2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

障子を考えた人「よ~し、素材は紙でいいか~!」👈覚醒剤キメてただろ [358267739]

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:26:06.82 ID:QKYropbp0.net
あたりまえだけど障子の外側に板戸があって夜は閉めるから

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:31:28.74 ID:ZQjDMIs2d.net
>>117
当たり前のそれが出来たのはけっこう後らしいで(´・ω・`)

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:36:48.42 ID:mQmPXZY5a.net
ちんこの話してるやつ多すぎ(´・ω・`)

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:36:54.18 ID:S9r9lLzzM.net
障子もそうだけど、昔はガラスもすぐ割れなかった?
どんどん割れた

サザエさんでカツオ達がよく空き地隣接家のガラスを割ってるけど、
今時のガラスはあんな簡単には割れないよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:37:34.27 ID:B9L4W8NZa.net
空気の層出来るし
ベニア板と大差ない可能性

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:39:59.25 ID:zWQ4TbXu0.net
異世界大工「何だと!?窓を紙で!?」
ぼく「出来らあっ!」
異世界大工 「こりゃあどうしても窓を紙で作ってもらおう」
ぼく 「えっ!!窓を紙で!?」

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:41:16.50 ID:eiQDndJ50.net
縄文時代とか弥生時代はどうしてたの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:44:32.23 ID:dRcwPi66M.net
>>122
異世界大工は外が見える透明な窓が作れると思ってるんだろうな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:45:20.69 ID:aeGkhFlw0.net
ツンツンしたくなる魔力がある

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:50:53.04 ID:Q6EzRCE6d.net
東大の学園祭で客が障子破れる企画あったけど今もやってるのかしら

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:55:00.00 ID:RkmZlw/iM.net
西部劇とか昔の建物再現してる映画だとそもそも部屋に仕切りがほとんどない
風呂場も軽いパーテーション程度でドアはなかったり
遮音性とか断熱の概念がなかったと思う

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:57:08.98 ID:zWQ4TbXu0.net
https://i.imgur.com/0krmskH.gif

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 13:12:30.68 ID:Ki7GHWHo0.net
雪見障子とか名前だけは最高にかっこいい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 13:19:27.50 ID:sZr+xgTz0.net
古代ローマ時代から窓ガラスあるのに関東大震災まで障子だった日本。
平屋だし、日中に適度な遮光で部屋が明るくなってくれる障子で十分だったんだな。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sda2-L/2f):2023/06/03(土) 13:38:22.36 ID:ZQjDMIs2d.net
>>127
西部劇とか日本で幕末明治初期の話やからな
(´・ω・`)

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMe6-7ovO):2023/06/03(土) 13:58:54.88 ID:zgs/+tnLM.net
紙じゃないとちんこ貫通できないだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 82a2-hBCm):2023/06/03(土) 14:09:07.44 ID:CExD/Scy0.net
板ガラスが普及していない時代の採光可能な窓の素材としては優秀
欧州や中東圏だと単に木の板で閉じるか開けるかしかできず害虫の侵入を許してたんだぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 14:14:22.82 ID:ZQjDMIs2d.net
そもそも日本の家は害虫も一緒に住んでたたからな(´・ω・`)

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 14:15:06.74 ID:gQFQyOTO0.net
縁側+障子いいよな
日光キツかったり寒い日は障子を占める
小春日和には障子をあけて縁側で日向ぼっこ
電気代ゼロで明るさと気温の調整ができる

高気密高断熱住宅に住んでるけど
昔の実家の縁側の気持ちよさは再現できてないな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 14:27:36.99 ID:pUcqbX0da.net
>>50
瓦とか畳もそうなんだろうな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 14:37:20.87 ID:0P4JRUpl0.net
ほどよく光通すからいいよね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 14:46:41.59 ID:oHAdrlNpp.net
指を舐めて穴を開ける

エロくていいよな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 14:53:37.34 ID:EYaI1LSv0.net
ねこにビリビリに破かれる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:04:35.43 ID:k57XTc2j0.net
UVカットの障子紙の比較とかやってる人いないかね
遮断度合いの強い障子紙がほしい

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:08:35.88 ID:p8goDDCr0.net
木と紙だけで家を作るとか冷静に考えたら狂気の沙汰だよね?
しかもつい最近までやってたとかどれだけジャップの住居に対するこだわりの無さは異常なんだよね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:10:58.67 ID:gQFQyOTO0.net
>>141
全て自然に還る素材で家づくりとかESGの最先端だが

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:11:31.39 ID:tqa6B3mz0.net
風情があってよろしい

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:11:43.70 ID:nSd7wlKh0.net
ジャップに断熱という概念
令和の時代になっても、まだ根付いてないからな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:11:49.90 ID:YE9CbPQ40.net
布じゃいまいちだったんだろうな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:12:00.77 ID:WYFTeyFtH.net
フスマとかも紙だしマジで日本住宅はペラペラ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:13:21.42 ID:nSd7wlKh0.net
しばき隊がYouTube番組でさ
反原発の文脈で
日本の家も、ちゃんと断熱すれば
効率よく冷暖房ができるから
原発なくて無くても電力は足りるんですよ、って

ケンモメンがいつも言ってるアルミサッシ陰謀と同じで笑った

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7da2-4CTE):2023/06/03(土) 17:36:57.27 ID:xjdB3p/k0.net
ねっこ「え?!これ全部穴あけて良いんすか?!」

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッT Sd02-N/Lw):2023/06/03(土) 17:50:10.51 ID:k6zOM13cd.net
エクストリームスポーツ ちんぽ障子

勃起維持できなくなって再勃起するまでのタイムロスをいかに減らすか
なかなか難しいスポーツだな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:12:06.95 ID:+Oo0SBFLa.net
>>145
布だと灯りが透過しないだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:39:31.44 ID:gj0kKF3p0.net
日本の家は木と紙で出来ている、てなことをセサミストリートで言ってた

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 20:31:15.22 ID:878Zz7+z0.net
ピリピリした会合の時は襖の裏で槍を持ったサムライが何人もスタンバイしてる。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 22:26:50.96 ID:7n33OInQ0.net
これが発明されなかったら壁に耳あり障子にメアリーという言葉が生まれなかった

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d0d-Ylu7):2023/06/03(土) 23:52:29.74 ID:rV7CBpBY0.net
>>137
ほどよく通すどころか光を拡散させるから採光としてはかなりレベル高い
西洋のように石造りに窓が切ってあるより明るい
機密とか断熱はまああれだけど逆に悪臭とかは籠りづらいメリットもある

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 05:23:26.66 ID:2Osa2KYEM.net
>>54
いてて

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 06:09:11.89 ID:QP9s9cyNd.net
網戸も考えたやつ偉いよな(´・ω・`)
簡単に入ってきよるけど…

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 06:31:41.37 ID:NcL3Ubuq0.net
夏は紙の繊維が緩んで風通し良くなる
冬はギュッと紙繊維固まり風を通さない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 06:37:38.23 ID:DOQQYWML0.net
猫・ガキ「障子スレかよ!なんでオレら呼ばねーんだよ!」

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 10:11:59.16 ID:WAg8uYL70.net
逆に西洋には何で障子が生まれなかったんだ?

洋紙で同じ様に出来なかったのか?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 10:13:57.15 ID:lADoKnYpd.net
でも当時代わりになる材料と言ったら何があるだろね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 10:16:53.76 ID:/CBeeYmH0.net
微妙に光を通す薄い素材とか他に無かったろ
1300年前やぞ!?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 10:23:05.28 ID:zWZsDChg0.net
>>160


163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 12:27:58.66 ID:LWsfSHEz0.net
>>159
西洋で言うラティスに紙を貼ったのが障子。
https://st.hzcdn.com/simgs/pictures/landscapes/square-lattice-garden-fence-www-newenglandcedarfence-com-img~1041b93a0586f6ce_4-7025-1-b5bf2af.jpg

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 13:04:46.06 ID:WJprxKEh0.net
部屋にいる女の影が障子に映るとかいうエロ

総レス数 164
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200