2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

惑星ロボ ダンガードA

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 05:27:42 ID:caDGKmTp.net
なかったので立てました。

321 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/24(火) 21:09:56 ID:???.net
これに関しては松本御大の言ってる事はちょっと支持できる。

ガンダムは確かにこれの影響あるっぽいな。
後連邦の制服の色もまんまだしw

322 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/25(水) 00:50:50 ID:???.net
ハーケンは月観測艇を地上に落としてきたが、どう観ても
「コロニー落とし」まんまだしw

323 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/25(水) 01:13:48 ID:???.net
ダンガードもRX-78も基本単独で、表面変形的には無理の無い三分割ドッキング。
ガンダムは真ん中コアファイターか、ダンガードは先端ガードレンチャーかの違い。
両方共(コアファイター、ガードランチャー)操縦席先端部分が合体時に折れる形状。

324 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/25(水) 22:06:11 ID:???.net
顔が傷だらけの幹部だけが直接戦死し(グドン、ドズル)
ある者は図られて死亡し(ルガー、ガルマ)
ある者は厭戦気分に囚われ暗殺され(プラグ、デギン)それが組織崩壊の原因となり
ある者は味方に殺され(ドップラー、ギレン)
ある者は自分だけ脱出して殺され(ドップラー、キシリア)
そしてライバル美形は生死不明(ハーケン、シャア)しかもマザコン。
シャアも本来死んでるよなあ。

325 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/25(水) 23:54:43 ID:???.net
ホワイトベースとジャスダム

326 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/26(木) 18:45:13 ID:???.net
今まであまり指摘されてなかったけど、結構なパクりだよな。
でも御大が言うと、イマイチ胡散臭くなってしまうのが辛いところだ。

327 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/27(金) 00:55:56 ID:???.net
これもネットでのストリーミング配信で、色々と比較検討できる
ようになったからかと。

328 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/12/04(金) 23:32:15 ID:???.net
ダンガードいいよ。
なんってたって東映スパロボ路線のトリ作品だから。
なにげにまんがまつりのVS企画のトリ作品もVS昆虫ロボット軍団でこの作品が最後。
さらに劇場版宇宙戦艦ヤマト公開より一ヶ月早く公開なので、事実上の松本関連アニメの劇場第一作はダンガード。

329 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/19(火) 20:46:16 ID:???.net
まあいい

330 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/17(水) 12:27:29 ID:BeOKKNCH.net
神谷明のブログにこんなのがあったんだが
これってひょっとしたらダンガードAじゃないのかな

>30数年ぶりのキャラクターの声ということで、
>大分神経を使いましたが、
>余力を残して終わることが出来ました。

331 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/23(火) 10:10:07 ID:???.net
マジ??
リメイク?

332 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/23(火) 12:14:57 ID:???.net
ゲームと言ってるからリメイクではないんじゃない

333 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/24(水) 08:24:01 ID:???.net
スパロボ参戦?
もしくは松本大戦?


334 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/25(木) 18:05:43 ID:???.net
バビル二世じゃないの

335 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/26(金) 09:12:09 ID:???.net
バビル2世は、1992年にOVA、2001年にリメイクがあるよ
どちらも神谷明は声当ててないけど
それ故にOVAやリメイクですらオリジナルキャストにこだわってないのに
ゲームでオリジナルにこだわるとも思えない

336 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/26(金) 11:55:06 ID:???.net
バビル2世をゲームにするかな?
タクマであることを期待したい。

337 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/28(日) 20:25:05 ID:???.net
懐かしいなダンガードA
つっても松本センセのマンガしか知らないがw

巨大ロボバトル物を期待して買ってきて
最後まで読み切ったあの衝撃感は忘れられない。

338 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/28(日) 22:10:27 ID:???.net
>>337
いろんな意味で『斬新』だったとしかwww。

339 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/28(日) 22:17:02 ID:???.net
斬新すぎる!!!!w

340 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/07(日) 00:16:32 ID:???.net
ロボ登場はラストの見開き1コマのみ。
は余りに有名として。

ドップラー総統のパイプオルガンがいわゆる
「ジャイアンリサイタル状態」であったこととかwww。
「やめて山が崩れる!」

341 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/07(日) 17:37:11 ID:???.net
さらばヤマトのパイプオルガンのアイデアはここから?

342 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/25(木) 01:27:20 ID:???.net
>>341
真偽はともかく、どこかで聞いたことがある。

こうやって観ると、後に「時代を作った」作品のコアとなる要素をいろいろと
持ってたんだな、「ダンガード」は。ノエルの回のくだりでも、タクマのトランペットの音色
に魅せられた「異星人」というネタだったから。今見ると「マクロス」のはしりといえなくも
ないし。

343 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/25(木) 17:07:36 ID:???.net
古川登志夫さんのブログにこんなのがあった
>>330とあわせるとこれはひょっとするかも

>某ゲームのセリフ収録で都内某スタジオへ

344 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/25(木) 22:09:10 ID:???.net
事実ならうれしいけど
今さらなぜダンガードをゲーム化するのか疑問。
知名度から言っても売れるとは思えないのだが…

345 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/25(木) 22:41:06 ID:???.net
スパロボ参戦?

346 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/25(木) 23:43:49 ID:???.net
>>342
ヤマトやガンダムへの影響はともかく、マクロスは拡大解釈し過ぎだろw

347 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/26(金) 01:33:52 ID:???.net
>>345
スパロボシリーズはまだ続く?なら嬉しいけど。

>>344
例の問題が解決した、とか(かなりありえなさそう;)。

>>346
「でかるちゃー!」はさておいてw。惑星移民ネタとしてはありかも。

348 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/26(金) 13:13:30 ID:???.net
>>347
例の問題って?

349 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/26(金) 23:59:16 ID:???.net
>>337
単行本で読んでるだけマシだよ。
冒険王をリアルタイムで読んでいたから、
当時は月刊ペースで、「来月こそは松本版ダンガードAが登場する!」と
期待していたのがスカされまくって、あの終わりだよ。

最初から延々と訓練シーンの描写だけで、プロメテに出発してから、
タクマは捕虜になって全然活躍しなくなるし。っていうか、
タクマが活躍するシーンって最初から最後までなかったような気がする。
盛り上がる個所もカタルシスもない読者いじめのとんでもないマゾ漫画だったわ。

それにひきかえ、2巻の巻末におまけで収録されてた「マシン童子」が面白かったこと。

350 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/27(土) 17:44:38 ID:???.net
>>349
太陽系をようやく出てガス生命体に襲われたと思ったら
翌月には最終回だったヤマト見てたからねえ。
倍の連載期間であれは無いと思ったが。
まあ、その後のヤマト2の連載を考えればあれもありだと
今は思っている。

351 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/27(土) 22:27:06 ID:???.net
>>349
「マシン童子」とやらを読めて良かったじゃん。
おれは文庫で読んだから収録されてないんだよ!

352 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/27(土) 22:57:00 ID:???.net
>>348
著作権問題。ハーロックのほうが忙しいかも知れないけど。>御大。

>>349
アニメでは、タクマはきちんと成長させてもらっていたから、その分松本版の
アレっぷりが目立つことに;。
「マシン童子」こそ、何らかの形で映像化すればいいのに、と思ったw。

353 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/31(水) 00:15:08 ID:???.net
明日以降なんらかの発表があるのかしら?

354 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/04/11(日) 00:46:03 ID:???.net
ゲームの発表はまだ?

355 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/05/06(木) 01:36:24 ID:???.net
なんかそれっぽいの出て来たよコレ

http://g-bri.com/modules/news/?p=5737#more-5737

356 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/05/06(木) 19:10:38 ID:???.net
ダンガードが出るならスタージンガーのキャラも出る気がする

357 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/05/09(日) 20:39:21 ID:???.net
同じ東映アニメだしね。

358 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/05/09(日) 23:26:32 ID:???.net
「御大作品」と言う枠くくりでは、この2作はいろんな意味で
「同じ立ち位置」だし。

359 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/05/10(月) 01:39:13 ID:???.net
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_091031202663_1.htm

てか兆候は去年から出てるんだよね。
上のリンクで出てる御大が出した最新のメカキャラ集合の図だけど、
ちゃんとジャスダムとクィーンコスモスが入ってる。

360 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/05/24(月) 18:19:28 ID:???.net
>>355
多分、関係ないと思う
そもそも、999に神谷明は出てたっけ

361 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/05/25(火) 19:12:22 ID:???.net
出てたね。
ワルキューレの空間騎航って重要なエピで、プライダーってギター弾きの役。

362 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/06(日) 00:13:55 ID:???.net
結局何のゲームだったの?

363 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/11(金) 05:06:40 ID:/pebzKRJ.net
ttp://www.cinemaikspiari10th.com/animations/toei.html
いよいよ明日からだぜ
楽しみだなおい

364 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/11(金) 05:27:36 ID:C4OCkdAP.net
東映chでしか観る機会ないんだよな〜この作品って。
Gマジンガーとかグレンダイザーとかゲッターも含めて
バラのDVDなぜ出さないんだろう

365 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/11(金) 20:22:36 ID:???.net
>>364
グレートもダイザーもゲッター(G含む)も
DVDはバラでも出てるぞ。レンタルはないけど。

366 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/12(土) 14:27:23 ID:???.net
偉い皆様、最終回をかいつまんで教えていただけないでしょーか。小学生の時リアルタイムで観ていたのですが、その日は逃してしまい、再放送にも恵まれなかったのでm(__)m

367 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/12(土) 15:45:13 ID:???.net
ハゲ発狂
おわり

368 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/12(土) 15:50:42 ID:???.net
タクマたちはプロメテ星に移住できたのですか?ダンガードは壊れたのですか?タクマとリサは結婚したのですか?

369 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/12(土) 19:59:00 ID:???.net
プロメテ星に辿り着いた所で幕だから、後は勝手に脳内補完しなさい。

370 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/13(日) 01:20:58 ID:???.net
トニーハーケン行方不明。

というか。
来月から東映BBプレミアムで定額プランにあがるそうなので、
(980円で見放題)時間と財布が許すならば、
「百聞は一見にしかず」かと。

371 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/13(日) 14:49:51 ID:???.net
ドップラー総統:部下を見捨ててプロメテへ逃亡し、トニーに殺される。
ヘチ副総統:娘を失いダンガードAと戦闘中、敵前逃亡した部下のメルセと戦い同士討ち。
プラグ長官:脱走をたくらみ無理やり戦闘出撃で粛清される。
ルガー隊長:マザーサタンごと遠隔操作されジャスダムに特攻させられ死亡。

ハーケン親衛隊長:不明

グドン隊長:ダンガードAと戦って戦死。

372 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/13(日) 14:53:23 ID:???.net
>>371 ありがとう。優しいな。

373 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/13(日) 20:37:33 ID:???.net
>>371
いやあ、まともに戦って戦死したレギュラー幹部はグドンだけw
しかもそのグドンもメカサタンで戦った敗れて
いつものように脱出して逃亡中を後ろから
ダンガードAに撃たれて爆発死。

374 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/14(月) 03:07:11 ID:olEr6hxV.net
最終回のラストに流れる「宇宙母艦ジャスダム」の歌が良かった♪
〜希望を胸に〜地球を離れ〜はるかな宇宙へ〜旅立つ船は〜 ってヤツ
(2番か?)どこか当時流行ったヤマトっぽかったな


375 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/14(月) 23:21:48 ID:???.net
>>371
こうやって見ると、ドップラー軍団は
なるべくして自滅した、という方が正しいかも。
>>374
>どこか当時流行ったヤマトっぽかったな
というより、思いっきりヤマトw。

これだけでは何なので。
「はやぶさ」の一連のミッションで、
「プロメテに向けた探査衛星」が地上に落としてきた「ブツ」を、キャプテンと
タクマが捕獲に向かった話を思い出した。(こちらは海上に落とされたが)

376 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/09/13(月) 13:58:20 ID:cIufhr7z.net
内山正幸さん、亡くなったんだってな
↓を参照
http://www.anido.com/index-j.html

377 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/09/14(火) 01:23:06 ID:OI65KzKk.net
>>376
サイト見てきた。

他にも、この時代の作品に関わってこられた方々が鬼籍に;。


378 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/10/01(金) 01:08:09 ID:kUZJHtFF.net
地球に最も似た惑星発見 NASA「生命の可能性」
ttp://www.47news.jp/CN/201009/CN2010093001000386.html
他スレから拝借。
リアルプロメテwwww。

379 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/10/01(金) 14:13:11 ID:???.net
>>378
ほう惑星グリード581gか20光年とは近いのか遠いのか…
でもなかなかロマンがあっていいな どっかの国もリアルプロメテ計画を進めてたりして

でも気がかりなのはあの松本御大がまたトチ狂って
あの星も私のものだ〜とか言いださんやろか?

380 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/10/01(金) 23:30:15 ID:kUZJHtFF.net
>>379
>どっかの国もリアルプロメテ計画を進めてたりして

隣とか隣とか隣とか(おい)。

>あの松本御大がまたトチ狂って
 考えられるだけに;。
「自分は30年前からこんな星があることを想定して(ry)」www



381 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/11/01(月) 20:09:55 ID:???.net
12月から東映チャンネルで放送決定
結局>>330のゲームのキャラはスパロボ初参戦決定の
ダンガードだったの?

382 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/06(月) 19:10:46 ID:???.net
久々に1話見たら...冒頭少ししか出番の無いドップラーの存在感が凄いw

383 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/06(月) 19:50:47 ID:???.net
2話、主役はキャプテンダン状態...
年食って見方が変ったのかな?w

384 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/10(金) 11:39:55 ID:???.net
東映チャンネルで久々にみたけど
当初はダンは本当に記憶喪失で
他意はなく純粋にドップラーへの復讐心から
タクマ達の教官役を引き受けるんだな
結構展開忘れていたな…

385 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/11(土) 01:06:49 ID:gXeE3eNR.net
ダンダダンダダンダンダダンダダンダンガ〜ド。

386 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/20(月) 19:41:22 ID:???.net
久保と金谷がいきなり嫌な奴に…

387 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/21(火) 18:31:51 ID:???.net
それは退場フラグw

388 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/21(火) 21:56:51 ID:ld54lKqR.net
>>382
>>383
ドップラーとキャプテンダンの中の人、今だに
現役バリバリで活躍中なのがすごいよな。

389 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/21(火) 23:13:32 ID:???.net
柴田さんはもう70過ぎてるけど、銀河さんはまだ62〜3だからおかしくはないよ。
ドップラー演ってた頃はまだ30前だったんだからね。(神谷さんより下)

390 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/22(水) 00:02:38 ID:???.net
>>389
30前であの迫力ですかそうですか
>万丈氏。

391 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/22(水) 02:46:08 ID:???.net
ドップラー役は役名付き2本目くらいだろ。ズリル長官の後で。
出演者の中じゃ実は一番経験あさかったんじゃないか?

ガヤで名前もまだ出ていない井上和彦とかもいるけど

392 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/22(水) 18:51:35 ID:???.net
水島さんとかもね。
中盤から登場する秀人役の古川さんも前年「ガ・キーン」でデビューしたばかりで
これが二本目だったし。

393 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/26(日) 15:09:02 ID:???.net
ドップラーは部下に全員ドップラーマスク被せて奴隷にして
ジャスダムに突っ込ませておけば勝てたのにと思った消房の頃。

394 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/26(日) 16:50:26 ID:???.net
キミは『ザンボット3』の方が性に合ってるんだと思う。

395 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/27(月) 22:43:39 ID:???.net
7話でせっかく死亡フラグ回避したのに、8話で一人退場、9話で一人死亡なのか…

396 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/27(月) 23:41:03 ID:???.net
もともとかませ犬要員だしw。
>久保と金谷;。

397 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/30(木) 20:23:38 ID:???.net
タクマ以外の訓練生は、キャラ設定描いたのも荒木伸吾ではない別人っぽいのだが

398 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/03(月) 00:45:25 ID:???.net
それに対して、ハーケン特別隊は、トニー以下ほとんどが姫野氏設定w。

399 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/04(火) 11:09:53 ID:???.net
トニーも初登場の時は画面下に「トニーハーケン(山田俊司)」て出て笑った
昔はENDテロップの費用までケチっていたんだなぁ

400 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 01:44:22 ID:???.net
というか。

秀人はEDの背景が後半、姫野氏による水彩イラストに変わっても
登場していなかったと言うwww。(そういう意味ではハーケンも
同じですが)
断鉄氏がこちらでも登場しているところに、スタッフのこだわりが。

401 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 02:08:45 ID:???.net
今週放送の、マスクマン潜入工作員の声が野田圭一ぽかったけど、テロップあったか?

402 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 13:11:22 ID:???.net
序盤をスカパーでウン10年振りか、あるいは実際には初めて見たのかも知れないが
結構真面目に作ってあるんだな。OPとクチビルのイメージとは正反対だ
まあ子供にはウケないかも試練ね…

403 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 13:14:23 ID:???.net
じつはメチャメチャ受けたんだけどね。展開に文句言いつつもオモチャは売れた
ただ、TVのサテライザーとは似ても似つかないが!

404 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 13:47:48 ID:???.net
自分もプラデラは持っていた

405 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 18:33:30 ID:???.net
>>403
サテライザー形態でヅラが合体する部分が妙に太過ぎるんだよな、アレw

406 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/06(木) 01:15:45 ID:???.net
スタッフはキャプテン・ダンにテーマを託したのだが、
皮肉にも、当時のリアのクレームが集中したのも
キャプテン・ダンだったし。
「仮面が怖い!」とかいろいろ。
(そういえば、同じ青い仮面繋がりのサバーク博士@ハトプリも、
余り画面に登場していないのも同じ理由かと)

407 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 14:55:56 ID:???.net
さしづめダークはヘチ副総統かい?
立ち位置はトニーなんだが好敵手は主人公じゃないのな。

しかし仮面はそんなに怖かったかねぇ?
声と展開から断鉄父ちゃんなのは幼児にもわかると思うんだが・・・。
ひょっとして『レオ』のダンよろしく主人公をしごくのが嫌われたとか?。

408 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 18:37:56 ID:???.net
当時の、今で言う腐女子的にはキャプテンダンは美味しいキャラだったな

409 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 23:31:56 ID:???.net
タクマはしごかれまくるけど
厳しいのはキャプテンだけで
ジャスダムの人達は殆どタクマに好意的だし
悲壮感はそんなに無かったな

常軌を逸した合体訓練を繰り返すし
その絡みで金谷も不虞者になったりするけど
「ダンガードAの変形システム見直した方が早くね?」と思うのは禁句か

410 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 23:34:32 ID:???.net
Uフォーメーションとかヘッドフリー後の再合体は
ムーンクレスタを思い出さずにいられない

411 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 23:39:05 ID:???.net
>>407
ダークは「ヘチ+トニー」÷2、的キャラかと。
ある意味、ムーンライトは裏主人公みたいな感じなのですがw。

>ひょっとして『レオ』のダンよろしく主人公をしごくのが嫌われたとか?。
そういえば、それもあった気が。

>>408
そういえば、(作中の)男性陣にやたら人気がありましたからw。
>キャプテン・ダン。

412 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/08(土) 13:30:26 ID:???.net
キャプテンダン総受け本
タクマ/ヒデト
ドップラー/トニー本 などを希望

413 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/08(土) 22:12:53 ID:???.net
「仮面が怖い!」という視聴者からのクレームで途中でダンを殺したものの、
そうしたら今度はDQNなファンから勝間田チーフディレクターの元に
カミソリ入りの手紙が送られて来たそうなw
(それには「なぜダンを殺したのだ!」「ハーケンまでも殺したら今度は二枚送るからな!」という
脅迫めいた文面が並んでいたとか。昔出たロマンアルバムに載っていた)

414 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/08(土) 23:49:38 ID:/82Ik0MI.net
そういえば、リア時の「大きな姐さん達」的には、どんな流れが
主流だったのか知りたい気がする。
(ヤマトとかは結構今でも判りやすいのですが;)

415 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/09(日) 13:32:26 ID:???.net
当時の「ランデヴー」や「OUT」、翌年創刊された「アニメージュ」とか見ると
もちろん今ほど巨大じゃないけどけっこう目立つな。
『ボルテスX』とか当時はむしろ大きい姐さんたちの方が目立つ感じだ。
本作の前番組『グレンダイザー』時には既にカップリング同人誌が存在していたというし
『ライディーン』のシャーキンや『コンV』のガルーダのご贔屓も多かったみたいだ。
あと今で言う腐かどうかは知らんが『トリトン』や『バビル』も女性ファンが目立った。

本作ならやはりトニーの扱いがデカい。もうロボットは刺身のツマですらない状態。
要するにその目線自体はどこも変らんちゅう感じやね。

416 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/09(日) 22:08:04 ID:???.net
トリトンは女性ファンが多くて、その頃のファンが今でもコミケにきてるんじゃないかな?

カップリングが盛んなタイトルといえば「ガイキング」だったね。いい感じの野郎が多いので。


417 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/09(日) 23:06:01 ID:???.net
そういえば、「ガイキング」ではサコン×ピートが(ry)とか
聞いた覚えが;。

いずれにしても、トニーはいろんな意味で「綺羅星」(銀河美少年では
ないですが)的存在であったことは間違いないようで;。

418 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 15:13:04 ID:???.net
『ガイキング』は「録音スタジオにファンがつめかけた」って勝間田Dだか勝田Pだかが言ってたな。
遡ると『トリトン』や『どろろ』にも居たそうな。
『ヤマト』のリバイバル期に並行して人気のあった『ガッチャマン』や『009(白黒)』もそうだったんかねぇ?・・・。
なんにしてもお姉様方の果てしなき想像力には敵いませんやな。

419 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 16:46:37 ID:???.net
ガイキングの録音スタジオといえば
小山目当てで金田が入り浸ったという・・・


420 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 18:23:44 ID:???.net
>>419
画集に寄せてたなそのイラスト。
『ガイキング』自体にはアニメ誌で「見るべきところのない作品」とか言ってたが。

421 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 20:56:16 ID:???.net
>420
>「見るべきところのない作品」とか言ってたが。
金田も中二病患ってた時期があったんだな

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200