2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア新幹線、国家的プロジェクトに位置付けられる。反対したらどうなっちゃうの… [545512288]

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:44:37.23 ID:SxcDsZwC0.net
もう東京-名古屋-大阪同時開通でいいんやない?
その頃には今の関係者いなくなってるし、どうせ東京名古屋間が開通しても意味ないし

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:48:08.03 ID:Tg89HauX0.net
シールド掘進工事(調査掘進)の進捗状況 ※ 2023年5月11日に更新しました。
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/progress/_pdf/000042686.pdf

懸案だった北品川工区のシールドマシンの故障も修理が終わって無事工事再開したらしいし
他の工区が順調に進んで、最後に静岡工区だけ残れば、川勝がどれだけ騒いでも強制執行されるんじゃない?
静岡が工事を止められる権限があるのって、結局河川法で一級河川の上流が都道府県に管理を委託されているという一点だけだからね
特別措置法が立法されたらそんなの1発で消し飛ぶよ
下手したら国交省が省令変えるだけで反対活動は無駄になるんじゃないの

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:59:22.77 ID:Tg89HauX0.net
まあどれだけ静岡県民が反対しても、数年後には遅くともトンネル掘削が始まるだろうね
最終的に南アルプストンネルが完成して、大井川の水量に全く変化がなかった時に
全国からの静岡バッシングがどれだけになるか今から考えても恐ろしいわ

まあ、非科学的な理由で感情論から一滴の水も減らすことは許さんなんて言ってる人をトップに推し続けた県民の自業自得だから頑張って
そして県外在住で今がやがや言ってる人たちは知らんぷり決め込むだろうね

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:04:54.42 ID:y/gdrVDA0.net
>>341
いま山梨県知事がブチギレて
川勝に公開質問状叩きつけながら
ボーリングで地下水脈を調べまくってる。

知事同士の喧嘩なら国家の横暴でもなんでも無いよな。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:10:03.36 ID:Tg89HauX0.net
大臣管理区間(指定区間外区間)
一級水系については国土交通大臣が直接管理しますが、その中の主要な河川を2つに区分し、特に重要な幹川を大臣管理区間と呼びます。(次の指定区間と対比して「指定区間外区間」とも呼びます)。

指定区間
大臣管理区間以外の河川は、一定規模以上の水利権などを除いて、通常の管理を都道府県知事に委任しています。この区間は、国土交通大臣が指定することによって決まるので、指定区間と呼びます。

https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/kasen/jiten/yougo/02.htm

いま、大井川の上流は指定区間となっていて、管理権限を静岡県に委譲しているが、
この指定を変更して上流も含めて大臣管理区間にするだけで、川勝がトンネル建設を止められる根拠は無くなるんだよね
調べたら特別措置法の立法すら必要無かったわw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:11:18.90 ID:qCrWYtFB0.net
水でなく、静岡を通る人がいなくなるのが嫌なだけやろ
なんで東京大阪移動するのに静岡通る必要があるんだよ
静岡人は東京行くときに丹那トンネル使わず御殿場周りで行けよw

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:11:19.21 ID:UroBTmUMa.net
>>341
水量に変化ないのが当たり前でしょ?
変化あったら大丈夫って言ったのに嘘だったって事になるんだが?
工作員は話すり替えないでくれるかなそうやって静岡にプレッシャーかけてるつもり?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:16:32.25 ID:Tg89HauX0.net
>>345
少なくとも下流の工業地帯が水が絶えて壊滅するような事態は99.9%起こらないだろうね
流域面積や平均水量考えたら、上流のあのあたりの水なんて水系全体から見たら微々たるものだし

アホな左翼が非科学に数兆円の工業地帯が壊滅する!と騒いでるだけ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:22:16.55 ID:Nb954RYE0.net
>>334
戦前の弾丸列車計画で、路線の選定と土地取得がある程度進んでたからな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:23:30.07 ID:Nb954RYE0.net
>>346
ほんとにその程度のリスクなら、もし起きたらまるっと補償しろよって話にJR東海がうんと言えばそれですすむ話だっただろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:26:01.34 ID:Tg89HauX0.net
まあ仮に、最悪ぜんぶ水が山梨に流れて上流部が干上がって数トン毎秒水が無くなったところで、下流部で50トン毎秒だったか流れている全体から見たら微々たるもの
リニアが公共事業に位置付けられれば、それくらい受忍限度内だという事になるだろうな

あー、そうそう、山梨に流れた水は、最終的に富士川水系に流れ込んで富士川の水になるから
結局静岡県内で水が行ったり来たりしてるだけなんだわ
富士川の水が増えたらそっちに工場とか清涼飲料水の取水施設が移転するだけじゃない?
とはいえ予定通り山梨側から大井川へポンプアップが実施されて水が戻されたら目に見えて大井川や富士川の水量が変わるなんて無いだろうけどなw

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 17:28:55.35 ID:y/gdrVDA0.net
ポンプアップというか
琵琶湖疏水みたいにトンネルを掘ってしまってもいい。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 18:01:11.00 ID:y/gdrVDA0.net
この川をせき止めて南畑と表記のあるエリアに巨大なダムを作る。
https://www.google.com/maps/@35.3756492,138.3222299,13z?authuser=0&entry=ttu

静岡側に水力発電所を作って大井川支流の東河内に流す。

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 18:10:11.42 ID:yiGPsAfv0.net
>>347
戦前は政府が力持ってたからな
反対するやつは非国民の共産党員とレッテル貼りして土地を取り上げた

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 18:33:05.65 ID:qCrWYtFB0.net
リニア完成より先に静岡と新幹線が津波で消えて、日本全体が終わるのが先やろねw

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 18:57:23.44 ID:UroBTmUMa.net
>>348
国が仮定の話にはお答えできないとかいう糞な答弁を通しちまったからな
水量変わったら補償してよ→水量は変わらない→うんじゃあ万が一の時は補償して
→万が一は起きないので補償の約束は出来ない
とかグダグダ数年に渡ってやってるわけだ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 18:58:41.14 ID:UroBTmUMa.net
>>353
その時はリニアあってもどうにもならんな諦め時

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 20:03:27.88 ID:lOVoMcri0.net
今からでも静岡のせいにして中止するのが一番JRの面目保たれると思う
今いきなり静岡が首縦に振ったところで完成まで10年はかかるでしょ、完成したところでペイしないの分かりきってるし

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 20:10:44.12 ID:y/gdrVDA0.net
>>356
そのトンネルを確保しとくだけでも意味がある。

南海トラフで静岡の大部分に人が住めなくなるから
静岡市街地や海岸線を通らずに済むバイパスが必要になる。
静岡の地質って全部こんな感じなんだぜ。
https://i.ytimg.com/vi/kvnoiM3VB6I/maxresdefault.jpg

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 20:12:28.45 ID:y/gdrVDA0.net
でやるかやめるのかを決めるのは山梨県知事に代わってる。
静岡県が一切の調査をしないから
霞が関が山梨県知事にそれを委託した。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-6j0y):2023/05/27(土) 20:43:11.08 ID:NCPVZ3tC0.net
>>357
静岡県の地理何も知らないんだな
大崩海岸に新幹線通ってねぇよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbaf-qAVG):2023/05/27(土) 20:52:01.09 ID:y/gdrVDA0.net
>>359
町がなくなるって話だよ。
今ある新幹線の周りの山もこれ。
全部地すべりを起こす。

由比の辺りも壊滅するから東名も東海道線も国道一号も
長期間寸断される。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:26:07.35 ID:lOVoMcri0.net
>>357
こんなカスみたいな土地にトンネルだけ用意して何の意味があるか俺にはわからない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:35:57.14 ID:y/gdrVDA0.net
>>361
静岡が南海トラフで潰れたら
そのトンネルの中に東海道新幹線を再建するのよ。
そうすりゃ静岡に足を引っ張られずに再建できる。
新東名もそういう設計であそこを通ってる。

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:41:59.20 ID:lOVoMcri0.net
>>362
地震と津波で新幹線がぶっ壊れたのにわざわざ同じ静岡県に作り直すの?完全に迂回した方が良くない?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:46:59.70 ID:y/gdrVDA0.net
>>363
このルートになったのは最短距離だから。
今の東海道新幹線のルートは3割が鈴鹿山脈の迂回に使われてる。
1時間と5000円が山を避けるためだけに使われてる。
この愚行を繰り返したくないってこと。
https://i.imgur.com/vrZ8Zu3.png

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:13:17.23 ID:EhnrFpkG0.net
安倍さんがリニアを早く新大阪まで開通させるため、JR東海に低金利で金を貸す法案作ったのに、静岡県のせいでそれが全部無駄になった。

しかも建設期間が長くなるせいで建設費が増大。増えた分は国民負担。

静岡県のせいで大迷惑

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:16:11.59 ID:xnpIDPHW0.net
>>365
そもそも、そんな法律いらない
JR東海が一企業としてのプロジェクトなんだから
社債なり新株発行等
自分たちで準備すべきだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:17:58.61 ID:WtKB5+ax0.net
もう日本は「ここまできたから今更やめられない」でごり押しできるほど国力ないんだわ
リニア中止しろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:23:43.19 ID:hExQ9Nqqd.net
財源は?(´・ω・`)

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:23:55.24 ID:3mCSrOgh0.net
サンクコスト効果がコンコルド効果と呼ばれたが、
それが今後はリニア新幹線効果と呼ばれるようになる日も来るだろうな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:28:01.39 ID:3mCSrOgh0.net
東南海地震時の東海道のバックアップという考えなら、
アルプスをぶち抜くルートではトンネル分断される可能性があって意味ねえわw

バックアップを考えるなら、
リニア方式ではなく従来の粘着式でAルートかBルートにすべきだったよね

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:31:40.23 ID:y/gdrVDA0.net
>>370
アルプスは北に行くほど活火山が増えてトンネル掘削の難易度が上がる。
北陸新幹線はその横断を諦めたからあの角度なんだぜ。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:32:10.38 ID:nSePEUHT0.net
>>354
例によって丹那トンネルの二の舞にならない確証も無いんだよな

>>357
それを避けるために中央構造線ぶち抜けって?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:33:21.39 ID:y/gdrVDA0.net
んでもういくらブツブツ言っても無駄だよ。
お前らは国と山梨県知事を完全に怒らせた。

知事同士の殴り合いなら国家権力の横暴でもなんでも無い。
山梨は今周辺の山地にゼネコンを送り込んであらゆる測量をやってる。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:40:27.33 ID:HL+LeiEwa.net
>>326
もっと言えばリニアが必要だとしてもCルートである必要性はない

>>329
そりゃてめえたちがトンネル掘るわけじゃないからな
言うだけならなんぼでも言えるわ
戦場になんか行きもしないのに命からがら逃げ帰ってきた兵士を腰抜け呼ばわりするのと同じ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:52:59.17 ID:b3ptkuBC0.net
山梨県の人口 81.72万
浜松市の人口 79.8万

山梨県の総生産(名目)は、3兆5,660億円
浜松市の総生産は、名目 3 兆 1,825 億円

山梨県って浜松市と同程度の規模なんだな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:54:25.21 ID:EhnrFpkG0.net
>>366
初めはそのつもりだったのを、リニアを1日でも開通させるためにあべちゃんが支援の手を出しただけ。
別にJR東海が要望した話では無い

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:55:31.97 ID:EBxwWr4g0.net
>>373
まるで知事の怒りで結果が変わるかのような言いっぷりだな
まあ実際都合の良い測量結果しか出ないんだろうけどな
やるのは勝手だが責任だけは取ってくれよな
業者のせい国のせい工事業者のミスって責任のたらい回ししまくった
上でなかった事にだけはするなよな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:55:41.48 ID:EhnrFpkG0.net
>>372
なら御殿場線使えよ。東海道線、東海道新幹線絶対使うな!基地外

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:00:59.70 ID:xnpIDPHW0.net
>>376
断ればよかったんだよ
国民の税金投入されて
逆に国民に配慮しないといけないだろう

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:02:40.79 ID:y/gdrVDA0.net
>>375
南海トラフで一番の被害が出るのが浜松。

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:12:35.13 ID:nSePEUHT0.net
>>378
なんだ未だにカルトに狂ったやつらにひれ伏してんのか
葛西も安倍も死んだぞ
ウェッジくらいは定期購読してるんだろ?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:14:29.19 ID:lOVoMcri0.net
>>375
そりゃ山梨はJRに媚び売るわなw

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:31:16.97 ID:Uk4M5Ua50.net
他の先進国が鼻もひっかけないということかつてのプラズマテレビと一緒でガラパゴス化先がないということ
そんなことより国は自動車産業がEVに転換するためにお膳立てしろよまじで売るもんがなくなるぞ。

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:03:58.03 ID:ha32ga6M0.net
>>284
めんどうくさいかまってちゃんだなあ。根拠があるから反対するのでなく、反対する根拠を探すために血眼になっている人
それにJR東海などが公表した基礎的資料とか工学部をあさればでてくる学術論文や教科書を読み込んだり調べたりもしない
ファクトを把握することを邪魔くさがってたら、空想妄想にふけることしかできなくなりますよ
それでもこんな人についつい構ってしまうやさしい人がむらがり集まってくる日本という国はまことに良い国だ

せめて考察の第一歩としてこのくらいは読んでから空想にふけりましょう

緊急時の対策|リニア中央新幹線|JR東海
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/about/emergency/

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:09:26.28 ID:06N1YzKK0.net
>>384
ん?自画自賛のレベルでしょ
震度6に耐えることができるって書いてあるか?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:42:06.98 ID:ha32ga6M0.net
>>284
> それが震度6強に耐えられるか?

>>289 にも解説がおこなわれているが若干の補足追加

過去に震度6強の地震に見舞われた新幹線はいくつもある。
すくなくともそれと同程度の耐久性をリニアももつと考えない根拠が分からない

すごく原始的な話を書きますけれど、地震波であっても波の一種なので、波の物理法則にしたがう
その波がもっとも強く振動するところは、物質の性質が変わる境界面なのだ
固体の地盤と気体の大気がまじわる地表面は、当然ながら境界面だし、地面の中でも硬軟さまざまな地層が重なっているのでそこもまた境界面です
そして境界面では、地震波が反射したり屈折したり、さらに揺れが増幅することがある
地表面から遠ざかれば遠ざかるほど地震の揺れが一般的には逓減していく理由のひとつです

https://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/images/fig03_03.jpg
https://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/03shindou.html

波はおもしろいんです。それ以外にも摩訶不思議な性質がたくさんある。
なぜ地震で地面は揺れるのか、今まで立ち止まって考察したことがなさそうな人だったので、少々蘊蓄をたれてしまった
しかしそんなことをうっかり娑婆でしゃべると、あんたはアホかとわらわれることがおおいので注意しましょう

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 01:02:57.52 ID:WFIsKSQB0.net
>>384
ガイドウェイの桁がズレたらどうする、って何も書いてないな
あと山岳トンネルで非常停止した場合の避難も

JR北海道トップ 企業 青函トンネルの防災・避難誘導設備
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/shinkansen/tunnel.html

JR北海道はちゃんとやってんのに

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb87-mjsZ):2023/05/28(日) 01:08:42.86 ID:WFIsKSQB0.net
>>386
蘊蓄を披露するのは結構
その振幅が構造物に対して致命的な共振を起こさない
安全対策がどうなってるのかを説明するのが先だろ?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbf5-gLD8):2023/05/28(日) 01:09:36.99 ID:xj6IuHmW0.net
早く来い来い時間差トラフ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb08-uYk1):2023/05/28(日) 01:10:04.73 ID:WJDvKY+T0.net
昭和の妄想

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9faf-fXVe):2023/05/28(日) 01:11:51.75 ID:Uj6qNZ2X0.net
日本駄目ならアメリカたいりくに売り込めばいい 新幹線は売り込み成功

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9faf-fXVe):2023/05/28(日) 01:12:36.14 ID:Uj6qNZ2X0.net
タイは中国新幹線と日本の新幹線に決まったんだよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb44-JQ4Y):2023/05/28(日) 01:26:33.13 ID:VFFY3JhN0.net
JR東海が自費でやるって言って始めたのに
途中から勝手に安倍統一自民が国費投入する事に決めただけ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-D3RZ):2023/05/28(日) 01:47:24.92 ID:ztHrwRhA0.net
リモートワーク移行&人口減で需要が大分減りそうなのにリニアなんか作ったら絶対赤字になるぞ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 01:54:57.59 ID:ha32ga6M0.net
>>388
説明責任はJR東海にあるんで野次馬解説しかできないよ。だって図面が目の前にないもの。

>>387
あの超電導磁石がガチガチに固定されているガイドウェイの桁がズレたりするのかね?
あれをずらそうとしたらゴジラに蹴とばしてもらう必要がありそう。たいへんだ
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201303054004383738

1988年に開業した青函トンネルと、いま建設中のリニアの各トンネルを同列に扱えとは殺生なことをいうなあ
まずは掘りぬいてみないと、避難施設をどこにどれだけつけられるか分からないからだ。
ただし、避難誘導設備をつけないという選択肢はない。最終的にはつくるけど、それはもうすこし後にする仕事

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 01:58:20.26 ID:ha32ga6M0.net
残ったポイントについてもさらさら書き流します。しつこそうな人だったから

>>284
> アルプスの断層のズレもある

ルート中で最大の変位量が発生する南アルプス山脈の隆起速度がおおよそ年あたり3mm
1年間で3ミリでも1000年間なら3メートルだ。これがひとかたまりにまとまって、いっときに動けば大変だろうねえ
ただたいていの断層帯は、岩石が細かくくだかれ、断層帯にはさまっているのは粘土や柔らかい石など

断層ついでに思い出したが、1995年の最大震度7の阪神淡路大震災では、橋の真下に震源の断層帯があった明石海峡大橋(当時建設中)も大きく揺れた
記憶があやふやで申し訳ないが、たしか震災後に再計測したら橋脚間の距離が3メートルずれていたそうだ
そんなに大きくずれたのに、明石海峡大橋は全然構造的に破壊されなかった。微調整しただけで工事続行した。日本の土建屋はけっこうちゃんと仕事してるんです
橋とトンネルはちがうと切って捨てられたら困るけど、素人が思いつくようなリニアの地震対策は、全部対策済みだとおもいます

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb44-OEv0):2023/05/28(日) 03:44:13.83 ID:G8R/IcU20.net
地震国にはインフラ作っちゃダメだってのは地震の少ない国の人の発想かな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-E/xE):2023/05/28(日) 03:48:57.42 ID:6y+dE0aFa.net
>>371
BルートよりCルートのほうが難易度高いんだが

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 06:51:58.89 ID:46B3topP0.net
>>364
新幹線はドル箱の京都止まって正解だったよ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb22-33Dk):2023/05/28(日) 06:54:08.75 ID:46B3topP0.net
>>394
人口減少続く日本で最後まで残す予定なのが
東京名古屋大阪らしい

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bf1-tAAu):2023/05/28(日) 07:04:03.49 ID:u7q93+WA0.net
衰退国に必要なのはリニアじゃないだろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 07:34:31.46 ID:D6/XBs9H0.net
>>381
赤字の御殿場使えよ!左翼

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 07:36:10.65 ID:D6/XBs9H0.net
>>387
JR北海道なんて金がなくて保線すらまともに出来ないクソじゃん。
脱線事故まで起こすくらい保線放置してたのに、アホか!お前

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 07:36:52.55 ID:gQk4qI3H0.net
>>402
JR東海の肩持つとか普通にありえないからね
なんならJR職員だって目の敵にしてるのに

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 07:45:46.12 ID:QcwWKRRM0.net
完成する頃には日本ってもう凋落しきってるでしょ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 07:52:19.86 ID:D6/XBs9H0.net
>>404
お前みたいなクソ左翼は日本の敵なんだよ!バカ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 07:54:19.13 ID:EywZr8ZA0.net
トンネルだけはさっさと完成させるべき
走るのは普通の新幹線でもいいし何ならバスでもいい

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 07:56:47.99 ID:D6/XBs9H0.net
>>405
いやすでに没落している。気づかんのか?
韓国にすら平均年収抜かれて人口が少ないドイツにGDP抜かれそうなじり貧。
農業だめ、工業ダメ、産業無しの日本
後進国らしく観光立国で生きていくしか無い。
それにはリニアが必要

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 08:24:51.39 ID:ZhYANsHTa.net
>>409
前半は正しいが後半は???だらけ
観光立国って円の価値をさらに毀損して
外国人に日本は物価が安いhahahaって喜んでもらう事?
あと観光の目玉がリニアはお笑い種ほとんど地下なのに
最初だけ物珍しさで外人来てもすぐにSNSで詰まらんって
世界中に拡散されて終わりだろ五輪やれば…万博やれば…リニアがあれば…
って完全な昭和脳だな
ああだから左翼左翼って敵視してんのか

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 08:33:21.84 ID:5Jy3FnGe0.net
静岡が国家反逆罪で処刑されてしまう

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 08:34:43.85 ID:tD6ij2XW0.net
>>395
> ゴジラに蹴とばしてもらう必要がありそう。たいへんだ
意味不明。
仮にフィクション級の応力が掛かったとしてもズレないようにするための
力学的な根拠をその10年以上経っても審査請求してないアイディアのどこから見いだせって言ってるの?
具体的に説明して?
JR東海は車両技術に関しては旅客6社の中でも比較的保守的な会社な印象ではあるが
今回の一連の土木監理に関しては相当無茶してるぞ

>>396
> おおよそ年あたり3mm
比例的に隆起幅が変化するという確証はどこにあるの?
人類の歴史としてたかだか百数十年程度くらいの期間維持できればそれでいい
お前らゼロリスクにこだわりすぎだ
というならそう割り切ってもらった方が潔い気がするけど?
ただその場合は東名阪旅客輸送の忌々しい歴史である日航機墜落事故も比較対象になるが
そこも含めてご高説が必要だわな

> 素人が思いつくようなリニアの地震対策は、全部対策済みだとおもいます
その割には知ったかばっかで煙に巻いてるじゃん
そういうのはカルトの思想だ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 08:38:37.70 ID:tD6ij2XW0.net
>>403
たしかに北海道はガッタガタだなw
なーに
北海道と四国を永続的に安定させるためには資本の組み替えが必要
そのためにはJR東海の経営上の鼻っ面をへし折ってやることが最重要なんだよ

青函トンネルはJR東も暗に絡んでるから
そんなに手抜きできないからそこまで心配するな
まあ、維持管理が大変だってもう悲鳴あげてるけどな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 08:39:50.79 ID:tD6ij2XW0.net
>>402
ウェッジくらいは定期購読してるんじゃ無かったの?
パスタ食べる生活で忙しいのかな?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 10:43:04.69 ID:06N1YzKK0.net
>>386
結局リニアは震度6に耐えられないんだねw

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 11:21:06.19 ID:PVA9e5Gd0.net
>>413
赤旗奴隷乙

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 11:24:39.58 ID:cpbUqgPU0.net
>>414
大正時代に掘った丹那トンネルは工事中に関東大震災と6強の伊豆北部地震に耐えてる。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 11:30:05.20 ID:t1luNJRa0.net
まあ、直下の地層がズレたらヤバいのは事実だけどな
丹那トンネルも建設中に地震で約2m移動して坑道が潰れたし
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjseg1960/39/6/39_6_540/_pdf

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 11:36:59.48 ID:oMPwQEId0.net
えっ50年以上たって今さら?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 11:38:53.85 ID:t1luNJRa0.net
しかし南アルプストンネルが同じように直下型地震に見舞われるなんて数百年に一度くらいの頻度だろうし
それでトンネルに断層のズレが直撃するとは限らないし
そのズレた瞬間にリニアが現場付近を走っているとは限らないし
事故に遭って死ぬ確率は飛行機の墜落確率よりずっと低いくらいでしょ

そんな事言い出したら、遥かに高い確率で事故って死んだり人を轢き殺す可能性がある自動車とか運転出来ないなw

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 13:31:52.49 ID:06N1YzKK0.net
そもそも静岡の反対もJR東海の想定外だったんだろ?w
それすら想定できないのに
南海トラフの被害を想定できるのかよw

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 13:33:52.61 ID:ePVwOg8o0.net
なんで国家的プロジェクトに反対したらだめなの?どこの独裁国家?どこの後進国?
今どき「一億一心」で勧めなければいけないプロジェクトなんかただの一つでもなんかあるの?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 13:36:26.74 ID:t1luNJRa0.net
海溝型の南海トラフはむしろリニアにとっては余裕でしょ
仮に震度6強でもトンネルが破壊されるとは思えん
直下型地震が連動して地層がズレない限り

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 13:37:10.83 ID:06N1YzKK0.net
>>416
大深度なんですか?
リニアと条件違うでしょ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 13:44:14.44 ID:06N1YzKK0.net
>>396
日本の土建屋はけっこうちゃんと仕事してるんです

今月、北海道新幹線で虚偽の報告が見つかったばかりじゃん

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:36:27.15 ID:YsgPjCUga.net
>>425
やめたれw

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 16:04:11.13 ID:YsgPjCUga.net
>>422
確かに
国が出て来て静岡=悪の図式にしたいみたいだが
そもそも国の判断が間違ってたら事なんていっぱいあるわな
お国のために〜従わない者は非国民の時代から変わってねえな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 16:04:55.39 ID:ouZkxUTZd.net
中抜きプロジェクト

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f4e-S+HU):2023/05/28(日) 20:08:15.58 ID:jOrSk2Hi0.net
>>421
君中国とロシア嫌い?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:05:57.34 ID:cpbUqgPU0.net
>>423
断層の数なんかは南アルプスより酷い。
掘ったのは大正時代。
https://www.youtube.com/watch?v=dpDQClHG11E

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:14:07.30 ID:06N1YzKK0.net
>>429
トラフにリニアが耐えられるかって話でしょ?
全く関係ない話を持ち出して語られても困るんだけど?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:15:04.35 ID:X1mmWO2V0.net
静岡は調子こき過ぎたんだよ
もう米軍基地を静岡に持って行ってお仕置きしてやろうぜ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:15:55.52 ID:gVbmlS720.net
>>431
なんだろうなこの目線

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:18:02.46 ID:eulfQkrK0.net
「iPhoneよりもガラケーのほうが高スペックなのに!」から何も進歩していない
鉄道と同じものをもっと速くすればよい、という“イノベーションを起こせない日本”の象徴のようなゴミ事業
一方欧州は夜行列車を強化した

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:24:00.74 ID:eulfQkrK0.net
鉄道は途中駅をつなぐことで効率的に輸送できることが最大の利点なわけ
だから国土が細長い日本には特に向いていた
2拠点間のシャトルなら航空機のほうが早く、経路のコストもかからず、災害にも強い

ところがリニアは時間短縮のために直線的にトンネルを掘っている
途中駅は人口密集地ではなく直線上にあるという理由で設置されている
結果としてコストは跳ね上がり、輸送効率は低下している
しかも、その直線を通せば既存新幹線でも時間短縮になり、リニア方式である意味が薄い

鉄道の価値の本質を理解せず、ただ「最高速度という数字」を追うことが目的化している
「体は老人、頭は幼児」の日本でしかありえない事業だよ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:24:34.49 ID:IAkYu9gd0.net
不審死するだけだから大丈夫

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 21:27:56.26 ID:cpbUqgPU0.net
>>430
およそ100年前の掘削技術で掘ってる。
ボーリング地質調査をどうやってやればいいかとか
地下水と戦うための雨合羽を発明したとか
原始人が人に変わっていくような超低レベルな技術での建築。

どこに掘れば安全かとかそんなことも一切調べていない。
トンネル周りに薬液を注入しての地盤改良なんかが発明されるのはこの50年後。
鉄筋コンクリートによる巻建てなんかが発明されるのはこの70年後。

素掘りのトンネルにレンガを巻き建てただけの原始洞窟で
関東大震災に耐えてる。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 23:20:11.18 ID:OvtZJ7YNM.net
>>434
日本の人口の6割は東名阪エリアにいるから東名阪を高速に結ぶことが最も重要
飛行機は輸送力が低くCo2排出も多く大量輸送に向かない
日本の国益としてリニア東名阪建設がベスト

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:45:27.85 ID:RyR8AAC/0.net
>>436
全然関係ない場所の話でリニアはトラフが来ても無事だとか
頭大丈夫ですか?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:47:58.52 ID:Qhs/srhz0.net
>>438
丹那トンネルのほうが地質的な条件はメチャクチャ悪い。
100年前の技術でそこにトンネルを掘って
震度6強の伊豆北部地震と震度7の関東大震災を
建設中に食らって問題なかった。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:50:08.15 ID:RyR8AAC/0.net
>>439
だから、その場所ってリニアと関係ないでしょ?
関係ない場所を語っても意味内の理解できる?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:51:27.12 ID:Qhs/srhz0.net
>>440
丹那トンネルのほうが地質的な条件はメチャクチャ悪い。
100年前の技術でそこにトンネルを掘って
震度6強の伊豆北部地震と震度7の関東大震災を
建設中に食らって問題なかった。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:52:02.74 ID:Qhs/srhz0.net
早い話が静岡全体がこの地質。呪われた土地だ。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:52:54.37 ID:RyR8AAC/0.net
>>441
丹那トンネルって伊豆でしょ?
そことリニアと関係ある?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 01:05:03.42 ID:TL6GuZC4a.net
>>437
だからと言ってリニアでなければダメってことはない
ましてCルートでなければダメな理由など全然ない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 01:10:30.80 ID:BtIxfsXI0.net
国家反逆罪 静岡県
生産性もない田舎のゴミが足を引っ張るようなことをするな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 01:13:59.59 ID:Xk9OVyLE0.net
>>444
今更cとかw

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 01:15:01.59 ID:Xk9OVyLE0.net
わざわざ静岡遠回りさせて時間盗むなよ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:05:30.70 ID:TL6GuZC4a.net
自宅の庭を突っ切るような公道作られても文句ない人だけがCルートに賛成していい

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:09:05.35 ID:TL6GuZC4a.net
Bルートにすると余計建設費が掛かるっていうならその分東海道新幹線特急料金に上乗せ転嫁すればいいだけ
本気でリニアを求めてるのはたいてい常日頃から東海道新幹線を利用する乗客なのだから
そういう人たちがカネ出してやるのが筋
北海道東北北陸四国九州沖縄にとってリニアなんか何ら関係ないのだから

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 03:16:26.20 ID:o5QhnmRP0.net
>>149
東海道はうねうねしすぎてて無理

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f4e-S+HU):2023/05/29(月) 03:58:33.91 ID:GpQn/xvX0.net
>>437
分かっちゃいるけどそういう書き方されると一瞬亀山辺りに人口の6割?は?ってなるよな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 10:36:52.06 ID:Sqe1THQ50.net
>>437
既に新幹線すら高すぎて一般人は乗れないのに、国益は笑わせる
世襲土建益だろクズ
リニアの金があったら新幹線を先進国並みの料金にしたほうが遥かに活性化するわ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 10:37:46.43 ID:Sqe1THQ50.net
>>445
生産性が無いのは土建屋の穴掘り事業=リニアだろ、ゴミ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 10:40:14.20 ID:RK3T4mUB0.net
新国立競技場とリニアはジャップ没落の象徴だな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 11:11:47.25 ID:w+el1XjEM.net
>>453
擁護派曰く外国人観光客がわんさか来るらしいですよ
リニアで観光立国復活連日満員で収益もうなぎのぼり
って遊覧船じゃないんだから東京から大阪まで行きたい
観光客がそんないるかっての
かと言って途中の田舎駅で降りてもなあ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 11:19:12.87 ID:FQs+Tdo20.net
>>452
もう東海道新幹線の客数はコロナ前にほぼ戻ってるけど?
(嫌儲にいる)一般人は、だろw 高過ぎて新幹線乗れないのは

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 15:07:22.00 ID:cfKoN9dw0NIKU.net
反対したら静岡へ島流し

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 17:35:23.82 ID:zq1jtcgT0NIKU.net
万が一静岡が許可したところで完成すんのかって話
既に工事始まってるところでもトンネル掘削難航してるらしいじゃないか

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 17:49:18.46 ID:Dha3DW3edNIKU.net
じゃあなんかあったら福一みたいに無期限無制限で国が保証するって言えばいいんじゃないの?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 18:18:37.27 ID:Qhs/srhz0NIKU.net
>>458
もっとヤバい条件のトンネルをアルプスにいくつも掘ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=tAMTwH4qBAs
https://www.youtube.com/watch?v=IYTVWjdeXf4
https://www.youtube.com/watch?v=NaePyxEZPv0

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 22:23:20.13 ID:odEiH8XpdNIKU.net
>>458
川勝に全部押しつけてるけど
大深度地下はまったく進んでない

総レス数 461
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200