2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】聖徳太子、つくられた存在だった [177316839]

1 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW e33e-Qj+Q):2023/09/30(土) 16:13:53.71 ID:O+LZsg1Y0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
聖徳太子は聖武天皇のためにつくられた理想の皇太子像だった!?【日本古代史ミステリー】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f6583e67f33c4e5cc28765146c9ea736a208c9c
厩戸皇子に皇位継承権が認められていたことは明らかであるが、彼は推古天皇の次の天皇になることが確約されていたわけではなく、あくまで即位資格を認められた有力皇族の一人にすぎなかった。なお、「摂政」の地位も平安時代の摂政・関白と同一視すべきではない。それは『日本書紀』において厩戸皇子に「政を録摂させた(国政を統括させた)」と記されているもので、彼が推古天皇の執政の輔佐(ほさ)にあたったことを意味しているのである。

■聖徳太子は聖武天皇のためにつくられた理想の皇太子像

『日本書紀』のなかの聖徳太子が当時実在しなかった皇太子の地位にあったとされたのは一体どうしてであろうか。かつて大山誠一氏は、聖徳太子は律令国家の頂点に立つ天皇の理想像として作られたと考えた。だが、実際には即位することがなかった厩戸皇子を借りて天皇のあるべき姿を示そうとしたとはおよそ考えがたい。『日本書紀』が、その編纂の最終段階において皇太子の地位にあった首皇子(聖武天皇)の即位の正当性を歴史的に証明するために書かれたことを踏まえれば、『日本書紀』のなかの聖徳太子は皇太子のあるべき姿を示すために作り出されたと考えるのが妥当であろう。中国において皇太子は「皇帝の長男」を意味し、我が国には馴染みの乏しい制度であった。だから、皇太子の理想像を実在の人物である厩戸皇子をモデルにして示す必要があったのである。

総レス数 182
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200