2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

惑星ロボ ダンガードA

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 05:27:42 ID:caDGKmTp.net
なかったので立てました。

2 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 06:39:42 ID:???.net
あにおたはしねよ まじで




3 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 07:35:01 ID:caDGKmTp.net
>>2
別に俺はアニヲタではない。ただの懐古厨です。あしからず

4 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 09:02:20 ID:???.net
ダンガードAってイデオンの2倍もデカイんだな

5 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 10:52:27 ID:???.net
コンバトラースレ立てた椰子と同じだろうが、>>1に前スレぐらい貼っておけ。


6 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 14:28:45 ID:CJteEId1.net
霧野リサは色っぽかったねえ。
でも設定は、16才だった。老けてる・・・

7 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 20:49:15 ID:???.net
松本氏原作だけど荒木氏がキャラクターデザインしたおかげで、
いい具合に松本キャラ臭さが抜けてて良かった。

8 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/08(日) 02:08:32 ID:???.net
敵の美形キャラのトニー・ハーケン、キャラがカッコイイだけに
声がキャラに合ってないのが惜しまれる。

9 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/08(日) 08:09:31 ID:???.net
ダンガードAってクチビルロボとかハゲロボとかいわれてなかった?

10 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/08(日) 19:16:47 ID:???.net
荒木さん&姫野さんコンビの作画スタッフだから、
ゲストキャラは美少女が多かったなあ。

11 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/09(月) 03:53:54 ID:???.net
やっぱ荒木伸吾って上手いね
傑出した才能だわ

12 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/11(水) 00:32:10 ID:???.net
メインキャラの声優がゲッターロボとほぼ同じだった。

13 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/11(水) 03:19:02 ID:???.net
そこは東映、仕方ないw
>9
言われてたね。超合金持ってたけど、しっかり再現されてたよw

14 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/11(水) 19:58:11 ID:???.net
荒木デザインが好評な反面、松本キャラ好きには不評だった。

15 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/12(木) 23:50:51 ID:???.net
リサが敵に捕まって電気ビビビの拷問受けてなかった?

16 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/13(金) 05:35:58 ID:???.net
>>8
そりゃ今の耳で聞くからだ
当時はちび○子ちゃんなんて放映していないしなw

17 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/15(日) 17:51:36 ID:RHeTr0+o.net
一休さんは?

18 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/15(日) 22:16:26 ID:Q+dbNTy6.net
実家の倉庫に当時東映アニメーションクラブの通販で買ったED(後期)の
イラスト紙焼きまだあるはず。

19 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/15(日) 22:38:24 ID:???.net
>>14
この作品でシャープな描線な荒木キャラと、
ごわごわなタッチが魅力だった松本キャラは相容れないとわかった。

20 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/16(月) 20:09:33 ID:AuAdFvTQ.net
ダンガードA懐かしいな!
絵が原作と違って爽やかで綺麗だし、親子の愛情とか話もよかったが、
主題歌だけはえらくガキ向けの恥ずかしくてダサい曲と歌詞だったな。
特にOPの歌詞は酷くてカラオケでは絶対歌えないぞw

21 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/16(月) 20:18:49 ID:v8efIZDP.net
>>20
EDはかっこいいと思うのは俺だけ?
さすがに3番の歌詞は「あれ?」って思うけど。
あ、ちなみに俺>>1です。過去にもダンガードAスレってあったんですか?
なんせ、携帯からロムってるから分かりませんでした…。すみません。

22 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/16(月) 20:39:40 ID:AuAdFvTQ.net
>>21
俺もこのアニメ板覗くの3年ぶりくらいだけど、前見た時はあったぞ。
EDの曲はいいし歌詞もまあまあだが、OPの真っ赤は君の顔とか
でっかいはパパの声なんて聞いてても恥ずかしいぞw
ダンガードAも30周年だからスパロボ出して知名度上げればいいのに。
原作者がロボット嫌いだから出すのに反対してるのかね。

23 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/16(月) 21:19:06 ID:v8efIZDP.net
アルカディア号と同じ名前の武器だからね。『パルサーカノン』

あ、関係ないけど10年位前に乗ってた車が日産のパルサーだったw

24 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/16(月) 23:53:30 ID:???.net
まあ確かに、「♪夢を心に 地球を離れ〜」でOPが始まったほうがかっこ良かったかもしれんね。

しかし、あのOPも自分は好きだがなあ。

25 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/17(火) 18:40:41 ID:???.net
視聴者の子供にウケがよくないからと、
宇宙編の前に殺されたキャプテン・ダンに、涙...
時代が時代なら、SF版:星一徹になれる器だったのに残念...


26 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/19(木) 09:57:30 ID:???.net
>>25

あれはタクマがさらに成長するために、必要だった気もするけどね。


東映BBの配信でみたけど、意外と弱いね、メカサタン。
最初のほうなんて戦闘機に撃ち落されてるし。

27 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/19(木) 20:27:30 ID:???.net
前半はロボ根物、後半は少女漫画物、のノリだったな。
主人公を食いそうな美形悪役にゲストの美少女。

ところでハーケンは何歳なんだ?
タクマより年上だろうとは思うが。

28 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/20(金) 13:19:45 ID:???.net
でもヒロイン(?)のリサは目立たないねぇ

29 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/25(水) 00:24:09 ID:???.net
まだアニメ専門誌も出てない本放送中に、ヤマトブームで臨時発行の
朝日ソノラマのマンガ少年増刊号のアニメベスト10で7位に入るほど
人気だったのに、ガンダムブーム以降はすっかり人気が落ちたね。

30 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/26(木) 12:04:57 ID:???.net
当時の松本アニメブームが終わったからじゃ?

31 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/26(木) 19:36:51 ID:???.net
>>28松本アニメのなかで有紀さんと同じくらいイイ。
  少なくとも今となっては森雪よりは、はるかに好きだ。


>>29-30今のアニメファンってマジンガー系は観てもヤマトは観ていない、とかじゃないの?

32 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/27(金) 00:13:38 ID:???.net
ダンガードは松本アニメブーム以前の作品だよ。
末期のアニメは無限軌道SSXとか1000年女王とか。
ヤマトの劇場版も二本目以降はどんどん・・・

33 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/27(金) 18:10:54 ID:D1ZaaWnU.net
>>29
それ知ってるよ、ベスト10のアニメのOP集めたレコード出てた。
ライディーンも入ってたけど、今ではダンガードもライディーンも、
2chにおいてはマジンガー系よりもスレがすぐ落ちる有様だもんな。

34 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/27(金) 19:05:57 ID:V8eB4tEu.net
まぁ、メインライターが田村多津夫と馬嶋満だからゲッターロボ系と似ている話も多かった。
丁度、終戦記念日も近いので…
『過ちは二度と繰り返しません』のテロップが出たりとかさ…。

でも、番組の中ではジャスダムとドップラーの戦争が延々と続いてゆくわけだが…w

35 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/27(金) 22:37:38 ID:On3Zw2Bp.net
冒険王の漫画が酷かった!
前やってたヤマトと全然区別がつかないわ、
ダンガード本体は最終回の最後の一コマしかでてこないわ・・・


これグレンダイザーの後だっけ。
ヤマトはグレートマジンガーとおなじ頃。
ダンガード放送終了直後に劇場版公開でヤマト一大ブームが来るのかな?

36 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/27(金) 23:34:54 ID:???.net
>>32
ダンガードの頃は松本零士ブームだったよ。
ヤマトも再放送で盛り上がっていた頃だし。

>>35
グレンの後番で、当時人気だった荒木伸吾もキャラデザインで連投。
だからマンガ少年ベスト10でも上位人気だったと思う。

37 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/28(土) 07:18:43 ID:uf8FWv47.net
>>25
このころって第2次スポ根ブームだったよねえ・・
新巨人の星の連載〜アニメ化から始まってあしたのジョー2、新エースをねらえとか。
怪獣ブームやロボットブームも数年置きにくりかえされていた。
それって全部夕方の再放送からきてるんだろうなあ。
いまのDVDやCSにそんなパワーは絶対ないだろうね。


38 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/28(土) 12:13:39 ID:???.net
零士御大曰く、ジャスダムの名前の別案がガンダムだったんだよね。
強引にガンダムとの類似点を見出すと、宇宙開発物をベースにした
宇宙船+巨大ロボットモノ、あとマザコンの美形キャラの存在と
連邦軍の制服の配色くらいか。

39 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/28(土) 19:13:12 ID:YCl/x1CR.net
ダンガードAの後番組で同じ松本原作のスタージンガーの方が
約1年半も続いたけど、個人的にはダンガードAの方を1年半
続けてほしかったな。
平均視聴率もグレンダイザー迄のマジンガーシリーズよりは低いが、
平均18%もあったそうだからもう少し続けてもよかったのに。

40 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/28(土) 19:30:49 ID:???.net
>>39
松本零士は巨大ロボが嫌いだったからねぇ‥

しかしこの作品程、作り手と視聴側のギャップの
激しかった作品もないだろう。

ある程度年齢の高い層を狙うのかと思ったら、いきなり
「ダンダダンダダン〜、好きだ!〜」だからね。

41 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/28(土) 20:36:26 ID:???.net
子供にもわかる主題歌=幼稚でガキっぽい、と勘違いしてしまったんだろうな。


鉄人やマジンガーやゲッターも子供受けする歌だとは思うけど、

幼稚でガキっぽいとは思わないもん。

42 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/28(土) 23:23:16 ID:???.net
児童に媚びた詩はだめだよね。

Zのエンディングなんか子供目線でもいいと思うが、
ダンガードになると視聴者もZの頃より高くなってる
はずなのに、あのOPではダメだよなぁ‥

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:30:27 ID:???.net
マシーンブラスターのOPは当時はダサかったけど今みると味わい深いな。
EDは今も昔も大好きだけど。

これは今見てもダメだなあ・・・

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:35 ID:???.net
ダメだけど嫌われてはないと思う。

45 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/29(日) 21:16:51 ID:???.net
好かれてもいないと思う。

46 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/29(日) 23:22:53 ID:???0.net
OPは曲調が明る過ぎるけど、歌詞無しで聴けばそんなに悪くない気がする。
確か作曲は菊池さんでしょう?
70年代のアニメの代表的な作曲家は、渡辺(宙)さん、菊池さん、小林さん、
渡辺(岳)さん辺りが有名だけど、どれもアニメの作品内容に合わせてて
そんなに外れは無かったと思う。
たまたまダンガードAはOPだけ歌詞が子供っぽ過ぎたのが残念。

47 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 00:33:06 ID:q4YrM+Pg.net
日曜7時の放送枠がサザエさんの後なので、グレンの頃から
内容をソフトにするよう求められてたとか。

そのためOPの歌詞も武器や必殺技の連呼がNGになったのでは?

48 :ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2007/07/30(月) 06:37:37 ID:Em+pF2Et.net
本放送の頃、アイブラスターライフルがアイブラスターライトだと思ってた…

49 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 10:54:11 ID:1m1EG7qW.net
松本先生は気位極めて高い人だから哲学の無い作品は描かない人。銀河鉄道999こそ先生が様々な制約の中で作った最高峰なんだが先生が「本気」のロボットロマンを観たい!今なら間に合うからね。

50 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 11:58:56 ID:???.net
本気のロボットロマン‥正直無理でしょ。

51 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 12:15:29 ID:1m1EG7qW.net
>>50ブルーハーツファンのオヤジにも夢はあるんです!松本先生の魂を触発する種火さえあれば想います!

52 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 12:25:38 ID:1m1EG7qW.net
補筆するとロボットの概念が西洋と定性ロシアとの外圧に苦しんだ東ヨーロッパに生まれた概念即ち自由主義の砦!

53 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 16:06:54 ID:???.net
本当は結構面白いよ、ダンガードは。

54 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 22:17:22 ID:3dm81xs5.net
10話ぐらいで唐突にダンガード登場したのはスポンサーが「下りる!」
と騒いだからだっけ?

55 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 22:36:05 ID:???.net
なかなか主役ロボが登場しなかったからなぁ

56 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 23:06:04 ID:vnKx464a.net
>>54
そう。最初の予定では登場はもっと後のはずだった。
ついでに言うとキャプテンが途中で死んだのは、あのマスクを子供が怖がるという
視聴者からのクレームが付いたから。
(ホントは最後までタクマを鍛えながらプロメテ星へ行く事になっていた)

57 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 23:28:38 ID:???.net
1話の活躍想像図で登場しとるっちゅうねん
4話でサテライザーが完成したら、ダンがメインの合体訓練でロボット形態になることもあるし

14話はタクマがピンで操縦を任されるようになる話で
それまでにダンガードが出てないなどということはない

58 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 23:41:40 ID:???.net
>>57
それではスポンサーが満足しなかっただけだろ。
それに実際見ていてイライラしたし。
そういった部分も子供向けなのかドラマ物を目差したいのか
解りにくかった気がする。

59 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/31(火) 06:30:38 ID:Iempd6on.net
>>57
OPに毎回出ているという突っ込みはしないの?

60 :ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2007/07/31(火) 09:39:50 ID:LJU+fh5l.net
>>59
それこそヤボの極まり

61 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/31(火) 20:35:12 ID:???.net
ダンガードAって当時の男子人気はどうだったのかな。
女子人気は同時期のロボアニメのボルテスVと並ぶ人気
だったけどなあ。
タクマとハーケンがカッコイイしリサもカワイイし。

62 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/31(火) 20:49:15 ID:???.net
>>61
男子人気は正直イマイチだったと思う。

63 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/31(火) 22:49:58 ID:???.net
ヒーローごっこならぬロボットごっこでは不人気だったね。
コレと言った必殺技無いし、何よりデザインが・・・

64 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/01(水) 18:31:57 ID:2sS9j3im.net
トニー・ハーケンは女のファンに人気があったけど、
男のスタッフで誰か嫌いな人がいて、わざわざ「このキザ野郎!」とかいう
セリフを付け加えられてたってどっかに書いてあったよなw

65 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/01(水) 18:40:15 ID:o3ZUkErb.net
俺はあの地味でハードな展開が好きだったけどね。
後半は大人の事情なんか知らんが一気にgdgdになって萎えた。
腐女子向けということなら今風のノリで見返したら意外と面白いのかも。
最終回のドップラーは萌えた。

66 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/01(水) 20:11:25 ID:???.net
ヤマトより恋愛ドラマは好きだな。

だいぶ後の話で、タクマと秀人の

「お前、リサのこと好きなんだろ」

「ああ、好きさ。お前こそ・・・」

「ああ、俺も大好きだ」みたいなやりとりが、

なんつークサイ芝居だ・・・、と思いながらもいいなあと思いましたよ。

67 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/01(水) 23:22:16 ID:???.net
後半の恋愛ドラマはタクマとリサがそれぞれ三角関係と四角関係だったな。

リサを巡ってタクマと秀人とハーケン
タクマと巡ってリサとフリーゼ(ヘチ副総統の娘)

だと思ったけどフリーゼは荒木氏デザインじゃなくて少しデコッパチ娘w

68 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/02(木) 00:39:45 ID:2gxW3cDT.net
安永航一郎いわく、ダンガードAのOPって「反動歌謡」なのだそうだ・・・

69 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/02(木) 03:42:29 ID:???.net
宇宙母艦ジャスダムのテーマが熱い、まんまヤマトの歌なんだがw

70 :ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2007/08/02(木) 07:04:54 ID:???.net
>>69
俺も聞いてて同じ事思った。
歌ってる佐々木功さんはどう思ったんだろうね。



71 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/02(木) 14:13:05 ID:???.net
速報!!!!
http://roo.to/pekepon/
http://roo.to/arare/
http://roo.to/nurupo/
http://roo.to/aa_aa/

72 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/02(木) 22:19:33 ID:za3DlnOl.net
何気にゲスト声優が豪華すぎないか。野田圭一、富山敬、古川登志夫・・・主役級ばかり。
しかもテロップつき。

73 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/02(木) 23:08:24 ID:v1X20lK/.net
古川はまだそれほどでもなかったと思うけど…
実際企画の段階では気合い入ってたろうね。
人気上昇中の松本が原作とあって視聴率も
そこそこ取れると踏んでたはずだよ。

74 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/02(木) 23:12:41 ID:???.net
>>73
原作、キャラデ、声優と、
当時人気の出る要素を全てつぎ込んだ作品なんだが、
記憶に残る作品にはならなかったな。


75 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/02(木) 23:14:29 ID:EmFV/LZJ.net
そういやえべっくすのDVDって劇場版2作は収録されてないよね?
(無性に観たくなった。「VS昆虫ロボット軍団」)

76 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/03(金) 21:22:10 ID:Q2/BkI3o.net
劇場版の昆虫ロボット軍団がエロイとどこかで紹介されてたの見たけど、
リサのエロシーンでもあるの?
Wikiの東映まんがまつりの項目見てもダンガード2作の紹介がないよ。
アマゾンのページで見たDVDの箱の絵が荒木氏や姫野氏の絵には見えない。
あれは誰が描いたんだろう?

77 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/04(土) 19:20:11 ID:nVh48D6m.net
タクマと秀人は、ほんとうにいいライバルだった。
ジョーはなんというか、やっぱり富山なんだな、って感じで、神谷のライバルではなかった。
(神谷より技術的に優れ大人だが、なんというか・・・)
 キャプテンダンははじめからタクマと秀人にするつもりだったのだと思う。
 ジョーの技術面を学ばせ、自信過剰なところを反面教師として。
金谷・久保も惜しい人物だった(和彦さんと水島?)
 しかし神谷のライバル=古川、これはいいと思う。
 

78 :ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2007/08/04(土) 19:43:52 ID:TIIDTwEz.net
>>77
神谷のライバル【古川】は以降もライバル。
・うる星やつら
・北斗の拳


79 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/04(土) 21:19:50 ID:???.net
>76
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1107_251_12729424_13853732/16349178.html

キャラデの荒木って二つある劇場版の作監務めてないんだね。
劇場アニメ初作監は聖闘士星矢まで待つ事になる。

80 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/04(土) 22:05:57 ID:nVh48D6m.net
燃えろアーサーでもライバルだった。
また、燃えろアーサーでもキャプテンダンの中の人がアーサー王子(神谷)の父さんだった。

81 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/04(土) 22:40:01 ID:ZCtKDCwL.net
>>80
そして敵はドップラーw

82 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/04(土) 23:12:00 ID:nVh48D6m.net
霧野リサは森雪そっくりなのに、声が吉田なので一見ミチルさんに見えることがある。

83 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/04(土) 23:36:59 ID:???.net
>>79

テレビが忙しかったとか。
それに荒木さん、メカ物が苦手とか言ってたからなぁ。
それが理由で「さらば〜」の総作監も辞退してたはず。

84 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/04(土) 23:59:59 ID:???.net
辞退?元々湖川じゃないの?もしくは安彦だったとか・・・


85 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/05(日) 00:12:05 ID:???.net
>>84
何かのインタビューで、東映が協力する事になった時に
最初荒木さんの所に話がきたという話を読んだが。
で、荒木さんは面倒そうな仕事になりそうだという
理由で辞退したとか。


86 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/05(日) 21:10:26 ID:3zMow9j3.net
秀人っていい奴だな

87 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/05(日) 21:36:35 ID:???.net
>>79
DVDの箱の絵を描いた工藤稜って若手アニメーターなのか?
最近のアニメは全く見てないから聞いた事ない名前だよ。
荒木氏はもう現役は引退したのかも知れないが、せめて姫野氏の
書き下ろしの絵が見たかったな。

88 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/05(日) 22:12:29 ID:???.net
>>87
星矢やってる位だから引退はしてないんじゃないの?
推測だが松本零士との関係が微妙なんじゃないかなぁ。

89 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/05(日) 23:34:22 ID:jMhEKRiN.net
>>81
銀河万丈(おっと、この頃はまだ田中 崇だったな)氏は次の「スタージンガー」でも
実質ラスボス的存在のキング・ギューマを演っている。
そもそも彼はダンガードの前のグレンのズリル長官役がデビューだから
あの枠の常連なのだが。

90 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/06(月) 01:01:45 ID:???.net
70年代初頭の東映DVD-BOXはダイナミック作品を始め、キャラデ以外の人が箱絵描いてる事が多い。

後の大ヒット作、999も当初は荒木&姫野がキャラデ務めていた位だから原作者との関係は普通じゃないかな?

91 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/06(月) 01:14:49 ID:???.net
>87
ぐぐってみたがアニメーターではないみたいだね。

92 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/06(月) 01:40:34 ID:???.net
>>90
999は初期数話でキャラデザイン変更、瑚川に交代してるのだから
結構微妙では‥

93 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/06(月) 01:47:18 ID:???.net
現場で湖川と対立して降板したんでしょ?
ダンガードで原作者と揉めていたら999の話は行かなかったと思うんだ。
その後もハーロックでゲスト作監務めてるし。

94 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/06(月) 02:12:36 ID:???.net
>>93
決定的な悪感情は無いと思うが。でもDVDのボックスアートが荒木絵でも
松本絵でも無い点がね。一体何を狙いたかったのかよくわからん。
まぁ後のハーロックに関しては東映からの依頼ですから。

95 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/07(火) 00:46:43 ID:???.net
>>94
松本氏だとハーケンが描けないのと違う?
秋田書店の原作コミックスにハーケンは出てなかったような記憶がある。
でもこの工藤って人の絵はなんか海賊版を海外の人が描いた様な絵というか、
昔のSF小説の挿絵風というかイマイチだね。
荒木氏のED2のような雰囲気の絵でもないし。

それになんでまたDVDの発売元がエイベックスなのか…。
コロムビアとかバンダイビジュアルのような、昔からアニメ業界と密接な関係
のメーカーじゃないから、荒木氏にボックスアートを頼めなかったり、
劇場版2作が特典として入ってなかったりするんじゃないのか?

96 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/07(火) 08:33:51 ID:/nRt07+4.net
当時の児童書の挿し絵タッチを狙ったのかな?

97 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/07(火) 12:56:02 ID:???.net
数年前にエイベックス提供作品のキャラデやってるから
頼めなかったって事はなかったと思うけど。
劇場版は何で入れなかったんだろうね。
次世代メディアで二度売りできるようなタイトルじゃないから
もったいぶる事なかったと思うんだが・・・

98 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/07(火) 19:00:49 ID:gR6Lbaj8.net
嗚呼柴田父さん最高だよ〜
 一文字断鉄もユーゼル王もよかった。
 キン肉真弓の声が柴田氏なら、キン肉マンもああいう感じにはならなかったのに。

99 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/07(火) 19:04:15 ID:???.net
松本の描いた漫画版がすごかったな。
やっと出た最後のコマで突っ立って何もしない主役ロボが衝撃的だった。

100 :ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2007/08/07(火) 19:21:40 ID:r8tUJtxh.net
松本漫画は見る気にならない。
最初分からなくてヤマトの漫画買ったがテレビアニメの印象と全然違うのであとは買わないようにしてる。
はっきり言って松本零士はアニメ会社にもう少し感謝すべきだと思う。

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200