2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青木悠三】ルパン三世PART III 6【ピンク】

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/24(日) 15:57:00.06 ID:UiTLLTYF.net
1984年3月3日〜1985年12月25日に放送されたルパン三世PART IIIを語るスレです。

ルパン三世part3を再評価してみるスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1028011410/
ルパン三世part3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1137819534/
【青木悠三】ルパン三世PART III 3【ピンク】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1189991612/
【青木悠三】ルパン三世PART III 4【ピンク】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1234875603/
【青木悠三】ルパン三世PART III 5【ピンク】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1319606825/

480 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/08(土) 22:53:33.41 ID:???.net
前半は、原作抜粋と共に構成もきちんと考えられていて、1話から6話までに、
ルパンファミリーそれぞれがキーマンになる話が用意されているのも特徴的。

2話は銭形、4話は不二子、5話は五右ヱ門、6話は次元、という風にね。
7話でインパクトのあるライバルキャラを出してくる、というのも、良い構成だと思う。
ただ、4話から6話に至るまで、2ヶ月かかっているというのがね…。

>>475
第2話はこだま兼嗣の演出も良かったと思う。
一番忠実だったのは、やはり神村幸子だったんじゃないかな。

>>476-477
荒木伸吾が、何かのインタビューでそのことを述懐してたのを記憶してる。

481 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/08(土) 22:59:46.24 ID:???.net
>>479
あと、オリエンタル急行の前半もそうだね。<青木さんっぽい
後半は柳野龍男だけど。
銭形がICPOでモニター壊すあたりは尾鷲さんかな。

482 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/08(土) 23:12:44.79 ID:???.net
>>481
コニャックがキレたあたりも尾鷲さんだね
その後露骨にテレコム劇場が始まるけど
長年の疑問だけどビーボォーの一派が担当したのってどの辺なんでしょう

483 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/08(土) 23:27:20.96 ID:???.net
>>482
バベルの塔から獅子像を盗み出した後、
戦車に追われながら砂漠を脱出するのも尾鷲さんだね。

ビーボォーの担当は分からないけど、
コワルスキーが死んだ後あたりから作画のテイストが
変わってくるんで、多分そのあたりからラストまでじゃないかな。

484 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/08(土) 23:38:11.59 ID:???.net
>>483
やはり終盤のシーンですよね ハイライトの入れかたが妙に細かい、舞い降りるルパンのシーンあたりそれっぽい
ありがとう 連投失礼しました

485 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 22:23:21.72 ID:???.net
悪乗り変装曲を見たんだが、あの話はファンからはどう評価されてる?
個人的にはかなり気に入っててルパン全体からいっても上位に入るエピソードになりそうだ
ただルパンにああいう変則的な話があると思ってなかったから虚を衝かれたような気分だわ
パースリは安定感が売りだろうと思ってたけどあの手の異質を受け入れる懐の深さもあるのね

486 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 23:09:15.15 ID:???.net
悪乗り変装曲 あんなの糞

487 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 01:09:12.53 ID:JX+aOgtd.net
幼稚なヤツには理解できんだろうと思うw
あしからず

488 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 07:21:35.41 ID:???.net
難解で特殊な話だしカラス喰うしで
好き嫌いが大きく分かれて嫌いが多いと思う

でも1話完結が基本で2クール以上ある内の1話だけだし
「ルパン三世」の1エピソードとして受け止めて楽しめる

489 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 22:31:53.91 ID:???.net
悪乗り変装曲 こういうのがあるから
変な前例が出来て
GVSRみたいな意味不明でもOKみたいのが出来ちゃうんだよ。

490 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 23:35:18.02 ID:???.net
一般視聴者相手で長編の悪乗り変装曲やられたら迷惑だけど
1stも2ndも原作を参考にした不思議な話はあったし
OVAはTVと違う切り口のルパンが見れるから存在価値はあると思うけどね
(生きていた…は野暮の極みだし史上最悪の内容だったけど)

491 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 23:45:03.73 ID:???.net
>OVAはTVと違う切り口のルパンが見れるから存在価値はある。

そりゃあルパンを長年見ている奴にゃ箸休め程度の作品にはなるだろうが
初見の奴には意味不明だろうな。

492 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 23:51:58.64 ID:???.net
清順はルパン三世にはなんの思い入れもなく、あくまで仕事の一つとしてこなしただけ
1stシリーズなんか観たこともないとインタビューで語っていて、ちょっと寂しかった

493 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 23:55:16.05 ID:???.net
>>492
そりゃ映像作家の頂点の実写映画監督様だもんなあ…
当時はアニメの地位も低かっただろうし、アニメなんか全く眼中になかったのだろうね

494 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 00:00:01.31 ID:???.net
鈴木清順 意味不明な糞作しか作れない監督にルパンを任せること自体
プロデューサーはアホなのね。

495 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 00:20:59.52 ID:Ed+wBm4m.net
OVAはTVより規制が少ないから既存のルパンと違う表現ができる
それはつまり初見には向かないものもあるって事

もともとアニメのルパンの方から清順に寄ってったんじゃないの?
スタッフはルパンを意識した清順じゃ無くて
清順のまんまであることに期待したんだろう

だから「悪乗り…」は一般的に受け入れられなくて当然

496 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 00:54:00.10 ID:???.net
>OVAはTVより規制が少ないから既存のルパンと違う表現ができる

違う表現も面白きゃいいけどさ。
GVSRや生きてた魔術師なんぞ不評の方が多いだろう。
辻褄の合わないモノ見せられても
へーとしか思わんかったわ。
初見の奴ならなお更意味不明だろう?
これで新規を獲得なんてチャンチャラおかしいぜ。

497 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 01:40:36.77 ID:???.net
OVAって新規獲得なんて意識してんの??
カネ払わないと見れないんだから新規はあんまり見ないだろーに
OVAにした理由から解明する必要があるな

498 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 03:13:11.29 ID:???.net
>>485
原作を3本も使った豪勢な話だなー、って印象。
冒頭のルパンと銭形の追いかけっこなんかは、いかにもルパンって
感じがして好きだな。画面の見せ方や演出も良い。
マダム・ルイサが待つ部屋へ向かう、銭形に変装したルパンの演出も良い。
余計な言葉はなく、画面だけで見せて行く作品だと思う。

演出は吉田しげつぐで、あの不可解な終わり方が妙な余韻を招くけど、
よくよく考えたら、2ndのストーンサークルの話も吉田演出だったんで、
まああんなもんか、という印象。セリフ回しは、何となく鈴木清順っぽさは感じたけどね。

>>495
もともと脚本家の人選を行う上で、文芸の飯岡順一が
「刑事ものやアクションものを書けるライターを集める」ってことで、
大和屋竺や金子裕、大久保昌一良といったメンバーが集められた。これが2nd。
で、大和屋竺や宮田雪とつながりのあった、映画監督の清順に監修を
お願いした、ってところじゃないかな。ただ、清順は出来上がったシナリオに
ただ目を通すだけで、実際は大和屋がチェックしていたらしいけど。

499 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 04:11:34.03 ID:???.net
「悪のり変装曲」は清順っていうより吉田作品だろうってことかな?

500 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 23:15:43.79 ID:???.net
1クールに関しては、所々青木悠三が修正を入れているよね。
9話なんかでも小川博司の特徴的な作画の中に、明らかに設定どおりのキャラが出てくる
シーンがある。
単に青木のスケジュールに余裕があったからと思われるけど。

501 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 23:34:14.85 ID:???.net
>>500
秘密金庫の前で銭形に一芝居打つあたりかな?
口を歪めてニヒルにほくそ笑むルパンは青木さんお得意の表情だね

因みに次の第10話からキャラがちょっと変わるね いい意味で

502 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 23:41:04.34 ID:???.net
監督やチーフディレクターの立場の人がいなかったのも結構つらい。
もしいたら、青木と二人三脚でシリーズを上手く持って行ったろうに。
結局、青木が一人で演出的な面もやらざるを得なかったから、バビロン制作中は、
演出面でも画的にも中途半端になったんだろうと思う。

バビロン終了後、1クールでも制作していれば、また違った展開があったかもしれない。
おそらくそんな余力は無かったんだろうね

503 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 00:03:09.30 ID:???.net
以前販売されたLDの青木悠三のインタビューでは、後半のキャラクターこそが、
本人としては納得できるものだったような言い方をしている。
そのLDでは青木が久々にイラストを描いているけど、後半(というかバビロン)
のタッチに近いものなんだよね。

パースリファンは前半の絵が好きと言う人が多いけど、青木としては実はそうではない
という皮肉。

504 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 00:51:00.59 ID:???.net
青木悠三のインタビューでのPARTV全否定のスタンスがすさまじい
それ以前の素晴らしいシリーズに関わってきたからこそ、不本意に終わったPARTVは
つらかったんだろうね

505 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 00:57:56.77 ID:???.net
青木悠三のインタビューでのPARTV全否定
おお、それは初耳だ。
絵も酷いし、PARTV全否定してたんなら
青木悠三を少しは認めるよ。
アンチのオレでも。

506 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 01:45:50.53 ID:???.net
>>503-504
まあ、パースリ始まる前から、青木さんは「いい加減ルパンから卒業したい」って
言ってるくらいだったからね。当時はスタジオぴえろの仕事もしていて、ルパンからは
遠ざかっていたはずだったのにね。

仕事として引き受けたものの、制作体制の問題とか、いろいろ浮かび上がってきた上に、
映画も押し付けられて…であまり良い想い出はないのかも。

507 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 02:22:41.69 ID:???.net
パースリの不幸は、制作陣(東京ムービー)、テレビ局、ファン思いの不協和音
ってのがあるね。それは青木さんの責任とかを遥かに超えた問題で。
にもかかわらず、一番目立つ「作画」という点から青木さんが攻撃されてしまうのは
何とも遣る瀬無いものがある。
仮に作画(キャラ)がマズイのだとしたら、それを修正させようとしない制作陣の
責任もあるはずなのにね。

508 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 02:38:54.23 ID:???.net
当時のアニメを取り巻く環境として、うる星やつらのようにアニメーター主導型というか、
アニメーターに好き勝手やらせて個性を出させるという空気があったからね。
それが裏目に出たということなんだろうね。
青木さんも、その中で個性を出してたアニメーターだったんだけど、全体のバランスを見たり
トータルで調整

509 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 02:39:57.72 ID:???.net
ゴメン

することが上手くできなかったんだろうね。

510 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 02:50:54.08 ID:???.net
>>507-508
放送開始日を無理やり「3月3日」にしてしまったことや、
予想されていた野球中継(巨人戦)の時間帯に放送を
当て込んでしまったことも、後から考えれば不本意な要素だったのかもね。

元々26話で終了予定だったものを、当時キャッツ・アイに参加していた
ライターを呼んでまで続投だせたのに…という中途半端感もある。

アニメーターに好き勝手やらせていた、というのは、
北斗の拳なんかもそうだけど、制作体制がしっかり固まっていたところは
それをやっても良かったんじゃないかな。
東京ムービーは、当時まだ全話作画監督制を敷いていたところだったし、
いきなり各スタジオの個性を…といっても、ノウハウもなかったんだと思う。

511 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 03:17:44.17 ID:???.net
>>498
そうそう、画に力があるなあって思ったんだよな
人物とか動きっていうんじゃなく絵の構成、連続性、色使いと言った
映像としての見せ方が凝ってて面白かったね
BGMの使い方も効果的だし印象的なシーン作りがうまい
意味はわからんけど含意に富んでて見応えのある作品だった
パースリ全体に見られるテンポの悪さやテーマ性の弱さも感じなかったし
あの手の作品ももうちょっとやってほしかったな

一応2ndのストーンサークルの話(幽霊船より愛をこめてだよね?)も見てみたけど
唐突な終わり方以外には共通点は見出だせなかった
ていうかここんとこパースリに馴れてたから2ndの絵は改めて見ると下手すぎてちとキツかった

512 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 11:08:54.92 ID:???.net
ルパンのテーマ使えないんだったら
大野雄二じゃなくてもよかったのに

513 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 20:07:41.86 ID:???.net
>>506
タイトルは「ルパン三世PART III」、声優陣は2ndと変わらず、
音楽も大野雄二と告知されてからも キャラデ・作監が誰なのかなかなか発表されなかった
「札木幾夫」って人も候補にあがってたようだけど 正直あまり聞いたことのない名前だったので
青木さんに決定した記事を直筆のラフスケッチ入りでみたときはうれしかったよ
パースリのちょっと前にもLPのジャケットで1st風のルパンを描いてたし
青木さん ノリノリで参加したと思ってたのでその言葉はちょっとショック

514 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/14(金) 21:44:21.44 ID:???.net
青木悠三がキャラデザをダメにしたのは確かだわ

515 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/15(土) 00:19:04.47 ID:???.net
バビロンもルパンがハゲでUFOが出て来て・・・意味わからん。

516 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/15(土) 03:11:48.88 ID:???.net
>>511
本当、冒頭のルパンと銭形の追いかけっこは、
ルパン三世の世界観をしっかりと表現していた。
背景が単一色だったり、絵もより原作に近かったりして。

不二子がいろんなキャラクターで出てきて翻弄する、
っていうのも面白かった。

>>513
当時のアニメ誌(OUT?)に寄せてた言葉なんだけど、ただ、それでも
「もう一度モンキー・パンチの絵を研究してデザインにあたっています」という
前向きな言葉もあったと記憶しているから、単に照れ隠しというか、
謙遜の意味合いもあったと思うよ。
青木さん自身は、ものすごくルパンに愛着があるだろうし、
2ndの時には、浦沢義雄と仕事ができて良かった、みたいなことを漏らしていたし。

517 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/15(土) 04:24:36.83 ID:???.net
少なくとも青木さんは、80年代の新しいルパン像を構築しようと悪戦苦闘してた
各キャラの性格やお互いの距離感(関係のあり方)、舞台設定(NYの夜の街…)
当時のファンがこれを受け入れたかといえば、難しいとこだけど

新ルパンのわずか4年後の作品なのに、かなり「現代的」な作品になったと思うよ
毎年続いてるSPだって、パースリの提示した世界観に大きく影響されているし

518 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/15(土) 04:47:51.14 ID:???.net
パースリ以前の青木さんは、他の監督、キャラデザのローテーションの中で
いかに個性を出すかという関わり方だったと思う。
パースリでは全体を総括する立場になった訳で、全体的には青木さんテイストなんだけど
本人が自分らしさを出し切って、満足のいく作品作りが出来たかというと疑問が残る。
そのことが、パースリにおける青木さんのモチベーションの低さという一部の人の
指摘にも繋がるのではと思う。

519 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/15(土) 20:09:46.72 ID:???.net
>>517-518
実際そのとおりだと思う。2ndで浦沢義雄とコンビを組んだとき、
青木は「これからは都会の闇を駆け巡る都会派のルパンが出てくる」って
言っていたから、舞台設定はかなり力を入れていたと思う。
前半のOPは、大都会の夜をイメージしたフィルムに仕上げているしね。
作品総括としてのイメージやコンセプトは、きちんと持っていたんじゃないかな。

これは個人的な憶測だけど、予定どおり26話で終わっていたら、
きっと青木さんも満足して終わることができたんじゃないかな、って思う。
26話以降の延長分は、2ndの舞台設定に戻そうとしたり、
あっちこっち行ったり来たりで、何だかよく分からない展開だったからね。

520 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/15(土) 22:55:46.18 ID:???.net
確かに3クール目以降は、作品の屋台骨である青木さんがバビロンに持ってかれたため、
キャラと演出の方向性がよく見えなくなって、見ていてつらいね。
その中でも敢えて功績をあげるとしたら、柏原寛司の参加ということなのかな。
浦沢義雄ほど荒唐無稽ではなく、少しオシャレな会話の作品(全てではないけど)。
もしかしたら青木さんがやりたかったことは、こういう作品だったのかも知れないなと。

521 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/15(土) 23:45:49.11 ID:???.net
そのバビロンも糞。

522 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 00:04:09.05 ID:???.net
何このマニアックな対話形式の長文w
一般的に受けなかったのがわかった気がする

523 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 19:24:02.16 ID:???.net
そういえば、アニマックスの新ルで最近やってた
ダイヤモンドを作りだすおんぼろロボットを
チンピラヤクザのまぬけマフィアとその情婦のコンビと
とりあう浦沢脚本回も舞台がニューヨークだったけど
作画監督が青木先生だった
青木先生はああいうおちゃらけナンセンスコメディー回の絵がとてもうまいと思う

524 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 19:36:58.22 ID:???.net
>>522
結局子供たちが無邪気に楽しんでいた2ndと違い
パースリはこの手のキモイ連中だけが支持してたんだろうな
こいつらの風貌も容易に想像付く
100%キモメン

525 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 19:51:07.20 ID:???.net
>>522=>>524
オマエ馬鹿丸出しでこっぱずかい杉やろw
ルパンは「ママと遊ぼうピンポンパン」やないぞ?

526 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 19:51:33.84 ID:???.net
>>524
青木悠三ヲタだろう。
キャラデザが酷過ぎて
吐き気がするわ。

527 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 19:54:53.21 ID:???.net
>>526
オマエはピカソの抽象画みてただ「何この下手糞絵wwww」って
ほざくしかできない幼稚でマヌケなガキなのw
少しは自分の無知幼稚さを自覚しろやw
こっ恥ずかしすぎで吐き気するんだよお前には

528 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 20:15:16.26 ID:???.net
>>524
>>526
なんでわざわざパースリスレでパースリに毒吐いてるんだ?
気持ち悪いと思っているんなら、書き込まなきゃいいのに。
パースリオタをキモイだのと馬鹿にして見下しているのか?

529 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 20:20:19.79 ID:???.net
>>520
3クール目以降は、青木さんは演出ではなく作画面で
かなり貢献しているんだよね。コンテを担当する回はあるけど、
ほとんどが作画監督としての参加だった。

脚本については、柏原寛司や宮下隼一が参加してきたのは、
テコ入れの意味もあったからかもしれない。
特に柏原脚本は、あえて舞台をアメリカに設定していたから、
きっと2ndの浦沢脚本回よもう一度、という意味もあったのかも。

530 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 20:23:32.19 ID:???.net
>>523
2cdの浦沢青木コンビの傑作は、チューイングガムで変装するのと、
ポップコーンでロケットを飛ばそうとする話だな。

531 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 20:24:21.14 ID:???.net
>>526
オマエは青木悠三に恨みでもあんの?

532 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 21:03:17.02 ID:???.net
青木悠三がルパンのキャラデザを崩壊させた。

533 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/16(日) 21:14:02.76 ID:???.net
>>532
まぁそういう意見もあるよね
若いうちは「俺の考えこそ正しい」て思うんだよ

534 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/17(月) 23:32:46.07 ID:???.net
青木悠三絵ってホント嫌いだわ。
雑っていうか、雑がセンス良いみたいな感じも嫌い。

535 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 00:22:51.16 ID:???.net
青木悠三は死んでいいよ

536 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 01:23:01.73 ID:???.net
言うにことかいて無茶苦茶だな。

537 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 12:28:01.86 ID:???.net
これのどこが駄目なんだ?宮崎ルパンなんかよりも遥かにルパンらしいルパンじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=3EBZS5DesKQ

538 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 19:25:07.32 ID:???.net
>>537
不二子が糞ブサイクだし
体がグニャグニャぐちゃぐちゃのルパンが
宮崎ルパンよりも良いとか無いわ。
これこそキャラデザ崩壊の戦犯。

539 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 20:26:18.94 ID:???.net
それが本当にただグニャグニャだのぐちゃぐちゃにしか見えないなら悪いけど本当に見る目無い
絵について語ろうってんならもうちょっと勉強してからの方がいい 恥ずかしいだけ
宮撫xの絵は確かにうまい、整ってるし豊かで緻密でスケール感がある
けどクラシックだからエッジーなルパンには向いてない
その点パースリはルパンの方向性をよく理解して描いてるよ

540 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 20:39:33.25 ID:???.net
けどつまんねえな
絵はいいけどさ、どれも話がつまらん
ルパンという常識にとらわれすぎてる、雰囲気だけ作って満足してるフシがある
マンネリに陥ってる事を理解しながらそれを打破するつもりが無いとしか思えん
陳腐な話が多すぎるわ

541 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 20:43:47.77 ID:???.net
これはモンキーパンチの原作の漫画の雰囲気をとても良く表現していて
まさに天才肌ともいうもの
一方、こっちはルパンの要素全くゼロのコナンやハイジそのまま
つまり芸がないんだよ
モンキーパンチの作品なら少しはモンキーらしさをとりいれるべきだろw
http://www.youtube.com/watch?v=ti1lnqEL7X0

542 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 20:45:53.43 ID:???.net
宮崎のルパンはもうなんていうかね。。。。
コナンやハイジや侍ジャイアンツやパンダコンダや
ど根性カエルのそのまんまなの。。。。
こんなの評価してるのはアホとしかいいようがない

543 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 21:26:32.99 ID:???.net
>>540
いや、絵もすばらしが話も旧ルや新ルとは一線を画すすばらしさである
中でも「カクテル」はまさにハードボイルドの極致w
これぞ大人向けのルパンの最高傑作とでもいうべきものである
だが幼稚なガキはそういう味を全く理解できないで可哀想だ
でも悲観するなw将来年とったら理解できるようになるかもしれないからね?ボクちゃん

544 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 21:50:07.11 ID:???.net
ルパン三世といえばこれ!のカリオストロの城
ルパン三世の黒歴史パースリw

どちらが優れているかは言わずもがな

545 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 22:47:52.73 ID:???.net
むしろルパン三世という作品としてはあの当時番外編として制作されたはずのカリオストロの城が大衆の求めるルパン三世のイメージの王道になってしまい、ルパン三世の決定版として企画制作されたはずのパースリが黒歴史呼ばわりされるようになるとは皮肉なもんだね

546 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 23:18:52.03 ID:???.net
じっさい黒歴史だから
いくら御託を並べるても糞なキャラデザだから。

547 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 23:43:44.72 ID:???.net
モンキーパンチの作画のいい加減さはパースリは受け継いでる。
でもそれはマイナー雑誌で漫画だから許されるんであって
国民的アニメになったルパンで
コロコロキャラデザが改悪されて変わるのは良いことじゃないな。

548 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 00:00:18.68 ID:???.net
俺はパンダコンダやハイジらの宮崎アニメも嫌いじゃないから
ルパンとしてでなく宮崎アニメとして見るなら「カリ」もいいと思うが
「ルパン」としてみるとカリこそどうしようもない駄作でとんでもない黒歴史

あれでルパンのオリジナルの世界など全く無縁の幼稚な王子さまアニメヲタのモノシラズの馬鹿女とかが
ルパン知って勘違いして馬鹿丸出しで>>544みたいな恥ずかしい馬鹿丸出しの勘違いほざいてんだからなw

549 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 00:03:00.74 ID:???.net
>>547
だからオマエはピカソの抽象画みて全く理解できずに「何この下手糞絵www」とかほざくしかできん間抜けで幼稚な低脳猿なんやから
もうあっちいけやw
ほんと馬鹿丸だしでこっぱずかし杉でブザマなんだよwオマエみたいな頭悪い猿はw

550 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 00:18:45.07 ID:???.net
>>549
は?
まるでお前はピカソを理解しているような口振りじゃないか?
ピカソと青木悠三が同レベルだとでも思ってるのか?
だったらピカソに失礼過ぎる。
青木悠三の糞改悪絵とピカソを一緒にするんじゃない。
ピカソに謝れ。

551 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 00:29:05.53 ID:???.net
>>539
ルパンの方向性としては、確かにパースリが一番近いと思う。

>>540
前半は、大人向け(原作抜粋)と子供向け(オリジナル)が
ほぼ交互に並んでいて、硬軟のバランスが良かったんだけどな。
確かに、「ルパン」ってキャラクターに捉われているところは大きいかも。

>>545
齢を取ったルパン、っていう設定だからね。
パースリは、良くも悪くもテレビシリーズのルパンの延長だからね。

552 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 00:30:30.13 ID:???.net
>>535
お前、それ言い過ぎ。
青木悠三に直接何か言われたのか?

553 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:00:37.40 ID:???.net
>>550
ピカソって写真のような超写実画も書ける技術をもってるんだけど
そんなのまったく知らない理解できない馬鹿で幼稚なガキは
ピカソの抽象画みて只「何この下手糞wwww」ってしか感じられないわけ
それと全く同じで>>547のマヌケの低脳猿は絵のウマヘタを全く理解できないアホって
言ってるだけだよ?俺様はw

554 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:10:17.44 ID:???.net
それにしても
>>547のマヌケで幼稚な低脳猿のアホ丸大の方言

>コロコロキャラデザが改悪
そりゃ2ndルパンのことじゃね〜かw
端正な北原ルパンのデザでスタートしたわいいが
中盤、終盤と進むにつれてなぜかルパンの顔がコナンになったり
ど根性カエルになったり、ルパンじゃなくてベルサイユのバラになっちゃたり
まるで支離滅裂w

555 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:17:31.21 ID:???.net
>国民的アニメ

これも痛すぎw
本当のルパンの世界なども知らないモノシラズでにわかな
幼稚な鼻たらしたガキや
普段少女漫画しか読まない馬鹿な女が
勘違いしてルパンを見るようになっただけ

こういう低脳どもが盗人の犯罪者が主人公の漫画を
馬鹿丸出しで正義のヒーローものと勘違いしてることこそ由々しきことだわなw
これこそ許されざること

556 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:17:52.95 ID:???.net
パースリヲタ草生やして必死だな
世間じゃピンクジャケなんて相手にもされてないからな
赤でしょ緑でしょ
え?ピンク?あれは黒・歴・史ww

557 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:20:45.64 ID:???.net
と幼稚でマヌケな勘違い猿がひ・っ・しw

558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:24:11.23 ID:???.net
どう言おうがパースリは糞なわけで
青木が変なキャラデザにしたお蔭で
その後TVシリーズも作られなくなった黒歴史

559 ::2014/02/19(水) 01:27:16.25 ID:???.net
いいからw
お前はルパンの高尚な世界を理解できん幼稚で下劣なマヌケ猿なんやから
あきらめろw
しかもTVシリーズなら糞作がいまだにゾンビみたいに作られてるのも理解できん馬鹿猿w

560 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:30:04.02 ID:???.net
最新作のフジコという女。。。。。
あれは本間ひどすぎるTVシリーズやったわなw
>>558のモノシラズは見てないだろうがw良かったなオマエ情弱でw

561 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 01:41:22.62 ID:???.net
不二子という女は斜線ばかりで見づらい糞作だったが
青木の糞キャラデザとはいい勝負だ。

562 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 02:02:17.15 ID:???.net
フジコという女は
ルパンのデザは原作モンキーパンチ氏の初期の猿真似だし
フジコのデザは旧ルパン(大隈ルパン)の猿マネのオリジナリティゼロw

キャラを原作のラインを生かしつつ非凡で天才肌のオリジナル画風に昇華させている青木先生の足元にも及ばんわな

この幼稚低脳(おまけに弱情無知のモノシラズ)の馬鹿猿(>>561)にいっても全く理解できね〜だろがw

563 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 02:11:54.38 ID:???.net
青木の糞キャラデザを有難がるバカ信者は毒でもばら撒くんじゃないか
カルト宗教と同じ臭いがするぜ。
さっさと黒歴史を認めろよ。

564 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 09:35:41.31 ID:???.net
Part3もおもしろいね。

565 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 16:27:03.63 ID:riygQHur.net
ブルレイまだア?

566 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 01:13:32.11 ID:???.net
パースリなんかブルーレイにしても需要がない

567 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 19:19:10.56 ID:???.net
2と3で、どっちがいいとも悪いとも言うつもりはないが、 (ない・・・よな?)
見ていた当時に思った事を素直に書く

2で時々なんか顔が違うのは 「今回はこうなんだな」 くらいに思った

3は、スタート時点の顔はカッコイイと思ってが
そのうちに 「これ、いつになったら最初のカッコイイ顔に戻るの?」 となった
結局、いつまでも戻らなかった

568 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 20:57:03.48 ID:???.net
セカンドは放映開始当初は北原作画監督による端正な顔だちのルパンだったが
すぐにソラマメみたいな変な輪郭になり
さらに鼻の下が異様に伸びた間の抜けた顔になってしまったよな
いねむりしてるときの鼻水風船が似合いような寝ぼけ顔w
さらに宮崎回は顔だけじゃなく四頭身の幼児体系になり
顔も全くいつもと違う変な顔。。。

一方、パ〜スリはいつも端正、ハンサム、ちょい悪オヤジ風というファッショナブルな変遷を遂げていたよな
そもそも着てるスーツからしてセカンドは綾小路君麻呂みたいな漫才屋みたいな色だしw

パ〜スリは当時はやったイケテルブランドもん颯爽と着こなしてる感じでこの点も断然キミマロより優れていたわけ

569 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:04:22.16 ID:???.net
だから何?

570 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:19:45.72 ID:???.net
要するにパースリは糞ってことか。

571 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:20:25.05 ID:???.net
パースリの絵が理解できないやつって顔の話ばっかだよな
キャラクターデザインってのは何も顔だけの話じゃないと思うんだが
いや顔にしたってパースリの方が遥かに表情に優れてるけどさ
何にしろ自分の趣味嗜好からズレてるからヘタクソって言いがかりにしても幼稚すぎるわ

572 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:30:05.86 ID:???.net
要約するとパースリは糞ってことだな。

573 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:31:28.66 ID:???.net
子供のころはパースリの顔が嫌いでほぼ見たことなかったけど、ここに来るようになってから、改めてちゃんと見ようという気になりました。
ありがとうございます。

574 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:32:12.32 ID:???.net
パステルピンク着たバカ。

575 ::2014/02/20(木) 21:40:07.60 ID:???.net
幼稚で低脳で高尚な大人向け作品など
到底理解できないであろう頭悪い馬鹿猿の3連稿w

576 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 22:39:51.55 ID:???.net
>>555
>>575
馬鹿はお前だよ、池沼ww(^q^)



>モノシラズでにわかな幼稚な鼻たらしたガキ

子供が物知らずで、にわかで幼稚なのは当たり前

577 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 22:45:46.60 ID:???.net
要するにパースリは糞ってこと

578 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 22:57:51.66 ID:???.net
ところで悪乗り変装曲のルパンがカラスを食うシーンで使われてた
セクシーアドベンチャーのオーケストラバージョンってどこかで手に入らないかな
サントラにも入ってないっぽいんだよね

579 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 02:49:43.74 ID:???.net
>>576
相変わらず全く一言も反論することすらできず馬鹿しかいえないとか
オマエつくずく頭悪い低脳ザルやなw

>モノシラズでにわかな幼稚な鼻たらしたガキ
子供のこといってんじゃなくて、いい年こいて鼻たらしてそこらのガキよりマヌケなオマエのこと言ってんだよw
このクズw

総レス数 988
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200