2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア新幹線、国家的プロジェクトに位置付けられる。反対したらどうなっちゃうの… [545512288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:40:01.32 ID:xMwtHORSa●.net ?PLT(18445)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
国土交通省は26日、有識者らによる国土審議会計画部会で、今後10年の国づくりの指針となる国土形成計画の原案を示し、了承された。リニア中央新幹線の意義を明記し、「国家的見地に立ったプロジェクト」と位置付けた。6月の国土審議会を経て今夏にも閣議決定される。

原案では、国土構造の基本構想に「シームレス(切れ目のない)な拠点連結型国土」を掲げ、日本列島全体のつながりを強化するとした。その一環としてリニア、新東名・新名神両高速などの開業で、東京、名古屋、大阪の三大都市圏を結ぶ「日本中央回廊」を形成し、国際競争力の強化や地方活性化を図るとした。

特に東京・品川-名古屋間を約40分、品川-大阪間は67分程度で結ぶリニアについて、時間短縮効果によるビジネスや観光の人流促進、巨大災害時を見据えた東西大動脈の二重系化など開業の意義が並んだ。

また、国や自治体に対して「JR東海による整備が着実に進められるよう、必要な連携・協力を行う」ことを要請した。

※略※

https://news.yahoo.co.jp/articles/95c28187699b37d1dad8efc68766c224a68557c7

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:15:18.18 ID:c+ERio1Ja.net
>>205
何も起きなければそれで良し
何か起きて大井川流域の産業が壊滅して
日本の経済がまた落ち込んで衰退が一歩早まるのも自己責任
亡国の教訓として他国の参考に参考になればいい

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:21:08.09 ID:d4naJsJL0.net
既に人口減少でインフラが維持できない状況なのに
新しく作ろうってのが頭狂ってるとしか
衰退するわけだわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:27:52.18 ID:c+ERio1Ja.net
>>241
100歩譲ってリニア自体はいいんだよ
東海道新幹線だって老朽化するし代替手段も必要だが
中央アルプスぶち抜いてってのが狂ってる
そんな技術も余分な金もねえだろと

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:34:32.98 ID:OFXVmbJE0.net
ほとんど山ぶち抜いてトンネルだもんな
なんの意味あるんだよこれ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:40:58.25 ID:xnpIDPHW0.net
>>238
アホだろ?
震度6強あったとしても
地下なら一切揺れないとでも考えてるのか?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:44:11.59 ID:4jHRUy1VM.net
>>242
いや普通にもう一本新幹線でいい
そっちの方が遥かに有益
リニアが計画された時の東海道新幹線の速度は時速210キロでリニアとの速度差は2.4倍もあったが
今新しく新幹線を作れば360キロは確実に出せる。速度差は1.4倍程度、所要時間の差にすると
もっと縮まって本当に僅かな差しかない。ほんの少しの時短の為に建設コストが新幹線の3〜5倍とも
言われるリニアを建設する価値は全く無い。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:47:35.82 ID:fV+cbZHdd.net
>>242
>中央アルプスぶち抜いてってのが狂ってる

本物のアルプスをぶち抜いたゴッタルドベーストンネルっていうのがあってだな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:49:11.63 ID:6tEmz9oy0.net
>>245
東京一極集中が本当に糞で
必要な用地買収が実質不可能なんだよ
土地代高杉だったり騒音問題出てくる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:53:15.10 ID:4jHRUy1VM.net
>>247
なこたあない
リニアが出来て新幹線が出来ない理由などどこにも無い
新東名だって出来たのに第二東海道新幹線が出来ない訳がない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:56:00.26 ID:u0gVZAVE0.net
リニアより北陸新幹線をはよ大阪まで伸ばせ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:59:17.81 ID:UroBTmUMa.net
>>246
今の日本の技術力考えてから言ってください

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:25:17.54 ID:AnkwGNps0.net
>>244
アホ丸出しの返し

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:35:59.00 ID:ksFF+vqI0.net
リニアに反対してるのは静岡だけ。京都なんて北陸新幹線反対してリニア作れ!だもんな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:36:46.17 ID:g0nd1W7UM.net
>>249
大阪はリニアが早く来てほしいです
京都もリニアをワンチ狙っています
北陸へはサンダーバードで十分です

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:37:11.60 ID:xnpIDPHW0.net
>>251
反論できないなら無理にレスするなよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:38:40.28 ID:AnkwGNps0.net
>>254
断言する奴の賢いのはいない
お前のレスがそうだ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:40:24.85 ID:xnpIDPHW0.net
>>255
結局、地下でもトラフの影響あるってことじゃんw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:41:52.84 ID:AnkwGNps0.net
>>256
お前、バカっていつも言われてるだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:43:15.92 ID:xnpIDPHW0.net
罵倒しかできないって終わってるよな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:48:07.19 ID:li6dNNsZM.net
ゼロイチでしか考えられない奴はアホと言われても仕方ないね
誰とは言わんが

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:49:34.88 ID:y/gdrVDA0.net
>>204
ぜんぜん違うだろ。
10cm浮いてりゃレールが完全に折れない限り大丈夫だよ。
たわみ程度ならやり過ごして安全に止まることができる。

2cmじゃ最初の一揺れで時速600km/hで転がるスクラップだよ。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:51:24.56 ID:xnpIDPHW0.net
地下なら地震動もかなり抑えられるはずだ


って根拠すら示されてないじゃんw

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:53:35.14 ID:qCrWYtFB0.net
どっちにしろ新幹線も老朽化してるから作り直すレベルで修繕必要やろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:54:46.35 ID:Tzk6YUPhd.net
阪神大震災の時は地下駅がぶっ壊れてた

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:56:51.13 ID:sYgsukZ+0.net
>>216
地下深いせいで乗るのにも時間かかるしセキュリティチェックも必要だから飛行機と変わらんな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:57:49.11 ID:LBwiQ2p50.net
>>249
東海道新幹線の代替路線はこれが一番なのに
なぜか失敗が約束されているリニアとかいう昭和の遺物に
3兆円の公金含む10兆円もぶち込んでいる間抜けがJR東海
そして東電同様最終的にその失敗のコストを払うのは国民

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:58:39.36 ID:y/gdrVDA0.net
>>262
今の新幹線ルートは3割位が無駄な迂回だから
同じ場所には絶対に作り直したくないという国の意思もある。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:00:59.74 ID:KyD2oHGtp.net
嫌儲の総力で阻止するぞ!

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:02:49.08 ID:950962QH0.net
令和のMRJ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:03:08.60 ID:rNzTgM7E0.net
>>244
地震「波」は届いてしまうけどすくなくとも地震「動」は抑えられる。リニアには高架橋がない。電力を取る架線もない。

高架橋がないということは、構造によって地震の揺れが増幅する可能性が乏しく、当然ながら共鳴振動や固有振動数を考慮する必要がない。

それに架線がない。リニアの磁石は路盤に固定しているだけだから、電線の不規則複雑な動きを、風洞実験したり微分方程式を解く必要もない。

それだけでも、大きなちがいだ。あなたにはそんなちがいは些細なちがいでしかなく、どこが問題なのか気づいてもらえないようだが

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:03:53.20 ID:wx3VnI/Q0.net
普通に山ぶち抜く段階で頓挫すると思う。
出来たとしても維持無理だろ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:05:31.84 ID:xnpIDPHW0.net
>>238
どうして、地下ならかなり抑えられるんだ?

科学的根拠あるのか?
思い込みじゃねーの?
それより地下なんだから生き埋めの心配でもしとけよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:08:13.57 ID:LBwiQ2p50.net
「国家的見地に立ったプロジェクト」

ようするに最終的に国が面倒を見るという意味だよな
つまり失敗した場合その負債は納税者がすべてかぶるという意味

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:11:23.62 ID:y/gdrVDA0.net
>>270
もう20年近くぶち抜いた状態で運用してる道路があるぜ。
火口の真下を通る道路。
https://www.youtube.com/watch?v=tAMTwH4qBAs

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:12:24.01 ID:gH9azPU1M.net
作るなら新大阪まで同時開業にしてくれ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:12:35.16 ID:rNzTgM7E0.net
>>271
なんというか地下鉄漫才みたいな人だな君は。地下鉄を使うと生き埋めになるかもしれないか。これはこまった

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:17:35.54 ID:xnpIDPHW0.net
>>275

その前に地下ならかなり抑えられるという科学的根拠が欲しいね
感想文みたいなのより客観的なデータみたいのを
それに断層のズレにリニアは対応できるの?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:20:44.94 ID:xnpIDPHW0.net
だいたい、名古屋が津波に襲われたらリニアも無事で済むわけないじゃんw

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:25:31.58 ID:oj09HNJaM.net
>>184
元ネタの歌はなんなの?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:30:39.21 ID:UroBTmUMa.net
>>264
九州とか北海道まで急ぎなら飛行機
大阪京都くらいまでなら新幹線
安く済ませたいなら夜行バス
リニアは中途半端過ぎんだよな
利権のせいで無駄に停車駅駅増やしてるから
新幹線より早いというウリも活かせない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:40:55.16 ID:AnkwGNps0.net
>>276
その程度だったら、その辺の道路のトンネルが大地震でどうなったかをしょっと調べればすぐ分かるじゃん
断層ってお前が思っている以上にピンポイント

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:03:32.22 ID:ksFF+vqI0.net
>>239
JR東海社長いわく、新幹線より1000円〜2000円高い

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:04:29.86 ID:ksFF+vqI0.net
>>191
お前はアホ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:04:58.72 ID:rNzTgM7E0.net
>>276
トンネルは「地震応答」が大きくならないから地震被害が少なくなる。まとめればこういうことなんだがこれを簡潔に分かりやすく説明するのは難しい
他人に安易に頼ろうとせずちょっと自分で調べてもらえないかなあ

わかりやすいのだとこれだな

トンネルの耐震性評価と対策法
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd43/rd4340/rd43400105.html
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd43/rd4340/t55io40000001kie-img/rd43400105_03_thumb.jpg

大地に線路を敷いただけの鉄道だと、強化できるのは地面の下だけ1面だけだ
しかしトンネルだったら上下左右4面全部ロックボルトなどで強化することができる。1面だけより4面強くした方が丈夫じゃないかと思うんですけど
まあでも中央リニア新幹線は「土木のオリンピック大会」と呼ばれているぐらいで、知らないところがたくさんある。攻め方は一種類とは限らないだろね

地震が起きて(トンネルが横切っている)断層がずれたら、トンネルが岩や土でふさがれてそこにリニアが激突して死んでしまうと
きみが心配してることはそういうことか。ああなるほど

地震学の本を大型書店とか大きな図書館いって調べてきてもらいたいのだけど、活断層がうごく頻度というのはものすごく低くて稀です
南海トラフ地震とか海で起こる地震とちがって、内陸部の断層がうごく地震は、1万年につき1回とか、10万年につき1回とかそれ以下の頻度でしか起きません。
つまり再現性が著しく低いから地震予知学はなかなか発展しない。いまの人間が集められるデータが少なすぎるからです。
地震で断層がずれてリニアが激突して死ぬ確率は、人工衛星が頭の上に落ちて死ぬ確率と同程度しかないとおおもいます。そういうことを杞憂と言います

これで勘弁してもらえるでしょうか。すいませんこれからちょっと野暮用をこなしてきます

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:13:19.08 ID:xnpIDPHW0.net
>>283
それが震度6強に耐えられるか?
アルプスの断層のズレもある
上下左右にある磁石がズレようもんなら、その時点でリニアは走行できないでしょw
それに地上から大深度の地下に行くまで一切被害がないといえるか?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:17:28.93 ID:X0Sumi+qa.net
災害時のリスクを建前に上げるなら恐ろしく老朽化した東海道新幹線の改修先にやってくれ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:19:05.10 ID:Sf+TO+gn0.net
それなら堂々と反対できるな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:19:20.05 ID:sSizOKX5a.net
>>203
中国人観光客が乗るやろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:21:09.84 ID:sSizOKX5a.net
>>285
東海道新幹線なら営業しながら改修する方針

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:22:18.78 ID:li6dNNsZM.net
地震に伴う地下の揺れの観測
換気立坑の地表、深度100m、深度300m、深度500mに、加速度計を設置し、地震時の各深度での揺れを観測しました。
震源からの距離によらず、地震の揺れは、地下に向かうに従い小さくなり、深度300mで地表の1/3程度、深度500mで1/4程度であることがわかりました。
https://www.jaea.go.jp/04/tono/miu/research/pdf/500m/25-26.pdf

リニア中央トンネルはもっと深いから揺れは地表の1/5とかそれくらいじゃない?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:23:36.74 ID:lRfipGFhM.net
静岡のゴネ得がなくなるなこれ・・・あばた裏富士静岡ピンチ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:25:56.93 ID:g0nd1W7UM.net
>>277
大阪と名古屋の津波予測はほぼ同じだけど
どちらも湾に奥まっているため影響は軽微で
沿岸地域は被害が出るとしても駅のあたりは大丈夫

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:28:51.60 ID:xnpIDPHW0.net
>>291
数メートルの津波でも相当の被害受けると思うけど
どれだけの高さの津波が来ると考えてるの?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:51:36.55 ID:h0ogfEMjM.net
>>292
名古屋港で30cmで
名古屋駅は津波の影響無しみたい

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 11:54:36.49 ID:yril++j10.net
>>287
観光なら風景の見える新幹線に乗るだろ
ガイド付きのミニバンで観光地巡りながら移動するのが普通かもしれないけど
中国にはリニアあるから物珍しさで乗ることもない
中国人観光客にリニアの需要があるとは思えないな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:03:17.74 ID:V7BSgVEzM.net
>>294
新幹線は既に乗っている
リニアなら同じ日に東京と名古屋や大阪をハシゴ出来てニッコリ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:06:58.96 ID:xnpIDPHW0.net
>>293
南海トラフ巨大地震被害想定映像(名古屋市)

https://www.youtube.com/watch?v=lnQV1CydWS8&feature=youtu.be

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:13:04.80 ID:h0ogfEMjM.net
>>296
その10分10秒のところに津波の浸水エリア図が出てくるね
名古屋駅は完全にセーフで津波の影響を全く受けないことが証明されました

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:16:13.42 ID:V7BSgVEzM.net
>>296
地震時の地下施設の耐久性、崩落に関して調べると
おまえの地下施設に対する偏見の蒙を啓かせてくれると思う

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:20:20.09 ID:xnpIDPHW0.net
>>297
想定だからな
2メートルの海抜の名古屋駅は厳しいと思うけどな
それに愛知県から三重県までのリニア関連施設が海水に浸ったらアウト

>>298
あっそ
南海トラフの巨大地震と大津波に耐えてからいえば?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:23:14.05 ID:y/gdrVDA0.net
活断層や火山直近のトンネルと言うと熱海の丹那トンネルが有名だけど
建設中に伊豆大地震と関東大震災の2発を食らってる。
それでももう100年近く無事故で運用中。
https://www.youtube.com/watch?v=NwsXfZDRLDQ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:24:49.92 ID:h0ogfEMjM.net
>>299
あなたが>>296で示してくれた通り
津波の最大予想の浸水エリア図に
名古屋駅は入っていません
名古屋駅は全く影響を受けないことが確定しました

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:27:35.43 ID:0Yw2gcA70.net
>>295
延伸してTDRとUSJ、あと成田と羽田とセントレアと関空を直結すればインバウンド専用列車の出来上がり
静岡空港?なにそれ?1日1便ぐらい?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:29:33.54 ID:xnpIDPHW0.net
>>301
あくまでも想定だから
福島の原発も想定外の津波ってことで解決しただろ?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:29:39.88 ID:2cUlk4gB0.net
いまさらやめられないという結論になった

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:36:17.35 ID:h0ogfEMjM.net
>>303
名古屋駅は最大想定時でも津波の影響がないことが判明しましたが
新大阪駅と大阪駅は津波による浸水の影響が想定されてるようです
https://i.imgur.com/y69C7vb.jpg

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:39:36.10 ID:xnpIDPHW0.net
>>305
それじゃリニアって無駄だよなw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:40:09.66 ID:oOu0ORRz0.net
民主主義の欠点

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:44:16.28 ID:xnpIDPHW0.net
名古屋市には地震発生後96 分後に津波(30cm以上)が名古 屋港に到達し、
津波水位は最高で 3.6mになると想定されています。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:49:07.52 ID:h0ogfEMjM.net
>>306
名古屋駅は津波最大想定でもセーフなのでリニアのおかげで東京~名古屋は無事になります
浸水の可能性のある新大阪駅の北陸新幹線とリニアの駅は地下駅予定なので万が一の可能性が残りますが
高架駅の東海道新幹線により名古屋~新大阪も無事です
つまり東京~名古屋~新大阪は無事となります

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:50:01.17 ID:y/gdrVDA0.net
>>308
なお新幹線。
高架は水に浮くから浮いた瞬間に全部壊れる。
https://i.imgur.com/curJLqO.jpg

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9faf-Xa72):2023/05/27(土) 12:51:39.83 ID:YO0234Nt0.net
>>69
あと10kmなのに

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6ba2-S+HU):2023/05/27(土) 12:56:26.15 ID:xnpIDPHW0.net
地下数十メートルだからな
津波が来たら下水道から遡上するに決まってんじゃん
高架ホームとは話が違うだよw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMbf-2OSG):2023/05/27(土) 13:07:12.37 ID:h0ogfEMjM.net
>>310
名古屋駅は津波の最大想定時の浸水範囲に入っていませんので東海道新幹線もリニアもセーフです
新大阪駅は西側が津波の最大想定時の浸水範囲にありますが高架の東海道新幹線はセーフです
したがって東京~名古屋間のリニアを完成させれば東京~名古屋~大阪の動脈はセーフとなります

>>312
名古屋駅の横に南北5kmの排水地下空間が完成しましたから対策は完璧です

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 13:13:16.38 ID:V7BSgVEzM.net
>>299
比較すべきは「同じ場所で」地上建造物と地下施設にした場合
どちらがメリットあるかでしょ

心理的に地下は崩落で逃げ場が無くなる不安が生じるが
おまえはそれに囚われて怯えてるんだよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 13:15:44.59 ID:/5VQjINq0.net
で、国家的プロジェクトなら何やっても許されるの??
まさか税金一円も投入しないだろうな

東京五輪は地方イベントだし、MRJは民間企業だし
当然ながら国税は一円も使ってないはずだからまあいいや・・・・

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 13:16:24.61 ID:y6CQLg8Z0.net
でもそんな大災害がおきたらどうせ原発が死ぬからリニア動かす余裕なんてないだろ
なぜ過去から学ばないのか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 13:54:39.69 ID:xnpIDPHW0.net
>>313
100年定期で歴史に残る大災害なのに5kmの排水地下空間じゃ厳しいだろ?w

>>314
大深度地下ならリスクを考えるは当然では?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f84-TsUg):2023/05/27(土) 14:08:07.08 ID:nnFK1NZV0.net
静岡がゴネたせいで中抜き自民が介入
予算が2,3倍に膨れそうだ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 15:29:25.88 ID:P4dr5cjRM.net
>>317
「おまえは考えてない、不安がって怯えてるだけ」

314はそう書いてるのに
>考えるは当然
何も考えてない返レスをするなよ(´・ω・`)

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 15:44:13.25 ID:xnpIDPHW0.net
>>319
リスクを考えるのは当然では?
リニアだけは無傷って考えてるの?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 15:48:20.39 ID:rDjYIEkH0.net
品川~名古屋間はさっさと計画を凍結して
名古屋~福岡間でリニア新幹線を開通させた方がいい
東日本は捨てて西日本で一大経済圏を構築すればいいだけ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 15:51:54.49 ID:DKVwYe9+0.net
来週月曜日は川勝の定例記者会見w

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 15:52:09.93 ID:AnkwGNps0.net
>>320
極端な考えしかせきないようだな、お前は

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 15:53:51.91 ID:xnpIDPHW0.net
>>323
あっそ
でも南海トラフが来たらリニアは確実にダメージ受けるでしょ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:01:17.03 ID:nSePEUHT0.net
>>315
そもそも国家的プロジェクトにしたくないってのが
当初の話だったんだけどね
国が面倒見る要素が増えるって事になると
ではJR東海さん国の傘下へどうぞって話になる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:02:53.67 ID:3mCSrOgh0.net
そもそも従来なら普通に国家プロジェクトだろ
でも国がなかなか動かないからJR東海が自ら動いた

つまりそれって国からしても不要だったって事だろw
中央新幹線は必要だけどね、でもそれがリニアである必要性はない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:08:01.91 ID:MiHVK8exM.net
本来ならJR東海が負えばいいリスクを政府がわざわざ負担する意味…
東海の再国有化への道も開けてくるかな??w

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:14:31.48 ID:nSePEUHT0.net
>>313
それ以外にも中央構造線を掘ること自体
未知の分野過ぎて大丈夫かって話なんだけどね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:17:09.76 ID:Tg89HauX0.net
あれが心配、こうだから無理、ってほんと後ろ向きの国になったもんだな
そりゃ凋落して中国に追い抜かれるわ
お前らみたいなゼロリスク教の心配性がこの国をダメにした

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:18:39.17 ID:nSePEUHT0.net
>>329
> あれが心配、こうだから無理
まともなところはあらかたやり尽くしてるからこうなってるんだよw
それを飛び越えるための基礎研究力はこの30年で確実に落ちてるからなそこも踏まえてからものを言え

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:19:13.10 ID:Tg89HauX0.net
HD 記録映画 東海道新幹線
https://youtu.be/Afu9clEUinQ
この頃はイケイケだった

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:21:06.09 ID:xnpIDPHW0.net
>>329
福島の原発とか自然災害を舐めて腐った対応してきたしな
この国は

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:23:54.64 ID:Tg89HauX0.net
>>332
フクイチは建設当時はあんな津波が発生するとは全く想定されていなかったからな
2000年代になってから、あれ、過去に大津波起きた事あるしやばいんじゃね?と研究が進んで政府も真剣に考え始めていたのに東電がのらりくらり対策を進めなかったせいであんな事に

70年代、80年代のスピード感なら逆にきっちり対策されて無事だったかもね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:26:39.22 ID:Tg89HauX0.net
東海道新幹線なんて駅の建設まで含めて起工からたった5年くらいしか掛かって無いんだよな
当時は静岡県民も含めてみんな国策事業に協力した

川勝が待ったを掛け始めてから何年経っただろうか

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:30:27.82 ID:qkfPy1pv0.net
>>334
いや全国的に反対運動が巻き起こったんだが
国鉄総裁の十河や幹部が反対する民家一軒一軒に頭下げに行って地道に承諾取り付けたんだよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:33:05.95 ID:N1lRe0lf0.net
工事止まってても先に大阪名古屋やろうとはならんのよな
まず東京名古屋やらないと次にいけない

いわばまさにこの道しかないという結論ありきなのであります

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:34:03.50 ID:Tg89HauX0.net
>>335
東京と大阪に高速大量輸送線が確立したことによりその後の日本の経済発展が加速された事を考えれば
当時沿線住民以外で反対していた国民の判断は間違いだったね
正にいまリニアに反対しているお前らのような人たちな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:42:20.19 ID:xnpIDPHW0.net
>>335
承諾も得ず着工してグダグダになってる現在と違うよな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:44:37.23 ID:SxcDsZwC0.net
もう東京-名古屋-大阪同時開通でいいんやない?
その頃には今の関係者いなくなってるし、どうせ東京名古屋間が開通しても意味ないし

総レス数 461
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200