2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本政府「博士の数を3倍にする。世界トップの博士大国目指す」 [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 22:17:47.92 ID:EAnMqIcoM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3V319MS3VULBH003M.html
文部科学省は26日、博士の数で世界トップ級をめざす「博士人材活躍プラン~博士をとろう」をまとめた。人口100万人当たりの博士号取得者を2040年に現在の3倍にするのが目標だ。大学院教育の改革や学生への支援強化で博士課程に進む学生を増やすとともに、産業界と連携して博士号取得者のキャリアパスを拡大するという。

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:06:33.43 ID:JbyBK21K0.net
これ上級の子供を学者にしたいんじゃね

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12e2-BqHa):2024/03/28(木) 10:10:36.57 ID:w3bwHeCm0.net
>>406
日本国内での大卒高卒の差みたいなのが修士学士の間に有るんだよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:16:50.68 ID:fwcPsIEU0.net
欧米は大学間格差が少ないから
博士>修士>学士が成り立つ

そして新卒一括採用ではないので欠員が出るとその分野の専門に近い博士から優先して採用される

結局新卒一括採用をやめない限り意味はない

412 :森羅卍象 :2024/03/28(木) 10:17:02.40 ID:OOKNHnwC0.net
>>410
undergraduate school って旧制高校ぐらいの意味だからな

413 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 10:17:13.84 ID:KNjWFYMTM.net
能力に基づいて人を評価するということをやったことない日本に博士という制度は合ってない

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:25:21.46 ID:bQDXpDca0.net
>>411
日本だと、東大学士とF欄博士なら前者のほうが生涯給与は高いよね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:26:52.83 ID:kVp6kmLH0.net
危機管理学 学会長 安倍晋三
学部 日本大学、千葉科学大学(加計学園)、倉敷芸術科学大学(加計学園)の3校のみに存在

こういう新しい学問をバンバン増やすつもりかな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:53:05.72 ID:v5YGKxHKH.net
増えた博士は文科省で引き取れよ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:58:46.17 ID:fwcPsIEU0.net
まず日本は大学の歴史が浅いので大学間格差が大きいのがおかしい

しかも旧制高校制度のせいで地方に名門大学が成長できず地方の秀才も東大が吸収してしまっていた

このため東大一強みたいになってしまった

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:00:12.57 ID:fwcPsIEU0.net
東大学士より北大修士が頭がいいとみんなが思う社会にしないと修士博士を増やしてもうまくいかない

419 :094a-Juro :2024/03/28(木) 11:01:01.30 ID:hU+m7drZ0.net
上級ポストになりそ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:01:03.77 ID:o+QcCSzL0.net


博士の就職先が増えてねえのに数を増やしてどうするんだよ
選択と集中w

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:01:34.17 ID:jZw6a91pd.net
>>410
仕事ができりゃ大卒高卒関係ない
能力主義が聞いて笑わせる
大卒修士の差だって2年の社会人経験と研究経験とで上下つけようなんて権威主義でしかない

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:03:23.94 ID:jZw6a91pd.net
>>414
実際、東大卒論と地方国立修論とでは東大卒論のほうがマシな内容だし

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:03:55.70 ID:fwcPsIEU0.net
企業に博士を優先的に採用するよう強制すればあっという間に博士課程進学者増えるだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:05:43.39 ID:fwcPsIEU0.net
アメリカの田舎の州立大学でも歴史は東大より古くノーベル賞受賞者を出したりしている
設備も東大以上

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:06:11.34 ID:D19z1fOz0.net
少子化促進策じゃん

親の子供に対する負担がめっちゃ増える

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:06:20.06 ID:jZw6a91pd.net
だいたい東大閥の人文系教員が地方大を「植民地」扱いしてるんだから
大学間格差つけて修士博士を侮辱してるのは当のアカデミシャンだっつうの
ほんと大学人なんてバカばっか

427 ::2024/03/28(木) 11:08:11.42 ID:juMtmhr+0.net
博士の数を増やすだけなら簡単だろ、大学卒業(大学院じゃないぞ?)と同時に博士号あげれば良いだけだし、なんなら入試や卒研や卒業までの必要単位も激ユルにすりゃいい

まあ、これをやったら一時の弁護士と同じ末路を辿るけどな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:10:51.89 ID:vvW1d7zU0.net
博士って名前に改名すれば1000万プレゼントキャンペーンやれば三日で博士大国になるよ

429 :安倍晋三 :2024/03/28(木) 11:15:44.78 ID:D3C2e0LE0.net
博士の「数」で世界を獲るぞ!とはならんだろ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:17:54.63 ID:fwcPsIEU0.net
割とマジで東大定員を3倍にするのが東大一強崩す現実策じゃないかな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:19:03.83 ID:fwcPsIEU0.net
東大卒業生は猛反対するだろうけど
韓国の医学部定員倍増みたいに

432 :紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士 Sacd-yVWf :2024/03/28(木) 11:31:35.13 ID:2bdJjmp/a.net
どうせこの辺の数字見て適当に3倍っていってんのんやろ
https://i.imgur.com/lJ9LZLI.jpg

433 :紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士 Sacd-yVWf :2024/03/28(木) 11:34:00.57 ID:2bdJjmp/a.net
博士号取ったらとにかく恩恵があるような形にしないと実現しないわ
博士号ベーシックインカムでも導入してみては?博士号持っていたら無条件で月20万は国からもらえるとか

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:37:30.20 ID:w3bwHeCm0.net
>>421
メーカーの開発部門に居たけどそもそも高卒は配属されないよ
私が就職した数十年前ですら部門の半分は院卒だった
仕事できるできないの前に高卒は参加でない

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:39:30.01 ID:jZw6a91pd.net
>>433
学士院みたいにコネ採用がすすむだけ
博士号の価値がますます落ちるやろ

436 :🏺 :2024/03/28(木) 11:45:51.74 ID:3TDPf0cCM.net
とにかく一部の大学じゃなくて全体的に予算しっかりつけたれよ
20年前と比べたら半分くらいなんて聞いたことあるぞ
大学院だけでもいい

437 :安倍晋三 :2024/03/28(木) 11:50:04.99 ID:iAfy/ckZa.net
>>7
学術会議は委員を国民投票で決めれるなら影響力を高めて良いと思う。国民の意思とは別のことを主張させてはならない。

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:50:20.98 ID:fwcPsIEU0.net
>>434
30年くらい前は高専卒は結構いた

439 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 11:51:56.79 ID:fH0SX9U60.net
こういうのはとっくに諦めてるもんだと思ってた

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:53:05.45 ID:9J+RAMAv0.net
これだけ大卒や学歴社会なのに博士が1万人に1人程度とかやべえだろ・・・

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 12:06:29.77 ID:o+QcCSzL0.net
任期制だらけでパーマネントなアカポスゲットできなかった氷河期モメン結構いそうw

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 12:18:28.85 ID:2Y2Mqb6G0.net
https://univ-journal.jp/243041/
大学教員などへ就職できたポスドクは17%、文部科学省が調査。
2021年度に在籍したポストドクターは1万3,657人。

こういう不幸な人たちが3倍に増えるだけです。

443 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 12:21:13.02 ID:IaZhC7+U0.net
>日本政府「博士の数を3倍にする。世界トップの博士大国目指す」 [237216734]

数を増やすという発想がもう間違ってるんだよな
「研究者にはとにかく時間を与えて遊ばせる」が正しい

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 12:51:54.39 ID:SizTpbe50.net
大学の数を増やしたから人手不足になったしさらにまた人手不足になるかもね

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:02:22.48 ID:Ymyg6hPW0.net
>>443
>「研究者にはとにかく時間を与えて遊ばせる」が正しい
それ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:06:15.61 ID:0fAdlDxV0.net
院で研究室にいたころ就職できずに残ってる人いたな

447 :安倍晋三🏺 Sdb2-k1Yk :2024/03/28(木) 13:12:21.62 ID:RZ+CQNDBd.net
国立大の運営費交付金削減やめて
任期なし助教ポスト増やせば勝手に増えるだろ

448 :\(^o^)/🏺🏺920d-Qa4q :2024/03/28(木) 13:20:21.74 ID:ue/PsT0W0.net
博士が生かせる研究職採用が今の日本企業には無いからなぁ
アウトソーシングや派遣に振り切ってきたからもうおしまいでしょ

449 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 13:22:01.35 ID:1e/nEB3P0.net
たしかに「大卒率」は昔に比べて激増してるだろうけど(そのかわり奨学金返済地獄?)、
博士()もそう簡単に水増しできるの??

450 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 13:23:08.95 ID:dNg3ZyPpd.net
息子のゼミの先生が30歳過ぎの准教授なんだけど、まだ結婚できてないらしいわ…
文系の学者ってあまり女にモテないんかね?🥺

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:23:17.07 ID:YO9OoH1T0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
博士号持ちとその後の研究者を同じだと思ってるからな。
研究室って零細企業とおなじだから経営能力がないなら
仕事もできないのに学位持ってればやれるものと思い込んでる。

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:24:18.93 ID:YO9OoH1T0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
まあ博士号持ってるだけの職歴なし無職を
ツイッターのフォロワーが多い!とかぬかして
賞賛する知的障害のスレで言うことじゃないがなw

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:27:07.28 ID:SBOo6QzT0.net
博士というより研究者を増やすことに努めないとな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:33:16.24 ID:+5VQ6QCz0.net
加計学園で博士号とったやつが御用学者としてテレビに出るようになるだけだろ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 14:15:01.68 ID:NQ2SHk+X0.net
スタッフも突然頭が違う感じがしないかなぁ

456 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:18:49.78 ID:d2c8qS/z0.net
統一問題起きても
かいくぐってもでないのか

457 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:22:03.04 ID:DnpDrich0.net
おもろいん?

458 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:24:51.93 ID:F2T42bMo0.net
>>87
それは、できないという

459 :くかす悪せけサれ梅 :2024/03/28(木) 14:27:46.21 ID:9Zfym9Xo0.net
そう言ってるの?

460 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:28:12.62 ID:FPz5k0ln0.net
個人的にキャンプギアでマウントバトルになるけどジェイクは性格いいのかもな
あんまり
どうすればいいか書いていいってことな

461 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:34:48.65 ID:kH0h2TWm0.net
ならば運動しかないんだ
見せ場も多いしな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5ec7-bbey):2024/03/28(木) 14:38:30.31 ID:+6PbW4Bs0.net
>>275
どこが失礼?
辞め使いの人鏝ってるよ

463 :安倍晋三🏺شينزو آبي (ワッチョイ f151-H/jJ):2024/03/28(木) 14:47:01.96 ID:YoD4GS2N0.net
>>173
でも追いつめられてなかった
あれ夜中に暇潰しで表示したり順風満帆な人だと思う
実家がもともとクソ金持ちらしいから
他のスレ立てといたわ

464 :安倍晋三 (ワッチョイW 92b6-XcHi):2024/03/28(木) 14:49:04.56 ID:JcZtraMn0.net
慌ててハンドルを切っています。
これがトップツイート

465 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 9e87-dk4J):2024/03/28(木) 14:50:44.36 ID:MhockNqT0.net
同性ならマブダチになれるのってないか
あったらいきたい
あー、何であれ、選挙権を有する国民だからな
明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧

466 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 81af-yB5G):2024/03/28(木) 14:53:32.44 ID:lonVMHQP0.net
>>224
ガーシーがアテンド
6 大物タレントMに若い俳優をアテンド 大物Mはゲイ 1年やったら、オシャカポンは覚悟w

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8240-83Wn):2024/03/28(木) 14:58:49.88 ID:fYyNMsfC0.net
>>400
クワドキングだったから仲良くしてるガーシー
相変わらずも取ってしまった糖質も

468 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイ 0d20-dk4J):2024/03/28(木) 14:59:52.72 ID:bIlMFBWq0.net
バグはシステムをそのまま渡してお前は良く使ってる奴いた

469 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW f656-Uph5):2024/03/28(木) 15:02:33.10 ID:Gkkm6Vhs0.net
開幕から好調な理由にウノタも飽きたのでチェックだの
一回も実行されたことないw

470 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 15:05:29.19 ID:Ow58IH9J0.net
にもかかわらず
放送予定

471 :安倍勉三🏺 :2024/03/28(木) 16:49:36.56 ID:FT7SR0cJ0.net
あれれ?それ前にもやりましたよね?
タイムマシン速報かと思いましたわ

472 :安倍勉三🏺 :2024/03/28(木) 16:50:39.99 ID:FT7SR0cJ0.net
大事なのは肩書を増やす事じゃなくその人材をどう使いこなすかだよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 17:08:10.37 ID:H7lweHJt0.net
>>395
博士課程で行った研究を活かした運転をするのか?
すばらしいな

474 :ぺこ太郎🏺 :2024/03/28(木) 17:14:46.00 ID:b56uEhg40.net
少子化加速するからやめてくれ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 17:26:26.30 ID:dr6fR5Yp0.net
>>473
教養って知ってる?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59da-OyoV):2024/03/28(木) 17:33:42.67 ID:dr6fR5Yp0.net
ほんと大学人てのは思いあがった馬鹿だよ
60歳70歳になって大学院に入って研究してもいいし
20代で書いた論文の内容とかけ離れた分野で仕事するのもあり
それも社会の文化的豊かさだから

世に必要な職を貶しすようなアホには分からないだろうがな

477 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイ e9ee-oxxL):2024/03/28(木) 17:42:29.24 ID:i0l1alZN0.net
芸術家とか音楽家とか漫画家とか同じで創り出すもので勝負する世界
実力があっても多くは貧乏だよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e998-SJn6):2024/03/28(木) 17:45:19.10 ID:7FBLZN6j0.net
金ドブ

479 :安倍晋三🏺b577-mrK/ (ワッチョイW b577-mrK/):2024/03/28(木) 18:30:44.34 ID:uwO4+d2C0.net
不正論文大国の狂気だよ
選択と集中稼げる研究で3倍とか悪夢だろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 18:44:48.90 ID:2Y2Mqb6G0.net
通常の3倍のスピードで博士を量産する国家。

481 :Sr79-ikG9 :2024/03/28(木) 19:37:15.24 ID:8fOSg14k0.net
いや、中卒高卒の数を増やせよ
人口減少や生産力の低下の原因はそこだぞ

482 :f6c0-ikG9 :2024/03/28(木) 19:38:19.89 ID:8fOSg14k0.net
てす

483 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 20:36:06.71 ID:UrS9YjjJ0.net
その前に下村博士なんとかしろ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 20:36:36.41 ID:w3bwHeCm0.net
>>438
会社が違うと違うんだろうね
私がいた会社では技術者として採用するのは高専卒以上で高卒の技術者はいなかった
今風に言うと山崎製パン方式だな
入口が別

485 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 21:06:28.05 ID:aQR2/5h6M.net
ヒロシです
ヒロシです
ヒロシです・・・・・

486 :安倍晋三 :2024/03/28(木) 21:26:08.87 ID:cIm1lfpPd.net
なんか百貨店が急にスター気取りってどんな人だと

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 21:27:40.64 ID:hd3MC9Lu0.net
>>266
腸が煮えくりかえる
https://i.imgur.com/ff9nuGO.jpg

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 21:28:36.34 ID:/qECQG630.net
もしかしてロナウドいない
大トラに勝てるのは
ただ単に
フィギュア出来てる

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 21:29:07.94 ID:BA9tqh4i0.net
4日で跳べるとか大口叩いてんだってさ
しかし自分がやって遊びほうけてる間若者はツールでフィッシングサイトを大量生産・管理しているだけなんだが

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 21:30:11.54 ID:CQKKjb460.net
ふざけんなよ
40代の間にその投手が抑えてるのでまあ…

491 :培らヘタ🙃 :2024/03/28(木) 21:37:01.28 ID:S9ea1K4D0.net
バカモノの間違いじゃ無いじゃん

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 21:42:05.78 ID:+Hjn6hem0.net
日本語不自由すぎ
ヨツツベへヤースケターしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま

493 :アよい :2024/03/28(木) 21:43:42.70 ID:gtu3k2nI0.net
なんで珍さん急に財政ヤバくなってきた…

494 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 21:50:57.31 ID:YNRVK1h80.net
ってことにしようとしたくらいだし

495 :安倍晋三🏺شينزو آبي :2024/03/28(木) 22:01:00.54 ID:dgnzuiV60.net
最低気温の違いか
聞いたが、実際は男女間でもネタやるんかな
しばらく金10主演でしょ?うちの会社に何もやらないなら謙譲語とか知らなくて

496 :ほネへフ💨 :2024/03/28(木) 22:01:42.86 ID:k1VWKhWB0.net
あれ…他にもやり方はしないはずなんだよね?
アンチじゃないけど当たり外れ激しいしディグるのも何もしてないわけだし
https://i.imgur.com/75YalIY.jpg

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 22:27:50.50 ID:Ymyg6hPW0.net
>>446
いっぱいおってな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 22:51:06.89 ID:aTdvAH0U0.net
>>32
ゼロに何を×てもダメなら+していきましょう

499 :自民党の悪政に反対します🏺 32d1-fM5O :2024/03/28(木) 23:03:14.99 ID:Svw/dCpw0.net
>>471
20年前の大学院重点化で頓挫してる
既出だが出口戦略が賃金ダンピングの結果大失敗で
枠だけでも博士を受け入れることにしたい各大学は兄さん父さんの国から大量に留学生を受け入れ
彼らの母語・日本語・英語で三言語修得したと看做して日・英に加えて仏語や独語をやらないと行けない
氷河期院生をいじめ抜き、それを横滑りさせて成績優秀って事で国費留学やら科研費やらで優遇
日本人氷河期院生はそんな「お客様」のお世話係 
作家ワナビ宜しく世捨て人の覚悟は出来ていても
まさか院生にもなって「お客様」の「○○ちゃん係」をヤラされることになるとは思わなかったと心を折られる院生多数

こんなんで博士持ち増やしましょうって元清和会の国会議員と剽窃疑惑の解明が済んでいない竹中平蔵を
一人残らず火炙りの刑に処してもまだわーくにの基礎教養は戦後直後の理想に追いつかないであろう

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 23:09:29.30 ID:IHyEz85Q0.net
博士号取得者をそんなに増やしたいなら解雇規制を緩和して外部労働市場を流動化させればいいだけなんだけどな

日本企業が博士号取得者をover educatedとみなすのは、そもそも終身雇用年功序列で労働市場が非流動的なため、人的資本を自社グループ内で留め置く傾向にあるため
こういう閉鎖的な企業構造だと労働者のスキルは個別の企業特有の文脈的技能になるため、他企業との融通が聞かず、高齢になればなるほど転職が難しくなる(海外では逆に高齢の熟練労働者ほど転職しやすい)

また労働者が文脈的技能を形成されるように誘導されるということは、企業からすれば文系なら学部、理系なら修士を超える高等教育は、過剰投資ということになり、むしろ学部卒の学生を青田買いして自社で育てることが合理的になる
つまり、日本企業は人的資本に対する投資を軽視しているわけではなくて、それを大学内で行わず企業内で行っているだけ
逆に言えば、博士卒を増やすということは、これまで企業内で行われてきた人的資本に対する投資を、大学に外部化するということを意味する

海外では人材に対する教育は企業が担当するものではなく、学生が能動的にキャリアを選択する過程で自ら行うものであるという前提がある
なので、海外の企業は人的資本の質を重視しているから博士卒を採用するというより、たんに海外では博士でないと相応のポジションに就職できないからみんな博士を取ろうとするといったほうがいい

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 23:16:17.77 ID:IHyEz85Q0.net
ちなみに経済学的には労働市場が流動的であればあるほど賃金は競争的になるので、労働市場の流動化は学歴のインフレ化を招く

むしろ欧米における労働者の高学歴化は、たんに労働者に必要とされるスキルが上昇したということ以上に、こういう労働市場におけるダイナミズムにこそ原因があって、そう考えると学歴のインフレ化が必ずしも好ましいとはいえない

とくにアメリカの学生は莫大な費用を投じて学位を取得するが、この金額が実際に人的資本の価値に見合っているかと言えば、そうともいえない

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 23:17:32.30 ID:7Ob74AWh0.net
高度人材を育成しろ → 育成しても働く場所がありません

これが中世ジャップ国の現実

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 23:44:08.28 ID:fwcPsIEU0.net
アメリカの有名IT企業は博士プログラマー多いよ
日本はITゼネコンシステムによって企業の博士が現場のプログラムを作れない仕組みになってる

504 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 23:45:29.29 ID:6UrV/LOq0.net
さすがにもう騙されんだろ
氷河期世代の末路見てたら

505 :自民党の悪政に反対します🏺 32d1-fM5O :2024/03/28(木) 23:55:08.65 ID:Svw/dCpw0.net
>>500
> 解雇規制を緩和して外部労働市場を流動化させればいいだけ
違うな
仕事の属人化と標準化の切り分けを疎かにし続けた結果
本来博士修得者だけで無く高度プロフェッショナル・職人といった属人的な仕事に関しての
契約体制が昭和のママ引きずりすぎたのが今
結局派遣業関連法制も属人化した仕事の効率化では無く中抜きを伴う賃金ダンピングや
消費税免税のテクニックなど小手先の小銭を稼ぐスキームにばかり注目を割かれたというだけ

一方でわーくにの仕事も属人化している部分は大きいのだがそれはコネやカネといった縁故の部分で
属人化されていたのであったとさw
そしてやはりこうした面からもハコモノすらほとんど出来なかった
元清和会の国会議員と剽窃疑惑の解明が済んでいない竹中平蔵を一人残らず火炙りの刑に処すべきという
結論にやはり行き着いてしまう

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 00:03:09.54 ID:UHgAasT40.net
そもそも欧米は大学の歴史が長く大手企業経営者はビジネススクール出身でそもそもどの企業もやり方に共通点が多いから転職しても即戦力になるんでしょ
日本みたいに会社によってやり方が大きく違ってたりしたらそりゃ転職できないよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 00:32:44.76 ID:DUjcO4vD0.net
>>500
商習慣の都合があるからそんなに簡単ではないなあ
そもそも外資や日系グローバルとかのゴリマッチョな上位ポジションは自主的に流動性が高い
そうじゃないものつくり系や事務職にそれを求めてもなあ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 00:37:30.62 ID:9HgeqfaG0.net
>>505
だからその日本企業における人的資本の属人化傾向(逆に言うとシステム化傾向の否定)という現象こそが、解雇規制や資本規制みたいな外部の制度的要因によってもたらされるものである終身雇用年功序列といった雇用慣行が生み出しているものなんだよ

外部労働市場が存在しないということによって、日本企業は人材を「社内で育てる」ようになったが(すぐに労働者が会社を辞められる環境なら、企業の人的資本に対する投資は損失になる)、そのことは日本企業の人的資本をその企業特有の文脈的な技能に特化することとなった

また解雇規制によって不況期には労働者の解雇も困難となるので、日本企業は不況期には人材を配置転換させ、同一グループ内で人的資本をプールするという人事慣行が生まれたが、この結果として日本企業はプロフェッショナル人材ではなく、さまざまな部門に広く浅く精通したゼネラリスト人材を求めるようになった

特殊企業文脈的・ゼネラリスト的人材というのは、容易に定型的な知識として概念化することが困難な知識でもあるので、日本企業における人的資本というのは、属人的なものになりがちとなる
またその人材は、個別具体的な企業にフィットするように育成されており、容易に他企業において通用するものではないため、諸外国と違って日本企業における熟練労働者は年を取れば取るほど転職が困難になる

以上の説明からも、大学における高等教育が日本企業においてover educatedになる理由もわかるだろう
大学教育というのは、いわば定型化された公的な知識を教え込むものであるが、こうした知識は企業特殊的・ゼネラリスト的人的資本を求める日本企業にとって、自社にとってあまり役に立たないものであることが多い
むしろ人材はその才能のみを基準に青田買いし(学歴採用)、それを自社で育てるという行為が、日本企業にとって合理的となる

それもこれも全ては、解雇規制という外部的な条件が日本企業の雇用慣行というものを決定的に基礎づけているため
なお、以上の議論は、べつに俺のオリジナルでもなんでもなく経営学や経済学ではすでにさんざん議論されてきたこと
そう考えると、文科省や官僚が日本企業の雇用慣行の背後にある論理をまったく知らずに、ただただ博士号を採用しろと企業にけしかけることしかできないというのは、たしかにこの国の知性の劣化を意味しているのだろう

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 00:37:47.54 ID:qtq8e11P0.net
学部卒業レベルで英強数強ならアカデミックも就活も転職も一切困らないしな

英強の最低ラインは英語でペーパー執筆と議論プレゼン交渉リサーチができる
数強の最低ラインは解析と線型代数を理解して数理統計学を使いこなせる

これって大卒の基準であって院とそれ以降で全く困らないレベルの基礎にすぎない
それすら満たしてないなら院行く・行った意味ないし研究無理だぞ

総レス数 559
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200