2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛子さま、悠仁さまと違い御学友が沢山いた模様 [633746646]

1 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 02:15:53.39 ID:jdGGvya+0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【祝ご卒業】愛子さま「カレーもペロリ」 お友だちと顔をくっつけてパシャリと自撮り 宝石箱のような18年間の学習院キャンパスの青春

「経験したことのないオンライン授業、インターネット上での課題の授受など、最初は操作も分からず、不慣れな手つきで恐る恐る画面を開き、授業を受講していたことを懐かしく思い出します」

 感染流行が落ち着いた4年生からは大学で授業を受け、友人と交流できるようになったこと。

 当たり前のことが尊いものであると実感したこと。

 高校までの友人たちとの再会や大学でできた新しい友人たちとの交流、一緒に授業を受け、話し、笑い合ったことが「私にとって忘れることのできない一生の思い出」となったとつづった。


■「うわーっ」と歓声

 愛子さまは2006年に学習院幼稚園に入園してから大学を卒業するまで、18年の歳月を学習院で過ごした。幼稚園と大学がある目白キャンパスも、友人たちとおしゃべりを楽しみ、笑いあい、さまざまな思い出を作った場所になったようだ。

 学習院女子高等科に進学した年の春、愛子さまは学習院大の目白キャンパスで催された「オール学習院の集い」に参加していた。

 高等科への進学とともに制服のスカーフは紺から黒に変わり、愛子さまの雰囲気は、すこしお姉さんらしいものになっていた。
 しかし、やはり愛子さまも「年ごろの女の子」だ。

 昼食には食堂で食券を購入してカレーの列に並び、食堂のテーブルに一緒に座った仲良しの友達とにぎやかな女子トークを展開。身体をよじるようにしながら、どっと弾けるような笑い声を何度もあげていた。カレーもペロリと召し上がったようだ。


 公益財団法人アイメイト協会のコーナーで、募金箱を持つ視覚障害者の前でピンクの財布から千円札を出し、すこしだけ恥ずかしそうにしながら募金箱に入れていた愛子さま。

 そのあと、愛子さまたちのところに駆け寄ってきた女の子が何かささやき、「うわーっ」と歓声が上がった。どうやら知り合いの男子生徒がいる運動部が活動しているようで、愛子さまたちは全速力で目的地の方向へ走っていった。

 学習院の中・高等科は、女子生徒は戸山キャンパス、男子生徒は目白キャンパスにそれぞれの校舎があるため、日常的に顔を合わせることがないのだという。

 しばらくすると、愛子さまたちが走りながら戻ってきた。女の子たちは、にっこり笑ってピースサイン。愛子さまたちは顔をくっつけて、ひとりがカメラを持った手を伸ばして4人一緒に自撮りをしていた。

 この日の愛子さまと友人たちは、キャッキャと笑い声をあげながら、キャンパス内を隅から隅まで走り回っていた。


 大学生として過ごした目白キャンパスでの4年間も、愛子さまにとって大切な時間になったようだ。「私にとって忘れることのできない一生の思い出」とつづった言葉には、宝石箱のような青春の日々が凝縮されているのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f31c2b8263cd770f9a919e50a7972c4289ef3a35?page=2

総レス数 114
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200