2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本テレビ版 ドラえもん Part12

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/04/21(火) 07:46:16 ID:???.net
昭和48年4月2日〜9月30日放送
日本テレビ系 毎週日曜日 午後7時〜7時30分
1回2話 全26回 52話 カラー
制作 日本テレビ動画 日本テレビ

01 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010847855/
02 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031831619/
03 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1052481196/
04 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071563397/
05 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1108338623/
06 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1139846927/
07 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1185204455/
08 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1229185171/
09 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1302472900/
10 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1419076277/
11 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1517572467/

699 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 06:48:04.29 ID:???.net
制作過程に興味があっても作品に興味のある人は少ないだろう

700 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 14:39:39.27 ID:KTRN3Kl6.net
>>699
ちょっと何ゆってるかわからない
逆だと思う

701 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 22:37:59.42 ID:???.net
ゆってる・・・

702 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 12:36:03.55 ID:iJ9/v5nF.net
ボーカロイドの日テレ版ドラえもんのオープニング主題歌がYouTubeにあったからな

703 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 20:41:46.61 ID:???.net
>>399
アニメ作画を韓国頼りにさせ、ネルケや代アニと手を組んで声優は新人を安く使い倒す傾向にしたダンピングの諸悪の根元、スタジオぎゃろっぷもな。
ステマ騒動のシャフトもだけど…

虫プロ出身のプロダクションでファインプレーはサンライズ、マッドハウス、京アニかな。
京アニはテレ朝ドラえもんでも制作を協力していた。
創立当初から。
京アニはテレ朝ドラに育てられたと言っても過言ではない。
大山さんら旧キャストの降板と同時に京アニも降板したのだ。
しかしいい奴ほど早死にや理不尽な死にかたをするの典型だな、京アニ。

704 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 20:56:39.76 ID:???.net
00年代半ばに京アニが独自のアニメを制作するようになるまでは京アニにお手伝いをしてもらう事にブランド力があったからな。
シンエイ、サンライズ、タツノコ、ぴえろ、トムス、ジブリの作品の歴史に京アニの存在は欠かせない。

長く続いている番組は老害を無理に延命させる場所ではない。
笑点がそうであるように、若手を案外発掘させる目的がある。必然性があるのだ。

テレ朝のドラえもんもそう。
2014年のスペシャルで田村ゆかりが出演した事が話題になったが、田村ゆかりは新人時代に大山ドラ後期に出演経験がある。
テレビでは端役で、映画では(これも黒歴史になりつつあるが)ドラえもんズで。

705 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 21:25:57.46 ID:???.net
中村プロダクションって何か変な事したかね?

東映、サンライズ、マッドハウス、トムスの下請けで上手く立ち回っているほうだと思うのだが?
アニメがゴールデンの子供向けだった70年代から話題になるアニメは深夜アニメの平成後期から令和までいろんな作品に関わっているな。

何か中村プロのスタッフが声優を枕営業で出演させたとかあったのか?
虫プロ出身のプロダクションだとぎゃろっぷは本当にそれ臭い話があるぞ。
テレ朝ドラも初期は関わっていましたね、人殺しの大xx太郎さん。

706 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 21:34:59.67 ID:???.net
長文連投おっさん...w

707 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 21:43:53.51 ID:???.net
あと藤子・F・不二雄アニメだとトンガリの中の人が声優業界の闇の首領なんだぞ。
声優にまともに給料払いたくないからジャニーズまで動かせるなんてすげえタマだな。
合法西崎義展だな。

コンビ時代の藤子不二雄はテレ朝ドラの成功以降、シンエイがF・A双方の専属プロダクションになっていたからな。
コンビが解散して「自由化」が認められた。
その第一号がキテレツ大百科だった。

しかしキテレツといい名探偵ホームズといいアニメ三銃士といいテレ東金曜6時のりぼんアニメといいおじゃる丸といい闇が深そうな作品はみんなぎゃろっぷが関わっているな。

708 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 06:10:04.96 ID:???.net
こういった考察は好きだよ

709 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 09:32:52.74 ID:???.net
>>705
リンチ事件で社員5人逮捕なんてスタジオは前代未聞だよ

710 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 09:43:13.74 ID:???.net
あ、社員は3人か。社長と専務は役員だものな。

711 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 11:01:16.58 ID:???.net
海外に動画撒くことへの嫌悪がウヨオタっぽいなお前

712 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 14:36:31.67 ID:???.net
>>709
当時の週刊誌はリンチ事件の凄まじさを連合赤軍と比較して報じていたな。
連合赤軍っつーか、半グレ集団みたいだ。
よく解散せず今も会社が現存すると思う。

リンチ事件は70年代の話。
日本テレビ動画の社長のいい加減さも、日テレドラの情報が乏しくどこまでフィルムが現存してるかわからない事も時代が70年代だから出来た芸当。
まだアニメ雑誌などなくアニメを評論する事どころかデータを編纂する事すら一般的ではなかった。
西崎義展があそこまでやりたい放題出来たのもアニメブームというものがヤマトで最初だったから。




昔っていい加減な時代。
昨今はコンプライアンスがうざいとかよく言われるけど、語って貰えるだけまだマシな世の中だと思う。
今は豪快さや武勇伝より精密さを求める時代。

713 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/04(金) 14:32:46.45 ID:???.net
これから切り開かれる新しい世界には矛盾が伴って当然。
アニメも漫画もまだフロンティアの時代。

714 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 18:46:57.69 ID:???.net
>>709
藤子Aの漫画でいうと狂人軍をアニメ会社にすると中村プロになるなw

これがホントの狂アニ。

715 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/06(日) 14:30:26.09 ID:???.net
前にまさみさんもアニメの仕事をしていたらここまで長生きしていないと投稿してたな
手塚治虫のアニメ会社も過労死が何人もいたというし

716 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/06(日) 17:51:45.50 ID:???.net
本物の狂人軍なんだな、アニメの現場って。

辞めるか死ぬか、性格が偏屈な監督やぷろっ

717 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/06(日) 17:56:35.51 ID:???.net
本物の狂人軍なんだな、アニメの現場って。

辞めるか死ぬか、性格が偏屈な監督やプロデューサーに登りつめるか…

ここの社長が旧ドラで黒字出したら会社解散させた気持ちも解る。
社長に権利ゴロになられても困るが、ここで味をしめて、また後で大損するリスクもある。
まさみさんは、命拾いをしたのかな…

718 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/06(日) 18:28:29.90 ID:???.net
2回も送信しなくていいから

719 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/09(水) 16:50:55.59 ID:???.net
フロンティアか…

さいとうたかをや古谷三敏が相次いで死んだ時に思った事。
「昔は小学館って単行本には積極的じゃなかったんだよな」
今は掲載された雑誌の出版社→単行本もその出版社から、が当たり前だけど、昔は単行本は別の出版社から出る事も多かった。
さすがに文庫本だとか叢書は別の出版社から出ることも多いけど、それは大昔の作品の場合。

ゴルゴは今でもリイド社だし、ダメおやじは途中から小学館になった。
ざっくり別けるとダメおやじは激しくいじめられていた頃が曙出版で、あまりいじめられなくなって以降→サクセスストーリー編が小学館なんだよな。

昔は赤塚不二夫やその弟子は原則、単行本は曙出版だった。
藤子不二雄も原則、虫プロ商事。
でもこの当時は虫プロ商事が倒産していたからな。

アニメ化されている作品なのに単行本が出ていないのは虫プロ商事の倒産と当時は小学館が単行本に積極的ではなかったからの説もある。

死んだ吾妻ひでおも言ってたけど、昔は単行本になっても逆にページがカットされる例もあった。
ガラスの仮面やあさりちゃんやこのドラえもんのような、雑誌掲載分は「暫定稿」で、単行本を決定稿にするような芸当が見られるようになったのは70年代以降。

アニメも漫画も旧ドラ時代はまだ転換期の時代だった。

720 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/09(水) 20:58:40.10 ID:???.net
虫プロで発行したドラえもんのコミックてのも見てみたかったな
自分の知らない昔の虫プロオバQや曙パーマンのコミック装丁見た時は凄く胸が踊った

721 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/09(水) 22:10:10.27 ID:???.net
正直、70年代くらいまではアニメも漫画も手探りの時代だったからな。
(いや、本当は90年代まで?)

虫プロ商事が潰れなくて、ドラえもんの単行本が連載が始まった頃から出ていて、帯に「日本テレビ系列でアニメ放映中!」なんて記されている単行本があったら今ごろ、すごい値段になっていると思う。
で、10巻くらいで小学館に移行、と。

四年も単行本が出なかったから初期は単行本の刊行ペースがものすごい勢いだった。

722 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/10(木) 16:28:42.73 ID:???.net
今だって漫画もアニメも手探りだよ。
フロンティアは…食い潰したか。

723 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/10(木) 16:43:46.89 ID:???.net
>>399
ここの社長はさしずめ「やる気の無さ過ぎる西崎義展」って感じだね。

西崎はあちらこちらから恨まれているけど、ここの社長はやる気がそもそもないから恨まれようがない。
のこのこ社長が出てきて「シンエイよ、テレ朝よ!ドラえもんの権利は俺の物だ!」と権利ゴロで少しは欲張った事をしても罪にはならないよ?

ここの社長はいわば、仕事の帰りに駅前のパチンコに立ちよった。
ビギナーズラックでタバコとチョコレートをゲットした。
でもそれ以来パチンコはやってない。
そんな感じ。

一方西崎は味をしめてパチンコ依存性になってしまった。
サラ金闇金に手を出し、女房子供も質に入れ、金欲しさに詐欺や強盗にも手をだし、最後はヤクザに沈められた。
そんな感じ。

724 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/10(木) 17:23:02.03 ID:???.net
フロンティアの消滅か…
まるでアメリカ開拓時代みたいだな。
あとはラノベかなろうにでも頼るしかないのかな?
お子様には休日朝に玩具のCMみたいなアニメを見させる。

725 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/11(金) 01:59:50.16 ID:lV/0ASq7.net
曙出版のパーマンなんて聞いたことないぞ

726 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/11(金) 02:45:23.15 ID:???.net
そもそも曙は藤子不二雄F・A双方繋がりないし。
曙と密接なのは赤塚不二夫系統。
北見けんいちも昔は曙だった事に驚いた。

727 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/11(金) 02:52:01.73 ID:???.net
曙はもともと貸本漫画の出版社だが、藤子は二人とも貸本の経験はないんだよね。

貸本はインディーズみたいな出版社が多かったからな。
さいとうたかおもモンキーパンチも望月三起矢も貸本出身だけどみんな死んだな。
でも貸本人脈が漫画雑誌週刊化の傾向になって、さらに劇画ブームが起きた時に力を生かせたんだからな。

まさに漫画にフロンティアがあった時代の産物。

728 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/13(日) 14:31:50.46 ID:???.net
日本テレビ動画の失踪社長は海外発注の先駆けでもあるんだろ
後に海外で映画を作ろうという行動力が凄いな
映画は実現はしなかったけど

金のため暴力団の下請けで拳銃密輸に失敗したのを後に行方不明
暴力団と縁もあるなんてね

729 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/13(日) 19:58:54.54 ID:???.net
>>727
故・水木しげる氏も

730 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/13(日) 22:34:03.17 ID:???.net
読むのしんどいからやめろよ、つまんない

731 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/14(月) 20:12:07.65 ID:???.net
>>728
プチ西崎義展だな。
あっちは拳銃どころかグレネードランチャーで、薬物もやり放題、女も抱き放題だが。

旧ドラには気の毒だが、こっちの社長は消えてくれて良かった。
被害が拡大しなかった事は評価する。

732 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/14(月) 20:25:47.39 ID:???.net
このころの漫画やアニメなんてマジもんのヤクザの世界だぞ。

西崎義展は「優等生一族の落ちこぼれ」がちょっとグレて、ヤクザとお付き合いしました〜って感じだけど、チャンピオン編集の壁村耐三はマジのヤクザ。
小指がなかった。背中には刺青。
工業高校中退という事になっているが、本当は在籍したのかも怪しい。
原稿が遅れたら手塚治虫でもぶん殴った。
壁村を殴り返せたのは梶原一騎だけ。
死ぬまで吾妻ひでおは壁村を恨んだ。

が、現場の統率力があったのは壁村のほうなんだよな。
壁村を慕う者も多かった。
西崎にはクリエーターの能力はない。
ただ手柄の横取りが上手いだけ。

インテリぶった、ネトウヨじみた陰キャチー牛オタクはヤクザなんて下品なものは唾棄すべき存在だと思っているかも知れないが、漫画やアニメを動かしたのはヤクザの力もある。

まあ今でも声優の事務所はキナ臭い噂、聞くけどね…

733 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/14(月) 20:48:22.80 ID:???.net
たつき監督「あの時代じゃなくて、今でもなお…」

734 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/14(月) 21:36:36.74 ID:???.net
(カラーではなく現在の)ガイナックス「」

まああの近辺は岡田も女を食いまくったし(本当はエヴァの時点で庵野とは絶縁)、山賀はインチキ会社の方のガイナに移ったしいろいろキナ臭い。

735 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/14(月) 22:12:30.78 ID:???.net
征海未亜死んだけど、東京ミュウミュウの元になった東京黒猫娘は征海のオリジナル作品。

吉田令子シナリオ、アニメ化が決まれば原案:講談社って扱いになったけど、よっぽどセーラームーンが講談社から著作権を武内直子に独り占めされたのが痛かったんだろうな。
あとどれみは東映オリジナルだから講談社の儲けが少ない。
本当はどれみの後に講談社は東京ミュウミュウを売りたかった。

昨今だってまだ忌野清志郎の歌じゃないけど、「子供騙しのモンキービジネス、寄ってたかって分け前を漁る。まともな奴は一人もいねえぜ」なんだよ。

結局02年のり・な・ちゃの戦いはミルモが勝ったけど、征海と篠塚ひろむの生年月日が全く一緒なのは皮肉だな。
漫画家になれる人なんて一握りなのに。
他は松本零士と石ノ森章太郎の生年月日が全く一緒くらい。

736 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/15(火) 15:15:20.21 ID:???.net
竹書房(←広域指定暴力団)

737 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/16(水) 12:25:43.38 ID:???.net
色々と詳しいようなので、あんたの実力で
日テレドラ解放してください。お願いします。
権利は全部持ってって大丈夫です。

738 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/16(水) 14:53:37.19 ID:???.net
>>732
芸能界は闇だね

739 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/17(木) 12:34:48.28 ID:???.net
問題が何かが判ってるなら、それを解決すれば
済むのだから解放に動いてるくださいよ。
こんな匿名掲示板でうだうだしてないで。

740 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/17(木) 12:48:17.57 ID:???.net
>>737 >>739
こんな掲示板で他力本願な書き込みしてる暇があったら、自分で動けばいいじゃん。

その書き込みでその人が動くと思ってるなら世間知らずだし、
そうでないなら無意味。ただの無知なバカがやっかみで絡んでるだけだな。

741 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/17(木) 13:53:19.70 ID:???.net
何かを書き込むとお前がやれと命令レスする性格の悪い人は時々いる

742 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/17(木) 14:03:19.67 ID:???.net
まあ今の流れは要領得ない長文の垂れ流しだからそう言いたくなるのは当然

743 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/18(金) 10:24:13.28 ID:???.net
倒産て表現だの、オバQビルだの、今回のウザいのだの、どーでもいいことでイキるヤツ面白れー

744 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/03(日) 18:02:50.54 ID:???.net
>>737
じゃあ、答えを教えてあげよう。
これからも旧ドラは公開されないし、されない方が良い。
ついでにいえばA先生の側のフータくんも未解決のまま終わるだろう。

原作を変えただとか普通の理由ではないと思うんだ、旧ドラが封印された背景にあるのは。
新倉社長が怪しい筋と関わりのある人間だからこれ以上トラブルに巻き込まれたくはないからF先生は旧ドラをやむ無く封印にしたのだと思う。
あれ以上あの会社に関わったら自身の漫画家生命も危うくなる。

ついでにいえばA先生もフータくんに対して半ば黙殺してる理由も。

だいたいトキワ荘人脈ならスタジオゼロがあるし、もともと藤子作品は東京ムービーと縁が深いし、あと元からこの二人は宮崎駿とも仲が良い。
それなのにフータくんと旧ドラだけはアウェーな会社が関わっているから異常に浮いてる。

アニメ化された事情も人気があったからとかじゃなさそう。
一種の詐欺でもあったと思うんだ。

745 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/03(日) 18:55:24.66 ID:???.net
>>744
あくまで憶測とゆうやつですね笑笑

746 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/05(火) 15:34:11.95 ID:???.net
>>744
新倉が日本テレビプロデューサーに賄賂を渡していた事件だね

747 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/05(火) 17:53:41.43 ID:???.net
旧ドラに関わったスタッフで作品について語っているのはアニメ業界から足を洗った真佐美さんだけ。
出演声優もあまり語りたがらない。
言っても曖昧な事しか語らない。
アニメ雑誌はカルテルでもあるのかってぐらい取り上げたがらない。
割と旧ドラについて語る事が多いのは非アニメ雑誌的媒体。
小学館が一番の黙殺状態。
(ああ、テレビ朝日が一番のタブーだが、朝日新聞は最近、旧ドラについて語るようになった。)

ここまで来ると日本テレビ動画及び前身の会社そのものがアニメ会社を隠れ蓑にしたヤバい筋の団体だったとしか思えなくなるよ?
だから黙殺状態になっていると。
新倉氏はヤクザと繋がりあったのは事実だし、消えかたも異常だった。
救いは西崎義展ほど欲望がなかった事だけ。

748 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 15:13:32.64 ID:???.net
日本テレビ動画の出資者は新潟の財界人だけではないのか
企業舎弟

749 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 17:57:55.01 ID:???.net
そんなトリビアな陰謀論ばっか語ってるより、
知り得る全てを駆使して解放してくれ。
見たい皆んながキミの偉業を後世にまで語り継ぐ

750 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 18:00:10.07 ID:???.net
封印されてる事情なんて正直どうでもいいから、
どうすれば見られるかを教えてくれ。
あんたが見せてくれ。

751 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 19:40:04.37 ID:???.net
情報をあるだけ網羅した研究本出してくれたら1000円位なら買う

752 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 19:48:41.02 ID:???.net
ネオユートピア

753 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 21:14:36.38 ID:???.net
ネオユートピアで特集出来るんだから、原作者
等の許可があれば大丈夫ってことだろ

754 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 22:58:48.41 ID:???.net
ユートピアは某所に全ページ上がってる

755 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 23:04:35.30 ID:???.net
>>749
他力本願のバカ、毎度ワンパターンだな

756 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/06(水) 23:16:59.62 ID:???.net
>>755
でも陰謀論垂れ流されるのも気持ち悪いゾ

757 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/07(木) 12:12:43.54 ID:???.net
>>755
だから何?

758 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/07(木) 13:09:31.26 ID:???.net
A先生、死んだか…
旧ドラと並んで謎のツートップ、フータくんに関する噂も封印だろうな、今後。

アニメ化が内定して、パイロットも作ることになったら普通作者くらい立ち会わせないか?
原作者も存在を知らないアニメって何じゃそりゃ?
無許可に近い状態で制作したら著作権的に問題が生じるぞ?

やっぱりA先生もフータくんのアニメを抹殺せざるを得ない状況にあったのでは?

759 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/07(木) 14:00:31.43 ID:???.net
フータくんて何?
全然知らない。
どこがツートップなの?????

760 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/07(木) 14:39:25.11 ID:???.net
>>758
現代でも作者の知らないところでアニメ化が進行して問題になることはある
最後の許諾を得るんだけどね

761 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/07(木) 15:24:34.72 ID:???.net
原作サイドの許諾が得られないからオリジナルになった作品

スターウォーズ
名探偵ホームズ劇場版
ラ・セーヌの星

762 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/07(木) 15:44:05.56 ID:???.net
Aさん追悼・・・
>>754で読んだけどドラのパイロット版てのはアニメの1話の事なのかなこれ
一番最初のビープロの着ぐるみverが大山さんってのは何か凄いな・・・

763 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/07(木) 15:48:17.08 ID:???.net
A先生追悼でQちゃん解放してくれ頼む小学館

764 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/08(金) 14:19:20.69 ID:???.net
フジテレビのドラマナースのお仕事も原作者から許可されず独自の作品に

765 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/13(水) 07:29:21 ID:???.net
>>760
フータくんは児童向け作品で、A先生の作品ではあるがブラック作品でもなければ大人向け作品でもないからな。

当然そんな作品のアニメ化企画が進めばいずれ玩具やグッズ展開にも進むんだろう。
だが作者も知らない所で企画が進めばそんな事は出来ないし、したら大変な事になる。
A先生の作品だとハットリくんやプロゴルファー猿がロート目薬のパッケージになった事が印象深いな。

ところで旧ドラって玩具や文房具、菓子メーカー等はスポンサーについていたのかな?
旧ドラ当時の玩具やグッズも見た事がないな。オバQは普通に出ていたのに。

コピーライトが「藤子スタジオ・NTV・日本テレビ動画」の例えばドラえもんのソフビ人形とかノートや絵本が実在するとしたら凄い値段になりそうだ。
そういう類いがなかったから旧ドラは封印出来たのかもしれない。
あるいは出せる状況じゃなかったからこそF先生が封印に踏みきった遠因になったのかもしれない。

裏番組のマジンガーZはおもいっきりタイアップやりまくったけどな。
超合金はロボットアニメや特撮のダイキャスト玩具の定番となった。
ビニール人形のジャンボマシンダーも善戦した。
センスのいいデザインの金属製ライセンスカードが貰えるマジンガーズクラブも憧れの的だった。

766 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/13(水) 20:18:29 ID:???.net
ジャンクフィルム野郎うざい

マジンガークラブのメタルカード持ってたよ
テレマガに応募してもらった
グレートの顔がデザインされてたけど
まだまだZが終わるずっと前だから何これ?って思った

767 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/13(水) 20:58:46.23 ID:???.net
旧ドラって本当に何もグッズが出なかったのかな?

シンエイドラは玩具出まくり、ゲームもかなり出た。
スポンサーの小僧寿しともタイアップ商品が出た。

少し前にYouTubeで発見されたアーモンドグリコのCMは75年のものだし、新旧双方のドラえもんと無関係。

768 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/13(水) 21:03:03.23 ID:???.net
高値がついてるタカトクのソフビとか発売時期的に実質日テレドラグッズでしょ

769 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/13(水) 21:26:17.17 ID:???.net
見たけど、タカトクのドラえもんは口が歪んでいて気持ち悪いな。
中国製のパチモンかと思ったよ。

コピーライトは小学館だけだね。
タカトクというとタイムボカンシリーズのようなタツノコプロ玩具の印象強いから何か意外。

旧ドラってスポンサーどこだったんだろう?
スポンサーなら番組に口出しする権利もあるし、タイアップする権利もあるから資料くらいは残ってそう。

770 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/13(水) 22:26:23.33 ID:???.net
コピーライトが小学館だけのグッズはテレ朝以前のグッズだろうな

771 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/14(木) 14:15:30 ID:???.net
wikiが更新されてて読み応えあるな
ここにごにょごにょ書いてるヤツはつまらん

772 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/14(木) 15:19:30.22 ID:???.net
昔のソフビ人形は精度が悪い
逆に今はソフビ人形のグッズ作られてるのかな

773 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/14(木) 15:22:55.32 ID:???.net
>>765
2015年に自称日本テレビ版ドラえもん人形は出品されていた
https://aucview.aucfan.com/yahoo/u76885928/

当時は著作権意識か低くメーカーに無断で売られたものもあるだろうから正規品かは不明

774 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/14(木) 15:25:25.72 ID:???.net
さらに検索するとまんだらけでフルセットが販売されていた
まんだらけが販売するのだから正規品なのだろう
5体で55万円
https://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1136858319

775 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/14(木) 15:57:09.88 ID:???.net
レコードのジャケットといいできしいらんどの歌詞といい本編出てないのにドラミ推してるの本当謎。出す予定ではあったのか?

776 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/14(木) 16:33:42.18 ID:???.net
>>774
これは良いなあ、味があるよ。
55万で買った人の気持ちがわかる。
のび太が無くてドラミがあるとこは、テレビ準拠じゃない可能性が高いな、テレビ終わったけど
てんとう虫コミックスが出た後とか。

777 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/15(金) 16:04:08.30 ID:???.net
説明文
あなたがのび太になるために、のび太のソフビは発売されず、この5個で全てです。

独特な商品設定だ

778 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/15(金) 19:33:10.89 ID:???.net
のび太、ハブられてるのかと思ったら、持ち主がのび太になる設定なのか。


嫌な設定だなw

779 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/15(金) 19:47:26.76 ID:???.net
「あなたがのび太になる為に…」ってなんか宗教みたいだな。
>>776
そういやガチャ子がこっちには逆にいないよな。
出た時期も74年と微妙。
アニメが終わった後の可能性もあるな。

放送中ならマルCに必ず日本テレビくらいは記されるはずだし。
この時期にはショウワノートから塗り絵が、フルタ製菓からキャラメルが出ている。

780 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/15(金) 20:03:36.16 ID:???.net
>>775
真佐美さんも第二期を渇望したしね。
(だから最終回エンディングも「次回をお楽しみに」と表記。)

第二期があったら、或いは延長が実現したら出すつもりでいたのかな?

なんかZガンダムのオープニングに出てくる謎のシルエットみたいだ。
実はあれは決定稿以前のΖガンダムの姿。
結構アニメオープニングやエンディングって本来の予定の名残が出てくる事が多い。

781 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/15(金) 20:59:10.27 ID:zxfKg9sC.net
シンエイ版第一話「ノビタランド」で
唐突にみんなで指パッチンしながら街を練り歩くシーンがずっと「謎」に思ってんだけど

これって日テレ版最終回終盤のシーンで「町内大行進だ!」ってところで
オープニングテーマのイントロ部分がなんかシンエイ第一話とリンクしてるのかな
と思った。実際に映像を見たわけじゃないから確認はできないけど。

782 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/16(土) 02:02:59.69 ID:mFdoAF+L.net
>>781
あれはウエストサイド物語って洋画からのオマージュ
https://m.youtube.com/watch?v=j6X1xYi0Z6U
わさび版も同じ場面あったが、さらに元ネタ分かりやすくなってた

783 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/16(土) 02:06:48.13 ID:mFdoAF+L.net
URLミスった
連投失礼
https://m.youtube.com/watch?v=u45OuzCPwW0

784 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/16(土) 18:19:21.86 ID:???.net
「ボクと契約してのび太になってよ!」

ぜってーやだw
ドラえもんは反面教師を教え込む教育アニメだ。
「のび太みたいな人間になってはいけません!」

785 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/16(土) 19:11:43.46 ID:???.net
まあでも、テレ朝版は1話からすでにドラえもんが普通にいる感じから始まるし
一応「日テレ版の続き」として作られたってのはあるかも知れないな

786 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/17(日) 12:28:49.76 ID:???.net
フータくんのフィルム見つかった

787 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/18(月) 11:06:19 ID:???.net
>>786
ほんとだ!プータくん!TCC
なんとか見られるようにしてほしいぞ!

788 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/18(月) 11:11:48 ID:???.net
>>787
連投すまん、冒険少年シャダーも見たい!

789 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/20(水) 10:41:17.80 ID:???.net
フータくんのフィルムはきっとA先生が
呼んだんだな。
せっかく出てきたんだから、
なんとか見せてほしいよ

790 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/20(水) 15:00:42.95 ID:???.net
フータくんよりオスパーの方が見たい

791 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/24(日) 18:50:56.88 ID:???.net
括弧内はスポンサーか?
https://twitter.com/hiroshimayossan/status/1518164210030870528?s=21&t=_R9Q3RqkkEuS6HreeWcf-w
(deleted an unsolicited ad)

792 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/25(月) 19:58:10 ID:???.net
>>791
この番組表はどこから?

793 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/28(木) 23:12:27.00 ID:???.net
>>785
日テレ版の最終回ではドラえもんが未来に帰ったため辻津が合わないのでは?

794 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/29(金) 19:34:31.92 ID:???.net
つまんねーこと気にすんなよ、ちっちぇーな

795 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/30(土) 15:58:31.92 ID:???.net
全国スポンサーだったのかな、任天堂?
しかし任天堂がスポンサーだったとはビックリ!

まだコンピューターゲームの時代じゃなかったけど、この時代、任天堂は電子玩具やボードゲームを出していた。
やっぱり子供向け番組なんだからついていたんだな、玩具メーカーのスポンサー。

スポンサーなんだから任天堂、ドラえもんキャラのトランプでも出せば良かったのに。

796 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/30(土) 18:11:08 ID:???.net
最終回音源に任天堂のCMあったな

797 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/30(土) 22:08:51 ID:???.net
あと花王石鹸かな

798 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/03(火) 10:10:31.19 ID:???.net
>>795
任天堂はその時代にキャラ物のトランプなんか売っていたのか?

当時はまだマリオなんかも誕生していなかったけど、
今でもマリオやカービィなど自社キャラのトランプなら売っているが…

799 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/03(火) 10:16:41.48 ID:???.net
最終回音源のCMだとパワーリフトだった。トランプとかは出てたんかねえ。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200