいすごい手間かかってそう
で?
みたいな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:11:31.08 ID:FSAsCm+60.net
グラはあくまでもガワだからゲーム性伴ってないと無意味
ってのはエルデンリングでつくづく感じたわ
今も昔も面白いゲームは面白い

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:11:57.15 ID:oKl6ORwM0.net
おっさんに聞くから
しかも一番こじらせてるケンモメンに

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:14:01.23 ID:/2kZqSHI0.net
ジャンルはもう増えんか?

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:14:26.84 ID:PqHNtazE0.net
参入障壁低い方が面白い物も出やすい
最新の家庭用とかライト勢はそういうとこにしか手出さないから数が少なくて減ったように感じるんだろう
PCのインディーゲーとか面白いの結構あるけどね

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:15:05.04 ID:wiBK4nEl0.net
むしろゼロ年代に比べたら今PCゲーのインディー市場って全盛期じゃね
ゼロ年代が一番ゲームなかったろ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:16:05.71 ID:SEVoE+zG0.net
老害向けに、ファミコン時代の名作っぽい奴をサクッと沢山作れよって思うんだけど
ダメなの?

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:16:25.13 ID:5/Z+mFSw0.net
レトロゲーって80年代後半から90年代の話だろ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:16:39.56 ID:T0gapPNTr.net
今の海外ゲーで流行ってるモノ以上に話にもならないゴミが大量にあるでしょ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:17:11.00 ID:W7o7xUBe0.net
>>799
マネタイズできない

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:17:12.81 ID:TI2he4M10.net
昔みたいなバカゲーがもっと出て欲しい
インディーであるのかもしれないけどやっぱり見つけにくい。
動物番長とか塊魂とかそう言うの

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:17:21.96 ID:MEZz0vSf0.net
あ、これガワだけ変わった同じやつだってすぐ分かるから
未だに続けられる奴って発達障害に近いよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:17:53.52 ID:YWXiy6UD0.net
>>652
シリーズもので次作に多少ブラッシュアップとかマイナーチェンジしたところで
初めて遊んだ時の衝撃にはかなわないからな
そのブラッシュアップ版を始めてやった人とか
遊び足りないから続きをくれって人には同じようなのでもいいと思うけど

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:18:48.69 ID:jn/AagrO0.net
お前らなんやかんやレトロゲーでYouTubeゲーミングやって小銭稼いでんだろ
知ってんだぞこっちは

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:18:55.40 ID:5/Z+mFSw0.net
まぁ、ゼロ年代も面白くなくは無いけど、所詮は80年代のパクリ、流れで笑えてただけだからな

まぁ、あのころまではまだ分かってた奴らが作ってたな
2Dに始まり2Dに終わったとはよく言われた
3DになってFPSかTPSのクソが量産されてるからな

まぁ、アタリショック前夜祭みたいな状態かな
そろそろ第二次アタリ大戦みたいなの来る頃

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:24:45.52 ID:5/Z+mFSw0.net
第一次の枢軸国はアタリだったが、第二次は多分ソニーかな
PS5が戦犯

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:28:32.94 ID:xHMlzfFj0.net
グラフィックという逃げ道ができてからはどんどん薄くなってるよな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:29:38.59 ID:b5xQeAcm0.net
>>1
昔のゲームは難しく今は道なりに進むだけで簡単だからw
まずクリアできないゲームってそうそうないしな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:29:46.45 ID:djbScgF10.net
今のゲームに否定的な人は一度東京ジョイポリスに行ってみたらいいかも
最新のアサシンクリードのVRあるけど数年前のVRより格段に臨場感上がってるしかなり面白かった
他にも色んなVRゲームに触れられるし楽しめると思うよ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:29:52.95 ID:5/Z+mFSw0.net
第二次ゲハ大戦の敗因は
「グラとステマに頼りすぎのマーケティングに、購買力無視の鬼課金などにより、
再びユーザーが失望、新しいゲームを買う意欲を失った」

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:30:00.41 ID:zzeO/cER0.net
ゲーム自体が、格ゲーと同じ末路を辿っている。
結局、どんな新作が出てもゲームにしか興味が無いような
連中にしか見向きもされない。

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:30:17.15 ID:da+XAOT80.net
チュートリアルやらないと動かし方もよくわからないのばっかで…

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:34:38.76 ID:fy98t6gI0.net
ポケモンは明らかに手抜きが目立つから

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:35:27.19 ID:GgNutXst0.net
人間は子供の頃の時ほど最初ほど記憶に残って輝いて見える
だんだん刺激に慣れていく
5ちゃんにはおっさんが多いって事

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:36:51.87 ID:rBZ+OJm50.net
まともに批評が出来ないのはゲームオタクの知能レベルが総じて低いからだろうな
「やればわかる!」とか、小学生じゃないんだからさ、もっと考えて文章書こうよ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:37:14.52 ID:lHIoNSvi0.net
>>799
この手のゲームはたくさん出てるし評判も上々
https://www.youtube.com/watch?v=qJf9edBS0TQ
https://www.youtube.com/watch?v=kBuOXuIwPo4

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:42:34.52 ID:IKoZYQrc0.net
別にレトロなビジュアルが好きなんじゃなくて
ゲームシステムの革新が刺激的だった
今はどゲームエンジン使って絵が違うだけのコンテンツばかり

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:44:39.70 ID:u2Fi1+NHa.net
中身が変わっとらんからつまらんのよ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:47:28.37 ID:5dZdKA6s0.net
lolというかmobaはゲームシステムとしての完成度高いと思うわ
いろいろなジャンルの要素上手く組み合わせてる

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:48:48.52 ID:sfTQJDGB0.net
氷河期ファミコン世代はゲーム辞めろとまでは言わないからせめてネットでは黙ってて貰えないかな
お前らが擦り切れた感性であーだこーだ難癖つけるせいで業界全体が歪んだ方向に撹乱されてる部分あると思うわ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:49:52.81 ID:OEFcLfYU0.net
このスレ見ててもゲームプレイ動画見ただけで遊んだ気になり受け売りや偏見で新しいゲーム叩いてる老害エアプばかりだなってよく分かるわ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:52:39.79 ID:ev/qqBei0.net
脳死でSwitchの64やってる
マリオストーリーと時のオカリナ 小学生の頃にすでに何度もクリアしてだいたい分かる
あの頃に戻りたい 懐かしい

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:55:28.25 ID:ev/qqBei0.net
ていうかヴァルファリスとかいうドット絵横スクロールヘヴィメタルゴアアクションゲームやったら面白すぎてぶったまげたわ
こういうシンプルなのでいいんだよ

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:55:50.18 ID:SAyCZiYKa.net
そりゃあMAXには勝てんよねw
MAXだって言われたらな
だからまだMAXと出会ってない、つまり第二次性徴以下が重要だと、しかし…ということかな

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:56:06.85 ID:Ss/3zBC40.net
絵だけでしょ
ゲーム部分はどうでもいいとこにコストかけてるだけで、ゲーム性自体は過去の焼き直しばっか

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:56:35.25 ID:4BxMf8XO0.net
上がってないからな
ガワが変わっただけで刺激の質が全く変わってねえ
FPSとか退化してるわ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:57:12.50 ID:TI2he4M10.net
十字キーとAボタンBボタンだけで良いよというか覚えらんねーよって時はある。
操作が難しくて暫くやらないと忘れてしまうからその度に最初から始めるのとかあるし。

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:57:58.34 ID:TO0QDvd60.net
もう言われてるけどネットで攻略サイトがすぐに編集されていき、周囲からも聞いたことのない未知の情報を知るワクワク感がなくなってしまったのが大きいと思う。
子供の頃は友達同士で個人間のゲーム情報を共有してたからそれ含めて楽しかったってのはあるかも。今はそんなことしなくもネットに正しい答えがのってる。

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:59:52.24 ID:RHMkjYQ00.net
年寄りの思い出補正

実際に今、昔のゲームやったらあまりに単調すぎてすぐ飽きるよ
スーファミレベルでもそう
スイッチのオンラインでおまけについて来るやつで色々やったけど全部持30分で秋田

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:00:00.52 ID:gvsRGZkI0.net
昔のゲームやってみればいいのにな
今やるとおもしろくない

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:00:15.35 ID:zzeO/cER0.net
変に凝ったゲームが多くて、誰でもできるようなシンプルなものがないからだろうな。
糞みたいなガチゲーマーからしたら、物足りないだろうし、そういうことを危惧して
ゲームを製作してるから。エルデンリングも2みたいなのがあるとしたら、もっと
あたおかなボスキャラが続々登場するぞw

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:00:28.96 ID:FO+AJWG30.net
>>787
まあ視覚に訴えるのは新しい試みではあるよね
結局それってグラフィックの進歩応用でしかないからゲームというより遊園地のアトラクションに近いなぁ
求めてるのはそうではないんだよね…

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:01:31.73 ID:TI2he4M10.net
FF5のアビリティの組み合わせ考えるのとか今でも楽しいけどな。
作業感が強いのはあるけど

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:02:28.03 ID:4FfhBfLs0.net
>>832
天地創造とか聖剣みたいのは今でも楽しめるけどな
特に3はマジで3Dにしただけでゲーム性変わってないしLOMも最近リマスター出て普通に人気ある
横スク2Dとかは結構厳しいかもしれん

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:02:28.89 ID:H4sWGNXy0.net
複雑化しすぎてメンドクサイんだよな
大人になって大半がゲームから卒業するけど、みんなやる時間覚える時間がないし面倒になる

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:03:09.28 ID:er4XvtDC0.net
基本的なゲームの仕組みは20年〜30年前に出尽くしてるからな
ポケモンも初代が一番面白い

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:04:26.97 ID:Ss/3zBC40.net
クリエイター()の我が出すぎて萎えるゲームが多い

というか小手先じゃなく力技で魅せてくれるなら我が強くてもいいんだが

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:05:36.88 ID:zzeO/cER0.net
もう出尽くしたからだよな。
ファイナルアンサーとして「テトリスみたいなゲームは出ないの?」
っていう。

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:06:40.64 ID:FO+AJWG30.net
将棋やチェスのようなコマで動かして戦略練るようなゲームも面白いんだけどいかんせんそこまでちょうどいいのがないのとゲームバランスが難しいな

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:08:08.77 ID:TO0QDvd60.net
ゲームの内容は確実に今の方が面白いのは分かる。けど大人になると長時間プレイできなくなるからアプリに走る。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:10:28.22 ID:qjzftUJQ0.net
>>23
原神はキャラ課金ゲーだからな・・・

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:10:31.17 ID:zzeO/cER0.net
>>842
仮にできたとしても、やりたくないし、やった先の結果が見えてるし、
それに対して抱く自分の感情も予想がつくし、やりたくない(´・ω・`)

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:11:11.92 ID:kryhQvF60.net
思い出補正
今更FF11やってもグラショボいのと同じ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:15:03.05 ID:TO0QDvd60.net
昔のゲームを今やるとアホみたいってなることが多いけど、クロノトリガーは今やっても滅茶苦茶面白かったからあの時代によくこんなゲーム作ったなと思うわ。

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:15:36.42 ID:SEVoE+zG0.net
FF レジェンドっていうFF5風味のあるアプリを今日始めたわ
グラフィックはマジでこれで十分
あとは一本道さえ無くしてくれれば良いんだけどな

一本道にしないとRPG制作者は死ぬのか?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:16:13.81 ID:ev/qqBei0.net
スカイウォードソード始めて放置してるんだけどこれ時のオカリナみたいなカタルシスある?

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:17:05.15 ID:wiBK4nEl0.net
この手の話を簡単に加齢のせいにする奴いるけどそれは絶対に違う

少なくともFree To Play(F2P)とかFree To Win(F2W)のゲームが増えて世界的にどこでも課金を煽るようになったこととか
ソシャゲライクな課金スタイルのCSゲーが増えて元来のパッケージ完結型のCSゲーのリリースが減りつつあることとか
あとは何度も書かれてるように技術革新の加速度が下がった(成長曲線の角度が45度線を下回るようになった)こと

少なくともこれらは間違いなく関係してる
ただし既に書いたように今はインディーゲー全盛期ともいえる時代だから楽しいゲーム自体はあるよねって話

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:18:23.19 ID:zzeO/cER0.net
>>845
老いてくるとグラはどうでもいい。
てか、FF3でいい。

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:19:02.74 ID:izELgMkH0.net
ラーメンもグルメ志向のがバンバン出てるけど
結局昔の食堂のラーメンが美味しかったみたいなのあるしまあわかる

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:21:12.66 ID:dLFC7tyz0.net
新作新商品が出ても
ひたすらインフレとかセルフパロみたいなことしか出来ない様な物はマジで昔のが良かったってなるよ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:22:23.49 ID:TO0QDvd60.net
>>844
アニメも似たようなものかも。鬼滅の刃なんて小学校中学校にであってればおそらくドハマリしてたと思うけど。色んな作品見て変に経験値ついたせいでなんでこんなベタなのがそこまで流行るの?ってなってしまった。そうじゃなくて子供の頃は単純にこのキャラが好きでよかったんだよなぁ。

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:22:48.38 ID:lHIoNSvi0.net
>>841
ちょうど今オススメに出てきたやつだけどどうよ
https://store.steampowered.com/app/861330/_/

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:24:09.21 ID:yH8uZsIor.net
いくら噛んでももう味しなくなったスルメみたいな状態な

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:24:09.56 ID:zzeO/cER0.net
まあ若者の気持ちも分かるけど、絵が綺麗なだけなら
ロードオブザリングとかハリーポッターとか映画観てるだけで
ええやんって思わんのかね。

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:24:47.06 ID:Fe7cotgL0.net
GTA3めちゃくちゃやったわ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:27:48.74 ID:HJ+yQynX0.net
ポリゴンとか3DCGの技術の進歩には驚かされるが、
だからといってタイトーのトップランディングや、
ナムコのウイニングランよりも楽しめるゲームってあるのかな?

グラフィックの描写力は間違いなく現在のゲームの勝ちだけどさ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:28:31.67 ID:Y82TqY/u0.net
昔と言うかその時代しか楽しめなかった作品ってのがあるな、DCPSOなんかがそうだったが
みんなネトゲ初めてでロビーが毎日お祭りのような雰囲気だった。今のゲームから見れば足りないものだらけだったが
それをチャットで解決してたから知らない人とお喋りするのが日常で刺激があった、OFF会も毎週のようにやってた

今のゲームは全て運営側が用意してるからボイスチャットすら必用なくなってきてる、人が集まる場所でも会話が無いのが普通
あの頃の雰囲気はもうどうやっても作れないんだよね、ゲーム内容だけでは超えられない

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:28:38.76 ID:ZZShRFBT0.net
でも昔楽しんだゲーム今見ても糞作画に幼稚な内容で楽しめないよね

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:30:26.08 ID:/15YRoiqa.net
>>831
いや全然違うね
ゲーセンの違法基盤でレトロゲー大量に入ってるのあったけど面白いのたくさんあったよ
カプコンの1941だったかな?
クリアできるまでハマったけど?

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:32:31.52 ID:TO0QDvd60.net
あとはゲームシステムの骨組みの部分が既に出尽くしたと言うのもあるかも。綺麗で迫力ある映像や魅了的なキャラの肉付きの部分は大きく変えられてもシステムは今も昔も同じ。
スパロボがスーファミの第四次でシステムのほとんどが完成してしまったように。

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:33:31.82 ID:kryhQvF60.net
そういや最近ニーアレプリカントリメイク初めてやったけど面白かったな
オートマタの前にやるべきだったのを少し後悔

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:33:44.11 ID:HJ+yQynX0.net
ファミコン版のFF2
夜中の3時まで夢中になってやり込んで、
朝7時に起きて出勤。

今の若者には理解できないだろうな。

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:35:20.97 ID:TI2he4M10.net
どちらかしか認められない人ってダサいよね

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:35:27.49 ID:TO0QDvd60.net
>>864
チキンライスの歌詞みたいw

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:36:15.48 ID:YGeDyaY+0.net
>>853
そう考えるとこのスレで現代のゲーム持ち上げてる奴ってネットの発達で
ゲームメディアに最近触れ出した連中なのかも
それか昔の作品のファンを「老害」として叩きたいがために今の作品を持ち上げるいつもの
嫌儲イズム
鬼滅映画が公開中の時もアニメ2期の時もわんさかいた

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:41:31.64 ID:FO+AJWG30.net
>>854
すでにやったことがあっててワロタ
多分ほぼsteamのボードゲーム系統や戦略系統は楽しんだ気がする
西洋のシミュレーションもおもろかった領地を広げていったり国を強化したり戦略練るのは結構好きなんだ個人的に
三国志、信長、スパロボとかFFTとタクティクス・オウガとかの有名所も大体やったからなぁ

幅広い戦法があるにせよ飽きはきてしまうからマンネリが解消されるゲームが欲しいところではある

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:42:09.35 ID:HJ+yQynX0.net
FFシリーズの植松さん

半熟英雄とかFFとか、
ファミコン音源で良い仕事を残している

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:42:39.02 ID:WFqTRBsz0.net
システムの新鮮味はほとんど無くなったな
ストーリーとか演出面での評価なら自分の中の最高のゲームはまだ更新されて行ってるけど

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:45:14.99 ID:bShhe8OL0.net
王道みたいなゲームもいいけど昔のラブデリ系がやりたい

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:48:28.31 ID:Ubsy8I510.net
>>659
DQ8好きか?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:51:09.46 ID:La8hJSFu0.net
とりあえず1回クリアして「あー面白かった。もう一回最初っからやってみよう」と思えるゲームってのは昔はよくあった

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:52:52.38 ID:1bUnPzxJ0.net
今までやらなかったジャンルのゲームに手を出せばいいだけなんだよなこれ
ただもうそこまでの熱意がないから結局いつもやってるようなジャンルのゲームをやっていつも同じだからマンネリでつまらなく感じてしまうという

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:54:25.37 ID:GHPPCsbI0.net
確実に今の方が面白いんだけど我々のような老人はもう若い頃みたいに感動出来ないのです

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:55:09.28 ID:TO0QDvd60.net
>>867
確かに鬼滅好きになった人で今までアニメほとんど見たことない人が自分の周囲でも何人かいたわ。
鬼滅の凄いところは内容の深さじゃなくてベタとキャラの魅力にスキルポイント全振りして今までアニメを見なかった新規を獲得したことだと思う。それゆえに対立も起きるけど。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:57:28.28 ID:VM/RY3b80.net
そうでもない
PS2あたりのムービーゲーの頃よりいいわ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:58:10.81 ID:tR5U3bS50.net
年をとると経験や知識が感動を薄めるからね
ゲームがそれを超えるほどではないということだ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:58:27.17 ID:gm/QIfAma.net
>>875
子供の頃の見るものやるもの全てが新鮮で
何をやっても面白い感覚が
なくなってるもんな

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:58:58.79 ID:FCgFI8gJ0.net
懐古ジジイキタ――(゚∀゚)――!!

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:07:34.08 ID:LX0AxxJ30.net
半分以上攻略サイトのせい

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:07:46.86 ID:7ulv1ChL0.net
いい加減キャラの背中ずっと見てるだけのゲームから進化して欲しい
20年前から変わらんやん

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:08:46.85 ID:aTOTUW/c0.net
やってること昔と変わらないんだから複雑でリアルなほど現実感が高くて憂鬱になるだろ常考

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:08:53.45 ID:YbDVYn5P0.net
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXX2
http://おーぷん.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1592032957/

おーぷん=open
    

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:09:02.30 ID:8Sd5p3oA0.net
スーファミが完成系だろ
PSでリセット入ってずっと迷走してる印象

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:09:45.38 ID:BEf2359g0.net
新しい体験が無いからね

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:13:33.96 ID:HJ+yQynX0.net
ファミコン版のFFに夢中になり、
PSのバイオハザード1・2もハマったけど、

ゴースト・オブ・ツシマが面白そうかといえば、
そうでもないんだよな。

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:13:53.15 ID:1rtYVuJS0.net
PS2が1番良かったな
糞みたいなDLC商法やガチャが無くて
コーエーあたりはDLCに相当する追加ディスクとか糞商法やってたけど

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:17:26.41 ID:vMlc84bk0.net
今のほうが面白いゲームも意見は認めるけど
SRPGが一番好きなジャンルなので俺にとっては1990年代が絶対至高

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:19:11.39 ID:62VW/LgA0.net
思い出補正
あと今楽しんでる人への嫉妬、当て付け

ゲームに限らず娯楽なんて皆そんなもんよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:28:07.19 ID:zxnBCgvY0.net
>>56
車も排ガス規制や衝突安全規制でつまらなくなったとは言えるけどなあ
NAのクーペとか死滅したやん

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:28:26.91 ID:5/Z+mFSw0.net
ゴミみたいなTPSの亜種ばっかりだからだろ
グラ変えてシナリオ変えただけのクソゲーばかり

こんなもん要らねぇってw

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:28:35.48 ID:q2zMGDjx0.net
今のゲームはワンパターンってのはあるな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:29:39.80 ID:r93BHlUH0.net
>>892
おまえ最近のゲームやってないよね

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:32:50.56 ID:pRIjLWDv0.net
グラが良くなった分キャラデザがシビアになった
厨二デザインでもドット絵だと気にならなかったのが
リアルになって何だこの死ぬほどだせーのはって

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:33:22.62 ID:MhjYN8hS0.net
つまらないゲームやって時間を無駄にしたという経験が脳に刻まれて、拒否反応が出やすくなってるんだろう
かんたんに言えば頭が固くなってる

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:34:18.53 ID:HJ+yQynX0.net
ドライバー視点の運転ゲームの
グラフィックの凄さは認めるけどね。

まるで実写のような背景には驚かされる。
    

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:35:32.67 ID:KL1xo0Hc0.net
元々UIがシンプルな方が好きだから触れる部分が多いとやめてしまう

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:37:05.46 ID:HJ+yQynX0.net
いくら技術が進歩しても、
著作権というものがあるからな

勝手にリメイクもできないし、
オリジナルゲームを新たに作っても面白いわけではない

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:37:51.65 ID:sYvzlwzg0.net
内容は上がってないからな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:39:00.57 ID:q2N5wkL30.net
昔に比べて時間かかる。100時間くらいRPGは吹っ飛ぶやろ
PSが必要なオンゲは練習せんといけないからな

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:39:02.97 ID:Y/Pb7d670.net
ウィサードリィ外伝5つの試練やって思ったけどこのレベルで十分なんだよ
世界樹の迷宮とかいうバッタもんがシステムぐちゃぐちゃにしてたけどさ
シンプル・イズ・ベスト

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:39:27.17 ID:pRIjLWDv0.net
どうぶつの森とか3DSに比べてグラ良くなったけど
微妙に使いにくいオンラインプレイを除いた肝心のゲーム部分が全然進化してなくて人気が一年持たなかったな

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:39:28.83 ID:5/Z+mFSw0.net
そりゃまぁ、TPSなんてもう腐るほどあるからな
GTA5でシステムは大体完成してるし、あとはその亜種しかないからな
10年進化してないんだよこの分野
つまらないの当たり前だよw
やらない方が良い
無駄だからなwww
ゴミゲーw

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:39:42.32 ID:1XpapXMHM.net
ファミコンが面白い

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:40:04.15 ID:HJ+yQynX0.net
2Dで完成しているゲームもある
R-TYPEを3DCGにリメイクすれば面白いかと言えば、
それはどうかな?

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:41:15.56 ID:YpL8kkWi0.net
同じシステムやってたら飽きるわwしかもちょこっと変えてきてストレス与えてくる系w

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:42:21.05 ID:TY/w0JEO0.net
グラフィックと面白さって関係ないんじゃね?

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:42:27.45 ID:zuRL++lB0.net
グラが進化する代わりに無駄な時間が増えたからな
ドット絵の時代は町やダンジョンを探索するのは30分ぐらいで済んだのに
今だと何時間もかかるだろ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:42:43.00 ID:5/Z+mFSw0.net
売りが
「広大なマップでいつまでも遊べるぅぅぅ」
「感動するぅぅぅ」「グラがすげぇぇぇ」
だもんなw
中身薄っぺらペラペラの便所紙
無能が無駄な時間を費やしてクソつまらないイベントをクソの様に積み上げたクソゲー
要するにゴミの塊w
面白い訳ねーだろm9(^Д^)プギャー

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:43:48.54 ID:bHkjDYxI0.net
映像だけは無駄に綺麗になってその分ゲーム自体の面白さが二の次になった感じ

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:44:43.91 ID:ZX+2NgIBM.net
下手したら20年前ぐらい昔から昔のゲームのほうが面白い言われ続け今も人気あるんだから今も面白いんだろ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:44:58.15 ID:MhjYN8hS0.net
今はスマホゲー以外やってないと言ってる奴の話を聞くと、10数年前でプレイ経験が止まってたな
でもなぜか最近のゲームも動画だけは見てあーだこーだ言ってて
本当はゲームを楽しみたいけど、ついていけないんだろうなと思った

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:45:15.83 ID:xwspGlW10.net
スマホのゲームが出て家庭用ゲーム機専門のメーカーにとっては
逆風だろうな

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:45:40.74 ID:SgqzeMpq0.net
やってる事は昔と(PS2辺りから)変わらんので
リアル系のグラが凄くなってもやってるウチに慣れるし
これ元が取れるんか?と逆に心配になる

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:45:41.48 ID:QUDUQIzH0.net
89 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 03:24:12.17 ID:G5oJ2uus0
https://i.imgur.com/kOLuftq.jpg
仕事で心が限界になった時にティアラってキャラの声聞く習慣つけてたらこうなった

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:50:07.16 ID:wiBK4nEl0.net
>>914
何でそんな何もかもテキトーな理解なのにこの手のスレに来て無理にレスするんだよ
知ったかぶるのやめたら

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:50:15.63 ID:HJ+yQynX0.net
ドラクエ1〜4は完成していると思うけど、
今やりたいかと言えばどうかな

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:50:37.09 ID:MhjYN8hS0.net
飽きただけなら昔なかったタイプのゲームをやるといいかもな
マイクラ、テラリア、RIMWORLDみたいな世界構築系、3D死にゲーびソウル系なら新鮮かもしれない

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:51:29.03 ID:NB274+MZ0.net
ゲームの基礎アイディア豊富で
〇〇ライクゲーがたくさん出た時代だったからね
演算と容量に任せて膨らませただけで何も新しくないってゲームが多い

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:54:23.94 ID:q2zMGDjx0.net
昔のほうが面白かった

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:55:22.95 ID:q2zMGDjx0.net
もうゲームなんて惰性でやってるだけだよ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:56:53.16 ID:GbUrc6p60.net
おっさんの声がでかいだけ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:57:17.06 ID:2ml9x9W10.net
やってないやつが言ってるもしくは
なんも楽しめないやつが言ってる

年取ると後者が増える

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:59:24.88 ID:f7pMfO5q0.net
エルデンリングを200時間堪能した
今の気分は2Dの古臭いRPG遊びたいって感じ
俺にはどっちも必要なんだよ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:59:59.10 ID:Zr1ITzUhM.net
今の方がいいならモン勇買ってやれよ
レベルの上がった最新作DRPGが100円だぞ🤗
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000038412.html

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:00:45.99 ID:wiBK4nEl0.net
>>925
俺は140時間ぐらい行ったけど流石にもう飽きてきたわ
あとトロコンに関係してるアイテムだけ揃えに行って竜王とかいうの倒したらさっさとラダゴンとマレニア倒して終わるわ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:01:17.21 ID:UXickFSN0.net
今のゲームはオンライン主流だったりDLCとか課金コンテンツの多さやマンネリ回避の為の余計な要素が邪魔なんだよね
思い出補正もあるけど

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:01:46.49 ID:LNmzRcKmM.net
作家性が薄れていく一方だろう

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:01:48.37 ID:wiBK4nEl0.net
>>926
EXPのDRPGか
剣の街の異邦人はまあまあ面白かったよ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:03:27.77 ID:zxnBCgvY0.net
>>916
発売日2017/02/14
発売日に買ったとして大体1730日41520時間
軽いexeに置き換え放置でプレイ時間水増しだろ
日本人で17000時間のやついたけどそいつくせえ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:04:13.99 ID:q2zMGDjx0.net
>>929
それな。
商業主義にはしりすぎてるんだよ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:05:12.16 ID:XTLc7c4fa.net
今めっちゃ停滞期だよ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:06:44.76 ID:DC73k19D0.net
AAAからインディーまで考えるととてもカバー仕切れない程ゲームが溢れててしかもネットで情報を探して自分に合ったゲームを見つけられる天国みたいな時代
ではあるんだけど昔の少ない資金と情報から何とか面白いゲームを探そうとするワクワク感はもう味わえないんだよな

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:06:45.99 ID:Hiedoyis0.net
そりゃ貧乏で新しいゲーム買えないケンモジさんだから

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:07:15.40 ID:NB274+MZ0.net
起源を10年以上さかのぼるソウルライクが今年の一番になるんだから
アイディアの枯渇ってのは実際あるよな

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:07:16.00 ID:HJ+yQynX0.net
それと昔の家庭用ゲームは
アーケードからの移植が多いからね。

アーケードゲームはインカムで稼がなきゃいけないので、
見た目が良くて、金を出してもやりたくなるように作られている。
ゲーセンで生き残ったゲームは、いいゲームなのさ。

今のゲームには無い要素だな。

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:07:27.86 ID:YpL8kkWiK.net
クロノトリガー越えるRPGなんて未だに観たことないにゃ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:08:08.74 ID:tB8vP+sJ0.net
クオリティが上がると同時に情報量が多すぎてゲームテンポの悪化とユーザーの疲弊を起こしてるパターンとガワだけ高品質だけど密度が下がってるパターンが多いな
フロム作品が覇権取ってるのってプレイに関係ない情報を極限まで削ぎ落としてゲームテンポを崩してないからだと思うわ

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:09:07.96 ID:saPVmyr30.net
現実が辛すぎて、没頭出来ないのもある

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:10:08.95 ID:wiBK4nEl0.net
>>933
メーカーのCSゲームはね
PC市場のインディーはかなり盛り上がってるよ
コロナ禍だからアレだけどインディーゲーム系のイベントも年々参加者・参加サークル増えてきてたし

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:11:07.59 ID:ZX+2NgIBM.net
>>928
少なくともDLCのおかげで完全版商法が廃れたのは嬉しいけどな

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:11:35.73 ID:Hiedoyis0.net
最後にゲームが楽しいと思ったのはダイイングライト1とドラゴンエイジインクイジションかな
ゲームの中で恐怖体感するとか初めてだったわ
ドラゴンエイジの方はゲーム性いまいちだったけどドラマ部分がアメドラレベル超えててね

あとvrスカイリムもすごかったな
はじめの川で渓流下りしながら鮭捕まえて一日遊んでたw

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:11:46.01 ID:wiBK4nEl0.net
>>939
ビット単位でデータ調節・削減してた頃のファミコンゲーとか考えたらそれが自然なのかも知れんな
ビュッフェ形式でありったけ皿に盛るより定食として出てきた方が完成されてるわけよ

何を盛るか、より何を盛らないか、の方が重要

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:13:15.23 ID:Hiedoyis0.net
自分の中でゲームの経験値溜まってレベル上がるから年々ハードルが高くなってるんだろな
昔はちょっと画像きれいなだけですげーって言われるくらいだったし

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:13:42.84 ID:BpJ8ol3D0.net
昔はコミュニティが狭かったから地域毎に攻略速度が独立出来てたんだよ
あっても友達間やゲーセンの攻略ノートくらいで情報をシャットアウトするのも難しくなかったし
細分化されてたから地域毎にゲームに詳しい先生が存在出来てた

今はガイドブック並みの攻略方法が何もせずに見つかるんだもの
詰まったらそれを辿ってクリアとただ消費するだけになってしまった

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:15:38.39 ID:Hiedoyis0.net
だからゲーム体験少ない人に昔のゲームと今のゲームやらせたら9割は昔のゲームなんかつまらないって感想持つだろうしさ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:16:39.68 ID:Hiedoyis0.net
昔のほうがおもしろかったっていうやつに昔のゲームやらせてみりゃいいんだよ
だいたいが記憶で美化されてるだけだから10分も持たないだろ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:16:53.33 ID:OpEiFgVtr.net
フロムゲーなんて即死ルート増やして無駄に挑戦回数と移動時間を費やす
究極の薄めたカルピスじゃん

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:18:00.37 ID:zxnBCgvY0.net
>>943
レビューで不評のダイイングライトのラストどうだった?

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:19:55.10 ID:Hiedoyis0.net
>>950
2じゃなくて1だよ?
その上で答えるなら、まあラストまでおもしろくある必要はないって感じたかな
もうジジイだからゲームごときに100%は期待しないし
値段以上の新しい体験や気付きがあれば十分元は取れるからね

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:20:34.27 ID:2C+NSo/w0.net
昔はくそげー掴まされても遊び倒すしかなかった

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:21:19.15 ID:ZX+2NgIBM.net
>>949
それ、まんま昔のゲームだな

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:22:09.56 ID:wiBK4nEl0.net
>>946
これは大きいと思うわ
楽しもうと思ったら攻略を自主的に封印しないとダメだもん
一方で開発者側があまりに理不尽な謎解きとも言えないようなギミックを用意してたりもするから
そういった不条理に付き合わされることはネット攻略のおかげで回避することができてる

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:22:54.57 ID:zxnBCgvY0.net
>>951
ネタバレなるけどラストの戦闘QTEじゃん
あそこ萎えたわ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:23:30.42 ID:2mxkjwEg0.net
なんでって
まずそれはどのジャンルの話かって話だろ
アクション系なら今のほうが楽しいんじゃねえかな

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:24:00.92 ID:wiBK4nEl0.net
例えばエルデンリングで言うと異端の魔術師塔のギミックなんかは自力で気付くのはほぼ無理
あとそこへの導線の張り方も下手くそでテキストにセンスがない

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:24:06.12 ID:q2zMGDjx0.net
今でも昔のゲームばかりやってる奴もいる。
あれも定期的に昔のゲームやる。
面白い。

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:24:42.22 ID:Hiedoyis0.net
>>955
途中の闘技場とかもアイテム無しでやらされたりね
まあそれ含めてもゲームでできる至高の体験って感じだったかな

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:26:45.43 ID:Hiedoyis0.net
今日もFXのチャート眺めながらエーペックスやってたけど今のゲームは普通に楽しいよ
とはいえエーペックスの魅力に気づくのにけっこう時間かかったけどね

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:26:53.67 ID:zWuo+wla0.net
>>780
デイトナはバランスが死ぬほどよくて楽しすぎ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:26:56.36 ID:q2zMGDjx0.net
今のゲームは商業主義にはしりすぎて、
芸術性とか文化性とか全くない。
だから昔のほうが面白いっていう人が一定数いるわけ。

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:30:33.03 ID:ufZhqxhmM.net
>>962
そういうのはインディーズにたくさんあるけど

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:31:18.19 ID:wiBK4nEl0.net
>>960
FXのチャート云々のくだりは要らなくないか
誰も求めてないぞこのスレで

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:31:45.47 ID:wmYKHobV0.net
複雑化しすぎ

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:32:06.26 ID:wiBK4nEl0.net
>>963
そいつのレス見たら何も中身ないから察するだろ
何となくフラっと立ち寄って中身のないことしゃべっていくジジイみたいなもんだよ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:35:48.92 ID:q2zMGDjx0.net
>>966
中身無いのは君でしょう。
実際昔のゲームばかりやってる人たちはいるわけで。

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:37:36.04 ID:Hiedoyis0.net
>>964
フフってなった
まあなんというかこんな夜中までげーむかよ…って思われないための保険みたいなものかな?

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:39:33.76 ID:Y/Pb7d670.net
>>964
MMOでレベル上げついでにRMTの時代からゲームのついでに為替で金儲け
不労所得で暮らしていけるいい時代だな

と俺は受け取った

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:39:56.47 ID:TJo7kjW/0.net
昔は時間もあってゲームに没頭できてたから
これ言うやつは間違いなく思い出補正だから信用しない

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:45:15.23 ID:xoDqtYVj0.net
白髪の爺とか変な髪型の前髪上げた30代女性とかでRPGなんてしたくないしTPS視点がないゲームもイラネ
キャラメイクできないとか好きな操作可能キャラが一人も居なかったら絶対買わんわ
オイヨイヨとか俺は悪くねぇとかDV主人公とか真の仲間とかホストFFとか
感動がどうたらとか以前に感情移入できないし
思い出補正?ずっとそういい続けてればいいさ

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:47:25.69 ID:cIDzH+m0M.net
>>137
2011年発売だけど何かと間違えてる?

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:49:09.39 ID:Hiedoyis0.net
>>971
FF以外わからんけどドラゴンエイジインクイジションおすすめ
ドラマで感動できる大人向けのゲームだから
日本のゲームはどこ向いてるんだろな
FF15のドライブ感覚うまくやれば名作になったと思うのに
あの中二病ストーリは何なのか

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:56:18.50 ID:+lu+owMX0.net
アクション系は普通に今のが面白いな
ただRPGはストーリーがワンパでコマンドバトルだったりするともうやる気にもならん

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:01:35.60 ID:04kyEL4c0.net
もう地球防衛軍シリーズさえあればいいや

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:02:03.76 ID:7VRHeTc80.net
TUNICおすすめ
こういうので良いんだよ

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:03:11.63 ID:oz5OhCqq0.net
根本的に新しいものがないからなあ
スマホの進化()に近い感じ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:07:46.87 ID:krXl/jXB0.net
そりゃ海外でヒットしたゲームに
ポケモンやドラクエのガワかぶせてるだけのような商売しかやってないからな

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:08:10.45 ID:Czb/gIWi0.net
下がってるの間違い

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:08:54.89 ID:B9Wqi2aF0.net
ただの老害、スーパーマリオの頃からやってる俺でもエルデンリング最高

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:09:38.16 ID:YfCAA8Xv0.net
グラきれいになっただけで雛形は同じだからな
「そのパターンも知ってる」

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:12:37.01 ID:Hiedoyis0.net
最近知ったんだけど進撃の巨人の作者はエロゲのマブラブってのに大きな影響受けたんだろ
そしてこれまた世界的に名作扱いされてるシュタインズゲートもエロゲに影響受けてできたとか
エロゲはほとんどやってなかったから知らなかったんだけどエロゲ関係独自の文化築いてたのな

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:12:38.57 ID:J4upy/zS0.net
それぞれ面白さはあるんだろうけど、そこにたどり着くまでの負荷に耐えられなくて、
昔からやってるゲームを繰り返しプレイしてしまう。
MODとかの更新が続いている場合プレイ内容自体は全く繰り返しにはならないから、
慣れたシステムで新しい体験が出来るのは実際コスパが高くはあるんだよね。

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:15:50.17 ID:qlOzd2Uj0.net
グラフィックは本質じゃないでしょ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:16:56.36 ID:1MwreLnU0.net
過去の名作と今のクソゲーを比べてるからだよ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:17:25.03 ID:ykDZOQ20M.net
ケンモジジイだけ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/23(水) 06:28:20.85 ID:u2mVSweM4
>>1
ゲームのレベルは上がってもお前のレベルは上がってないからだろ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:21:11.09 ID:yoTmmDOAd.net
たとえばエロゲはずっとADVで今のほうがCGも音も綺麗になってるのに昔の作品がかわらず名作と言われる
それがどんな業界でも同じことになって先細りになっていくようではその業界危ういよな

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:21:14.03 ID:FqWeswT20.net
XSXでパフォーマンスからクオリティモード切り替えても
キャラクターを動かすと画面全体がガタガタになるだけで
どの辺がクオリティ上がってるのかさっぱり分からんから困る
むしろ絵面は汚くなった印象まである、これがMSにとっての「クオリティ」なのか

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:21:47.65 ID:FCgFI8gJ0.net
PS5 Pro

YouTubeチャンネルRedGamingTechの情報筋によると、このPS5の新型機は2023年末〜2024年のある時期に発売されるとのことです。標準モデルよりも通常時で2倍、レイトレーシングで2.5倍の性能をもたらし、PlayStation VR2タイトルでもよりよい体験ができるよう設計されている、と述べられています。

また、PS5 Proには高度な「再構成技術」(おそらく超解像技術=低解像度でレンダリングした画像を高画質にアップスケールして出力する)が使われているそうです。これはAMDのFSR(FidelityFX Super Resolution) 2.0と同じではなく、ソニー独自の研究に基づいているとのことです。
 https://japanese.engadget.com/playstation5pro-2024-significant-improvements-performance-080019514.html

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:21:58.97 ID:mfcaW5wIa.net
レベルが上がってるのは描画テクノロジーだけなんでは

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:23:10.90 ID:W8gxfkpW0.net
とりあえずマルギットのトロフィー持ってない奴は2度とゲームについて語るな、資格ない

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:23:39.09 ID:SK46XQKB0.net
>>743
ぶっちゃけこれだよな
アニメもゲームも成長して知識が増えると面白く感じなくなってしまう

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:24:15.36 ID:FCgFI8gJ0.net
若い頃やったゲームは面白かった
記憶が有るだけ。
実際今やると何これってなる。

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:24:46.90 ID:niRwQnZNd.net
日本会議の冊子の表紙絵同じ理屈

思い出補正の美化
懐古主義
「あの頃は良かった」

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:26:40.24 ID:zWuo+wla0.net
>>990
うわぁ……そいつはミシェールの股座がヤバいな
アンナのセルロースもブツブツ出てそう

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:27:10.05 ID:1MO7UihA0.net
>>882
昔のだめな洋げーの典型みたいなゲームが標準になってもたなw

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:27:26.19 ID:FCgFI8gJ0.net
PS5PROでも転売合戦で
PS5は転売が儲けて終わる気がする

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:31:18.51 ID:EeI1YWuY0.net
PS2でさぁいいとこFF11とかやってるとこに
パソコンでやってるLSメンからオブリやべーわって薦められて初遭遇した時の感動がさ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:34:19.08 ID:ntYXxXnC0.net
画質と演出のレベルは上がってるけど
操作は複雑になってる場合があるし、
ゲームとしての面白さはまた別の話

1001 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:34:27.47 ID:FqWeswT20.net
VCやアケアカより売れない新作とか言い訳できんよな

1002 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:34:52.54 ID:nDYnXMss0.net
今が一番面白いよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200