2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ChatGPTを使って書いた小説が国民的賞の芥川賞を受賞、「Aiの文章をそのまま使ってる箇所もある」 [563055691]

1 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:29:48.03 ID:qRiBtDeP0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「言葉による解決、あきらめたくない」芥川賞の九段理江さん会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/07bb54df7f38913c1250c25b17802446543d84af

86 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:42:43.25 ID:aK/mq/nxM.net
面白い本ですよ、私もまだ読んでないんですけどみたいな?

87 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:42:56.34 ID:4xs6TLb20.net
受賞から一部AI入ってますまでの流れがスムーズすぎ
話題作りのための戦略やろ?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:43:08.32 ID:ERaPidV+0.net
AI無いと書けないのはどうかと
同じく絵の場合も

89 ::2024/01/18(木) 11:43:30.52 ID:j8jy4SQi0.net
AIで作成されたことを見抜けないボンクラ審査員が悪い

90 :安倍 :2024/01/18(木) 11:43:47.89 ID:OFSDgIQt0.net
もう文学とかオワコンの時代なんだろうな
村上春樹以降に日本に大きな物語を持った作家が現れるとはとても思えない
これから俺は何をやっていけばいいんだろう
やっぱり小説より音楽を本気でやっていくか
とにかくなんかしらの芸術活動はしたいけど、何が正解か分からん

91 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:44:00.75 ID:ctIgGTq+0.net
>>87
まあそうだよね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:44:45.29 ID:ERaPidV+0.net
ま、どっちにしろ芥川賞の権威なんて新人賞レベルまで落ちてるんだし
どうでもいいかな

93 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:45:14.87 ID:oJeYBAc5a.net
ガラケーがスマホになったのと同じ
ガラケーがいいと言っていた奴らは消えたよ

94 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:46:31.28 ID:mEVgmJ3G0.net
>>61
それトレパクするやつがトレスする能力も必要なんですよって言ってるのと同じだろ

95 ::2024/01/18(木) 11:48:29.30 ID:Bmvv1hDFd.net
これに反発してるやつは技術が進歩に追いつけない老害だけ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:48:32.41 ID:OTC35o730.net
文学のレゾンデートルはどうなるんだ……
なんのやましさもなくAiを使ったという作者の感覚もちょっと
話題作りなのか俺がもう時代から取り残されたのか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:49:12.03 ID:12tbUC0o0.net
95割自作なら問題ないだろ

98 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:49:51.60 ID:WSyh/is+0.net
>>85
賞を取るのは万人向けのもので個々人にとってはつまらんことも多い
自分だけにピンポイントで刺さるものをAIが書く時代になるだろう

99 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:50:53.41 ID:SzuDwR4B0.net
新しい時代が来たな
ついてこれないものは捨て置け

100 :安倍晋三 :2024/01/18(木) 11:51:33.88 ID:qDPnfNBT0.net
>>95
次のWindows12でChatGPTが統合されるらしいから
もうちょっと理解深まるかもな
OSレベルで統合されちゃうともう個人情報がどうとかいう奴殆どいなくなるだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:51:47.45 ID:RZp8/kxIH.net
>>96
この賞以前から話題作りと、お世話になってる作家に受賞させるみたいな感じと言う人おるし
一般に思われてるほど商業的な意味以上そもそもないのでは

102 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:52:01.53 ID:8+Eug9yTM.net
まあ商業的なクリエイティブなんてどの分野ももともと純粋に一人でやってるってわけでもないしな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:52:15.82 ID:1ZQEDV8z0.net
>>96
音楽業界では90年代にもう通ったよ
サンプリング文化

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:52:51.97 ID:OFSDgIQt0.net
>>100
マックはAIやらないの?
俺マックユーザーだからマックにつけてほしいんだがなぁ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:53:19.58 ID:brEIhzN70.net
人間が作文するのだって過去に読んできた文章の引き出しを無意識に使ってるわけで、まあありなんじゃない?
無能がAI生成の文章組み合わせても駄作しか生まれないでしょ
今後AIがストーリー構成やカタルシスまで生み出せるようになったらなったでそれを使いこなせる人が出てくるだけの話かな

106 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:53:21.10 ID:DnIlV2fl0.net
>>40
こういう奴が奇乳白肌碧眼アニメ観てると思うと胸熱w

107 :安倍晋三 :2024/01/18(木) 11:53:57.45 ID:ghAD7AEL0.net
AI使ったことないと万能マシーンに思えるけど創作の補助にしかならないよ
漫画描けるかっていうと狙った絵なんて出てこないからチグハグになるし

一枚絵なら成立するからイラストレーターが怒るのはわかる

108 :安倍晋駄 :2024/01/18(木) 11:54:08.33 ID:CfBxuNzG0.net
日本の出版社は、内容がどうあれ、ひたすら売れるものを出版する
AIが書いたと言えばみんな買うものね

109 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:55:14.47 ID:dkbTlKKR0.net
AIのべりすとも本領を発揮しろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:55:26.04 ID:4Xq2Gasnd.net
笑ったわ、AI

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:55:34.48 ID:brEIhzN70.net
>>98
AIイラスト界隈はエロ画が隆盛してるけど、エロ小説の生成にはめちゃくちゃ向いてそう
個人の嗜好の世界だからなw

112 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:55:47.02 ID:korEhKjI0.net
>>94
良い切り返し

113 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 11:55:52.51 ID:1hRZhrB30.net
お話がAIが当たり前のように使われている近未来SFだから
AIの台詞部分はAIに作らせてしまえというわけかな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:56:17.80 ID:uDz28VNc0.net
のべっち…嘘だろ…?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:57:25.95 ID:d6tUO3FL0.net
芸人やら何やら受賞させてたけどいよいよAI使わないと話題にならんレベルでネタ切れしてんだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:59:22.62 ID:IYQILzor0.net
なろうもAIだらけになりそうな予感

117 :安倍晋三 :2024/01/18(木) 11:59:39.72 ID:ZtZuGQom0.net
この手の賞は文壇の推しキャラを設定するためのもので
作品そのものは割とどうでもよかったりするのは
綿矢りさあたりの時もそうだったしそれ以前からそうだったのかもしれない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 11:59:49.40 ID:RZp8/kxIH.net
>>40
台湾人の受賞はセーフ扱いかな?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:02:29.25 ID:LTiPqr830.net
今は人間がAIを利用してるけど
シンギュラリティはいつ起こるんだろうな

120 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:02:46.46 ID:8TuqC4BA0.net
こういう話題に巻き込まないと誰も読んでくれないからな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:03:48.68 ID:Omr92iSOd.net
選考委員はこれを知ってたかどうかやな
知ってて受賞させたの決めたならそれでいいけど

122 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:04:18.24 ID:1BPCLsLYH.net
>>81
ケンモ卿と見抜かれてるのでは

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4dcb-2szd):2024/01/18(木) 12:05:21.45 ID:fOXXmj2U0.net
ますます人間は個性で勝負する時代になったのかなと思う
じゃないと生き残れないね

124 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:06:50.09 ID:xwSgNMa10.net
>>59
天国の菊池寛がブチ切れてるだろうな
芥川はこんなくだらない賞はさっさと止めろとでも言ってそう

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:07:45.88 ID:yMYt77c4H.net
裏で決めた文藝春秋が悪いからね

126 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:08:42.32 ID:/JqUwscm0.net
純文学に至っては村上春樹が最後に影響与えることができる小説家かもね
その春樹も芥川賞とってないし

127 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:09:13.17 ID:5aGxBdWo0.net
小説なんて娯楽だから権利関係さえクリアできればAIフル活用しても問題ないと思うわ
芥川賞が生身の人間の能力を競う競技なら禁止すればいいんじゃね

128 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:10:37.19 ID:A+Y12qYB0.net
矢代聖「おかえりクリスタ・マコーリフ実はAIで書きました」
https://i.imgur.com/nWxrxgT.jpg

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:11:45.78 ID:LTiPqr830.net
>>123
その個性もAIにサポートしてもらって作れる時代になったんだよ

130 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:12:16.69 ID:+dzrFCrPM.net
ChatGPTじゃなくてAIのべりすとの方な気がする

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:12:32.58 ID:Foi7pVex0.net
>>40
スレタイ速報の無能

132 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:12:51.12 ID:GADqs6wu0.net
学生の頃昔の芥川賞の作品読んだけどとても感銘受けた記憶ある
北杜夫とか遠藤周作とか
叩きたい訳じゃないけど最近の作品ペラッペラ過ぎて関係者自ら賞の価値を下げてる気がしてならない

133 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:13:17.16 ID:gdhNnpPC0.net
>>108
買う訳ねーだろ
頭イカれてんの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:13:48.52 ID:rspcc1yu0.net
直木賞は面白い話書ける奴に芥川賞は文才ある奴にやる賞かとイメージしてた

135 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:14:28.12 ID:korEhKjI0.net
新世代の作家としてAI活用を売り文句にしたかったのかもしれんが
逆に作家生命を一瞬で終わらせたな

136 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:15:30.41 ID:/JqUwscm0.net
>>132
中上健次とか大江健三郎とか当時凄まじく感じた

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:16:01.27 ID:LTiPqr830.net
AIをうまく使いこなせる人が評価される時代

138 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:16:07.40 ID:zZ2fE26z0.net
ケンモ爺さんたちはいい加減逆張り生成AI援護辞めたら?
若い奴はみんな生成AI嫌ってるよ?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:16:26.19 ID:ujpKtE4w0.net
今ってAIやらコピーが多いから審査者はまず審査作品の文章が別で使われてないかネット上で調べるんだってな

140 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:18:49.95 ID:lirNUNmta.net
相談相手aiってなんて呪文ぶち込めば作れる?

141 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:19:20.90 ID:WSyh/is+0.net
>>121
知らなかったらなら作品の質を純粋に評価したということだからよいのでは?
知ってたなら話題性とか作品の質と無縁な要素があるということで問題だが

142 :安倍晋三 :2024/01/18(木) 12:20:29.92 ID:ZtZuGQom0.net
冴えないおっさんじゃAI時代の乗っかろうがAIをフル活用しようが受賞できんよ
AIを使ったということはそれ以外の部分に本質があるということ

143 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:20:32.14 ID:10fpnIpFd.net
賞を剥奪しろよ…

144 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:21:42.47 ID:+THrwHCcd.net
>>123
その個性を丸パクリできるんだよね

145 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:21:46.08 ID:gdhNnpPC0.net
>>141
ボタンポチポチのどこに本質が?

146 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:22:35.78 ID:gcJ12hpIM.net
AIが書いた文章は前後に繋がりがないときはあるけど読みやすいからな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:24:21.94 ID:5DTzV3WC0.net
つまりこいつ自身が「AIの文」を書けないって事だろ?
偶然の産物で評価されて嬉しいのか?この先生きのこれるの?

148 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:24:39.56 ID:/JqUwscm0.net
本質なんて若い女がAI使って書いたっていう話題性しかないと思う

149 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:25:22.34 ID:xwSgNMa10.net
>>132
石原慎太郎が論評なし連発してた頃から終わってるよ
石原が選考おりたのが決定的だった
他の論評者がまさに昭和生まれのアレすぎて読む時間が無駄そのもの

井上靖と又吉某やこいつを芥川賞で括れるはずもないわけで、昔の芥川賞作品読んだ方が100億倍有益だよ

150 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:25:56.19 ID:xDEzyraV0.net
パクリで賞取ってこのおばさん嬉しいのかな?

151 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:26:46.09 ID:qiva25WH0.net
芸人が受賞した時に終わった賞

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:28:46.51 ID:NfFlvY/M0.net
西村賢太が埋没するレベルのキワモノしか
受賞できない賞になってしまった
今だったら太宰治でも余裕で取れるよね

153 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:32:32.06 ID:WSyh/is+0.net
>>145
芸人が書いたつまらん小説より
AIが書いた面白い小説の方が価値あるに決まってる

154 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:35:17.16 ID:korEhKjI0.net
そもそも募集要項にAI禁止と書いておかないからこうなる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:39:32.49 ID:5H/Kbne6H.net
読んでない人が批判してるのがわかる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:41:03.18 ID:8tUPh0nj0.net
これAI絵師が権利主張するやつやな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:41:54.08 ID:laVQQG3m0.net
>>155
現状の生成AIの構造じゃ使ったらパクリでアウト

158 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:43:05.46 ID:0ooIm+uW0.net
嫌儲に反AIの居場所はない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:44:56.23 ID:gSF+ixgs0.net
>>44
まあ実際不要だよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:47:28.49 ID:WnJ8d7200.net
>>157
はあ?LMMの知ったかすんなバカチョンモ
LLMは入力したデータをノイズにまで解体するのにパクリの要件なんて満たさないわドアホw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:50:47.85 ID:WnJ8d7200.net
>>138
障害者が妄想オナニーで「生成」した若者召喚するのやめてねワッチョイ隠しの5chに金払ってるドブ顔おじさんw

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:52:10.80 ID:MIm07QA7H.net
5%ぐらいべつにいいじゃん きんたま小さい弱男しかいねーなここは

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:53:28.33 ID:eVwXhZ100.net
>>109
昔何かでAI小説で賞取ってたのってAIのべりすとじゃなかったっけ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:53:40.66 ID:KvepQSAY0.net
>>147
将棋の世界じゃAI使いこなせないやつは負けてるだろ

165 :🏺 :2024/01/18(木) 12:54:51.84 ID:l8WiO1bfp.net
5%ならまあありかもしてないけど残り95%にも一部で使ってたらやばくね

166 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:59:05.50 ID:F8bK8IfAM.net
vtuberがベストジーニストと同じ臭いを感じる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 12:59:22.69 ID:laVQQG3m0.net
5%他人に書かせた文章を自分で書いたって言い張る奴居るんですかね

168 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 12:59:45.23 ID:qiva25WH0.net
まぁネット上にある文章をつなぎ合わせました程度なら誰でもやるだろうけどね
でもこの人今後どこまでAIじゃないかというのを証明出来ないから作家としては終了じゃない?

169 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:00:26.87 ID:sJ/GkrxX0.net
AIを相棒にこの形態の創作活動が30年ぐらい続くならいいけど
どうにも通過点に見えてならない
イラストAIのようにボタン一つで長編小説を書ける未来が数年もかからない気がするのは俺だけだろうか

170 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:01:05.00 ID:korEhKjI0.net
問題はこれに対して悪多症側がどう反応するかだな
問題なしというのなら次の募集からAIまみれになる
「ぜんぶーAIでーつくったんですー」なんてサッカがでてくるだろう

171 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:02:41.84 ID:S6qwhxXy0.net
書かせてみたがまずはあらすじみたいなもんだな
これをふくらませて細かいエピソードをもっと作らせてってくり返せば100%AI小説できそう


User
子供が主人公のホラー小説を書いて

ChatGPT
もちろんです!以下は、子供が主人公のホラー小説の一例です。お楽しみください。

タイトル: 闇の遊び場

第1章: 不気味な招待

ある晩、町の端に住む小学生のケンは、手紙を見つけました。それは古びた封筒に包まれ、彼の名前が手書きで書かれていました。手紙には、不気味な遊び場で友達になりたいという招待が書かれていました。

興奮と同時に、ケンは不安な気持ちも抱えました。夜中に公園に集まることになっていたのです。しかし、好奇心が彼を勇気づけ、彼は決心しました。

第2章: 闇夜の公園

公園に到着すると、ケンは周りが不気味に静まり返っているのを感じました。木々の葉が風でざわめき、影が不気味な形に見えます。封筒に書かれていた指示に従いながら、ケンは次第に闇に包まれていく場所へと案内されました。

第3章: 幽霊たちの遊び

不気味な場所に到着すると、ケンはそこで幽霊たちが彼を待っているのを見つけました。彼らは昔、この場所で遊んでいた子供たちで、未練を残しているようでした。ケンは最初は怖がりましたが、幽霊たちは友好的で、彼にさまざまな遊びを教えてくれました。

第4章: 禁断のゲーム

幽霊たちがケンに教えてくれた遊びは、次第に恐ろしいものへと変わっていきました。彼らは禁断のゲームを提案し、ケンは自分の恐怖心と向き合うことになります。しかし、そのゲームが次第に現実と幽霊の世界を交差させ、ケンは恐ろしい出来事に遭遇することになります。

最終章: 光と友情

ケンは幽霊たちとのゲームの中で自分の勇気を見つけ、彼らと協力して恐ろしい出来事に立ち向かいます。最終的に、ケンは幽霊たちとの友情を通じて、彼らが未練を断ち切り、平穏な眠りにつける手助けをすることに成功します。公園は再び穏やかな場所となり、ケンは不思議な冒険を経て成長したのでした。

この小説が少しでも楽しいものになることを願っています!

172 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:06:00.02 ID:t/Fys7qE0.net
芥川自体が古典の焼き直しで稼いでたじゃないの

173 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:06:51.68 ID:xDEzyraV0.net
生成AIは禁止になりそうだな
こんなの生かしてたら文化芸術が滅びるわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 13:07:05.94 ID:1eXhUe2j0.net
いよいよ1984の世界が現実味を帯びてきたな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 13:08:52.85 ID:ujpKtE4w0.net
>>171
プロット作りに活かせそうやんけ

176 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:11:45.21 ID:korEhKjI0.net
AI作品だと知っていて賞を与えた→芥川賞は終わってる
AI作品だと知らずに賞を与えた→芥川賞は終わってる

どっちに転んでも終わり

177 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:12:48.17 ID:S6qwhxXy0.net
>>175
問題はだな
みんながChatGPTで作り出したらネタが被りまくるんではということだ
同じように物語をAIに頼ろうとした全然知らない誰かもこのあらすじを出力されてる可能性がある

178 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 13:14:17.22 ID:korEhKjI0.net
>>171
失笑
子供に対して残酷な描写ができないように制限がかかっているから最後に幽霊との友情で成長物語なんていう間抜けなねじ曲がり方をしている

179 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ c589-6SJp):2024/01/18(木) 13:20:33.53 ID:S6qwhxXy0.net
今はAIで書くやつがマイノリティだから人と被らない独創的な物語作れるかもしれないが
みんながAI使い出したらネタが被らないように誰も想像しない指示をAIにしないとならないという
本末転倒な未来になる

この設定使っていいぞ

180 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ c589-6SJp):2024/01/18(木) 13:23:54.70 ID:S6qwhxXy0.net
>>178
User
安倍晋三が主人公のホラー小説を書いて

ChatGPT
もちろんです。以下は、安倍晋三が主人公の架空のホラー小説の一例です。フィクションであり、実在の人物や出来事とは何の関係もありません。

タイトル: 闇の影

第1章: 不気味な招待

安倍晋三、日本の前首相であり、政界を引退した彼はある日、古びた封筒を手に入れました。その手紙には、不気味な雰囲気が漂いながらも、何か引き込まれるものがありました。手紙の差出人は不明で、中身は「闇の秘密を知りたいなら、夜中の廃墟に来い」とだけ書かれていました。

第2章: 闇夜の廃墟

安倍は興味津々のまま、封筒に書かれた場所に足を運びました。到着すると、廃墟は荒廃し、薄暗い光だけが建物の残骸を照らしていました。安倍は廃墟の中で不気味な影に追われるような感覚を覚えつつも、進んでいくことにしました。

第3章: 闇に蠢くもの

廃墟の奥深くで、安倍は闇に包まれた秘密を知ることになります。そこには歴史の裏に潜む、忘れられた者たちの怨念や陰謀が蠢いていました。安倍は彼らが何者なのか、そしてなぜ彼を選んだのかを理解しようとしますが、それはますます不可解なものになっていきます。

第4章: 政治の闇

安倍は次第に政治の闇に巻き込まれていくことに気づきます。かつての決断や政治の舞台裏で行われた奇怪な出来事が、彼を苦しめ、追い詰めます。闇に囚われる安倍は、自身の過去と向き合い、取り返しのつかない局面に立たされることになります。

最終章: 闇の支配

安倍は政治の影で繰り広げられる恐ろしい陰謀と対峙します。しかし、彼が明かすことができるのは一部に過ぎません。最終的には、彼は自らの闇と共に、政治の闇に取り込まれていくのでした。彼の姿は闇の中に消え、物語は終わりを告げます。

この小説は完全に架空のものであり、安倍晋三氏の実際の行動や性格とは無関係です。フィクションとして楽しんでいただければと思います。

181 :安🏺 (ワッチョイW fe8e-IhiJ):2024/01/18(木) 13:24:00.37 ID:WpdhbLNt0.net
>>179
なんでそんなアホな発想しかできないのかなって不思議に思うわ
スイカにマヨネーズかけて誰もやってないだろうって誇ってなんの意味があるんだ
どっちが美味しいチャーハンを作れるか競うほうが金になるに決まってるだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 72bb-0zjl):2024/01/18(木) 13:24:46.52 ID:jbDmGHgA0.net
審査員はaiで書いたのは知ってるだろうけど、それの是非をちゃんと議論して理解したのかね。
何らかの共通認識があるんならオープンにして、雑誌に載せるなりすれば意味はあると思えるけど。
例えば誰かの文章を自分の小説に載せるとき、引用符をつければいいことになるけど、aiは無法だからいいの?自分の文章でもないのに自分の著作だと言えるの?

183 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW fe6c-he5J):2024/01/18(木) 13:25:56.15 ID:zCdbSr260.net
>>181
パクってきたチャーハンを作ったとか言うの辞めろよ

184 :安🏺 (ワッチョイW fe8e-IhiJ):2024/01/18(木) 13:31:43.21 ID:WpdhbLNt0.net
>>183
レンチンでもそっちのほうが美味けりゃそれでいいぞ

185 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (アウアウウー Sa05-ggGG):2024/01/18(木) 13:38:47.55 ID:n75KomrWa.net
AIすげええええええええええ

総レス数 251
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200