2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【狩りは】アニメ三銃士Partie10【ベルサイユで】

1 :アニ三スレ立て続け早10年:2011/03/02(水) 17:06:09.83 ID:???.net
引き続きアニメ三銃士について語りましょう。
         
★ここはアニメ三銃士のためのスレです。 初心者の懐かしトークから真面目作品論、大人のエロネタや単純萌えネタまで
 作品とキャラについてなんでも自由に書き込める事がこのスレの特色です。
 過去に荒れた経緯より原作や歴史的背景、同人などの二次創作物やサイトなどについて語りたい方は相応スレでお願いします。
★過去スレにおいて残念ながらジャンルのブロガーがらみでスレ内でトラブルが発生してしまいました。
 スレ存続と他の住人の場の保護の為、個人ファンサイト管理人・ブロガー・動画製作者の方々は
 宣伝行為の書き込みをご遠慮くださるようお願い申し上げます。
★ここは2ちゃんということで 他掲示板ではあからさまに書き込みにくい男性陣も救済できる貴重な場でもある為、
 エロネタ、特にアラミスに関するハードなエロネタが飛び交う事も予想されます。
 ご理解よろしくお願いします。
★今北さんや免疫のない人、リアルタイム世代でない人は閲覧に注意して下さい。★

マダムもムッシュウも今まで通り楽しくマターリ行きましょう。
過去スレ関連スレは以降です。


469 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 14:17:03.00 ID:???.net
>>468
時間www

470 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 18:41:04.85 ID:???.net
>>461
ワザワザ上げて書くとかわざとらし杉
こりゃ本人認定されても仕方ねえかもな
BBAうぜえ

471 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 19:23:23.25 ID:???.net
本当だあげてる
必死だなw

472 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 20:45:27.82 ID:???.net
こんなとこで売ろうとすんなや…
スレ>>1に書いてもあるやろ。

473 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 22:10:52.48 ID:???.net
なんだかなあ・・
話題変えようぜ

474 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 00:28:28.24 ID:???.net
再放送のソース見つかった人いる?

475 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 02:23:19.41 ID:???.net
いや見つからない
でも来年には分かるだろう
既にこれまで何十年も待ってきたんだ
待つのには慣れてるし、裏切られても傷つく歳じゃない

476 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 17:24:34.33 ID:???.net
もし本当に再放送するならサンミュージック本当に酒井復活に必死なんだね
酒井のイメージ回復の為に再放送渋りそうなNHKに頼み込んだのだろうか
まあ数々の予定を潰したから数々の取引先の契約不履行で発生の5億円をなんとか回収したいんだろうな

477 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 18:59:22.26 ID:???.net
アニ三再放送したらヲタ的には大勝利だけどさ
酒井的には吉と出るか凶と出るかは未知数だよね

昨今のNHKは視聴者や世論の不祥事や裏取引の批判に敏感だから、
もし放映するならちょっとびっくりだよ。

478 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 19:07:14.69 ID:???.net
田代みたいなことにならん内にって事だな

479 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 21:03:23.80 ID:???.net
田代もそうだが再犯率は高いからな
再放送やるなら早くやった方がいいよな

480 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 23:00:48.93 ID:???.net
総合的に考えてもアニメ三銃士と言うコンテンツを再び出すならタイミング的には「今」しかないな
もし再犯したら永久に葬られんじゃなかろうか
こんな心配しなきゃならんのも酒井のせいだわ
声優陣にあやまれw

481 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/29(木) 23:12:10.61 ID:???.net
この秋になって、酒井出演の大河ドラマ・利家とまつが
CSの時代劇チャンネルで再放送が始まったり、NHKオンデマンドで配信してるので、
酒井出演番組の再放送などを解禁する動き自体はある。

482 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/30(金) 01:00:26.13 ID:???.net
人を殺した訳でもないしな…
芸能界ってのはそもそもヤクザなもんだから
普通とは違うんだろう

483 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/30(金) 12:52:38.39 ID:???.net
業界も数字がらみは無くならないでしょうし酒井自体が数字の一家出身だからねえ

つか、今日のニュースwww
酒井の通ってた群馬の福祉系大学、理事長横領で逮捕されちゃったぢゃん!
こりゃナディア後再放送するとしても気が抜けないよ〜

484 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/30(金) 14:11:16.14 ID:???.net
「トップをねらえ!」もそうだが、主題歌を日高のり子バージョンに差し替えるとか、出来ないかな

あの人、最近はグレーゾーンのホモの人とセットで売り出し中だから

485 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/30(金) 15:37:53.27 ID:???.net
日高と言えば、エウ゛ァの庵野、ナディアの時しつこい日高を追いかけ口説き回ってたみたいだねw
日高に取り付く島も無くフラれまくり、すぐに日高はプロデューサと結婚。
フラれた庵野は林原→三石→宮村を追いかけ回し、全員に相手にされなかったとか。

486 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/30(金) 16:51:31.21 ID:???.net
YOUTUBEで凄い高画質のナディアを見たことがあるんだけど、
昔のアニメでもリマスターが良ければアニ3もあれくらい高画質になるんだろうか?
うちには一応PS3があって、BDは再生できるけど、レコーダーは持ってないから録画はできないか・・・
トルネという手もあるけど。

487 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/30(金) 23:48:41.33 ID:???.net
>>483
群馬じゃないがウチの大学も学長が横領で捕まったw
どこの大学もそんなもんさ…
そんなに大学ばっかいらんって事だな

日高さん、元歌手なだけあって歌上手いし
差し替えは希望したいな

488 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/01(土) 09:33:53.13 ID:???.net
ttp://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html
アニ三ではないけど、青アドの雪の女王に山田栄子さんが出るのね。
再放送だけど。

489 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/01(土) 22:15:24.03 ID:???.net
山田さん今元気だよね
声優の内三銃士とダルの中で一番好きに元気で自由にやってそうなのがアラミスと言うのがまた笑える。
やっぱり声優の本質ってキャラを色づけするよね。ア
ラミスのあのキャラは山田さんによる所がデカ過ぎw

490 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/02(日) 13:26:40.34 ID:???.net
声優といえばこないだの日曜洋画版、猊下の吹き替えが千葉繁さんでニヤニヤ
今の千葉さんって声が良い意味で老けて渋いなあ
部下に「ロシュフォールッ!」と鋭く一喝した声がかっこよかった

491 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/02(日) 14:07:48.65 ID:???.net
>>486
アニメ三銃士は、ぎゃろっぷにあったマスターフィルムが倉庫水没で
やられたそうなので、DVDはテープをマスターにしたんじゃなかったっけ。

フィルムがしっかりあったとしても、て鉄仮面編途中から、
画面が縦伸びしてキャラクターの顔がより縦長に見えるのを、
アスペクト比を適切に変換して直してほしいわ。

492 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/02(日) 14:35:07.72 ID:???.net
プレッジハートっていいメロディだな

493 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/02(日) 18:28:30.52 ID:???.net
このスレの住人ってやっぱり女の人が多いのかな?俺は男だけどアニ三がシュキ

494 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/02(日) 23:04:16.36 ID:???.net
>>493
うぃ〜っす
俺もいるし男多いぜここ
よくアニ三で声デカそうな腐は堂々とウザがられてるぞ

495 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/03(月) 00:00:27.26 ID:???.net
>>493
半々くらい?
男性も結構いるような…

496 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/03(月) 08:26:12.26 ID:???.net
原作がデュマだしなぁ。巌窟王スレとの掛け持ちとか俺以外にもいるんじゃないかな。

・・・って、よく考えたらあれはやおい需要がある作品だった・・・
駿河屋で検索掛けたら、引っ掛かってきた同人誌がそれ系ばかりで絶句した。

497 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/03(月) 19:54:34.36 ID:???.net
あのお方のおっぱ…入浴シーンに釣られたのだから男に決まっておろう
ちなみに映画もばっちり見た、コンス可愛いよコンス

498 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/03(月) 23:42:07.33 ID:???.net
アラミスたんのオパーイに釣られた女だけど、>>1にもある様に
アラミスたん好きならマダムでもムッシュウでもあまり関係無いと思うの。

499 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/04(火) 16:44:45.33 ID:???.net
>>461みたいな自己中更年期ババアじゃなきゃ男も女も全然いいぜ。

500 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/04(火) 22:03:41.89 ID:???.net
461は訳分らん宣伝乙だが
遅レスの499のしつこい所は普通にキモイんだよ

501 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/04(火) 22:55:45.13 ID:???.net
>>500
…本人さんかな?
荒れるので辞めてください。

過去スレ読んで空気読んで下さるとありがたいのですが…。

502 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/04(火) 23:08:19.81 ID:???.net
>>499の言い方はともかく>>461の不自然さについては言われても仕方ないような。


最近いい雰囲気だったしこの話はここまでにしようよ!

503 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/04(火) 23:26:29.18 ID:???.net
じゃあ自分が話題変えてみるテスト
>>497
コンスタンス素直にかわいいと思うよ。
放映当時は印象無かったけど
大人になると昭和的ヒロインの正統派だと思う。

504 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/05(水) 00:33:36.94 ID:???.net
アトス神谷がパーソナリティのシティーハンターのラジオ番組で
ゲストが日高のり子の回があったんだが
その番組内で神谷日高両氏がアニメ三銃士について話題にしていた。
コンスタンス可愛いいみたいな話だった記憶があるんだが覚えてる奴いる?

505 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/05(水) 11:07:38.99 ID:???.net
>>504
ググって見たらあったよ
2005年にオンエアのラジオ番組
XYZRyo'sBarの事だね

第16回のゲストが日高で音源拾えたから聞いてみた。
アトスがコンスタンスの事可愛いと言ってるw
他の回もアニ三出演のゲストと絡んでるからじっくり聞いてみる
情報ありがと。

506 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/05(水) 15:17:23.26 ID:???.net
本当だ〜
こんなんあったの知らなかったよ
音源上げてくれた人感謝だね

507 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/05(水) 20:54:40.45 ID:???.net
ルイ13世とトレビル隊長もあるな>ラジオのゲスト

508 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/05(水) 22:10:37.43 ID:???.net
 【社会】 テリー伊藤 「夫婦で覚醒剤使うとき、子供はどうしてたの?」→酒井法子「根掘り葉掘り、何で言わなきゃいけないのっ!?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354709612/

509 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/06(木) 00:14:40.24 ID:???.net
「夫婦でエッチする時、子供はどうしてたの?」
と一瞬見えた

510 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/06(木) 00:50:30.97 ID:???.net
酒井については完全に何も期待してないから
マスコミ記事に何言われても誰と何あろうと何も感じねーわw
ここの住人達も流石大人なようで酒井については見抜いて達観しているようだしな。

511 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/06(木) 02:24:54.29 ID:???.net
>>507
三銃士の物語中では頭が上がらないが、XYZ的には仲間だからな

512 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/06(木) 13:05:18.05 ID:???.net
>>511
放送聞いてみた。仲いいのね、アトスと陛下と隊長W

513 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/07(金) 20:11:23.64 ID:???.net
しかしさあ、この数年、わりと三銃士コンテンツが続いたじゃん
(一番楽しんだのは映画だけど)。
これでアニ三再放送があったらめでたいよね。

514 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/08(土) 00:20:44.69 ID:???.net
>>513
人形劇の放送開始前の夏に、DVDを再版したのに、
いきなりあの事件で出鼻をくじかれて、
人形劇開始特番では一瞬しか扱ってもらえなかったからなあ。

人形劇は人形劇で、三谷幸喜がまたフジで映画をやった関係があるのか、
総合で再放送してからはパタッとBSに持っていくこともなかった。
ちょうどその映画は公開時期が三銃士の映画にぶつかったしね。

映画のほうは、宮廷の庭園がなんとなくアニメの雰囲気に似てて良かったよ。

515 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/08(土) 01:24:17.70 ID:???.net
一瞬と言うか腫れ物扱いに近かったよ…w

再販も売れたのか心配。
覚せい剤ってほとんどが再犯してるから
再放送始まったら始まったでギャンブル的要素が強いなあw

516 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/08(土) 01:49:22.32 ID:???.net
>>515
使った映像が主題歌がない上に、アラミスが男で、三銃士の服が微妙に違い、
ダルタニャンの中の人が違ってた、鉄仮面を追えから、
ひとりはみんなのため…をやっていてアトスしか喋っていないシーンだけじゃあね。

517 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/08(土) 14:59:39.28 ID:???.net
NHKも、酒井法子のせいで「アニメ三銃士」を放送できないのなら、かわりに「人形劇 三国志」を放送してほしい

あれは名作だし、全話通して見たい

518 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/08(土) 15:54:40.07 ID:???.net
>>516
モロに何を避けてるのか丸解り杉だよね、アレはw


自分は色々な三銃士が出て期待して見る度に、
見終わって自分が一番好きなのはアニ三のあの世界観なんだなと再確認する。

519 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/09(日) 10:44:17.08 ID:???.net
やっぱり俺らはアニメで刷り込み受けたからね
それは大きいと思う。
少なくとも俺は小学生時代に原作当たってみたら例の人が男で(笑)
がっかりした記憶がある(当時はね、当時は)
若草とかの世界名作系はアニメから原作にすんなり行けたんだけどな

でも映画はアラミスの読書眼鏡に芸が細かいなと感心
そしてクールな眼鏡美女のアラミスを連想…って、ほらね(苦笑)

520 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/09(日) 12:02:25.99 ID:???.net
>>519
ちょうど山田さんは三銃士と同年の若草物語でジョオだったな。

名作劇場でキャラクターの性別が逆転されたのは、
出崎版でアニメ化したことのある家なき子を、
地上波最終作で家なき子レミとして、主人公を女の子にしてしまったぐらいか。

三銃士当時の世界名作系のアニメは、名劇、三銃士で復活したNHK総合のゴールデンのアニメ枠、
テレ朝では水曜に朝日放送枠でグリム名作劇場、
土曜にアニメ80日間世界一周で、2つも日アニ枠があったけど、
その中で日アニが世界一周のように動物擬人化でアニメ化したことのある三銃士を、
人間キャラクターで他社がアニメ化したのがでかいと思う。

後に日アニはテレ朝系列では漫画原作作品しかやらなくなり、
三銃士の枠はその後、手塚治虫原作のブリンク、
海底二万マイルが申し訳程度の原案扱いだったナディアで、
世界名作路線といえたのは秘密の花園ぐらいで、
おーい竜馬で火曜日に移ったのを最後に、また枠がなくなってしまった。

521 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/09(日) 14:55:24.60 ID:0IRBPWdU.net
1月にスターチャンネルで三銃士特集あるのか。
レスター版もラインナップにあるのがうれしい。

522 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/09(日) 17:49:32.32 ID:???.net
>>520
山田さんの声って優しいんだけど、ほんのり色香が感じられるんだよね。
ややハスキーというか。

しかしこうして見ると、日本がアニメでも欧米の児童文学を取り込もうとした時代があった、という事なんだと思う。
教養主義の一種だったのか、アニメ作家のモラルなのか(宮崎さんとかは明らかにこれ)、
エンターテイメントの方策(ナディアはこれでしょう)だったのかは分からんけど。
90年代からはそれをやる余裕も必要も薄れてしまったのかもしれないが。

523 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/09(日) 23:34:03.80 ID:???.net
>>522
ナディアについては、アニメスタイルの特集号で、
三銃士も手がけたNHKの久保田プロデューサーから、
商業面のためにも男性受けする作品を作ってくれ、
という要望があった話がスタッフから出ている。

三銃士は同人展開からして女性寄りだったし、
フィルムコミックや別冊アニメディアが中途半端になったのは、
ぶっちゃけ売れなかったからだとも聞く。

でもナディアの後番組は、オリジナルキャラクターで、
平野さんが演じる占い師を加えたものの、
基本的に原作に近い形で作った秘密の花園だったから、
文学原作ものとしては、三銃士やナディアほどのひねり方はしてなかった。

NHK総合のゴールデンタイムアニメ枠は、火曜枠最初の未来少年コナンが、
原作のSF小説を宮崎駿が自ら監督して思いっきり改変したものだったり、
その次がこれまたSF小説原作のキャプテン・フューチャーで、
並行して土曜にマルコ・ポーロの冒険も始まり、
その終盤あたりで火曜枠もやっとSFものではない、ニルスの不思議な旅が始まった。

そのあと火曜は、名犬ジョリィ→太陽の子エステバン→子鹿物語ときて、
おねがい!サミアどんで6時台に移り、そこで終わってしまい、
アニメ三銃士で金曜日に復活するまで、夜のアニメはなくなってしまう。

今世紀に総合で日曜日にゴールデンタイムアニメ枠が復活したけど、最初が手塚原作の火の鳥、
次がアガサ・クリスティの2シリーズの主人公を両方出した、ポワロとマープル、
最後がタイトル作にアンデルセンの他作品もエピソードに加えた雪の女王で、
同一原作者の複数の作品をアニメ化したものばかり。

土曜日に移って放送したのが、韓国から買い付けた、少女チャングムの夢で、
これを最後に総合ゴールデンでのアニメシリーズはなくなってしまった。

524 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 00:20:08.40 ID:???.net
ハウス名作劇場も終わっちゃったしなぁ。
あれで児童文学の名作に触れた人結構いるでしょ

525 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 01:38:53.05 ID:???.net
NHKのは『ひみつの花園』だったので訂正。

>>524
名劇は1993年の若草物語ナンとジョー先生のあと、
1994年に原作なしの七つの海のティコをやって、
その際にシリーズ初の本放送未放映回を出してしまうほど、
放送待遇が悪くなっていき、さらに翌年のロミオの青い空では、
1年間の放映話数が全33回、最終2作はそれぞれ1年に満たない期間で放送され、
全26話にもかかわらず、両方とも未放映回を出した。

国内ものでは、まんが日本昔ばなしの土曜夜の放送が終わったのが、
1994年春だったから、このあたりが名劇ともに転機だと思う。

まんが日本昔ばなしには再放送要望があり、
2005年秋から水曜夜にデジタルリマスター版を放送したものの、
裏のテレ東のジャンプアニメや他局バラエティーに視聴率で及ばず、
1年で終了してしまい、昨年になってやっとDVDが出た。

名劇は2007年からハウス食品一社提供にて、
BSフジで新作放送を再開したが、3年目の2009年に9ヶ月に短縮された、
こんにちはアンで終わってしまった。

526 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 01:47:34.81 ID:???.net
>>522
> 90年代からはそれをやる余裕も必要も薄れてしまったのかもしれないが。

90年代途中までなら、日テレが1989年秋から1993年春まで、
土曜夜6時半に文学作品原作のアニメ枠を持って、
シートン動物記、おちゃめなふたご クレア学園物語、わたしとわたし ふたりのロッテ、
フランダースの犬 ぼくのパトラッシュを放送していた。
(フランダースの犬の再アニメ化を含めて日アニではない)

テレ東では同時期に、夜にはジャングルブック 少年モーグリ、楽しいムーミン一家、
スペースオズの冒険、風の中の少女 金髪のジェニー、
朝には長靴をはいた猫の冒険、おやゆび姫物語をやっている。

フジは1990年にはえらく早朝に、人魚姫マリーナの冒険、
1995年には午後4時台に、世界名作童話シリーズ ワ〜ォ!メルヘン王国をやったり、
NHKでは衛星第2でも名作路線として、ロビンフッドの大冒険、白雪姫の伝説をやった。

この頃までなら、民放では色々なスポンサー企業が、
この手のアニメを支えるだけの余裕がまだあったみたいだけど、
今あるのはテレ東で今年春から日曜朝にやっている、
旭化成一社提供の、ふるさと再生日本の昔ばなしぐらい。

527 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 15:03:23.64 ID:???.net
「夢冒険」って、十代アイドルが歌う歌だから
50代―60代の歌手が歌うにはアレンジしないと相当キツイものがあるよ。
フランス語版のアレンジも良かったよ。

528 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 20:12:46.05 ID:???.net
>>526
文学や名作アニメ系はもう苦しいよね
玩具やキャラクター商品、食品とか一般向けに売れるタイアップが出来ないと地上波ではスポンサーが付かないし
萌え化させて板売上見込みヲタ向けにするくらいか

529 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 20:24:27.45 ID:???.net
疑問なんだけど、3人が持っているのは、「剣」であって、「銃」は持っていないよね

なんで「三銃士」なの?

530 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 20:43:24.01 ID:???.net
マスケット銃を持つのが正式だし実際は持ってたのかもしれんけど
当時のマスケット銃は暴発が多くて使い勝手が悪いから剣がメイン・・・
とか何処かで聞いた事がある

531 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/10(月) 22:50:45.96 ID:???.net
>>530
原作話でスマンけど、戦場の塹壕戦で敵を撃ちまくるエピソードがあるし、
拳銃も携帯している場面もあったりする。

でもアニメ三銃士ではその塹壕戦をする、
新教徒制圧の戦いは省いてるので、
銃兵としての見せ場はない。

新教徒を匿ったゆえにジャンの母親がさらわれたエピソードからも、
宗教対立については慎重に扱っていたし。

拳銃にしても、アニメではミレディが普段から使っていて、
それで脅されたら剣では太刀打ちできなくなるイメージ。

532 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/11(火) 00:07:31.93 ID:???.net
銃なんて許可も無しに持ち歩けるもんじゃないから
持ってたらおかしい

533 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/11(火) 00:26:43.14 ID:???.net
>>528
ちょうど三銃士放送時の1988年に公開した、
となりのトトロ、火垂るの墓がファーストラン後に一般に評価され、
翌年に宮崎駿新作の魔女の宅急便が、ジブリ初の興行的成功もしてから、
ハイジ、三千里、アンを監督していた高畑、各作品に参加していた宮崎のジブリ作品が次々と成功したことで、
名劇の役割はそちらに持ってかれてしまった感じもある。

>>526にあるように、90年代前半まではその手のテレビアニメを続けようと、
各局枠をもうけてはいたけど、後半には限界になってしまい、
今世紀になって再興を試みる動きはあったものの、うまくいっていない。

アニメの放送枠で深夜枠が本格的になったのは、
エヴァンゲリオン本放送後に深夜で再放送したら視聴率を取れたのがきっかけで、
テレ東を皮切りに他の民放も乗り出すようになって、今に至っている。

1997年はもののけ姫とエヴァ旧劇の公開年だけど、
名劇が家なき子レミで終わってしまった年でもある。

(フジの人魚姫マリーナの冒険は、1991年放送だったので訂正。
朝の5時台放送って…。)

534 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/11(火) 12:57:26.63 ID:???.net
>>517
もっとヤバイ人間が出演しているから、再放送できないだろ

535 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/11(火) 22:51:55.84 ID:???.net
ジブリと名作系アニメは似て否なるものなんだけどあれで満足してしまう一般アニメ視聴者w

ジブリはパヤオの倫理と男女感の押し付けだから
正直名作系列が無いのは自分的には痛いんだがな。

536 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 00:52:24.45 ID:???.net
>>534
主題歌をバンド名義でOP・ED両方歌ったアニメがあったけど、
あれも大丈夫じゃなさそうだな…。

>>535
前身のハイジを含めて、名劇で宮崎駿が監督した作品はないし、
テレビシリーズで通して監督したのは、それこそNHKの未来少年コナンぐらいで、
名探偵ホームズは4話分しか作れなくて、劇場公開後にテレ朝でテレビシリーズとして放送する際、
辻さんなど後の三銃士スタッフを含むメンバーで追加回を作った。

ぎゃろっぷがグロス請けを始めたのは、スプーンおばさんからだというので、
名作系だと、スプーンおばさん(ニルスのふしぎな旅と同じく制作はぴえろ)→ホームズ非宮崎回、
制作元請をやるようになってからは、アニメ三銃士ということになる。

でもぎゃろっぷ制作元請の名作系テレビアニメシリーズは、アニメ三銃士だけ。

辻さんのキャラクターで追うと、その後は童夢くん、ヘポイ、あげだまと、
漫画版と並行型の作品が続いて、
姫ちゃんのリボンで少女漫画原作作品の監督に転向したときは驚いた。

537 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 00:52:31.97 ID:???.net
もんきーぱんち世代と
はやお世代は、そんなに被らんと思う

538 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 01:19:06.65 ID:???.net
>>523
>フィルムコミックや別冊アニメディアが中途半端になった
岸田恋さんのマンガはとんでもないところで切れたもんなあ…

539 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 21:11:37.16 ID:???.net
NHKはお金あるんだから、くだらない韓流ドラマなんか放送するのをやめて、
「三国志」や「項羽と劉邦」を全話アニメ化するくらいのことをやってくれてもいいのにな

あとは「西遊記」、「水滸伝」、「金瓶梅」とかも

540 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 23:14:42.57 ID:???.net
お金ないから韓流ドラマなんですよ。たぶん。
民放でアンパンマンとかサザエさんがまだ続いていることを
みると親子で安心して見れるアニメの需要はまだあるみたいだけどね…。

541 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 23:51:22.49 ID:???.net
>>540
アンパンマンはNHKで、三銃士との企画争いで負けたという話が後々、
NHKでやなせたかしに取材した番組で明かされたそうで、
ピンポイントに乳幼児向けキャラクター商品が売れて、
それで日テレローカル枠でやっていけるアニメなので、
商品CMの面でも、NHKではなく、日テレで始めてよかったと思う。
毎年映画をやるのも、NHKでは不向きだし。

(NHKの長寿アニメだと、忍たまは2回、おじゃる丸は1回しかアニメ映画をやっていない。)

それに、サザエさんやアンパンマンなどは漫画家による原作のキャラクターを使って、
テレビアニメでは30分の中で単発話を2〜3本やって長年続けていける作品だけど、
名作系は小説や童話や昔話を連続物、または1話完結のオムニバスでテレビアニメ化するのと、
連続物は基本的に半年か1年で完結することを前提に作るので、
人気が出たからと次の期間も延長できるわけじゃないから、それがきつい。

542 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/13(木) 01:29:37.84 ID:???.net
ちょうどWEBアニメスタイルで、アニメ三銃士を筆頭に、
1987年のテレビアニメについて扱ったばかり。
ttp://animestyle.jp/2012/12/10/3309/

543 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/13(木) 19:17:58.34 ID:2lyF1Zmd.net
再放送してほしいなぁ。。。

544 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/13(木) 20:07:37.16 ID:???.net
87年というとシティーハンターやきまぐれオレンジロードとか
都会的でキラキラしたやつ、名劇で(もちろん)若草物語
当時小学生で世相みたいなのは実感してなかったけど
やっぱりバブルだったんだなあと思う、
こう認めるのはシャクだけど。

545 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/13(木) 20:54:47.58 ID:???.net
>>542
また、前年の『あんみつ姫』『ロボタン[新]』に続き、『のらくろクン』『おらぁ グズラ だど[新]』『仮面の忍者 赤影』など、
レトロマンガやモノクロ作品の復古的企画が目立った点も87年の特色となった。

これは失敗作だろう
ひみつのアッコちゃん、コメットさんのアニメも、リメイクして大コケしたと思う

546 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/13(木) 23:53:17.96 ID:???.net
個人的には85年頃のアニメが好きだけど
アニ三は丁度アニメグッズのレベルが上がってきた時期だから
87年頃は買いあさるのが楽しかった

547 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/14(金) 00:55:53.73 ID:???.net
>>545
のらくろクンの後番組になった1988年秋からの、
ひみつのアッコちゃん第2作目は、玩具のコンパクトの売上もよく、
途中で新しいコンパクトを登場させてさらに稼ごうとしたんだけど、
1990年1月からちびまる子ちゃんを始めることが決まったので、
やむなく終了したら、途端にまる子が大人気に。

アッコちゃんはバンダイがスポンサーについた、
1998年の第3作目が1年満たずに終わってしまい、その後番組はデジモン。
同年はテレビ大阪枠で復活した、ぴえろ魔法少女シリーズのファンシーララも、
半年と短命だったばかりか、玩具タイアップがつかなかった。

アッコちゃんは先におそ松くんがぴえろでリメイクされ、
赤塚作品の再アニメ化の流れに乗ったんだと思うけど、
アッコちゃんに続いて、原作者違いで古典的な魔法少女ものである、
魔法使いサリーまで1989年秋から2年間リメイク版を放送している。

さらにその直後、湯山さんもミンキーモモの続編を出してるし。

548 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/14(金) 01:59:50.09 ID:???.net
>>545
1987年に話を戻すとして、リメイクもののアニメが微妙だったのは、
とにかくネタがなくて、テレビアニメの放映本数が少なくなっていた中、
オリジナルものを新たに作るのもしんどくなったからかと。

フジの日曜夜6時台で、あんみつ姫→のらくろクンをやったぴえろは、
あんみつ姫が始まる前に魔法少女シリーズがパステルユーミで終わったり、
モノクロアニメだったグズラの音声部分はそのままに、
カラーアニメとして作画し直したタツノコは、さきのリンク先にあるように、
後にプロダクションIGとなる部署がジリオンを作れても、本体はガタガタな状態だった。

東映動画の赤影についてはさすがによくわからないけど。
鬼太郎の第3作目をやってる最中でもあったから。

土曜夜6時半の鬼太郎が終盤だけ時間移動した跡地に入ったおそ松くん、
のらくろクンの後番組になるアッコちゃんと、
枠の制作会社が替わって始まった赤塚アニメはうまくいったとはいえ。

有名どころの作品には華やかなイメージがあったり(>>544)、
アニメグッズの出来がよくなってきた時期(>>546)ではあるんだけど、
1988年はじめにドラグナーが終わって、サムライトルーパーが始まるまで、
名古屋テレビ枠では穴埋めに、サンライズ作品ではない海外放映作品のユリシーズ31でしのいだり、
サンライズがテレビアニメでオリジナルロボットものを再開したのは、
先に日テレのワタルでだったりと、そういう意味では大変だった。

549 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/14(金) 07:54:47.87 ID:???.net
「ネタがない」のはアニメ雑誌にもいえたことで、
徳間のアニメージュ、学研のアニメディア、
当時は創刊からまだ新しかった角川のNewtypeと、
今なお続いているこの3誌を除いて、他社のアニメ雑誌が廃刊してしまっていた頃。

アニメージュの公式サイトで自誌の歴史をふりかえるコラムが、
2年前に中途半端なところで終わってたり、
バックナンバーすら中途半端にしか残ってないんだけど、
1987年、1988年の分は残っていた。

ttp://animage.jp/column/col_07/col_07_25.html
ttp://animage.jp/column/col_07/col_07_27.html
ttp://animage.jp/column/col_07/col_07_28.html

ジャンプアニメはまだ他社アニメ雑誌で表紙になれなかった頃どころか、
扱うページ数にも制約があったのと、
自社関連の作品の分は置いておくにしても、
1987年1月号はエースをねらえ!、11月号はベルサイユのばらが表紙になり、
同年放送されていたテレビアニメで表紙になったのは、
2年目に入っていた宇宙船サジタリウスしかない。

1988年には2月号はうる星やつらと共に映画版のほうの扱いとはいえ、めぞん一刻、
3月号はアラミスでアニメ三銃士、7・9・11月号が超音戦士ボーグマン、
10月号が鎧伝サムライトルーパーと、半分が当時放送の作品が表紙になっている。

1987年10月30日の4話でアラミスが女性と明らかにされてから、3ヶ月ちょっとの1988年2月発売の3月号にて、
アニメ三銃士がアニメージュとアニメディアの両方で表紙になっており、
製作の学研のほうですら特集を組みだしたのがそれぐらいから。

550 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/15(土) 01:01:51.86 ID:???.net
ああ〜、ボーグマンか
あの時期はアラミスとアニス先生がアニメ美少女の代表って感じだったなあ

551 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/15(土) 08:08:09.15 ID:???.net
>>550
アニメージュの12周年記念号の1990年7月号で、
それまでの年を代表するキャラクターが、
スタッフの描き下ろしイラストで掲載され、
付録ポストカードにもなったときに、
1987年代表が辻さんのアラミス、1988年がアニスだったはず。

Newtypeではスルーしていたので外すとして、
三銃士がアニメージュとアニメディアで熱心に扱い出すようになったのは、
首飾り事件が始まってからしばらくしてからで、
鉄仮面編が始まったあたりまではそこそこだったかな。

ドラグナーが終わったときは、オリジナルもののテレビアニメがなくなった、
(ロボットものでもトランスフォーマーは玩具が原作扱いだから除外か)
とする記事がアニメージュ3月号に出たほどだったけど、
すぐに日テレでワタルとボーグマン、名古屋テレビでトルーパーが始まり、
女性人気では星矢のように誌面掲載の制約がない、
サムライトルーパーが人気出だしたので、
三銃士は他作品に押されて扱いが薄くなってきた感じ。

アニメディアですら自社の1989年春のアニメ映画は、
メインがヴイナス戦記で、アニメ三銃士は併映扱いだったので、
別冊アニメディアも三銃士第2弾は出さず、ヴイナスのほうだけを出した。

同人はそこそこ盛り上がっても、フィルムコミックは最初に出した2巻分だけ、
コミカライズは鉄仮面編を描ききれずに3巻で打ち切りと、
学研の関連書籍で全編貫徹できたのは、ひとりよみ名作上下巻と、
まんが名作シリーズ全3巻の、子供向けのものだけ。

ブリンクをはさんで再び文学作品ベースのアニメに手をつける際、
ナディアについて>>523の要望がNHKからあったのは仕方ない。

552 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/15(土) 11:28:25.56 ID:???.net
>>549
特集記事については、アニメージュのほうが2月号でアラミス特集を組んで、
アニメディアより早く対応してたんだよ。

さすがに翌月号では、両誌とも三銃士特集を組み、
辻さんが両方とも表紙を描くことになるけど、
アニメディアはアニメージュと違って背景画がいらなかったのと、
自社作品だから細か目に描いてもらってたな。

553 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/19(水) 21:23:42.25 ID:???.net
>>542
サンライズが、ロボットアニメではない、原作モノをやったのは「シティハンター」だったとは

主題歌がのちに犯罪者だったけどね

554 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/19(水) 21:27:48.48 ID:???.net
http://ameblo.jp/sinobi/entry-10401715664.html
1980年公開「ドラえもん のび太の恐竜」
1981年公開「機動戦士ガンダム」
1981年公開「機動戦士ガンダムII 哀戦士編」
1981年公開「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」
1982年公開「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」
1982年公開「1000年女王」
1983年公開「幻魔大戦」
1983年公開「宇宙戦艦ヤマト 完結編」
1983年公開「クラッシャージョウ」
1983年公開「うる星やつら オンリー・ユー」
1984年公開「風の谷のナウシカ」
1984年公開「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
1984年公開「うる星やつら 2 ビューティフル・ドリーマー」

映画のほうも、ガンダムのブームが終わったあとは、尻すぼみになっているね

555 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/20(木) 02:15:46.37 ID:???.net
>>554
その一覧では、ドラえもんは最初の映画しか挙がってないけど、
言うまでもなく2005年の声優交替時の休止を除き、
30年以上にわたって春休みの定番映画になっている。

(ちなみにアラミスの冒険は、のび太の日本誕生と同日公開。)

1982年はガンダム、1983年は幻魔大戦とヤマト完結編に負けるほど調子が悪かったけど、
1984年には小泉今日子を主題歌に起用するなどのテコ入れで盛り返している。

ヤマト、999、キャプテン・ハーロック、1000年女王と出た松本零士ブームは、
80年代半ばにはやんでしまったし、うる星やつらは制作からぴえろが抜け、
ガンダムブームを受けて増加していたテレビでのロボットアニメは、
打ち切り作品が続発して本数が減ってしまった。

あと、アニメ三銃士を放送していた頃は、民放他局で妙な編成があって、
1987年秋にテレ朝では、平日夕方のニュース番組を夜7時20分に移動させ、
本来は7時から始めるであろう番組を6時50分から組み、
平日夕方で子供番組のパオパオチャンネルを始めたり、
1988年春に日テレでは、平日夜7時台前半で追跡を始めたので、
月曜夜7時だったCITY HUNTER は夕方に移動して、2を始めることになった。

TBSは水曜夜7時台後半に放送していたレディレディ!!を、
1988年春にMBS1時間枠の地球発19時を始めるために打ち切ったため、
テレ東に移動してハロー!レディリンとして続編を放送するなんてことまであった。

ttp://animestyle.jp/2012/12/17/3348/

556 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/20(木) 03:30:40.45 ID:???.net
アニメ三銃士はNHKでの放送だったから、視聴率変動による打ち切りはなく、
夜7時台については、1作品が終わるまでに放送時間や曜日が途中で変わることはないし、
ましてや地方による放送時間のズレや未放映もないので、
たまに長期休止がありながらも、まったり全52話できたのは貴重だなと思う。

一番きつかったのは夏休み時期に、
8月後半になるまで放送がなかったことだけど、
放送休み明けに辻さん作監回を出してくれた。

557 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/25(火) 12:06:37.86 ID:???.net
月刊テレビ雑誌の最新号が出たからチェックしたけど、
ナディアリマスター版再放送の後番組は、
マダガスカルスピンオフであるザ・ペンギンズの再放送になってたorz

春の改編までそれで繋ぐつもりらしい。

558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/25(火) 19:10:39.30 ID:???.net
>>555
子供の塾通いが増えたころかな

アニメはゴールデンタイムから夕方に→さらにその後は早朝に左遷、とか

らんま1/2も、ゴールデンから夕方に左遷→同時間帯の地球戦隊ファイブマンが視聴率低下→戦隊シリーズの打ち切り危機とか

559 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/26(水) 14:59:25.58 ID:6I+dYigb.net
>>557
酒井またスキャンダルだしちまったからなあ
捕まったのは弟だけど、酒井に対して世間の風当たりは当然強くなるし
受信料ありきで視聴者に擦り寄り気味の風潮の今のNHKにはそこのギャンブルは打てなかったと言う事だろう。
今後の動向に注目だな。

560 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/26(水) 17:27:12.50 ID:???.net
>>559
でも再放送の話はこのスレで「らしいよ」という情報が出ただけで、
ソースは出ずじまいだったからな…。

出演した大河ドラマのCS再放送やネット有料配信はしたとしても、
地上波で再放送してるわけじゃないから、
基本は子供向けのアニメ番組で主題歌担当がやらかしたものを、
地上波に再び持ち込むのとではハードルが違うんだろうな。

あと、気になったのはNHK関連会社がやっている着メロサイトで、
歌なしのインストとはいえ、アニメ三銃士から配信している楽曲が、
魔法以外のイメージソング6曲と、
主題歌からは後期EDの太陽のハレーションの合計7曲だけで、
夢冒険はもちろん、プレッジハートまでなかった。

夢冒険以外に配信しなかった曲のその理由はよくわからないけど、
夢冒険がインストすらだめじゃ、
劇伴用にアレンジしたものすらきついかもしれないね。

561 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/26(水) 21:21:06.30 ID:???.net
配信もダメって…
まさか作曲家も何か事件やらかしてるんだろうか
でなきゃ不自然だ
カラオケでは普通に歌えるのに

562 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/26(水) 21:50:52.27 ID:???.net
>>561
最近スマホに機種変したばかりなので試しに色々な着メロサイトで探したら、
外部の配信サイトでは夢冒険の着メロを出してるところはあったけど、
NHK関連会社のでは>>560の不自然なラインナップになってた。

人形劇のほうは普通に主題歌の着メロがあったけどさ。

少なくとも逮捕前には、ガラケ用に夢冒険の着メロはあった。

563 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/27(木) 02:04:09.29 ID:???.net
>>558
当時のアニメ放送枠の変化は塾通いだけが原因じゃないみたい。

・夕方再放送枠数の変化
ttp://www.animeanime.biz/all/2010070101/

・小中学生の数、塾へ行く割合、民放局の広告収入額の変化
ttp://www.animeanime.biz/all/2010080101/

> まず子供の数の変化を見てみよう。5歳から14歳の人口は次のように変化している。
>
> ’80年 18,991,662人
> ’85年 18,573,955人
> ’90年 15,993,342人
>
> ちょうど団塊ジュニア(’71年〜’74年に生まれた世代)のボリュームゾーンが、
> 中学校を卒業していく時期が’80年代後半にあたっていることがわかる。

> ’80年代後半、小学生・中学生の人口は減少し、
> 同時に通塾率が上がっている。当時の夕方の視聴率の変遷は不明だが、
> 子供の絶対数の減少と、(通塾のための)在宅率の低下は、
> 夕方の再放送の視聴率と無縁だったとは思えない。

564 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/27(木) 02:41:36.61 ID:???.net
もういいから論文にでもまとめてくれ

565 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/27(木) 17:38:57.24 ID:???.net
>>557
http://www9.nhk.or.jp/anime/the_penguins/

これって全何回なんだろう?

566 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/27(木) 18:11:11.15 ID:???.net
>>565
ザ・ペンギンズはEテレの再放送要望コーナーで、
来年正月明けからの抜粋再放送があると、9月にすでに発表されてたわ…。

ttp://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/134.html

1月26日から3月にかけて再放送をするとの、追加発表も出ている。

だから、ナディア再放送の後番組はザ・ペンギンズ抜粋再放送とすでに決まってて、
酒井の執行猶予明けだろうがアニメ三銃士ということは、
今年度中にはなかったことになる。

567 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/28(金) 00:49:35.54 ID:???.net
>>566
じゃあ最初からソースも何も無い只の希望的観測だったわけか
だれだよホラ吹いたのはw

568 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/28(金) 01:17:41.03 ID:???.net
>>567
ナディアはBD発売を受けてのHDリマスター版放映にして、
ヱヴァQ公開を終盤のタイミングに合わせてきたのもあるけど、
アニメ三銃士は最初にDVDが出たあと、BS2で平日昼にBS二度目の再放送をしたのはよかったが、
人形劇開始前に再販したらこれだよ!という状況が尾を引いてるし、
来年度のEテレ土曜夕方枠がどうなるかもまだわからない。

しかも、スピンオフ版のテレビアニメであるザ・ペンギンズの元となっている、
映画のマダガスカルシリーズは芸能人吹替キャストのうち、
相方がスキャンダルで干されたのでコンビごと降板した芸人の替わりに、
ザ・ペンギンズのほうの声優が今年の新作映画に入った。

こういう形での芸能人は差し替えがまだ利くからいいけど、
こっちはテレビアニメの主題歌、しかもオープニングにして有名な曲だから、
本当にどうしろと…。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200