2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「またオタクはなぜアニメを見るのをやめてVtuberを愛するようになったのか」👈答えは“生理”だった [268718286]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b4c-Z3UX):2023/08/20(日) 16:12:03.84 ID:fCmXBBZU0.net
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
<ソムタム田井のコスプレリポート>香港出身レイヤーがVTuber大神ミオに 腰回りの造形にこだわり
https://news.yahoo.co.jp/articles/04886f5037920948a6d4802cd474550ef8511e55


Vtuberはオタクが欲しい生理情報を公開してくれる
リアリティのないアニメなんか捨ててVtuber見るようになるのは当たり前のことだった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b52-o4l0):2023/08/21(月) 08:38:34.21 ID:f6GhD4Af0.net
そもそも並べて比べる対象ではなかったと言うかね

アニメって結局のところ物語なわけで、昔からある小説の延長でしかなく消費するだけの対象で
いますぐ見なくても、見たい時にいつもで見れて、コンテンツ自体にはいつ見ても差はなくて
がんばって円盤買ったりグッズ買ったりしても完全に自己満で原作者やスタッフや声優さんが
個別にリアクションしてくれるわけでもないだろう、面白い物語を見たい時に見るものなんだよ
今はSNS等である程度は関係者の個別のリアクションもあるかもしれないけどね

VTuberはべつに物語でもないし、ライブ配信はライブで見る意義がとても高い
数百円のスパチャでもそれなりのリアクションが返ってくるしうまくすれば何気なく書いたような
素コメントでもリアクションが返ってくる、誰もがコンテンツで影響を及ぼせる可能性を持っている
スパチャに誠実に思いの丈や感謝の気持ちを書けばそれが伝わりエモーショナルな感じにもなる
SNS等に書いた事はエゴサ等で大体本人の目に入っているし配信で一部は話題になるし
グッズ買ったよ届いたよ報告もしかりなわけで、ある意味生活そのものだろう

VTuberを脅かす存在なんてAIしかないと思うね、AIの配信者?がそうだろうしその先の
よりパーソナルで個人の需要に最適化されたAIを誰もが自ら作って持てるようになったとき
もはや大半の人がそれとばかり話して他人を見たり話したりする事はほとんどなくなると思うんだ
画面の中やVRの映像だけの存在ではく技術の進歩で接触まで可能なれば尚更に

総レス数 29
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200