2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米山「円安が加速してるって?アベノミクス異次元の金融緩和してるんだから当然だろうが」 [813793287]

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 11:10:16.44 ID:oL3zsJlnd.net
消費税増税を25年間も継続して、市中のお金を減らし続けてきたのが自民党と財務省や😠👊

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:10:30.18 ID:OmEx3l+R0.net
>>117
それはますます円安加速するだろ
ハイ、やり直し

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5aaa-d17b):2023/08/17(木) 11:10:57.07 ID:9EZzOp9r0.net
円安誘導してるのに、円安を問題視するのっておかしいよな
円高のときは散々、円安が正義で円高は悪と宣伝しまくって、今でも円安誘導継続してるのに

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:11:34.85 ID:OmEx3l+R0.net
>>120
「ジジババは切腹せよ」
さあ、言ってみよう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9747-yhDR):2023/08/17(木) 11:11:40.74 ID:UXRGVWw50.net
なんでネトウヨは選挙前になると特定野党攻撃スレを何度も立てるの?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 11:13:20.66 ID:oL3zsJlnd.net
お金を作って景気を良くすることが政府の仕事や。

それが政治や。

自民党と財務省は25年間、消費税増税しかやってない😠👊

自民党がやってる事は政治ではない。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 11:14:27.05 ID:oL3zsJlnd.net
>>121
円安の原因は何だと思ってるの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 332e-2rou):2023/08/17(木) 11:15:18.03 ID:epXIAJ7r0.net
安倍を叩くのはいいんだけど
安倍が全部悪いじゃなくて岸田も叩かないとまずいと思うんだが

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a4a-eQmn):2023/08/17(木) 11:17:57.14 ID:PaLN1ZoU0.net
>>127
統一自民が糞だよな。
国力落ちてんのにカネバラまいた上、
防衛費増強 w
一体何を守るんだよ?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 11:18:21.63 ID:oL3zsJlnd.net
安倍は日本が存続する限り批判され続けるやろ。

なぜなら、デフレ不況期に2度も消費税増税したキチガイなのだから。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/17(木) 11:28:25.99 ID:LBRscPYz0.net
>>115
安倍は金融緩和だけやってその他はやってない
それと安倍がやったのは消費増税と緊縮財政

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:30:52.31 ID:OmEx3l+R0.net
>>130
安倍が緊縮???
財政支出増やしてるのに

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:32:30.18 ID:OmEx3l+R0.net
>>126
アベノミクスに円安の理由を求めてるんだから、金融緩和と財政拡大だね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/17(木) 11:33:07.45 ID:LBRscPYz0.net
>>131
増税して
社会保険料などの値上げしかやってないぞアホ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:33:36.88 ID:OmEx3l+R0.net
>>129
ジジババ切腹せよ

ちゃんと言えるかな~?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:34:11.03 ID:OmEx3l+R0.net
>>133
支出増やしてないと?
ソースお願い

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/17(木) 11:35:00.65 ID:LBRscPYz0.net
>>132
おまえ頭が金子勝の馬鹿でしょ

直近で利上げしても円高になってないぞアホ

そもそも為替とは国同士の実物財やサービスの交換価値を反映させたものだぞ間抜け
つまり経済成長をしていなければ置いてけぼりくらうのは自明な馬鹿^^

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/17(木) 11:36:31.33 ID:LBRscPYz0.net
>>135
歳出横ばいで歳入を増やしてるだろアホ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:38:00.95 ID:OmEx3l+R0.net
>>136
経済成長しないのは現役世代の減少による人口オーナスと高齢者増加による社会保障負担増によるもの

それを跳ね返すためには経済成長著しい米中韓を見倣って、大規模な規制緩和、とくに労働規制の緩和が必須

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 11:38:13.89 ID:OmEx3l+R0.net
>>137
ソースだして

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5a95-eQmn):2023/08/17(木) 11:45:17.49 ID:cMvs1MqR0.net
普通の日本人「円安にすれば円建てGDPも増えるし、インフレになるから税収も増える。何が悪いの?」

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/17(木) 11:49:39.70 ID:LBRscPYz0.net
>>138
規制緩和してタクシー業界どうなりましたか?
過当競争になって反って生産性が下がっただろ間抜け^^

投資なくして成長なし
民間のクレジットが喪失していたら政府が支出してそれを補う必要があるんだわ
いい加減わかれ頭が金子勝くんwww

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e83-DXLR):2023/08/17(木) 11:50:03.65 ID:X+qpf+bh0.net
GDPで実際の景気はまったく測れないので
実体景気を無視した数字遊びばかりしてたから今の資本主義はボロボロなんだよ
官僚お手盛りの数字しか見てなかったソ連経済とどこが違うのか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 11:56:18.48 ID:oL3zsJlnd.net
アベノミクスは2014年の消費税増税で終わってるやろ。

日銀の金融緩和が続いてるだけ。

日銀当座預金がブタ積みになってる。

っていうか、デフレ不況期に消費税増税してる時点で安倍は何も分かってないやんけww

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-F04V):2023/08/17(木) 11:59:24.50 ID:NOTwFwRhM.net
ドルベースで語れ
GDP増えたか?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 11:59:30.73 ID:oL3zsJlnd.net
>>121
円安の原因はデフレ不況だよ。

世界中で唯一、日本だけがデフレ不況で、

日本だけ利上げできないから、円が売られて円安になってる。

日本だけが超異常なんやで。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-USI+):2023/08/17(木) 12:01:09.57 ID:RIOL79MkM.net
ハッキリ言っておくな
日本という国には主権はない
この国はアメリカのために存在してる
アメリカのための政策をひたすら行ってるんだよ
アメリカはドイツも日本と同じように扱おうとしてるが
ドイツはまだそこまでアメリカの支配下にはない
日本という国の株の80%くらいがアメリカ
残り20%を日本と中国が持ってるイメージ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 12:01:28.44 ID:oL3zsJlnd.net
安倍を神格化するのはいい加減止めろ。

こいつは単なる世襲のバカなのだから。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 12:07:21.48 ID:oL3zsJlnd.net
アベノミクスの財政出動は2013年〜2014年の1年間で終わってます。

日銀の金融緩和だけは継続中。

財務省のプロパガンダではなく、現実を見ましょう。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Bj5C):2023/08/17(木) 12:08:57.31 ID:TTDvRlUa0.net
インバウンドだろ
貧乏ジャップは切り捨てた

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 12:10:52.44 ID:oL3zsJlnd.net
つまり、自民党と財務省は何もやってないって事や😠👊

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 12:20:10.07 ID:QVMGoJKq0.net
因果関係が違うな
需給ギャップを拡大したから
完全雇用になるまで需給ギャップを埋めるために金融緩和をしてる
コロナ、増税、不景気、需給ギャップが拡大して
デフレ圧力が生じるたび金融政策で埋めたら金利を下げて円安が必要になる

金利を下げ続けて完全雇用になって需給ギャップが埋まって
インフレが加速して生産性を追い越しすようなインフレスパイラルのときは金融引き締めをする
経済はスパイラル構造なのでデフレ・スパイラルもインフレスパイラルもよくない
インフレは4%程度までなら雇用が安定してるのでインフレコストはないので放置していい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 12:27:02.29 ID:OmEx3l+R0.net
>>141
タクシーは明らかに値上げのペースが落ちましたが

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 12:28:07.02 ID:OmEx3l+R0.net
>>145
だから金融引き締め、財政均衡が円高への方策ってことだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ue9/):2023/08/17(木) 12:28:46.56 ID:OmEx3l+R0.net
>>150
状況に合わせてできることをやってる
ってことだね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 12:31:31.67 ID:QVMGoJKq0.net
需給ギャップを拡大させるような政策、
短期で金利を上げたり財政引き締めしたら、デフレ・スパイラルへの圧力なので
短期的に円高になっても長期ではもっと円安が必要になる

長期では需給ギャップが埋まった水準の為替レート
潜在成長力と一致する購買力平価で為替レートが定まるのはそのため

無理やり自国通貨高にできて何のコスト負担もないなら
世界中の国がそうして資源を安く買うだろうが
そんなことはできない

金利は長期では生産性水準に定まり
生産性より高まった金利コストは
需給ギャップを拡大させて失業を生んで長期の生産性を落とす

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 12:34:20.55 ID:oL3zsJlnd.net
>>153
全く違う。

先ずは減税と公共事業拡大して、デフレ不況から脱却や。

デフレ不況を脱却して経済成長したら、金利なんて放っておいても勝手に上がる。

金利が上がれば円安も解消する。

これをやらないのが自民党と財務省や😠👊

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9aa2-4kPp):2023/08/17(木) 12:34:20.58 ID:r9/FytSk0.net
れいわ信者ってこれだけインフレのせいで景気が悪くなってるのに
インフレを引き起こす積極財政や減税に対する信奉を頑なに捨てないのって何で?
ひょっとして日本を滅ぼすために景気を悪化させる政策という自覚を持った上で声高に主張してる?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9aa2-4kPp):2023/08/17(木) 12:35:33.38 ID:r9/FytSk0.net
>>77
れいわなんか野党じゃないし。
枝野が党首の時に既に絶縁済み。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 12:36:09.26 ID:QVMGoJKq0.net
経済には需要インフレと供給インフレがある
需要インフレでないのに需要を引き締めたらいけない
供給インフレのときは供給制約を解消するような政策が必要
代替資源への投資や省力化投資、コストカット

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a87-LIkA):2023/08/17(木) 12:36:34.03 ID:DwUgjtGJ0.net
まともな企業ならともかくとっくに潰れて淘汰されてるべき糞企業まで
買い支えてるから針の穴を通す様なソフトランディングが求められるし
しくじると雪崩式に国全体が地獄になるね
あっ政治家と公務員はそんな痛くないかw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 12:38:05.08 ID:QVMGoJKq0.net
淘汰、競争というのは最適経済について言えること
最適金利は完全雇用水準の金利なので
完全雇用水準の金利でないときは金利は低く維持しないといけない
淘汰されるべきという話は間違い

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-++Y/):2023/08/17(木) 12:38:45.04 ID:LL/TPMGgd.net
>>26
世界の中央銀行が日本だ銀行だけなら理論通りだろうよ、リフレ馬鹿は日本以外の経済環境を無視したがるけど、このグローバル経済のなかでそれは頭悪すぎるだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Bj5C):2023/08/17(木) 12:39:09.93 ID:TTDvRlUa0.net
https://i.imgur.com/poAeXaZ.jpg

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdba-853m):2023/08/17(木) 12:40:02.18 ID:9IahK/SLd.net
>>26
一つの結果に対して一つの要因までしか考えられないのがバレちゃったな、君
今後ずっとそれネタにするからお楽しみに

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 12:40:58.11 ID:QVMGoJKq0.net
コストプッシュインフレのときに利上げをしたらいけない
ってのは供給不足のときに需要を押しつぶして
供給にまで需要を下げる政策で景気が悪化するからだ
そんなことをしても経済が悪化するだけと
だからスティグリッツも日本の中央銀行だけが唯一正しいと言っている


> 危機はレジリエンスの必要性を知らせる貴重な警鐘

> モデレーターを務めたJICA緒方研究所の高原明生所長(左)
> スティグリッツ氏はまず、現在起きているさまざまな危機はレジリエンスの重要性を知らせる貴重な警鐘だと指摘し、
> 「世界経済は、我々が期待していたほどレジリエントではないことを露呈した」と語りました。
> 経済問題については、目下、世界的なインフレとの闘いが続いている上、
> 物価高の原因は総需要の過剰ではないにもかかわらず、米国などではインフレ対策として金利を引き上げるという
> 金融政策が実施されているために、世界規模の景気後退局面が眼前に迫っていると述べました。
> そして「世界の主要国で唯一、正しいことをしている中銀がある。日本銀行だ」と続けました。

https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20221007_01.html

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 12:43:54.98 ID:QVMGoJKq0.net
簡単に言えば縮小均衡
コストプッシュインフレのときは
供給不足のときに
需要を押しつぶす縮小均衡をするなって話
経済を縮小させてインフレを抑えるのは下策

供給不足のときには
生産面を強化したり省力化投資したり代替資源へと投資したりして
生産を強化するような拡大均衡が必要

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e8f-4kPp):2023/08/17(木) 12:47:43.64 ID:d1G3auL40.net
アメリカの方見て政策やってるからな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 12:49:14.35 ID:oL3zsJlnd.net
>>157
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレを分けて考えましょう。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbb-Ewzx):2023/08/17(木) 12:53:19.46 ID:tz2CGhLop.net
し…死んでる!!
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/1140/img_16b2bf66f489418761fa43a7dbb76e13213560.jpg

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Bj5C):2023/08/17(木) 12:54:15.72 ID:TTDvRlUa0.net
心配停止

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f664-oo08):2023/08/17(木) 12:56:54.98 ID:X7wMOejQ0.net
世界で言うコアCPIが2%を優に越えてるのにマイナス金利を続けるという狂気
こんなアホなことやってたら円安もインフレも止まるわけない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-XfNj):2023/08/17(木) 12:57:58.90 ID:lJVUsPRf0.net
>>1
ネトウヨこれどうするの?😂

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 12:59:30.74 ID:oL3zsJlnd.net
>>157
私はれいわ信者ではないが、

そもそも、デフレ不況期に消費税増税して日本を衰退させた自民党と財務省については何も言わんのかい?

こいつらこそリアルに日本を破壊してきた実績があるやないかい。

何やこいつ。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 13:03:37.30 ID:oL3zsJlnd.net
今、起きてるインフレは、

ウクライナ戦争による原油高と穀物高が原因の「コストプッシュインフレ」やで。

このインフレの解決策はウクライナ戦争が終わる事やで。

このコストプッシュインフレを金利で解決するのですかww?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-++Y/):2023/08/17(木) 13:06:07.84 ID:LL/TPMGgd.net
>>174
コストプッシュだろうがインフレは利上げで対応する、コレは世界の中央銀行の常識です
コストプッシュだからなんて言い訳してるのは日本だけです

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 13:08:01.17 ID:oL3zsJlnd.net
利上げするためにはデフレ脱却が必要やろ。

だから先ずは減税と公共事業拡大なんだよ。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e9a-BqiY):2023/08/17(木) 13:08:52.06 ID:Pbz19OUx0.net
どうせ自民党は円安で儲かってる企業から献金でもされてるんでしょ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 978f-JzXm):2023/08/17(木) 13:09:07.77 ID:MDTEJnuM0.net
金融緩和続けないとゾンビ企業が死んじゃうからな!
そんなこと国民は許さないだろw

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 13:09:55.69 ID:oL3zsJlnd.net
インフレが利上げで止まるって書いてあったから。

コストプッシュインフレに利上げは対策にはなるが解決はしないから。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e4e-n/9e):2023/08/17(木) 13:11:09.78 ID:6vIJUaFf0.net
公共事業も働き手がいないから外国人いっぱい雇わなあかんで

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-MrCo):2023/08/17(木) 13:20:43.46 ID:8KqhEJGh0.net
資産はドルで見ないとだめよね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:27:54.74 ID:QVMGoJKq0.net
なぜコストプッシュのときに利上げをしてはいけないかって
例は実はアメリカを見ればわかる

オイルショック時代にコストプッシュインフレに対して利上げをし続けて
強いドル、強いアメリカ!とやったアメリカは
工場、生産が海外に移管して
情報通信産業の下請けも海外にアウトソースするようになり
大半の労働者は50年実質賃金が上がらなくなり
上位1%の人間の賃金だけが上がるようになった

アメリカでは50年間、賃金上昇のほとんどを上位1%が独占…「静かな搾取」が「大退職」と「静かな退職」の原因
https://www.businessinsider.jp/post-259582

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:29:04.32 ID:QVMGoJKq0.net
『なぜ中間層は没落したのか――アメリカ二重経済のジレンマ』慶應義塾大学出版会(2020年)
https://www.rochokyo.gr.jp/articles/br2102.pdf

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db56-Z45+):2023/08/17(木) 13:31:10.90 ID:5PkETKtF0.net
こんな状況でも選挙になったら脳死で自民に投票するor選挙に行かないんだから今後も何も変わらないでしょ
統一教会と繋がりがバレた後も自民に投票してるバカな国だしね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:32:53.46 ID:QVMGoJKq0.net
自国通貨高、金利高で
海外に工場を立てて自国に輸入したほうが儲かる
自国生産をしても儲からないって状況だと

大半の労働者の賃金は上がらなくなるIT産業の上層でシステムを構築しても
その工場や下請けは海外でやった方がいい
金利高で金貸しが儲かるような状態だと、大半の国内労働者は債務負担に喘ぎ
賃金は上がらなくなる
コストプッシュインフレのときに利上げをしてはいけない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-++Y/):2023/08/17(木) 13:37:44.01 ID:LL/TPMGgd.net
>>182
それはアメリカが他国より高い金利まで利上げしたからだろ、今は多少利上げしたところで日本より金利安いとこ無いから利上げしたせいで工場が海外に逃げることなんてねぇよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:40:17.11 ID:QVMGoJKq0.net
投資と貯蓄が均衡する水準まで緩和を続ける
これがセオリーなわけだが
需要インフレにもなってないのに金融引き締めをしたら
当然景気が悪化するし投資不足に陥って
長期で生産が悪化する
金利は絶対に上げたらだめ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:42:33.98 ID:QVMGoJKq0.net
もっと言ったらコストプッシュインフレに
合わせて賃金も上げたらいけない
生産が上がったわけでもないので
企業は資源価格高と人件費、賃金コストの重しで
投資ができなくなり
結果的に長期で生産性が停滞して賃金が上がらなくなる
これはデフレで実質賃金が上がって投資ができなくなるのも同様で
賃金コストは生産性水準より高い状態にしてはいけない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 13:42:40.18 ID:YZXq/mHK0.net
4%までならインフレコスト無いとかほざいてて草
インフレコストは国民が負担するんだよ。実質賃金の下落を通じて

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-UWcz):2023/08/17(木) 13:43:37.84 ID:ryknBFMja.net
>>2
相変わらずわかってないね
経済ドシロウト米ちゃん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:44:43.90 ID:QVMGoJKq0.net
なんで生産性より実質賃金を上げたらいけないのかってのは
過去に論争があって
これはもう決着がついていて
経済学の古典派の第一公準という基礎理論になっている
生産性より高まった賃金は不況を生み失業を増やすので
下げないといけないってことで古典派、ケインズ派共に同意して
決着が付いた
実質賃金を下げる方法は両者で異なるが

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-UWcz):2023/08/17(木) 13:44:51.92 ID:ryknBFMja.net
>>4
債務超過状態になっても何も起こらない

ケンモジも米山も経済学知らないから騙される

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9aa2-4kPp):2023/08/17(木) 13:45:26.85 ID:r9/FytSk0.net
>>173
れいわはインフレ下でも減税しろって言ってるじゃんw
単に政策的有効性とか無視して大衆受けしそうな事を票のために言ってるだけってバレバレ。
MMTでもインフレになったら増税しろって言ってるのに

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-UWcz):2023/08/17(木) 13:45:35.67 ID:ryknBFMja.net
>>12
アホは早くしんでほしい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df8f-pzeC):2023/08/17(木) 13:47:11.45 ID:Rw7nnqFE0.net
>>1
そもそも2022/10に148円記録してそこ超えてないんだけど?
つうかスタグフレーションはシュリンクフレーションが証明してるからここ30年ずっとだけど?
ゴミが喋ってんじゃねえよ口くっせーんだわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:47:37.74 ID:QVMGoJKq0.net
古典派は生産性より高まった賃金に対して労働市場の自由化で対処しようとする
労働規制の撤廃、最低賃金の切り下げ、雇用保障の切り下げなどを通して
雇用を確保して、失業率を低下させようとした
日本が非正規が増えたのもこの古典派アプローチ

ケインズ派は実質金利を切り下げて
総需要を刺激してインフレで実質賃金を切り下げることで雇用を確保しようとした

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-DXLR):2023/08/17(木) 13:51:56.17 ID:eUPqQaeo0.net
スレ見ないで言うわ
JKリフレ来てるだろ?w

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:52:39.47 ID:QVMGoJKq0.net
たとえばインフレ率4-5パーセント程度ではコストがないので
4-5パーセントのインフレ目標を言う経済学者は多い

ピケティ
トマ・ピケティの新・資本論 中央銀行の役割 pp.217-220
「ECBは、インフレ率が5%を超えたら国債金利を見直すという条件で、景気後退後に発行された国債を低金利で引き受けることが可能なはずだ」

https://cruel.hatena
blog.com/entry/20150211/1423648780

クルーグマン
ポール・クルーグマン氏:日本は4%にインフレ目標引き上げを
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-15/OAC9ZT6JIJUQ01

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 13:55:41.17 ID:oL3zsJlnd.net
>>193
れいわの事なんて知らねえんだけど。

自民党のスパイが1番恐れてるのがれいわなんだという事が良く分る。

別のスレでも異様にれいわをディスってた。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 13:59:53.23 ID:QVMGoJKq0.net
長期では実質賃金は企業の限界生産性によって定まるわけだが

物価下落によってデフレで短期的に実質賃金が上がっても
実質金利と実質賃金コストで企業の生産性は上がらなくなる
社会保障をカットしたり有給が取りにくくなったり
企業は生産性が伸びないのに対して投資を減らし
コストカットをし続ける
結果的に長期で実質雇用者報酬は上がらなくなる
これはアベノミクスまで20年上がらなかった日本を見ればわかる

https://i.imgur.com/weQnS0e.jpg

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 14:03:16.33 ID:oL3zsJlnd.net
ここまで法人税減税しちゃって、

賃上げなんてホントにやるかね?

役員報酬と配当と内部留保に消えるのでは?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-vKG+):2023/08/17(木) 14:08:16.92 ID:OmEx3l+R0.net
>>201
法人税増税したら給料増えるとかいう妄想を信じちゃってる人?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9aa2-1v9M):2023/08/17(木) 14:14:03.05 ID:qktpxmvA0.net
???「好景気のときはインフレになる。つまりインフレにすれば自ずと好景気になるということだ」

こんな簡単なことが誰もわからなかったなんて……

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMb6-V7bG):2023/08/17(木) 14:17:03.15 ID:05GP86cQM.net
>>202
利益を給与にしたら税金がかからないからって事なんだろうけど、サイコパスだらけだから自分の懐が痛んでも社員の苦しむ姿のほうが楽しいだろうしな。
むしろ苦しませるのにコスパが良いまであるもんな。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-vKG+):2023/08/17(木) 14:22:45.13 ID:OmEx3l+R0.net
>>204
日本じゃなくてもいいけど、そんなことしてる国ってどこよ

税金上がったら人件費削って税引き後利益を維持して配当する
これがワールドスタンダードだろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 14:30:51.41 ID:oL3zsJlnd.net
>>202
じゃあ、法人税が大幅に減税された現在、

企業が賃上げするインセンティブって何かある?

まさか企業が「善意」で賃上げするとでもww?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-vKG+):2023/08/17(木) 14:41:48.27 ID:OmEx3l+R0.net
>>206
なにが「じゃあ」だよ、アホ
「お前の言ってることは妄想だ」って話に代案も何もあるかよ
俺が代案出すかどうかで、お前の妄想が実現可能になるかどうかが決まるわけじゃないだろ

根本的にロジックがデタラメすぎる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 14:48:15.38 ID:oL3zsJlnd.net
>>207
いや違う。

企業が賃上げする理由を教えてくれって言ってんだよ。

1個くらい言えるだろ?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-USI+):2023/08/17(木) 14:49:15.78 ID:oL3zsJlnd.net
>>207
何だコイツ?

喧嘩売っておいて逃げるのか?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8baf-LIkA):2023/08/17(木) 19:23:34.34 ID:MH5c0VN50.net
まさに日本モデルの力を示せたと思います

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-vKG+):2023/08/17(木) 19:38:35.85 ID:OmEx3l+R0.net
>>208
橋下レベルの詭弁だな
「お前は間違ってる」って話に代案も何もない
妄想すんな、それだけの話だ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caad-p8To):2023/08/17(木) 22:05:34.05 ID:kFhDSz/60.net
円安になる原因はこれだろ。そもそも輸入大国で資源もない日本が必死に金融緩和し続けるメリットはない

https://mst.monex.co.jp/pc/servlet/ITS/report/CommonReport?serviceProviderKbn=04&documentClass=02

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:40:04.73 ID:QVMGoJKq0.net
金融緩和は最適金利まで下げて
雇用の最大化をする政策であり
輸入や資源を目標とした産業政策ではありません
管理通貨制度で中立利子率まで切り下げるだけ
中立でない利子率は市場に歪みを生じさせてる
たとえば非正規数千万のうち数百万人は
正社員になる機会を損失したりする

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-P/RB):2023/08/17(木) 23:12:06.80 ID:1Z6BsGA/0.net
リフレガイジって海外の金融政策との関係や日銀の政策以外の経済政策の影響全く考えてないよな、パラメーターが2つになると考えが全く追いつかない欠陥知能のくせによくも経済を語れるもんだ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:15:25.04 ID:QVMGoJKq0.net
消費税で需給ギャップが拡大しても
財政緊縮した分を金融緩和でギャップを埋めても
その分円安が必要になると言ってるのに
バカは文章も読めないお前だな…

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-L6tM):2023/08/17(木) 23:24:23.79 ID:YATPyDW30.net
なぜ望んだはずなのに批判してるのか?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-vKG+):2023/08/17(木) 23:43:49.81 ID:uQUvDkKX0.net
相変わらず経済音痴な米山君は出鱈目な事しか言わないなあ
じゃあ日本がどれだけ金利を上げたら為替レートが動いてどれくらい円高になるのかな
その間日本経済がどうなるのか想像した事も無いんだろう

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-6WF6):2023/08/18(金) 00:59:02.09 ID:o+8yxUkrM.net
山本太郎が間違って権力持ったら円安500円逝くだろうな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0736-nmNW):2023/08/18(金) 03:41:41.28 ID:mCtrZ7qf0.net
ん?円刷って何に使ってるの?
毀損目的?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3361-64xR):2023/08/18(金) 11:54:59.83 ID:ousgwaLO0.net
煙草をスパスパ吸いながら
「肺がん怖いねえ」
と言ってるようなものだしな😶🚬スパ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/18(金) 12:24:42.05 ID:Mm3MySbR0.net
>>151

>インフレが加速して生産性を追い越しすようなインフレスパイラルのときは金融引き締めをする

まるで利上げにインフレ抑制効果があるみたいな言い方だな
残念ながら利上げにインフレ対策になるようなエビデンスは無いぞ馬鹿^^

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/18(金) 12:25:55.11 ID:Mm3MySbR0.net
利上げはむしろスタグフレーションに突入する危険性を孕んでいる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/18(金) 12:27:19.02 ID:Mm3MySbR0.net
>>219
実際刷ってねーよ馬鹿

日銀の買いオペは単なるベースマネー同士のエクスチェンジで投資でも消費でもない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-Roow):2023/08/18(金) 12:29:03.67 ID:Mm3MySbR0.net
つかさ
通貨量を増やすって当たり前だからな

じゃないと取引量が制限されて経済規模が縮小していく

単なる自明

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-hry8):2023/08/18(金) 17:16:25.86 ID:paq41EQ30.net
>>29
> 金融緩和って要は銀行保有の国債を日銀が買いまくる

違う。銀行保有の国債を日銀が購入しても通貨の絶対量は増えない
驚くことにそこを日本の大学ではいまだ教えていないらしい
単に市場へ円売り(キャリー取引)しているだけ
それを原資に株価釣り上げるのがアベノミクス
国民の福祉に使わねばならない金なのに
一部企業と天下り先を確保する官僚以外、誰も得をしない仕組み


https://en.wikipedia.org/wiki/Open_market_operation
公開市場操作のプロセス

中央銀行は、商業銀行のグループ、いわゆる直接支払銀行のためにロロ口座を維持しています。このようなロロ口座の残高(商業銀行から見ればノストロ口座)は、みなし通貨による中央銀行マネーを意味する。

現在、中央銀行の資金は、紙や硬貨(物理的なお金)ではなく、主に電子記録(電子マネー)の形で存在しているので、公開市場操作は、銀行が中央銀行に預けている電子マネーの量を増減させる(貸方・借方)だけで行うことができるのである。これは、直接支払銀行がその電子マネーの一部を銀行券や硬貨と交換することを要求しない限り、新たな現物通貨を作り出す必要はないのである。

http://toyokeizai.net/articles/-/123908?display=b
円相場と株価の相関性は99%
なお、驚くべきことに、2011年1月以来の円相場と株価との相関性は、99%にまで達している。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 21:05:50.90 ID:cW0lMM0l0.net
>>221
利上げで需要は潰れないとか笑うわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e83-DXLR):2023/08/18(金) 21:11:52.68 ID:ihnuo7Gr0.net
企業の論理じゃなくて消費者目線で経済を考えないといかんのでは
経済学者も「お客様目線」が必要だよねえ
だから言ってる事がソ連の計画経済みたいなんだよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-nmNW):2023/08/18(金) 21:12:20.22 ID:cV4cCIX6M.net
>>223
へーそんなんだ
賢いつもりの馬鹿でもそのぐらいは知ってんだね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e83-DXLR):2023/08/18(金) 21:23:36.96 ID:ihnuo7Gr0.net
消費者の消費意欲というのは数字よりは「気分」が支配するもんだから
消費者心理というだけあって、心理学の範疇なのよね
しかし、その「気分」が経済にものすごい影響を与える
経済指標とか数字では消費者は動かないのよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 21:39:51.96 ID:cW0lMM0l0.net
買いオペで影の金利、シャドーレートが低下する
基本的な話すら理解できてないと金融政策を理解するのは難しい

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a89-Roow):2023/08/18(金) 22:17:13.17 ID:N/TY2FSI0.net
>>226
潰れるわけねーだろ馬鹿
逆に利子収入で需要が伸びる場合もでてくる

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a89-Roow):2023/08/18(金) 22:18:41.73 ID:N/TY2FSI0.net
そもそもアメリカが利上げしたことでおこったのが
住宅販売件数の激減に伴う賃貸物件の高騰
それによりアメリカのCPIを押し上げた

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 22:56:34.35 ID:cW0lMM0l0.net
>>231
利子収入、
資本家、貯蓄階級だけが儲かって
借りてである債務者、ローンを組む労働者や中小事業者は損をするわけだが
製造業は没落して、下請けも海外にアウトソースするようになります
そうすると大半の労働者は50年実質賃金が上がらなくなる米国のようになります

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 22:58:34.88 ID:cW0lMM0l0.net
アメリカでは50年間、賃金上昇のほとんどを上位1%が独占…「静かな搾取」が「大退職」と「静かな退職」の原因
https://www.businessinsider.jp/post-259582
これが利上げをして強いドル、強いアメリカをし続けた米国の末路

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a89-Roow):2023/08/18(金) 23:15:56.78 ID:N/TY2FSI0.net
>>233
利上げが雇用を毀損する効果はあるかもなw

だからスタグフレーションになると言ってる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプープT Sd5a-CyVu):2023/08/18(金) 23:20:23.23 ID:B0BfhVxjd.net
国力の低下で円の信用もガタガタだし円高になる要素が何一つない
ウクライナ戦争の時も一瞬だけ円高に振れて速攻で円安が進行した
かつてと違い有事の際の逃げ道になる安全安心な魅力のなる通貨じゃないんだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 23:25:00.40 ID:cW0lMM0l0.net
>>235
つまり需要が潰れるってことね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a89-Roow):2023/08/18(金) 23:31:42.82 ID:N/TY2FSI0.net
>>237
スタグフレーションってインフレが続くのだが?

そもそも利上げしてからインフレが収まるまで時間が掛かる
だから利上げが直接インフレに効いているのか定かではない
逆に失業率を増やすような副作用のほうが大きい
だからグリーンスパンは頭がおかしいと思っている
おれはね^^

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a89-Roow):2023/08/18(金) 23:34:41.61 ID:N/TY2FSI0.net
そもそもオイルショックのときのインフレが収まったメカニズムは
技術革新と省エネ思考のお陰
それにより供給制約が解消されたから

利上げの効果は薄いかほぼないに等しい

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2150-glFA):2023/08/19(土) 00:09:19.12 ID:dap99zzu0.net
>>238
利上げするとスタグフレーションになるらしい
へえアメリカはスタグフレーションなんだね
今大変だねえ
雇用の悪化とインフレ率の悪化が続いてるわけだ
たいへんだー(棒)

総レス数 240
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200