2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正論】識者「オーケーなど小売が今メーカーの値上げ要請を拒むのは企業努力ではない。しかもステルス値上げを呼び逆に経済成長を阻害」 [597533159]

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-Xy0W):2023/08/15(火) 07:16:59.39 ID:FNwMnXTua.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
――消費者からすると、内容量が減ること以上に、パッケージが変わらずにいつの間にか減っている、という状況がメーカーに対する不信感を募らせる要因になっているように思えます。

渡辺「確かに、本来は『原材料高騰のため内容量が減りました』と堂々と告知すべきです。パッケージに記載しないとしても、メーカーのHPに記載するべきです。
それをしないメーカーは消費者の不興を買うのです」

――ステルス値上げは、消費者を欺く行為だといえますね。

渡辺「きっちり告知をしないで値上げするメーカーは、いずれ淘汰されていくでしょう。便乗値上げするような企業も生き残れないと思います」

パッケージデザインなどで功名に内容量の減少を隠すような食品が多々あるが、いまやSNSの普及もあって、消費者に簡単に暴かれるようになった。
かつて赤城乳業が同社の人気アイス「ガリガリ君」を10円値上げする際、値上げをテーマにした歌などと共に、社長以下従業員100人以上が頭を下げるテレビCMを出し、大きな話題となった。
ここまでする必要はないとしても、消費者を欺くような手法は避けてほしいところだ。

総レス数 172
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200