2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

宇宙戦士バルディオスver7

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/01/25(月) 10:45:34.22 ID:DsxmXzt5.net
これが前スレ?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1263995358/

89 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/29(火) 06:20:34.54 ID:???.net
本格的にバルディオスが活躍するのが
第4話「亜空間突入の日」
が皮肉にも新人の首藤武志(脚本)と湯山邦彦(絵コンテ)だったから
その後にゴーショーグンやミンキーモモやその後のことを知ってればまあそう思っちゃうよな…
言うようにバルディオスは実験作品として無駄ではなかったが

90 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/29(火) 18:20:15.35 ID:???.net
首藤武志
第31回 太陽系改造計画……打ち切り

http://www.style.fm/as/05_column/shudo31.shtml

久々に読んでみたら津波はともかくラストのバッドエンドはすでに狙っていた件について

91 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/01(金) 12:57:11.31 ID:???.net
国際映画社の壷田氏のインタビューを読んだら、
葦プロのことはパートナーと思ってなかったみたいなことを言っててかなり見下してたんでびっくりした。

よく考えたら国際映画社は東映やらNHKを取引相手にしてたもんな。そこらへんと比べるとそうなるか。

92 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/08(金) 20:03:40.43 ID:???.net
>>91
残念ながら、当時のキャリアが全く違う。
京都アニメーションだって昔はパッとしなかったなあ。

93 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/11(月) 19:37:04.06 ID:OS7ibuey.net
>>50
ひさびさにこのスレ開いてこれみて驚いた
デビルタカを思いだすな

94 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/17(日) 05:08:06 ID:u7Ss2iSk.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12737849462.html?frm=theme

95 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/19(火) 21:14:58.44 ID:900+fK2g.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12738340784.html?frm=theme

96 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/04/25(月) 23:43:10.27 ID:???.net
訃報

【伊勢功一】 Koichi Ise :: クラブが生んだクラブのスター! http://koichi.iseab.com/

97 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/04(水) 08:41:19.19 ID:???.net
オリジナル音源のサントラ発売希望!とこのスレで盛り上がっていた時代が懐かしい。
一応テレビ映画ともに主題歌はオリジナル音源でCDにはなっていたかと。

98 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/04(水) 08:42:44.67 ID:???.net
オリジナル音源でサントラCDをキングに復刻してくれという話ね。

99 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/05(木) 20:53:49.50 ID:???.net
まだ諦めてない。
みんなそうだよね?

100 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/14(土) 19:27:23.99 ID:???.net
サントラCD、ほぼ忘れてたなあ。
羽田健太郎作品集は欲しいな。
「テクノボイジャー」とか「刑事物語85」とか復刻して欲しいな。

101 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/14(土) 23:56:52.67 ID:???.net
amazon探したら割と買えるじゃん……

102 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/16(月) 08:44:57 ID:???.net
本当だな。ていうか「刑事物語85」サントラってCDあったんだな。レコードしかないと思っていたよ。
ハネケンサウンドは私の青春の思い出です。

103 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/21(土) 12:06:31.82 ID:???.net
今、バルディオスがリメイクされたら、BFSは全員イケメンで、ついでにガットラーもイケメン・イケボで、アフロディアにはアホ毛があるのだろうか。
ツンデレ(既に古い)アフロディア見たい(笑)

104 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/23(月) 16:42:57.67 ID:???.net
ことキャラデザインだけに話を絞れば
幾人ものカッコいい容姿の登場人物がいる諸々のアニメ作品の中で
俺が最もカッコいいと思う容姿の男が主人公の作品

105 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/23(月) 20:22:29.18 ID:???.net
火の鳥2772、テクノボイジャー辺りもおすすめ
80年代初頭アニメイケメン

106 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/24(火) 19:53:13.50 ID:???.net
当時はコスチュームのデザインが古いと思ったなあ

107 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/25(水) 07:06:13.16 ID:???.net
公的組織が未成年の女子職員制服にレオタード着用を強いるとは、誠に許しがたい。

108 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/25(水) 17:09:01.47 ID:???.net
リメイクしたらヤマトのリメイクやワタルの新作やコンバトラーやダンバインのパチンコで使われた絵になるのか…
リメイクはあまり気がすすまないがイデオン同様にバルディオスは見てみたい気がする
ただヤマトは大幅改変食らって今の時代に津波や核汚染で地球滅亡やれるのか…

リメイクするなと言いたいが同期が太陽の勇者鉄人28号だったんでそうはいえんが
(次回のゴッドマーズほどでないが目茶苦茶叩かれたけど)

109 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/26(木) 11:59:13.70 ID:???.net
映画版も良かったよな?

110 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/31(火) 17:37:41.89 ID:???.net
小説3種読み比べたが、酒井あきよし版が一番しっくりくるな。
どの小説も最後は劇場版準拠になっているのが気になるが、刊行時期を考えれば仕方ないのだろうか。

111 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/05/31(火) 20:40:22.48 ID:???.net
気になるって、劇場版準拠の最後=公式エンド解釈じゃないの?

豪華本で公開されたTV版エンドはあくまでも製作裏話流出みたいなもんで

112 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/01(水) 00:15:06.36 ID:???.net
>>111
劇場版とテレビ版では結構違う。どちらが公式なんて聞いたことがない。

113 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/01(水) 21:18:16.02 ID:???.net
>>110
朝日ソノラマとコバルト文庫は当時読んだけど
あと一つはどこの出版?

114 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/01(水) 23:05:18 ID:???.net
>>112
ファンがテレビ版準拠のものを望もうが、テレビ版は打ち切られたところまでが世に出たものすべて

115 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/02(木) 07:14:55.46 ID:???.net
>>114
テレビ版については確かにそう。その後の展開は裏話に近い。
が、テレビ版と劇場版は同一ではない。劇場版が公式化とは、どのスタッフも言っていない。
まあ、ガンダムと違って、その後の展開があるわけでなし。公式非公式なんて誰も気にしないというのが実際のところだろうな。

116 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/02(木) 22:07:14.40 ID:xaGjfL20P
Tレビ版が長年ソフト化されなかったのて政策に国際映画社が関係していて権利関係
が複雑だったためか

117 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/09(木) 07:15:19.24 ID:???.net
>>113
新潮だったかな?今は手元にないから思い出せない。
小説というよりはあらすじばかりで駆け足だったけど、一応TV版のかなりのエピソードが網羅されていたかと。
そう言えば、小説3種とも上下巻完結だったな。

118 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/11(土) 11:35:06 ID:???.net
洪水で終わるとかウルトラ水流のパクりか

119 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/11(土) 19:25:28.05 ID:???.net
>>118
何言ってるの?

120 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/25(土) 14:35:44.76 ID:???.net
259 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/06/25(土) 13:01:57.43 ID:NYTYAKQC0
>>8
あの当時販売されていたケイブンシャのバルディオス百科かなにかにお蔵入りになったパイロット版の最終回がフィルムストーリーで載ってて、あのまま放送されていたらイデオンと並ぶ傑作になり得たのにな、もったいない。

121 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/25(土) 17:18:16.83 ID:???.net
劇場版よりは、あのままTV版のストーリーで完結して欲しかったね。
豪華本掲載の酒井あきよしによる「if」展開も悪くない。ハッピーエンドとまではいかないけど、好きなまとめ方だった。

122 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/26(日) 07:47:34.22 ID:zVP9ocRY.net
>>121
豪華本のifはざっくりした粗筋だから読めるけど映像素材としてはどうかと思う。

123 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/26(日) 10:08:53.22 ID:???.net
地球も敵も全滅して、放射能中毒で脳をやられたマリンが
一人ふらふら歩いてるとこで終わり、のやつだっけ???

映画版製作にこぎつけるために
「こんな素晴らしいエピソードが、ここまで作られていたのに・・!」と
あおる為にコンテやスチール等の素材をでっちあげた、と
昔いのまたさんがどこかのインタビューで話してたね

124 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/06/26(日) 11:09:13 ID:???.net
>>123
豪華本に掲載の絵コンテはオリジナルをいのまた氏か誰かが清書?したものだったかな。
ラスト3話は作画もあまり進んでいなかったらしいから、豪華本のセル画は悪い言い方をすればでっちあげになるが、本来のエピソードを手っとり早く知るには効果的だったし、劇場版製作に向けてのプレゼンには役立ったらしいね。

まあ、嘘ではないんだから、TV版の未放映部分のその辺りを、40年後にディスってもね。

125 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/09(土) 16:28:07.79 ID:cyh5DW9n.net
>>123
私的に聞いた とかでなく
いのまたさんがそんな内容を公的なインタビューで話すとはちょっと思えないなぁ。

126 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/13(水) 21:29:35 ID:???.net
>>125
カナメを離れてからのいのまたさんは
かなり赤裸々トークをしてたよ
同人誌のインタビューなんかも結構受けてて
作品のファンとしては読んでてショックなことも色々あった

127 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/18(月) 08:29:32.10 ID:???.net
芦田豊雄なんかはバルディオスに関してはいい話をしなかったな。
劇場版だけスポットです作画監督したことに当時から違和感あった。
なんで上條修ではなかったのか。
まあ同時進行のゴーショーグンとのスケジュールの兼ね合いだとは思うが、なんとかして欲しかった。

128 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/21(木) 00:01:56 ID:???.net
だまぁっていくのっかマリンン

129 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/21(木) 01:46:28.72 ID:???.net
ハトプリスレでこっちのマリンがネタにされてたせいで、今ふと塩沢さんのオカマ演技で
「海より広いあたしの心も、ここらが我慢の限界よ!」って脳内再生されてしまったw

130 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/22(金) 21:12:49.52 ID:???.net
>>127
そちらは営業上の苦肉の策だったと、壺田Pや葦プロの社長とかが
トークショーやインタビューで話してたな

どうせなら芦田さん、ほんとに名前だけの参加で
実際には絵に手を下してほしくなかった・・・・
せっかくのいのまた平山パートにまで芦田顔が載ってしまうの
残念でしかなかった

131 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/22(金) 23:49:01.49 ID:???.net
劇場の大画面で、よりもよって韓国のひどい作画のあたりが上映されたのはショック。あのあたりは新規作画として欲しかったが。
まあマクロスのスタープロよりはマシだった気がするけど。あちらの劇場版は完全新作だったからなあ。

132 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/07/26(火) 04:42:09.91 ID:???.net
劇場版ったって東映セントラルの配給だもんな。洋ピンとか配給してた。場末感のある普段はポルノ上映してた劇場で上映。東映洋画部配給のヤマトでも中にはそういうのがあったけど、ポルノ館は一部だった。

133 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/08/15(月) 19:31:53.64 ID:bvOSORzh.net
>>103
当時そういう言葉がなかっただけで、憎んでいた敵に次第に愛情らしきものを
抱くようになるツン→デレという意味で、王道のツンデレ。デレの照れ隠しの
ツンとは違うが。

134 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:[ここ壊れてます] .net
アフロディアのマリンへの心情が、憎悪から信頼、共感含みまではわかるのだが、愛情に変わるのは、あの展開ではピンとこない。
もともと二人が顔見知りである程度の交流があったのなら理解もするが。

135 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/09/25(日) 14:30:34.57 ID:UHSWeRlD.net
OPの冒頭でマリンが撃つ銃がものすごい威力なのが気になる

136 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/09/26(月) 18:34:59.77 ID:???.net
一発で星を破壊…
イスカンダルの技術協力で波動エンジン着いてるんだよw

137 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/04(火) 16:57:29.79 ID:???.net
BFSのアタッシュケース、おもちゃ撃ってたけど、本編で1回しか使っていない。
パルサーベルの槍モードも一度きりだったような。

138 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/14(金) 01:01:17.61 ID:???.net
ダグラムとバルディオス交互に観てるけど
この時代のアニメは凄いな面白い

139 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/16(日) 19:34:40.24 ID:???.net
あれだけの大津波に襲われたら、世界中の原発は残らず飲み込まれる
TV未放送のあの回どころではない超絶海洋核汚染になりそう

140 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/16(日) 23:58:46.92 ID:???.net
あれだけの洪水に襲われたら、
グランドキャニオンは…
燈台は…

141 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/17(月) 15:58:16.41 ID:???.net
地形ごと復元したんじゃない?

142 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/17(月) 16:00:51.61 ID:???.net
細かいことを言えば、人工栄養増産が劇中の食糧危機に対応できるほど早く進むとは思えんな。そもそも原材料はなんなの?

143 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/17(月) 17:23:06.28 ID:???.net
>>142
「知らない方がしあわせだと思うよw」

144 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/17(月) 17:43:07.47 ID:???.net
>>143
せやな(^_^;)

145 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/17(月) 21:07:31.85 ID:???.net
S-1星の夜空でも、オリオン座の三つ星が輝き、大きくて丸い衛星の表面ではウサギが餅をついているのだろうか?

146 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/21(金) 19:02:36.62 ID:???.net
ロシアがS-1星人みたいな事をやろうとしてる
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221021-OYT1T50143/

147 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/22(土) 11:24:15.92 ID:???.net
ダム破壊して「しまった!」ていうネタが昔あったな。

148 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/23(日) 00:02:29.06 ID:???.net
伝通院先生のことかー!

149 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/23(日) 01:10:55.95 ID:???.net
>>148
懐かしー(笑)

150 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/24(月) 19:40:27.09 ID:???.net
伝通院先生ネタも、もう20年前とは。

151 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/30(日) 21:37:31.19 ID:???.net
アフロディアの耳飾りは、
軍服の帽子を被っているときは見えず、
帽子を取って髪を下ろすと見える?

152 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/31(月) 17:51:48.65 ID:???.net
アフロディアの軍帽は特別製なのか。あの長い髪をどう収納しているのか。

153 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/10/31(月) 21:53:37.32 ID:???.net
泰山流千条鞭よりはリアルじゃね?

154 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/11/11(金) 18:34:42.80 ID:???.net
2022/10/08掲載
【渋谷VINイベント情報】11/12(土)販売 葦プロダクション『宇宙戦士バルディオス』出します!
ttps://www.mandarake.co.jp/dir/sby/vin/2022/10/08/vin1112-13.html

ですってよ奥さん!

155 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/11/12(土) 09:18:52.20 ID:???.net
豪華本、3冊目買うか!

156 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/11/13(日) 22:23:50.37 ID:???.net
再販されるのかと思っちゃった。
中古でもそんなに需要があるの??

157 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/11/14(月) 12:34:52.15 ID:???.net
愛のオアシス探すぅぅのさぁぁ

158 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/11/14(月) 13:23:22.65 ID:???.net
もう電子版でいいよ。
というか、それが欲しい。

159 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/11/25(金) 18:33:34.08 ID:???.net
バルディオスのロボゲー再参戦希望。ガムジャードはバルディオス量産型扱いでw

160 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/28(水) 19:57:23.05 ID:???.net
年上美人だと思っていたクインシュタイン博士。来年で彼女の2倍の年齢になると気づいた。というか、劇中の主要登場人物の誰よりも年上になったようだ。
ああ無情。

161 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/06(金) 20:08:59.79 ID:???.net
連合代表(名前忘れた)なら、何とか今も年上だろうか?

162 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/07(土) 23:43:43.78 ID:???.net
前スレか前々スレでぶりぶりざえもん初回はマリン、月形長官、ガットラーが揃っているという指摘があったな

163 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/09(月) 22:46:51.40 ID:???.net
バルディオスは(世界)連盟だね。
ちなみにリアルでは国際連合(UN)
国際連合の前身が国際連盟(二次大戦勃発で自然消滅)
中学の時、バルディオスだから消滅したのが連盟、現役機関が連合って覚えたなぁ。

164 :!ninja:2023/02/02(木) 03:06:17.74 ID:???.net
劇場版久々見直したけど色々酷いな。
バルディオス全然出てこないし。使った武器がパルサーベルとショルダーキャノンだけとは地味過ぎだろ。

165 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/07(火) 16:42:53.62 ID:???.net
>>164
ガンダム人気全盛期だったから、リアルロボット寄りの武器?だけ使ったのだろうか。

166 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/08(水) 11:57:00.33 ID:???.net
バルディオスは全然リアルロボットではない
特に敵のが酷い
透明の戦闘機とか

167 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/09(木) 00:32:34.67 ID:nBsTFbhy.net
合体もかなり…ゲッターよりは100倍マシだが。

168 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/09(木) 02:41:49.19 ID:???.net
頭がニュルって柔らかそうに出て来る

169 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/09(木) 06:10:21.89 ID:???.net
バルディオスはリアルロボットではなくスーパーロボット。
が、ガンダムブームの頃は、スーパーロボット古臭くて恥ずかしいような風潮が若干あったな。

170 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/09(木) 08:14:27.24 ID:???.net
主要メカのデザインや原案的には従来のスーパーロボットの追従くらいに考えてたんじゃないかな。
ゲストのZ5とか若手がリアルロボよりのデザインを出したり広川さんや首藤さんがお話にリアル性を求めたから結果的に両者相まみえる作風になってる。

171 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/09(木) 08:15:04.14 ID:???.net
>>163
国際連盟は戦争中も一応存続していて、一部の機構は機能していた
日本が戦争に負けた時点では、連合と連盟が併存していたのだ
その後、連盟が最後の総会を開いて解散を決議して終了した

172 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/11(土) 00:37:21.47 ID:HjzwWfuu.net
wikiとかでのサンダーフラッシュ・フルパワーとやらの説明がどうも腑に落ちない。

173 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/13(月) 21:44:08.54 ID:???.net
劇場版でマリンとガットラーが争っている時にアフロディアが来るけど何故?亜空間要塞の破片で死ななかったの?どうやって地球から亜空間要塞まで行ったの?いつどこで軍服から私服に着替えたの?

174 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/14(火) 20:00:50.82 ID:???.net
悪いシナリオから良い作品が作られる事は無いって言うからね。

175 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/14(火) 20:16:13.01 ID:???.net
考えるな感じろ

176 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/17(金) 17:05:52.50 ID:???.net
あの頃のアニメなんてそれなりにいい加減なのが普通。
ガンダムですら適当な描写目立ったんだから。

177 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/28(火) 00:09:32.50 ID:???.net
>>172
スパロボ?

178 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/28(火) 06:10:28.40 ID:???.net
バルディオスはダンクーガ程、スパロボ捏造されていないので安心する。

179 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 10:40:14.44 ID:???.net
ジェミーエロすぎてたまらん

180 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 12:28:55.85 ID:???.net
ジェミーのユニフォームをクインシュタイン博士も着るべきでした

181 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 13:09:54.90 ID:???.net
メガロマンじゃあるまいしw

182 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 16:19:04.31 ID:???.net
今の時代にゴールデンタイムに放送したら、クレームつけられそうなコスチュームではあるな。

183 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 16:49:34.79 ID:???.net
メガロマン知らなかったので検索したら1979年の番組なんですね
俺は1980年のバルディオスは知ってたけど1979年のメガロマンは知らなかった
当時アニメは結構観てた(ガンダム、イデオン、マクロス、ダグラム等)けど特撮は観てなかったからかな?

184 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 16:59:23.55 ID:???.net
元々人気なくてマイナー作品だからリアルタイム世代でも知らない人は多かろう

185 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 17:00:03.33 ID:???.net
あの頃はアニメブームだったなあ。
ウルトラマンがアニメになり、仮面ライダーもアニメになると言われていた。結局80でウルトラは特撮に回帰し、ライダーはアニメにならなかったが。

186 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 17:02:32.14 ID:???.net
バルディオス・イデオンもガンダムからの第二次アニメブームの影響をそれなりに受けているが、打ち切りになるところまでガンダムと一緒だった。

187 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 17:03:11.12 ID:???.net
そう言えば第一次アニメブームのヤマトも打ち切り作品だった。

188 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/18(土) 10:30:26.61 ID:???.net
スパロボのバルディオスが謎のドーピングで、アルティメットバルディオスやらバルディカイザーになる夢を見た。ありえん。

189 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/05/22(月) 23:18:36.98 ID:???.net
劇場版のマリン、雷太、デビット以外のキャスト変更はなんだったんだ?

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200