2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか [633829778]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:49:42.39 ID:X0eEfIZv0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://tekkamaki10.com/?p=9259

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:43:56.14 ID:3ip7sovX0.net
>>568
情報のマシンガンに脳を破壊されてるのはあるわ
徹底的にネット断ちしてる奴には昔と同じ時間が流れてるまで可能性ある

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:44:00.44 ID:9FfgDgoT0.net
犬は老衰する直前まで本気ではしゃいで喜んで全身で親愛の情を示してくれるのに
何故人の老人は感性が死んで今を楽しめなくなるんだろうな
昔楽しかったんじゃなくて今を楽しめないだけだよね

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:44:26.06 ID:EyBIhZAld.net
基本的に新作ゲームを手に入れる機会が誕生日とクリスマスの年2回しかなかったから
楽しまなきゃ!と必死だったよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:00.53 ID:mXsL2oC50.net
良くなったのはグラフィックだけだからな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:15.17 ID:6zgX3XWbM.net
コンシューマで粗製乱造な時代のカオス感は求められんのがなあ
アーケードが死んで残ってんのはPCのインディーゲーぐらいか

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:37.55 ID:y01cwS7K0.net
思い出補正が正しいよ
というかゲームに限らず創作物に触れて経験が貯まっていくにつれ、あれ?これどこかで見た・体験・経験したなって事が多くなってきて新鮮味が無くなるのが原因じゃないかね?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:41.59 ID:ARzdznWo0.net
子供の頃は新鮮だったってだけだろ
色んなゲームやってきて新鮮さが減ったってだけ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:45:58.24 ID:UgTlUPm+0.net
やる側の人間の能力はゲーム進歩ほど伸びてないからでしょ
むしろ加齢で落ちる場合もあるし
リアルなって情報量が増えてもそれを最終的に処理するのはプレイして人間さんの脳の処理能力に依存するんだし

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:46:04.82 ID:XDGfsbCj0.net
まぁ新鮮味だろうな
今の子供達にとっては昔の古臭いグラフィックのゲームなんて受け付けないだろうよ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:46:15.76 ID:ifLT/dq50.net
(;^ω^)>>557 中古の安いPCでも動くし🎮以外の用途なら十分すぎる性能だしお

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:47:40.93 ID:dKUwGdwz0.net
>>56
規制や電子化で骨抜きにされたクルマは面白くないだろ、パワステ無しのクルマを運転しただけで物理法則すら体感で感じられる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:47:51.99 ID:3ip7sovX0.net
ゲームのキャラクターは性格悪いのが多いんや結論これ
漫画は変わらず人気あるのは性格悪い奴がメインキャラになることが少ないから
ゲームはなぜか性格悪い奴が普通にパーティに入ってくる、これマジである断言してもいい

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:48:12.30 ID:ziTHDM3h0.net
>>568
子供のころは8000円出して買ったゲームを一日で遊びつくして飽きたりしてある意味異常だった
スーファミの消防士のゲームとか

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:48:14.63 ID:fZ/7yLg50.net
>>569
何も考えてないやつの方がスッと今のゲームに入れるからな
そのゲーム全部の本質考えるとマンネリでしかない

なぜならやることは前と変わってないから

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:48:22.06 ID:a18eJ3xk0.net
アイスクライマーで何時間も遊べたもんな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:50:43.68 ID:mcrF45Ph0.net
時代が進歩するにつれて出来ることが増えるかと言えば、別にそんなこともないしな

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:51:50.66 ID:fZ/7yLg50.net
やることは昔から何も変わってないんだよな今のゲームってどのジャンルも

レースにしても、ストーリーを進めるにしても、おつかいをやるゲームにしても、人と対戦するにしても

変わったのはグラフィックだけなんだ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:06.69 ID:qVdjlBLx0.net
FF7のリメイクやった後に原作のFF7やったら確かにグラフィックは歴然の差だけど原作のが全然面白かったな

FFは昔の方が優秀な人が集まってたんじゃない?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:32.45 ID:73ZvDpGm0.net
アクションゲーも実はファミコン時代とやること変わってないんだよな
攻撃を避けて攻撃を当てる、グラフィックが違うくらいで

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:41.98 ID:fRWVhUg30.net
レべルも上がってないじゃん
日本の大手はまともなシナリオを作れなくて勝手に自滅したし
洋ゲーはポリコレでビジュアルとシナリオを破壊されたゲームが多いし
ようやくMOD入れたオブリに追いついたのになんでこうなった

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:52.06 ID:fZ/7yLg50.net
まあ後はインターネットの普及でオンラインがたやすくなったってことが一番大きいか

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:54:04.41 ID:3ySM24zB0.net
年取って処理能力明らかに落ちてきてるのにゲームはどんどん難しくなるからしんどいってのはあるなー。
ロックマンすらむずかしい。

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:54:35.74 ID:3ip7sovX0.net
>>587
FF7はグラがリアルなのにキャラがやってることは昔と変わらないから浮きすぎでヤバイ
女の反応がマジでキャバ嬢にしか見えん

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:55:16.40 ID:DONUlpt0a.net
昭和生まれのおじいさんがゲームを卒業出来てないからやろ
他のジャンルなら昔の作品をやる人口その物が少ない

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:55:24.86 ID:73ZvDpGm0.net
ゲームって総合芸術だからな

シナリオ 音楽 システム キャラクター グラフィックなどの融合だから

グラフィックだけよくても神ゲーとまではいかない

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:55:56.32 ID:eG42nwly0.net
PC版TES4とFC版ドラクエ3をどちらもリアルタイムで遊んだ老害だが
面白かったのはTES4のほうだったよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:58:11.33 ID:fZ/7yLg50.net
まあ本質を理解したら後はもうグラフィックが綺麗ならなんでもいいになってしまうからな

ただもう綺麗なだけで昔とやる事が変わらないならマンネリでしかない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:58:47.86 ID:d1Bx9ZgM0.net
スマホゲーの方が面白いぐらいだもんな
発達障害向けのゲームばかり作ってる間に面白さから離れた部分で変に進化したゴミをレベルが上がってると発達障害が錯覚しているだけやね

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:59:11.56 ID:lotlApGq0.net
独自にゲームエンジン作るの止めてコピペみたいなゲームしか出なくなったから
特にunity製は最悪だねw

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:59:24.40 ID:gqBCv0310.net
>>591
ロックマンはやめた方がいいですよ。難しすぎ
俺のオススメはソウルキャリバー
最初はVFみたいにガード押して立ってりゃいいから

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:01:55.05 ID:MRmzK0Jw0.net
新しく触れるものは何でも良く思うものだから
年取ると物識りになるぶん感動も薄まる

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:02:15.84 ID:SEVoE+zG0.net
FSPっていうの?自分視点のゲームがクソつまんねえよ
誰得なんだよ
ゴロゴロ転がって戦闘とかアホかよ
FF5とか女神転生とか、今やっても面白い

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:02:40.40 ID:1MO7UihA0.net
やっぱ一般人に受けないような娯楽は駄目だよ
今のゲーム業界はチー牛がイキッてるだけの下らん世界

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:03:06.83 ID:d0McrXof0.net
ゴールデンアイのリマスターあくしろよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:04:17.35 ID:4FfhBfLs0.net
>>602
中途半端に一般受けしようとしてひたすら滑ってるな
無理に合わせなくていいから貫いて欲しいわ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:04:41.67 ID:OFzNJXj70.net
ゲームにおいてBGMってけっこうデカいと思ってるのね
ゲームを盛り上げるのにかかせない存在だよねBGMは

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:04:56.52 ID:QyVnEo2E0.net
グラフィックが上がってるだけだしな
例えばdq5やff6のキャラごとのイベントやストーリーを加味して点数つけていくと分かる。
ff6の点数の高さったらないぞ。こんなことも分からないゲーム会社の社長いたな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:05:06.13 ID:d0sEUNh60.net
>>592
良リメイクと言われてる聖剣3もイベントシーンは今のグラフィックでやると浮いてるというか違和感があるって感想は調べてたらちょこちょこ見るな
表現方法のレベルが上がるにつれその辺の齟齬は出てくるよなぁ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:05:33.29 ID:pZGtMRwYa.net
異端自慢になっちゃうんだけど
俺、ポケモン金くらいしかRPGクリアしたことないんだけど
俺、異端?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:06:37.96 ID:oST0HYfv0.net
>>594
そう思うな
っていうか一番手を抜いていい部分な気がするわグラフィックって

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:07:14.14 ID:kgCaqtD30.net
リメイクやリマスターって嬉しいはずなのに余計なことしてしまって失敗してるのも多いんだよな

正直バイオのリメイクは良かった
初代だけ
2と3はなんだこれ感

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:07:19.01 ID:5HDnzsxU0.net
ヴァンパイアサバイバーが流行ってる時点で
ゲームに必要なのはグラフィックじゃないなと思う
昔のゲームは視覚的に分かりやすいのが強いね

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:07:48.05 ID:1MO7UihA0.net
一般人はちゃんとわかってるよ
スマホゲーのほうが面白いって
でスマホゲー作ってる奴らのほうが真面目に面白さを追求しているという
同じものでも飽きない頭ブッ壊れてる発達障害相手の楽な商売ばかり続けて終わったのが今のゲーム業界
下手すると開発者側も発達障害しかいない、もありうる

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:05.28 ID:S/uutF8U0.net
表現方法の技術は上がってるけど基本的なゲームのシステムやギミックは一通り出し切ってて目新しさはあまりないからな
最初に受けた衝撃のほうが大きいのは当然でしょ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:18.81 ID:pZGtMRwYa.net
>>594
>>605

子供の頃
テレビ見ながら、ラジオ聴きながらゲームしてたから
無音でゲームしてたわ…

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:39.35 ID:MRmzK0Jw0.net
>>610
分かるわ
夏に出るフロントミッションが楽しみでもあり不安でもあり

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:59.32 ID:4FfhBfLs0.net
>>611
あれ一般受けしてるのか?
時間制限も含めて極めて配信者向けのゲームに感じたけど
やり込む系じゃなくて挑戦してるところを人に見せて楽しむゲームに思える

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:10:14.43 ID:KcJZZFi80.net
昔は日本も最先端の一員だった訳じゃん
今JRPG(笑)とか15年前のポリゴンかな(笑)とかいつまでターン制なの(笑)とか煽られてるじゃん
世界と20週差ぐらいつけられてるじゃん

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:10:34.53 ID:TI2he4M10.net
昔はクソゲーいっぱい出てたけど、今は金もかかるしクソゲー作れないからな。及第点以上にしようとするとどっかで見たゲームぽくなるのは仕方ない。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:10:49.64 ID:j816uZ4S0.net
>>607
聖剣3はリメイクだけプレイしたけど普通の良ゲー止まりという感想だな
ちょっとした違和感やゲーム感が強くて没入感が足りない気がする

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:11:21.37 ID:oST0HYfv0.net
ソシャゲやってる方が頭ぶっ壊れてるけどな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:12:05.34 ID:yVn6dnJy0.net
( ^ω^)>>605 ぼくは常に消音で別の趣味の音楽聴いてやっとるけどお
( ^ω^)純粋にゲーム的に面白い作品は他の人の評価も高いお😣

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:12:15.63 ID:8fgnwuqZ0.net
エアプジジイばっかりだから
ジジイで貧乏でメンヘラだから今のゲームで遊べず
ガキの頃の思い出しか話せない

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:12:24.74 ID:xoDqtYVj0.net
>>601
なんか最新ゲームでTPS視点搭載されてない奴あったよな
3DでTPS視点搭載しないとかそんなの自キャラの見た目変えても意味ねーし手抜きや

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:13:36.19 ID:BAOxXTGW0.net
FFもドット絵の頃が一番面白かった
8以降は違うゲームにすべきだった

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:13:55.06 ID:FO+AJWG30.net
>>615
バイオの初代みたいに旧リメ両方楽しめる作品は今でも大歓迎なんだが、スマホに移植したりそうじゃないんだよっていうことしてくるのはやめてほしいよな

求められてる通りにリマスターリメイクしてくれたら普通に買うのにね

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:14:21.81 ID:zWuo+wla0.net
>>608
異端ではないと思う
RPGの面白さはスキルの構築だと思うけどレベルアップでクリアしてそれを知らないまま飽きる人が割といる印象

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:14:32.48 ID:R34+wAWv0.net
爺の思い出補正

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:15:17.47 ID:rBt5YPLh0.net
PS

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:16:15.95 ID:6ro1vdHx0.net
嫌いな人もいると思うけど個人的にMTGAはロンドンマリガン後のほうが面白い

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:17:21.39 ID:rBt5YPLh0.net
PSからPS3あたりはクソだと思ってたけど、
最近は面白いかな

当時ディスクの読み込み待ちがうざいし、
それを誤魔化すために無駄なエフェクトを戦闘中に入れたりとかしてたけど
最近になって読み込みが改善されてかなり遊びやすくなった

多分PCでSSDが安価で付けられるようになったからだな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:17:22.14 ID:Po7cjtMy0.net
その時代時代でいつも楽しめてるけどな
ただ大人になるとゲームプレイ1時間越えたあたりから
こんなことやってていいのかとか頭によぎることはある
そういうのに囚われないのは子ども時代の特権だな

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:18:05.50 ID:1MO7UihA0.net
今のゲームって見た目からして頭の悪さ丸出しだしなw
やってる奴バカなんだろうってのが画面から滲み出ているw

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:18:17.05 ID:+N/tz8Re0.net
>>55
アパッチを使ったFPSやん
バンゲリングベイがネット対戦出来ればそれと同等レベル

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:19:38.96 ID:yVn6dnJy0.net
(;^ω^)>>627 初代は荒いグラもヤヴァい感とか作者側の手探り緊張感とゲーム性のシンクロで別格な気がしたがお
( ^ω^)2以降はそれなかったお

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:19:40.63 ID:MOjkcqXY0.net
聖剣3リメイクはこないだやったな、テンポよく頭カラッポにして馬鹿になって楽しめる良リメイクって感じだった
その後別のJRPGもやったんだけど出来は良かったが話も長く複雑でなんか疲れちゃった
昔のほうが面白かったというのは要は単純に面白かったのが昔で、単純な面白さ以外のいろんなものを詰め込みすぎなのが今なのかもな
疲れる

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:19:53.07 ID:PozrGSEa0.net
もう新しいゲームについて行けない…

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:20:14.30 ID:OFzNJXj70.net
RPGに関しては上がってないなぁ
グラフィックは格段に上がったけど音楽・シナリオは落ちてるんじゃないかな
ぶっちゃけ音楽とシナリオなんですねぇ大事なのは、これは映画にもいえることで
物語に没入したいんですねえ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:20:40.69 ID:S/uutF8U0.net
買うのはシュミレーションばかりになってて
TPPやFPPはPUBGが最後だし
RPGはKenshiが最後
和ゲーはニーアオートマタが最後だな
てかホント和ゲー買わなくなったわ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:20:45.33 ID:RnqmzZHi0.net
シリーズ物がどんどん新しいハードで出てついていくのがしんどくなって自然とやらなくなった
いざゲーム買えば普通に楽しむと思う

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:21:29.26 ID:U39vlfhE0.net
操作性にストレスを感じるようなゲームが増えたからだよ
ダクソ系とかもろにそっち系

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:22:22.17 ID:FO+AJWG30.net
>>630
速度だけの問題なら昔より今のほうが良いのはあるな
単純にグラフィックと速度とかの根本の底上げは今が良いと思う

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:04.44 ID:ObqQGGNt0.net
自分が10代ならエルデンリングはクリアしてた
いまは中年だし時間ないしネットで余計な情報入れたりして結局40時間でやめた

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:08.99 ID:TI2he4M10.net
ゲームの方向性がどんどんリアルになってきた結果、音楽も環境音みたいになって、昔の様な物語を彩る様な音楽が減ってしまった感じはするな。

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:29.17 ID:FO+AJWG30.net
まあ後は人間自体が加齢で疲れてしまうことも要因になってくるよな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/23(水) 00:23:46.62 ID:c3dBrZAw0.net
制作側が作る努力が増えるような技術の進化は買う側に良いとは限らないから

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:23:54.67 ID:OFzNJXj70.net
ゲームとひとくくりにしてもジャンルによって違うよね
おそらくここでいわれる面白かったゲームってRPGでしょう
主にFF・ドラクエ
これはまさにBGMとシナリオ・システムの勝利で、RPGとしてはこのへんが頂点
コマンド式RPGは廃れアクションへ流動って感じかな

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:24:05.53 ID:k5QhLERK0.net
任天堂信者は障害者

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:24:45.37 ID:TI2he4M10.net
>>642
全然クリアできないけど攻略情報見ずにフラフラしてるといろんな発見があって楽しいぞ。
効率良いビルドとか知らんから好きに育ててるけどそう言うのも何かに縛られずに楽しい。

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:25:00.32 ID:0woEoJx90.net
トルネコの大冒険だけだな今までハマったと言えるゲームは
結構時間を無駄にした

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:25:28.11 ID:ObqQGGNt0.net
トータルでみたらクロノトリガーよりもエルデンのほうがゲームとして面白いのは
間違いないがゲームとしての粗がみえてくるとどうしてもそこでやる気無くす
これが歳を取ったてことなんだな

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:38.53 ID:OFzNJXj70.net
>>650
エルデンリングのどのへんが面白い?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:43.82 ID:E/4BGxyQ0.net
体験が増えるからだろ
例えばソウルシリーズを全てやってるヤツは最新作に飽きている率が高い
それは新作がつまらないということではない
あらゆるジャンルに言える

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:50.51 ID:MctFmktj0.net
技術に内容が追いついてないんだろ
昔は限られた技術を最大限に活かすアイデアがあったから面白く感じた

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:26:53.30 ID:Po7cjtMy0.net
リアルになゲームも観光気分で遊べるから好きだわ
懐古的なインディーゲーも面白いし、革新的なインディーも良い
過去の有名ブランドからはさらに洗練された新作が出てるし
名作はリマスターやら出てるし
かなり充実してて楽しいがな

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:27:42.06 ID:4FfhBfLs0.net
>>652
昔からフロムゲーやってる奴は最近の人気で逆に離れたかもな
昔はそこまで人気なかったのに一気に人気になったジョジョと同じ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:27:57.61 ID:1MO7UihA0.net
>>651
チー牛にはああいうのがええんやろw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:28:37.24 ID:ObqQGGNt0.net
>>648
最初はめっちゃ楽しかったけどね神ゲーだと思った
でもソウルシリーズやってきたから今回も
ボスの周りをコロチクかと思うと
どうでもよくなってくるんだよね
実況見てても似たような坑道墓ダンジョンとかだし
今回は、もう見てるだけで十分すわ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:30:09.19 ID:FO+AJWG30.net
>>652
わかる
もしなんの記憶も体験もない状態で今やったら割と楽しめると思う

結局マンネリからくる面白くなさなんだよね
また同じ事の繰り返しなんだろ?って

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:30:33.14 ID:ObqQGGNt0.net
>>651
綺麗で広大なマップを攻略サイト見ずに
あてもなくさまようのは楽しかったよ
そんなのSFCのゲームではできないし

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:30:43.35 ID:SEVoE+zG0.net
アクション系だと、ガチャポン戦士とその流れを汲んだカプセルウォーズ
まじで神ゲーでクソ面白いのに売れないせいで続編も出ない
世の中間違ってるよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:31:47.23 ID:TFhK9Zm30.net
凄い凄い言われてるForza Horizon 5やったけど、何が楽しいのか分からんかった
やっぱグラだけ凄くてもね…

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:32:10.48 ID:Po7cjtMy0.net
エルデン俺も中盤までは神ゲーだったなぁ、後半はアレだったけど
25時間くらいまではそういうワクワクした気持ちで遊ばせてくれたから、満足してるよ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:32:14.31 ID:OFzNJXj70.net
>>659
あーそういう人もいるんだ
散歩するだけで楽しいみたいな
羨ましい、オープンワールド系全部楽しめそう

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:32:17.87 ID:zWuo+wla0.net
>>646
魔剣Xみたいなパターンもある
これメガテンをFPSにした「新時代の幕開けです!!」みたいな意欲作なんだけど
こけた。俺は酔うし
すごいんだよキャラ皆金子。金子ファンはやるべき

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:33:07.60 ID:PyAKVtUV0.net
いくら品質が上がっても新体験の快感には敵わないわ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:33:31.50 ID:3aZwcJMC0.net
ゲームはどんどん複雑化するんだが、必然性が感じられないせいで作業感が強くなる
昔のゲームは性能が低いが故に、要素を削りに削りまくってる
その中でいい感じに削られた結果名作も出てくる
昔の名作は今やっても面白いもんだろ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:33:58.13 ID:OFzNJXj70.net
売上は正直だな
日本人はゲームに飽きている
海外に市場を広げるフェイズなんだな

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:34:38.72 ID:zWuo+wla0.net
>>660
本当ですよね。禿同

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:35:42.72 ID:SEVoE+zG0.net
ドラクエ11sが一番最近やったけど、お使いばかりでゴミだったな

世の中のゲームってなんで自由度がない訳?
お使いがあって敵が丁度いい感じに強くなっていくとかおかしい
自由にやらせて欲しいわ

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200