2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】中国さん、ついにジャップを超える。国産ジェット機を定期便に初就航 [511335184]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:40:38.51 ID:aMJm9JFV0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「中国が開発した旅客機」定期便に初就航 「中国版A320&737」…溢れ出る最新鋭機感!

初号機は中国東方航空

 中国国営の航空宇宙・防衛企業・中国航空工業集団(AVIC)傘下の中国商用飛機(COMAC)が開発した、同国産ジェット旅客機「C919」が2023年5月28日、初めて定期旅客便へ投入されました。

初便は中国東方航空のMU9191便(上海→北京)となり、乗客128名を乗せて午前10時32分に上海を離陸、同日午後12時31分には北京へ着陸したとのことです。

 C919は初号機が2015年11月2日に完成披露し、2017年5月5日に初飛行に成功。158席から168席の客席数と、4075から5555kmの航続距離を持ち、エアバスのベストセラーモデル「A320」シリーズやボーイングのベストセラーモデル「737」シリーズと同クラスのキャパシティを持ちます。

https://i.imgur.com/zeCWLiR.jpg

https://trafficnews.jp/post/126104

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:21:47.32 ID:ZBuwXps4a.net
友人で宇宙行くしもうジャップはおわこん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:26:50.60 ID:GEj1QYfi0.net
いやーすごい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:28:54.62 ID:D48RclCT0.net
半導体半導体言ってるけど中国は自前で半導体作り始めてるじゃん
日本はTSMCやサムスン誘致して製造拠点に先祖返り


もしかしてラピダスとかいう「オールジャパン」に期待してるやついるの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:31:07.57 ID:ZBuwXps4a.net
>>136
作り始めてるどころか前から作ってるし1兆円ぐらい国内で売上あったはず。

ただまだ7nm止まりで製造機械売らないようアメカスが必死になってる。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:31:51.09 ID:Yel7UE100.net
何日で落ちるかw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:31:54.86 ID:ZBuwXps4a.net
中国半導体株買っておけば中国版NVIDIAも期待できるぞ!

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:35:11.50 ID:XTvob0k9M.net
>>138
日本が誇るMRJは多額の税金投入して失敗して飛ぶことないから絶対に負けないよなw

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:35:56.57 ID:/x0zSJCT0.net
>>133
いや工業製品なんだからまず成功の最低基準は儲かるかどうかでしょ
どこかの型式証明が取れるかどうかはその「儲ける為」の一要素に過ぎない
結局国内線オンリーでも儲けが出ればそれは成功で米国型式証明が取れても
商業的に大赤字垂れ流して生産体制崩壊してたらそれは失敗

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:38:24.26 ID:lRQhod8h0.net
ジャップは部品は外国製だと念仏のように唱えているのでした

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:38:38.86 ID:ZBuwXps4a.net
>>140
中止です😤

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:39:02.99 ID:ZBuwXps4a.net
>>142
一方中国は国産部品で有人で宇宙へ…

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:39:03.30 ID:sTx48U8Z0.net
MRJは墜落の心配なし!

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:39:14.64 ID:RGEXuxwJ0.net
MRJはFAAから駄目食らった腐れ試作機も
解体したそうだから
二度と墜落しないもんな
その点は安心だよなネトウヨ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:39:23.58 ID:ZBuwXps4a.net
>>145
すげぇwwwww
さすが日の丸ジャップwww

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:39:37.04 ID:Sk8StxM9a.net
墜落、爆発を願うジャップw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:39:47.08 ID:M19Y/x6v0.net
でも日本にはMRJがあるから・・・

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:41:40.21 ID:A84WAH620.net
普通の日本人は今だに中国が代わりに人体実験して爆発するからって言うけど
中国が培ったノウハウは日本には来ないんだよね

逆はあるけど

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:42:19.92 ID:ORTC1Gt20.net
じゃああああああああああああああああっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df16-S+HU):2023/05/30(火) 19:43:22.24 ID:Gpu0wNAt0.net
>>142
朝日新聞がマジで「国産を謳うが部品の多くは外国製」と書いてて唖然としたわ
お前らそれMRJの時も書いたか?と記者に問い詰めたいわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f8f-/RYi):2023/05/30(火) 19:43:36.64 ID:47q01/TN0.net
技術的にできるとわかってるものを
日本が挫折したのに成功されちゃうとちょっと差を感じるかな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-d0Ga):2023/05/30(火) 19:45:07.53 ID:akT6MFlhM.net
>>55
全然違う

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 19:46:22.55 ID:/x0zSJCT0.net
>>172
つかボーイングだって今時外国製部品だらけだろ?
それが国際分業という物なのでは

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 19:46:44.84 ID:/x0zSJCT0.net
>>155>>152

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-d0Ga):2023/05/30(火) 19:47:59.14 ID:akT6MFlhM.net
>>118
ネトウヨの壁新聞

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eba2-S+HU):2023/05/30(火) 19:49:09.74 ID:M19Y/x6v0.net
>>118
おおお!
日本は凄いぞ!

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb57-Ecty):2023/05/30(火) 19:49:58.89 ID:L1Dzo4WY0.net
日本はアメリカにコントロールされて産業も何もかも全部自ら潰してこの有様だものな
やる事なす事何もかも狭量でスケールの小さい小物民族が小物らしく身分相応の本来の地位に収まっただけなのは分かるけど余りに残念過ぎる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-Kk1C):2023/05/30(火) 19:50:54.24 ID:iWUAQ18/0.net
もう終わりだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b60-BDsV):2023/05/30(火) 19:52:26.37 ID:1oJ9zb1N0.net
>>141
いやお前は
ID:A+YRNCPBp「FAA取らずに国内で飛ばすだけなら日本でもできる」
に対して
「無理→何故なら利益が出ない→YS-11がその例」つまり「YS-11はFAAを取得せず国内のみで就航していた」って前提でレスしたじゃん
俺は、その前提が間違ってて、YS-11は米国の形式証明も取得してるし活発に海外輸出もしてたよという「事実」を述べているに過ぎない
確かにYS-11は赤字だったがそれはお前が言う要因とは違う

その事実を突かれたお前は形式証明の話から逃げて工業製品として成功だったかどうかに話を微妙にすり替えようとしている
安倍晋三みたいな話法やめなよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 19:54:17.03 ID:/x0zSJCT0.net
結局国際分業を利用せずすべて国産で賄おうとすれば
それは国産産業界を甘やかし癒着する事と同義で
そうなれば中長期的にはコスト増や技術開発の遅れとなってとして跳ね返って国内産業を老朽化させる

万一の事態に備えると言えば聞こえはいいが大体国内政財界が癒着して汚職の巣窟になり
大赤字を垂れ流した挙句税金で穴埋めされ責任追及はされずに終わる
何度も見ただろ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b22-csCJ):2023/05/30(火) 19:56:26.17 ID:FPWNvHHB0.net
>>71
いやあかんやろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd2-S+HU):2023/05/30(火) 19:59:03.55 ID:UGvFHN9V0.net
まあ、マーケットが中国国内しかないし、それでペイできるからええんのとちゃうか?
エアバスは面白くないんやけどw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b8f-to0S):2023/05/30(火) 19:59:50.71 ID:RGEXuxwJ0.net
c919は着々と準備を進めてるようだ
レドームに積んでる気象レーダーは
一足先にFAAの形式証明取れてるようだ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 20:02:14.67 ID:/x0zSJCT0.net
>>161
米国の形式証明も取得してるし活発に海外輸出もしてた()YS‐11が大赤字垂れ流して
誰も明確に責任とらずに政府負担金250億円という形で赤字を国民に押し付けて爆発四散しただろう?
これは工業製品として商業的に成功したと呼べるのかね?

一応飛ばしたYS-11でこのザマでどうやって黒字にするつもりなの?
そら赤字でいいなら飛べるけどそれ意味あるの?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd2-S+HU):2023/05/30(火) 20:03:45.59 ID:UGvFHN9V0.net
>>165
それ、MEUに抵触してるけど大丈夫なん?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4baf-EdO8):2023/05/30(火) 20:05:44.77 ID:LKZLOEIH0.net
米国の形式証明を取れない根拠がないのになんで縋るんだろう
不思議でならない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd2-S+HU):2023/05/30(火) 20:06:46.57 ID:UGvFHN9V0.net
>>166
それはFAAタイプアプルーバルとは関係あらへんのでは?
単に海外でのサプライヤーサービスが乏しかったと聞いてるが

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b60-BDsV):2023/05/30(火) 20:07:01.74 ID:1oJ9zb1N0.net
>>166
工業製品として成功かなんて俺は最初から話題にしてない
お前の「YS-11は国内でしか飛んでおらず米国の形式証明も取得してなかった」の誤りを正してるだけ

繰り返し聞くがお前は何故「国内のみで就航して利益が出なかった失敗」の例としてYS-11を挙げたの?
それ例になってないからね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef8b-sSJp):2023/05/30(火) 20:08:21.73 ID:33zpkBfy0.net
ゆーてしばらく様子見だわ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 20:08:46.09 ID:/x0zSJCT0.net
>>170
YS-11が国内でしか飛んでおらずなんて言ってないが?
そう書かれた所を指摘しろよデマ嘘つき野郎

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 20:10:05.54 ID:/x0zSJCT0.net
>>169
最初から「どこかの型式証明が取れるかどうかはその「儲ける為」の一要素に過ぎない」と書いてるじゃん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa3f-Jcsw):2023/05/30(火) 20:11:12.55 ID:tSRzQ5wda.net
>>116
ブラジルでも取れるなら問題ないな
アメカスが絶対妨害してくるだろうけど

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd2-S+HU):2023/05/30(火) 20:11:49.47 ID:UGvFHN9V0.net
>>173
しかし言うても、FAA取れんかったら国際マーケットの土俵にも上がれんのとちゃうか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b60-BDsV):2023/05/30(火) 20:14:13.45 ID:1oJ9zb1N0.net
>>172
じゃこの文章の意味を教えてくれるかな

119 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb56-S+HU)[sage] 2023/05/30(火) 19:09:58.13 ID:/x0zSJCT0
>>115
出来ないでしょ
それだと利益が出ない
事実出来ななったからYS‐11は大赤字で頓挫したんでしょ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bd2-/RYi):2023/05/30(火) 20:14:44.22 ID:D48RclCT0.net
>>137
製造装置売れなくて困るのは日本っていうな・・・

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 20:15:52.80 ID:/x0zSJCT0.net
>>175
国際マーケットにあがれなくても国内路線だけで商業的に儲けが成り立つのであれば問題ないでしょ
国際展開するにはそれこそ型式証明以外にも用意しなければならない様々なハードルがあり
それがコスト増として赤字転落の要因になり商業的に失敗するのであれば
国内集中という判断もあり得る

まあ相当に国内市場が大きくないと成り立たない話ではあるが

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-S+HU):2023/05/30(火) 20:16:47.92 ID:/x0zSJCT0.net
>>176
むしろ俺が聞きたいんだがそこに書いてあるのか「利益」「赤字」という文字しかないがw

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd2-S+HU):2023/05/30(火) 20:16:55.25 ID:UGvFHN9V0.net
>>178
> 国際マーケットにあがれなくても国内路線だけで商業的に儲けが成り立つのであれば問題ないでしょ
> まあ相当に国内市場が大きくないと成り立たない話ではあるが

自分で答え書いとるやん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb96-LO04):2023/05/30(火) 20:17:30.72 ID:2s2tXKh/0.net
申し訳ないがこれだけは乗りたくないわ
ボーイングは墜落しまくってるからこそ信頼できる実績がある

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:18:34.80 ID:/x0zSJCT0.net
>>180
何の答え?
だから日本では成り立たないんだから無理にやろうとすれば赤字になり失敗する
何か文句ある?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:18:41.51 ID:RGEXuxwJ0.net
事業化ガー赤字ガーしたり顔で言ってるのがいるが
MRJなんて頓挫して途中でやめたくせに
普通の会社なら2,3社ふっ飛んでるくらい
赤字ぶっこいたんだからな
お笑いもいいとこだぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:19:48.88 ID:mKbV4H2l0.net
今度の北ミサイルは翔太郎の件とこのニュースを消し飛ばすために依頼したのかな?
翔太郎は間に合わなかったが

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:20:02.08 ID:D48RclCT0.net
>>183
税金投入してこれだからな

国民が洒落にならん赤字背負わされてるわ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:21:05.50 ID:RGEXuxwJ0.net
ついでに
莫大なクソ赤字の末に試作機が解体された
MRJはC919の半分ほどしか座席がない
超絶ちんけな旅客機だったことも付け加えておく

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:21:53.13 ID:yK9L+NnG0.net
中華ジェット乗りたく無いねw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:22:35.61 ID:UGvFHN9V0.net
>>182
日本では国内市場が小さいからFAA取らんと最初から勝負にならへんってことやん?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:23:40.42 ID:RGEXuxwJ0.net
>>187
日本から一歩も出れないクソバカアホウヨに
乗る機会なんか訪れないから安心しろよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:23:48.49 ID:D48RclCT0.net
そもそも乗れない日本の試作品なんかと比べてもな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:24:27.13 ID:IczcX+ni0.net
産経の中国MRJに負け惜しみとは何だったのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:24:33.52 ID:mVOLz7nj0.net
>>85
土地所有欲に駆られて来てるらしいぞ
奴らの本国じゃ土地の所有は違法だからな
成金に買い叩かれて喜んでるジャップ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:25:40.73 ID:1oJ9zb1N0.net
>>179
自分で書いたはずの文章の意図も正確に説明できないのか
終わりだよもう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:26:06.00 ID:UGvFHN9V0.net
>>186
> MRJはC919の半分ほどしか座席がない

C919はA320やB737のマーケットやん
MRJとコンセプトが違うやん

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:28:06.15 ID:/x0zSJCT0.net
>>188
だから最初の「国内で旅客機として飛ばすだけなら出来る」に対して出来ないと言ってる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:28:19.16 ID:RGEXuxwJ0.net
>>194
だからそれがクソバカアホウヨにとっての唯一の救いって書いたろ
そう思っとけばいいんじゃないか

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:28:52.99 ID:X8286wUp0.net
>>66
過去の栄光に縋る情けない奴だな お前は

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:30:00.55 ID:/x0zSJCT0.net
>>193
>つまり「YS-11はFAAを取得せず国内のみで就航していた」って前提
そもそもこれがお前の妄想だろ?w

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:30:20.80 ID:UGvFHN9V0.net
>>195
国内マーケットが小さいというのなら、エンブラエルなんて存在できへんのとちゃう?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:30:41.22 ID:CzfBW/u30.net
ソフトウェア部門で日本は置いてけぼりだから工業製品はもう何やっても無理だよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:31:11.69 ID:UGvFHN9V0.net
>>196
君はミソもクソを一緒やなあ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:31:53.12 ID:Jk0RlBK1M.net
基本的に合理的な人たちだからな
因習や既得権にとらわれないで良いものはどんどん取り入れる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:33:10.43 ID:+JnuzblS0.net
ジャップさんは自国の上空すら自由に飛行機を飛ばすことが出来ないからなあ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:33:44.45 ID:cQoXYiEb0.net
こんな屈辱初めてだわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:33:51.63 ID:1oJ9zb1N0.net
A「国内で旅客機として飛ばすだけなら昭和の頃でも出来ただろう」

ID:/x0zSJCT0「利益が上がらないのでできない、できなかったからYS-11は赤字で失敗だった」

俺「YS-11は米国形式証明取って海外にも売ってましたよ、赤字だったのは別の要因に拠るものでは?」

ID:/x0zSJCT0「で?輸出してたから何なの?工業的に成功したの?」


会話が成り立ってなくて草

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:40:51.71 ID:sEv87sYN0.net
>>117
当面中国国内で実績を積んでから
認証を目指すんだと

どこぞの国みたいに
「まずはFAA認証ありき! 
 ものづくり大国なんだから
 チョロいっしょ!」
と言う姿勢とは全く違うな

日本に展開してる電気機器メーカー
や自動車メーカーもそうだが
日本で語られるイメージと真逆で
手堅く堅実に驕ることなく攻めてくるぞ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:45:21.37 ID:UGvFHN9V0.net
>>206
> 当面中国国内で実績を積んでから
> 認証を目指すんだと

FAAは中国国内での実績とか関係あらへんのでは?
FAAの基準が中国の基準に合うことはないし、それで取得できるなら今でもできるやん

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:49:00.11 ID:1oJ9zb1N0.net
>>198
「国内で旅客機として飛ばすだけなら昭和の頃でも出来ただろう」
に対する
「出来ないでしょ。それだと利益が出ない。事実出来ななったからYS‐11は大赤字で頓挫したんでしょ」

という応答からは「YS‐11は国内でのみ飛んでたから赤字だった」という順当な解釈か
「YS‐11は国内のみでは利益が出ず、海外進出を余儀なくされたから赤字で頓挫した(?)」という曲解じみた解釈の二択しか成立しない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:51:05.53 ID:D48RclCT0.net
リージョナルジェットで儲けようっていうコセプトありきで現実見てなかった感じ

ぶっちゃけ中国よりブラジルに負けてるのが日本らしい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:52:34.50 ID:Cf4bo+PiH.net
>>209
ホンダはちゃんと現実みてプライベートジェットでそこそこうまくやってるんだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:52:42.34 ID:ktYiL+ir0.net
日本の部品や素材を一切使ってないならスゲーけど、実際には日本の技術がたっぷり入ってるんだよね
中国で作れないものは、日本製の素材や部品を調達する

中国で作れるものは、日本でも作れるんだよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:58:40.53 ID:VVciBsbz0.net
今日有人ロケット打ち上げ成功したけどスレすら立たなかったな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:58:48.99 ID:UGvFHN9V0.net
>>209
スコープクローズによってリージョナルジェットのマーケットが縮小したんやで
実際、リージョナルジェットを手掛けていたカナダのボンバルディアは解散して、ブラジルのエンブラエルが残存者利益を得ているのみや
まあ、三菱は開発だけで撤退できただけでも不幸中の幸いとも言えるやん

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:01:09.12 ID:t05DBb2U0.net
ボーイングですら新規で旅客機作るのあきらめてるっぽいから日本には無理だろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:01:44.54 ID:t05DBb2U0.net
ボーイングですら新規で旅客機作るのあきらめてるっぽいから日本には無理だろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:02:53.14 ID:/x0zSJCT0.net
>>199
エンブラエルは自国内路線が頼りの企業じゃないでしょ
むしろブラジル最大の輸出企業じゃん

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:03:35.02 ID:/x0zSJCT0.net
>>199
エンブラエルは自国内路線が頼りの企業じゃないでしょ
むしろブラジル最大の輸出企業じゃん

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:03:39.96 ID:UGvFHN9V0.net
>>216
> むしろブラジル最大の輸出企業じゃん

だからFAA取ってますやん

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:05:04.28 ID:/x0zSJCT0.net
>>205
海外に売ってた方も大赤字なんだが

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:06:44.12 ID:/x0zSJCT0.net
>>218
つまり最初から国内だけで飛ばすことを目的にしてないんでしょ?
そして型式証明取るだけの力がある
日本にそんな事が出来るの?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:07:34.27 ID:UGvFHN9V0.net
>>220
> つまり最初から国内だけで飛ばすことを目的にしてないんでしょ?

YSも同じですやん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:09:01.03 ID:ht/XXmWDM.net
乗りたい
737Maxと比べたい

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:09:44.42 ID:nAAtoag70.net
ください😭

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:13:17.00 ID:GEj1QYfi0.net
>>211
悲しいジジイだw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:13:20.96 ID:1oJ9zb1N0.net
>>219
国外でも失敗だったってのは「国内で飛ばすだけなら出来る→利益が上がらないのでできない」論に対する反論になってない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:13:51.44 ID:8ujjtgiX0.net
サンケイ()

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:14:43.56 ID:1oJ9zb1N0.net
>>219
訂正
国外でも失敗だったってのは「国内で飛ばすだけなら出来る→利益が上がらないのでできない」論の根拠になってない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:14:59.89 ID:WAf5VTRn0.net
三菱、中国に完敗

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:17:58.51 ID:/x0zSJCT0.net
>>221
YS-11はその発足の経緯からしても国内路線用を考えて開発されていたのは明白で
むしろ輸出分が無理な廉価販売で赤字の拡大の原因となった
計画自体が『国策』となっていくなかで目的を総花的にした結果悲惨な目に遭った

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:19:29.19 ID:aeU4BXnI0.net
>>84
結局運だよ
中国だって先進国と同じレベルの製品は作れるようになってる
ただコストかけたくないから品質管理がザルで、運が悪いと不良品に当たる
欠陥品だったら新品に交換します、って姿勢なだけ

タイヤや飛行機みたいな命を預ける物はやめとけ
中国人の命の軽さだから許される

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:20:39.67 ID:UGvFHN9V0.net
>>229
> YS-11はその発足の経緯からしても国内路線用を考えて開発されていたのは明白で

前間さんの書籍他の文献でも、最初から海外輸出として通産省が計画してますけど?
違うのであれば、そのソースをお願いますやん

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:23:05.08 ID:aeU4BXnI0.net
>>141
明らかに間違ったこと言っちまったのに堂々と開き直ってて笑えるw
「やべ」って逃げりゃ良いのにw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:23:59.27 ID:/x0zSJCT0.net
>>225
国内限定でも赤字で普及しなかった
国内向け総生産で75機程度
そもそも
>特殊法人である杜撰な経営と、次期開発機が組織の経営能力を超えたジェット旅客機であった技術偏重の体質など、
>民間旅客機メーカーの体を成していなかったことで、日本航空機製造の赤字体質脱却は不可能であり、
>これ以上の税金の投入は無駄であるとみなされても仕方がなかった。

何処かでも散々聞いた話だねぇ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:25:42.46 ID:/x0zSJCT0.net
>>231
国内線用の旅客機の本格研究は新明和工業(旧・川西航空機)で始まっていた。
1956年(昭和31年)に運輸省が発表した「国内用中型機の安全性の確保に関する研究」の委託を受けて基礎研究を行い、
後にYS-11の設計に参加する菊原静男、徳田晃一が中心となって進められた。
この研究はDC-3の後継機種の仕様項目を研究するもので、
レシプロエンジン双発の第一案(36席)、第二案(32席)、ターボプロップエンジン双発の第三案(52席)、第四案(53席)の設計案が提案され、最適とされた案は第三案とされ、
その後のYS-11の叩き台となった[1]。

総レス数 310
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200