2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ゲームセンター」令和で消滅する見込み。何故ゲーセンに行く人が消えたのか? [712093522]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM92-fKkp):2022/11/24(木) 12:08:38.46 ID:FEkMmJ7kM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
“ゲーセン文化”は令和で終焉!? ゲーマーが街から消えた理由

https://myjitsu.jp/enta/archives/114839

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM92-fKkp):2022/11/24(木) 12:08:53.29 ID:FEkMmJ7kM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ここ数年で度々取り沙汰されるようになった、若者のゲームセンター離れ。最近は大手企業が経営している店舗も閉店しているほど惨状な状況だが、結局のところなぜ人々はゲームセンターに行かなくなったのだろうか。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM92-fKkp):2022/11/24(木) 12:09:12.21 ID:FEkMmJ7kM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
家庭用ゲーム機の進化とゲーセン文化

ゲームセンターの衰退に関する出来事として、ここ最近とくに象徴的だったのが、約28年間愛されてきたアミューズメント施設『セガ池袋GiGO』の閉店。通称“池ギー”と呼ばれたゲームファンの聖地で、かつては多くのゲーム大会が行われ、新作ゲームのロケテストでは長蛇の列ができるほどの熱気に包まれていた。

コロナ渦の影響もあり、ゲームセンターの閉店ラッシュが続いているが、それ以前から「若者のゲーセン離れ」が顕著だった印象。ネット上の声を見てみると、その要因としてまず挙げられがちなのが、「家庭用ゲームの質が上がった」というものだ。

一言で「ゲーセン」といってもさまざまなゲームが置かれているが、これはいわゆる“ビデオゲーム”に関する問題。格闘ゲームやシューティングゲームなどが代表的だが、以前はまずアーケードゲームとしてリリースされ、それから家庭用ゲームに移植されるのがお決まりの流れだった。

つまり最新のゲームを遊ぶには、ゲームセンターに行かなければならなかったということ。しかし現在は家庭用ゲーム機やPCのスペックが上がり、家にいながらハイクオリティなゲームをプレイできるようになったのだ。

その他プレイヤー同士の対戦についても、今はオンライン対戦が当たり前の時代。ネット回線も、より高速で安定したものとなり、格闘ゲームやFPSといった反応速度が求められるゲームも、ほとんど違和感なくオンラインで対戦できるようになった。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM92-fKkp):2022/11/24(木) 12:09:34.26 ID:FEkMmJ7kM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ゲーセンを見放した『ストリートファイターV』

そんな「アーケードゲーム→家庭用移植」の図式を崩した作品として、とりわけゲーマーを驚かせたのが、『ストリートファイターV』だ。

「ストリートファイター」シリーズといえば、ゲーセン文化を象徴する作品だが、「ストリートファイターV」は2016年に『PlayStation 4』版と『Microsoft Windows』版の家庭用ゲームとして発売。「ストリートファイター」シリーズが家庭用版を先行させたのは、ゲーセンユーザーにとって大きな事件だった。

またソーシャルゲームといった“基本無料”作品の台頭も、ゲーセン離れの理由としてよく挙げられている。ただ、アーケードゲーム最後のヒット作とも名高い『艦これアーケード』のことを考えると、実のところソシャゲとはそこまで競合しておらず、むしろ共存の道もあったように思える。それこそ『けものフレンズ3 プラネットツアーズ』がリリースされる前に、アニメ第2期が炎上していなければ…。

もはやゲームセンターは“最新のゲームを遊ぶ場所”ではなくなり、利益率の高いクレーンゲームだけが増えていくようなお店もちらほら。純粋なゲームとしては、音ゲーや体感型ゲームなどが最後の砦だ。実際に音ゲーコーナーがやたら広い店舗も、よく見かけるようになった。

ゲームセンターがかつての熱気を取り戻すことは厳しいかもしれないが、伝統的な“文化”の1つとして、少しでも多くのゲーセンが生き残ってくれることを祈るばかりだ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM1f-jSu6):2022/11/24(木) 12:09:49.47 ID:43i0iSKTM.net
税金やらコストが増えてるのに100円しかとれないからね

総レス数 173
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200