2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

惑星ロボ ダンガードA

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/07(土) 05:27:42 ID:caDGKmTp.net
なかったので立てました。

380 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/10/01(金) 23:30:15 ID:kUZJHtFF.net
>>379
>どっかの国もリアルプロメテ計画を進めてたりして

隣とか隣とか隣とか(おい)。

>あの松本御大がまたトチ狂って
 考えられるだけに;。
「自分は30年前からこんな星があることを想定して(ry)」www



381 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/11/01(月) 20:09:55 ID:???.net
12月から東映チャンネルで放送決定
結局>>330のゲームのキャラはスパロボ初参戦決定の
ダンガードだったの?

382 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/06(月) 19:10:46 ID:???.net
久々に1話見たら...冒頭少ししか出番の無いドップラーの存在感が凄いw

383 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/06(月) 19:50:47 ID:???.net
2話、主役はキャプテンダン状態...
年食って見方が変ったのかな?w

384 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/10(金) 11:39:55 ID:???.net
東映チャンネルで久々にみたけど
当初はダンは本当に記憶喪失で
他意はなく純粋にドップラーへの復讐心から
タクマ達の教官役を引き受けるんだな
結構展開忘れていたな…

385 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/11(土) 01:06:49 ID:gXeE3eNR.net
ダンダダンダダンダンダダンダダンダンガ〜ド。

386 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/20(月) 19:41:22 ID:???.net
久保と金谷がいきなり嫌な奴に…

387 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/21(火) 18:31:51 ID:???.net
それは退場フラグw

388 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/21(火) 21:56:51 ID:ld54lKqR.net
>>382
>>383
ドップラーとキャプテンダンの中の人、今だに
現役バリバリで活躍中なのがすごいよな。

389 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/21(火) 23:13:32 ID:???.net
柴田さんはもう70過ぎてるけど、銀河さんはまだ62〜3だからおかしくはないよ。
ドップラー演ってた頃はまだ30前だったんだからね。(神谷さんより下)

390 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/22(水) 00:02:38 ID:???.net
>>389
30前であの迫力ですかそうですか
>万丈氏。

391 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/22(水) 02:46:08 ID:???.net
ドップラー役は役名付き2本目くらいだろ。ズリル長官の後で。
出演者の中じゃ実は一番経験あさかったんじゃないか?

ガヤで名前もまだ出ていない井上和彦とかもいるけど

392 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/22(水) 18:51:35 ID:???.net
水島さんとかもね。
中盤から登場する秀人役の古川さんも前年「ガ・キーン」でデビューしたばかりで
これが二本目だったし。

393 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/26(日) 15:09:02 ID:???.net
ドップラーは部下に全員ドップラーマスク被せて奴隷にして
ジャスダムに突っ込ませておけば勝てたのにと思った消房の頃。

394 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/26(日) 16:50:26 ID:???.net
キミは『ザンボット3』の方が性に合ってるんだと思う。

395 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/27(月) 22:43:39 ID:???.net
7話でせっかく死亡フラグ回避したのに、8話で一人退場、9話で一人死亡なのか…

396 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/27(月) 23:41:03 ID:???.net
もともとかませ犬要員だしw。
>久保と金谷;。

397 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/30(木) 20:23:38 ID:???.net
タクマ以外の訓練生は、キャラ設定描いたのも荒木伸吾ではない別人っぽいのだが

398 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/03(月) 00:45:25 ID:???.net
それに対して、ハーケン特別隊は、トニー以下ほとんどが姫野氏設定w。

399 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/04(火) 11:09:53 ID:???.net
トニーも初登場の時は画面下に「トニーハーケン(山田俊司)」て出て笑った
昔はENDテロップの費用までケチっていたんだなぁ

400 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 01:44:22 ID:???.net
というか。

秀人はEDの背景が後半、姫野氏による水彩イラストに変わっても
登場していなかったと言うwww。(そういう意味ではハーケンも
同じですが)
断鉄氏がこちらでも登場しているところに、スタッフのこだわりが。

401 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 02:08:45 ID:???.net
今週放送の、マスクマン潜入工作員の声が野田圭一ぽかったけど、テロップあったか?

402 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 13:11:22 ID:???.net
序盤をスカパーでウン10年振りか、あるいは実際には初めて見たのかも知れないが
結構真面目に作ってあるんだな。OPとクチビルのイメージとは正反対だ
まあ子供にはウケないかも試練ね…

403 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 13:14:23 ID:???.net
じつはメチャメチャ受けたんだけどね。展開に文句言いつつもオモチャは売れた
ただ、TVのサテライザーとは似ても似つかないが!

404 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 13:47:48 ID:???.net
自分もプラデラは持っていた

405 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/05(水) 18:33:30 ID:???.net
>>403
サテライザー形態でヅラが合体する部分が妙に太過ぎるんだよな、アレw

406 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/06(木) 01:15:45 ID:???.net
スタッフはキャプテン・ダンにテーマを託したのだが、
皮肉にも、当時のリアのクレームが集中したのも
キャプテン・ダンだったし。
「仮面が怖い!」とかいろいろ。
(そういえば、同じ青い仮面繋がりのサバーク博士@ハトプリも、
余り画面に登場していないのも同じ理由かと)

407 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 14:55:56 ID:???.net
さしづめダークはヘチ副総統かい?
立ち位置はトニーなんだが好敵手は主人公じゃないのな。

しかし仮面はそんなに怖かったかねぇ?
声と展開から断鉄父ちゃんなのは幼児にもわかると思うんだが・・・。
ひょっとして『レオ』のダンよろしく主人公をしごくのが嫌われたとか?。

408 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 18:37:56 ID:???.net
当時の、今で言う腐女子的にはキャプテンダンは美味しいキャラだったな

409 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 23:31:56 ID:???.net
タクマはしごかれまくるけど
厳しいのはキャプテンだけで
ジャスダムの人達は殆どタクマに好意的だし
悲壮感はそんなに無かったな

常軌を逸した合体訓練を繰り返すし
その絡みで金谷も不虞者になったりするけど
「ダンガードAの変形システム見直した方が早くね?」と思うのは禁句か

410 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 23:34:32 ID:???.net
Uフォーメーションとかヘッドフリー後の再合体は
ムーンクレスタを思い出さずにいられない

411 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/07(金) 23:39:05 ID:???.net
>>407
ダークは「ヘチ+トニー」÷2、的キャラかと。
ある意味、ムーンライトは裏主人公みたいな感じなのですがw。

>ひょっとして『レオ』のダンよろしく主人公をしごくのが嫌われたとか?。
そういえば、それもあった気が。

>>408
そういえば、(作中の)男性陣にやたら人気がありましたからw。
>キャプテン・ダン。

412 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/08(土) 13:30:26 ID:???.net
キャプテンダン総受け本
タクマ/ヒデト
ドップラー/トニー本 などを希望

413 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/08(土) 22:12:53 ID:???.net
「仮面が怖い!」という視聴者からのクレームで途中でダンを殺したものの、
そうしたら今度はDQNなファンから勝間田チーフディレクターの元に
カミソリ入りの手紙が送られて来たそうなw
(それには「なぜダンを殺したのだ!」「ハーケンまでも殺したら今度は二枚送るからな!」という
脅迫めいた文面が並んでいたとか。昔出たロマンアルバムに載っていた)

414 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/08(土) 23:49:38 ID:/82Ik0MI.net
そういえば、リア時の「大きな姐さん達」的には、どんな流れが
主流だったのか知りたい気がする。
(ヤマトとかは結構今でも判りやすいのですが;)

415 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/09(日) 13:32:26 ID:???.net
当時の「ランデヴー」や「OUT」、翌年創刊された「アニメージュ」とか見ると
もちろん今ほど巨大じゃないけどけっこう目立つな。
『ボルテスX』とか当時はむしろ大きい姐さんたちの方が目立つ感じだ。
本作の前番組『グレンダイザー』時には既にカップリング同人誌が存在していたというし
『ライディーン』のシャーキンや『コンV』のガルーダのご贔屓も多かったみたいだ。
あと今で言う腐かどうかは知らんが『トリトン』や『バビル』も女性ファンが目立った。

本作ならやはりトニーの扱いがデカい。もうロボットは刺身のツマですらない状態。
要するにその目線自体はどこも変らんちゅう感じやね。

416 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/09(日) 22:08:04 ID:???.net
トリトンは女性ファンが多くて、その頃のファンが今でもコミケにきてるんじゃないかな?

カップリングが盛んなタイトルといえば「ガイキング」だったね。いい感じの野郎が多いので。


417 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/09(日) 23:06:01 ID:???.net
そういえば、「ガイキング」ではサコン×ピートが(ry)とか
聞いた覚えが;。

いずれにしても、トニーはいろんな意味で「綺羅星」(銀河美少年では
ないですが)的存在であったことは間違いないようで;。

418 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 15:13:04 ID:???.net
『ガイキング』は「録音スタジオにファンがつめかけた」って勝間田Dだか勝田Pだかが言ってたな。
遡ると『トリトン』や『どろろ』にも居たそうな。
『ヤマト』のリバイバル期に並行して人気のあった『ガッチャマン』や『009(白黒)』もそうだったんかねぇ?・・・。
なんにしてもお姉様方の果てしなき想像力には敵いませんやな。

419 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 16:46:37 ID:???.net
ガイキングの録音スタジオといえば
小山目当てで金田が入り浸ったという・・・


420 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 18:23:44 ID:???.net
>>419
画集に寄せてたなそのイラスト。
『ガイキング』自体にはアニメ誌で「見るべきところのない作品」とか言ってたが。

421 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/10(月) 20:56:16 ID:???.net
>420
>「見るべきところのない作品」とか言ってたが。
金田も中二病患ってた時期があったんだな

422 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/11(火) 21:19:00 ID:???.net
#12で断鉄と博士の濃い丁々発止があったり、加速訓練機での特訓で、タクマをあえて挑発するとか
盛り上がった上でダンガードAに合体したの見たら、ちょっと感動したよ。 ただ合体成功しただけなのに!

423 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/12(水) 00:56:29 ID:???.net
>>422
俺も感動しちゃったよw
しかしダンガード初登場(でもないんだけど)で、まさか戦闘しないとは思わなかったw
サテライザーで敵を撃破した後に、合体成功なのね・・・・

424 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/12(水) 23:37:43 ID:???.net
あの時代に、「販促物件を宣伝しない」状態がほぼ1クール続いたわけだから。

当時のスタッフ、バネェwww。

425 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/13(木) 00:10:57 ID:???.net
>>424
その件では、プロデューサーが社長直々に呼び出されて怒られたそうだ。

426 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/13(木) 13:25:36 ID:???.net
バンダイからは「降りる」と恫喝されたらしい。
前年の『コンV』の件もあったし、締め付けは想像以上だったのかもな。

427 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/13(木) 14:12:26 ID:???.net
それでも、あの村上克司氏曰く「超合金の売上げは予想以上」だったそうだけどね。
出だしからパンバン活躍させればいいってもんじゃないっていう好例だろうな。まぁ結果論かもしれんが。

428 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/13(木) 14:29:14 ID:???.net
この当時だと17が欲しかったな。遊びたいというより友としていっしょにいたいという感じで。
ボルテスXは博士が解説するCFはカッコ良いと思ったがオモチャは一向に欲しくならなかった。
ダンガードはどうだったかなぁ?毎週観てはいたけど・・・。

429 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/13(木) 23:21:31 ID:???.net
サテライザーのデザインは、今でも秀逸だと思う。

430 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/16(日) 22:31:03 ID:???.net
今日のハトプリ。砂漠博士の「青い仮面」の下の正体は、「やはり」ゆりパパンだった。
でもその後の振る舞いは、断鉄さんとはえらい違いだった;。
(当たり前か;)

431 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/17(月) 11:48:47 ID:???.net
仮面親父族の中でもあれの引き合いに出すのはダース・ベイダーか黒騎士ファウストだろう。
オチは原作版『嵐』の魔神斎っぽいが・・・。

しかし本当なら主役に振らにゃならん流れを脇に持たせるあたり今時のアニメという気はする。
『ダンガード』でいえば秀人かジョーとトニーが火花散らしてタクマの立場がないという事態だぞ。
勝間田氏が演出してたらどうなってたろうな・・・。

432 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/17(月) 22:25:49 ID:???.net
勝間田氏が6話だけだが
「ハートキャッチプリキュア」の演出をしている脅威
しかもキュアブロッサムの戦闘スタイルを決定づけた
「おしりパンチ」の発案者

433 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/17(月) 23:48:13 ID:???.net
>>431
キュアムーンライトは「影の主役」だからw。
これだけでは何なので。

キュアブロッサム:「引っ込み思案」で、「史上最弱のプリキュア」。
一文字タクマ  :「失語症経験者」で、「トラウマ持ちでかなりメンタル不安定なパイロット候補生」。
…何気に主人公としてのアイデンティティに似たところがあるような。

>>432
「おしりパンチ」→「全部パンチ」と発展。しかも妖精たちにまで波及。
ラスト近くでは、バトルの決め手にまでなっている。
恐るべし、勝間田効果wwww。

434 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/18(火) 22:52:53 ID:???.net
「おしりパンチ」なんてボスボロットかよと思ったぜ。
もう中核スタッフさえ『ダンガード』どころか『星矢』も怪しい世代だろうに。
(そういや巷の伊達直人騒動はどう思ってるだろうね?・・・)

思えばタクマのキャラはロボットアニメの主人公としちゃ斬新どころか無謀な思いさえ持つな。
もう少し後なら絶対その辺引っ張ってグダグダになってたろうに・・・。
あるいはその辺もバンダイからツッコミが入ったのかもな。

435 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/18(火) 23:16:03 ID:???.net
馬越氏は、荒姫リスペクトされてるそうな。@キャシャーンSins関係のインタビュー。
でも、あくまで「聖矢」なので、「ダンガード」は(ry)。

>タクマのキャラはロボットアニメの主人公としちゃ斬新どころか無謀

 それゆえの「中の人」神谷明氏起用だったのかも。

436 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/20(木) 18:08:50 ID:???.net
この頃は神谷さんも似たような役ばっかりでジレンマがあったのかも知れんね。
同時期の『ガイスラッガー』で初めて脇の三枚目的キャラやってたがしばらく気がつかんかったよ。
ゲームの『スパロボ』でリョウ・洸・サンシロー・一矢を比べればきちんと演じ分けてたのが明解になるが、
当時の小学生には「またかよ」と思うときもあったからなぁ。

437 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/20(木) 23:57:14 ID:???.net
そういえば、青二時代の神谷氏といえば、ロボットアニメの熱血ヒーローが
お約束だった時代が長かったような。今の声優さんで、これだけ主役が来る人って
いるかなあ。

438 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/21(金) 14:00:12 ID:???.net
声優人気ありきでならいると思うな。
当時の神谷さんについては業界的な信用なんだと思うけど。

439 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/21(金) 23:51:53 ID:???.net
それこそキュアブロッサムの中の人、とかw。
>声優人気。

>業界的な信用
主役として、では無いけれども、高木渉氏を思い出したwww。

440 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/22(土) 09:53:07 ID:???.net
この当時の声優の扱いがあんまりだからってんで「作られた」印象もあるんだよな声優の需要って。
本作や『グレンダイザー』で行われたキャラ名横のテロップも窮余の策だろうし、
この翌年くらいからレコードもわんさと発売されだすし、
今日の水樹や少し前の林原、国府田あたりに採られたセールスの下地はこの時期の需要が作ってるとも思う。

老若男女何役も任された時に全うできるかというご本人の実力はどうか知らんけどね。

441 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/23(日) 00:45:33 ID:???.net
>老若男女何役も任された時に全うできるかというご本人の実力はどうか知らんけどね。

安いギャラで使える「深夜枠・萌えキャラ」要員を入れ替わり立ち代り投入している
今のご時勢では、そういうチャンスすら厳しいかと;。

442 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/23(日) 19:20:18 ID:???.net
久保追悼トランペットで自分のテーマ曲を吹くタクマ・・・とは突っ込んじゃイカンなw

443 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/23(日) 19:33:43 ID:???.net
それにしても、ダンガードがちゃんと出てきて初めて敵と戦闘して倒したのが13話で
しかも敵を倒したのはタクマではなくダン・・・w
タクマによるダンガードが初めて敵を倒したのは2クール目以降という事か。

1クール目で主人公が主役ロボで敵を1体も倒さないまま終わったのって
この当時という事を考えると相当珍しいよな。

Zガンダムやダンクーガみたいなパターンとはちょっと違うし
ゲッターロボGOとかは割りかしこのパターンに近かったのかもしれないが。

444 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/23(日) 19:57:25 ID:???.net
そんな相手に連戦連敗のグドンは髭そられても仕方ないな。
さすがドップラー軍団幹部で唯一なんのドラマもなく
戦死しちゃうだけある。

445 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/24(月) 02:07:41 ID:???.net
久保のトランペットエピは語られたが、タクマのそれは最後まで
謎だったというのがwww。

446 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/24(月) 18:17:48 ID:???.net
まあでもサテライザー状態でも弱くはないしな
地上戦ならダンガードの方が向いてるというだけで

Zガンダムがウェーブライダー状態でもハイメガが撃てて弱くないのと
同じような感じになってスパロボも使えそうに思うサテライザー

447 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/24(月) 21:59:21 ID:???.net
ハマーンやシロッコの三下なドップラーなんかヤダ。
ましてデビルガンダムに一蹴されるダンガードなど。

448 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/24(月) 22:45:01 ID:???.net
でも、一度は他作品とコラボさせてみたく思う。
>ダンガード。

449 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/24(月) 23:16:02 ID:???.net
なんでスパロボで出番無いの?
噂じゃロボ嫌いの作者が首を縦に振らないって事だけど・・・

450 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/24(月) 23:21:52 ID:???.net
サテライザーというヒロインのアニメが始まった今、
東映チャンネルでダンガードAが放映中なのは
もはや運命としか思えないと考える41歳の俺であった……

451 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/25(火) 03:13:22 ID:???.net
でもダンガードってサイズかなりデカいから
スパロボ出たらかなり耐久力大きくされそうだけどw

452 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/25(火) 09:02:47 ID:???.net
アレに出す以上軍務として方々ウロウロせにゃいかんから
一定箇所を目標として航行するドラマが組み込みにくくはあるね。
プロメテ到達を目指して一律ジャスダムに搭載すればココ的には満足だが
地球を根城にするミケーネや百鬼は出番がムズいだろう。
だからってガンダム系の敵ばっかじゃウンザリだしな。

453 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/25(火) 18:14:49 ID:???.net
ヤマトのロボット版的なダイラガーXVと一緒に出せばやりやすい。

しかしダイラガーはロボット的に出しにくいよな、15体合体(&5体合体×3チーム)では・・・w
バンプレは前からアルベガスを出そうとしていたが3体合体6変化のプログラムが大変で
ずっと断念してきた位だし、ダイラガーもプログラムが大変になり参戦は難しいだろう。

まあ、ダンガードだけならまったく問題ないからいずれ出るんじゃね?原作者が首振れば・・・。

454 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/25(火) 23:31:33 ID:???.net
ガンバスターとなら結構すんなりいきそう。色々と共通点あることだし。

455 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/26(水) 14:53:06 ID:???.net
少々無理があっても昭和(出来りゃ85年以前)と平成は分けてほしいわ。
ガイナ系が絡むと不必要に陰湿になるからせめてそれだけは勘弁。

456 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/30(日) 00:02:30 ID:???.net
東映プレミアBBで、英語版総集編3部作配信中。最終ターンがとんでもないことにwww。

457 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/01(火) 00:56:29 ID:???.net
18話で、ついに主人公が一人ダンガードAに乗って敵メカを倒した!

458 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/01(火) 01:44:26 ID:???.net
1.5クール目でやっとスタート;。
いろんな意味で伝説かも。

そういえば、今ハトプリ本スレで「オーケストラさん」がらみで
ダンガードが話題にw。

459 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/01(火) 10:45:15 ID:???.net
敵絡みじゃ77年のダンガードの方がよっぽど潔くて明確だったな。あるいは男児と女児の違いか・・・。
しかし最後に宇宙開発が出て来たのにはついダンガードを連想した。
追いつき追い越すのは娘じゃなく妹っぽいが。

460 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/03(木) 17:26:23 ID:???.net
劇中描写見る限り、オーケストラさんの方がダンガードよりデカそうだなw
相手も数十メートル位あるのにあんだけデカいという事は最低でも300〜500m以上はありそうだもんなぁ

まあロボットじゃないから比較するのもアレだが、ダンガードでさえ何故か表情が変わる時あるのに
すました顔でパンチ振り下ろしてグチャッ!とやるオーケストラさんの方がむしろロボみたいだ・・・
ダンガードは本当は顔は動かないハズなのに演出で表情があるようにしてたんだっけ?

461 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/03(木) 19:07:46 ID:???.net
表情ならライディーンやダイターンもあったよ。
ダイターンなんか酒飲まされてシャックリまでしてた。
俗に言うオーケストラさんみるとゴールドライタン思い出すよ。
手ぇ突っ込んで心臓部を引きずり出し目前でグシャッとやる普段からは想像できない冷徹さ。

ダンガード当時とはロボットどころか児童向けの定義も違うからな。
あの頃は無機的な変型合体をするからそういう人間的な部位や演出が求められてたんだろうな。

462 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/04(金) 00:01:19 ID:???.net
そういえば、オーケストラさんの「決め技」はあの
「鉄拳制裁」ですが、ダンガードの「決め技」は何になるんだろう?
光線系が多かった気がするので、いまいち印象が薄いのですが。
テレポーション・パンチとか?

463 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/04(金) 05:05:05 ID:???.net
威力設定ならパルサーカノンだと思うけどなにしろロボ戦よりドラマが目立ってたからねぇ。
個人的な印象でもダンガードといえばコレという武器がすぐには思い出せない。

思えば東映動画系ロボって一撃必殺の毎度おなじみな演出を採った作品てあんまりないね。
強いてゲッターGのシャインスパークとガ・キーンのガ・キーンフルパワーくらいか?。
本社系が他社であるライディーンを踏襲した一撃必殺演出を徹底させてたのとは対照的だな。

464 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/04(金) 06:03:43 ID:???.net
>>461
ダイターンは半分ギャグだしダイターン自体にも少し自我があるような感じにしか見えなかったがなw
ライディーンも神秘ロボだから顔が変わっても何でもアリだし。

しかしダンガードは一応完全に固まったロボのハズだが演出的にモロ表情変えてたっぽいね。
まあダイオージャやトライダーやダイケンゴーも本当は口は動かないハズだと思うが動いてたけどw

465 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/04(金) 17:59:43 ID:???.net
アニメとして描いてるとそういうふうに描かずにおれんのかもね。
ダイケンゴーはライディーンみたく荒ぶる神みたいな演出だろうし
トライダーもダイオージャも現場がライディーン以来の方法論に則ったのかもしれない。

操縦者のパーソナリティーまで考えるとライディーンとかダイモスには表情が伴わないとかえっておかしいんだろうな。
それでいうとダンガードはタクマと一心同体になるまでには時間が必要だったからなあ。観てるこっちも。

466 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/04(金) 23:06:47 ID:???.net
>>464
固まったロボになんとなくワラタ

467 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/05(土) 00:01:55 ID:???.net
ダンガードは、2座式コックピットだから、タクマのバディとも一心同体に
ならないといけなかったし。余計時間がかかってるw。

そういえば、ダンガードのあの唇部分は、上唇の上端から下唇の下端までの長さが
7メートル、だそうです。とりあえずでかいw。

468 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/05(土) 07:17:14 ID:???.net
同じ頭頂部に操縦席のあるマジンガーが20メートル前後とすればダンガードが200メートルは絶対ないと思うんだよな。
まぁ当時としちゃ些細なこったけど。

469 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/05(土) 13:20:48 ID:???.net
TVじゃ作画によってバラける事はあるけど
設定画では身長設定に準じたプロポーションにはしているよ

ヘッド機が普通の戦闘機サイズ。10数メートルから20米以内だとすりゃだが


470 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/05(土) 14:54:14 ID:???.net
>>ヘッド機が普通の戦闘機サイズ
「ガードランチャー」なんて名前があるのそのせいか?。
パイルダーみたいに分離操縦機として活躍させるつもりだったんかな。

471 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/05(土) 23:42:25 ID:???.net
当時の玩具展開的に、十分考えられるかも。
>パイルダーみたいに分離操縦機として活躍させる

あのように本編が大河ドラマ重視ではなく、ロボットバトルメインだったら、
かなりありがち。

472 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/06(日) 17:40:24 ID:???.net
しかしパイルダーやコンドルと違ってガードランチャーはサテライザー(ダンガード)のパーツだから
アレだけで活躍させるのはたいした魅力にはならんと思うな。
「アレを壊すか奪えばダンガードは出撃できない」なんてハナシもあり得んし。

そういやメカサタンてほとんど印象に残らんなぁ。
大百科とかで見るとけっこういいデザインと思うの多いけど、ただそれだけ。
機械獣は別格として戦闘獣や円盤獣と比べても「コイツなに?」と思わせるのがない。
トニーの乗ったダンガードと酷似したヤツくらいかなぁ(話が共闘するもんだったからだが)。

473 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/06(日) 21:18:13 ID:???.net
そいつだったっけ?
「グランガラン」とかいう、顔が沢山なくてドリルの無い奴w。

474 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/07(月) 13:50:05 ID:???.net
名前は忘れたが「グランガラン」はナの国の「お城みたいな」戦艦だ。

475 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/07(月) 14:28:18 ID:???.net
今見てるんだけど…なにあの急停止特訓?
パイロットはヘルメットだけじゃなくシートベルトも装着するべきだと思うw
マッハ2から1kmかけて一様に速度を落として停止したと計算しても
23Gに耐えてるんだが、タクマ頑丈すぎないかw

476 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/07(月) 16:13:40 ID:???.net
そりゃ、
「たくましい男になれと」と、「あの」父ちゃんが願いをかけてますからwww。
>23Gに耐えてる



477 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/07(月) 17:34:03 ID:???.net
漫画『ゲッターロボアーク』の流竜馬の息子も「タクマ」だった。
断鉄父ちゃんと同じ願いかどうかはわからんが・・・。

アニメ化されたらやはり神谷明がアテるんだろうか?。

478 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/07(月) 17:35:34 ID:???.net
>>477
DBにおける野沢雅子のように1人芝居状態になるのかもなw

479 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/07(月) 21:18:25 ID:???.net
>475
アニメの搭乗員がベルトもハーネスもつけないなんて普通の有様だろ
アニメ的な表現

未だに、ありがちな”美少女とメカ”物では、ヘルメットすら被らないぜ

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200