2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聖戦士ダンバイン 第43章

1 :自治スレでワッチョイ導入議論:2021/02/14(日) 09:34:52.99 ID:???.net
バイストン・ウェルの物語を憶えている者は、幸せである。心、豊かであろうから……。
私たちは、バイストン・ウェルの記憶を記されてこの世に生まれてきたにもかかわらず、
思い出すことのできない、性を持たされたから……。
それ故に、ミ・フェラリオの語る、次の物語を伝えよう………。

前スレ
聖戦士ダンバイン 第42章
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1593307458/

659 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 00:37:09.13 ID:???.net
マーベルとジェリルとガラリアでガラリアが一番人間くさいから好きかどうかは別として印象には残る

660 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 02:06:14.24 ID:???.net
>>642
バイストンウェル人だから

>>643
キャラデが北爪だから、引き出しの問題

661 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 03:43:24.52 ID:???.net
ガラリアって騎士だか戦士だかの家に男が生まれないか早死にで、跡取りやってんじゃないの?

662 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 08:06:23.57 ID:???.net
ゼットに色仕掛けしてるのが何かなぁって思った
トッドに「都合で男と女を使い分けてんじゃないよ!」
って言われての見て当時ザマァと思ったわ

663 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 09:03:45.52 ID:???.net
あれはそれまでカッコつけて男として振る舞い、うまく行かないから、もうなりふり構わず女としての魅力も使うと決心した上でしょ
ゼットはそのへん汲み取って、悪いようにしなかった

トッドのほうこそみっともない

664 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 09:12:06.95 ID:???.net
>>663
いや、トッドらしいよ
トッドはカッコ付けないとこがカッコいい
言いたいことは言うから

665 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 09:51:06.59 ID:???.net
そういうところはミュージィのが上位互換的にうまくキャラつくれた感ある
そのぶんかえってガラリアより印象に残りづらいかんじになってもいるから
キャラ作りって難しいんだなって

666 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 10:21:53.30 ID:???.net
ガラリアなんて所詮オーラ増幅器の実験台の雑魚
ミュージィは愛のオーラでビルバインを追い詰めた
最後はショットを庇おうとして敗れたけど

667 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 10:46:20.82 ID:???.net
ピアノ教師からまさかのエースパイロットに昇格

668 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 11:10:43.69 ID:???.net
>>642
ロードス島戦記のパーンは最初に見たときにショウにクリソツと思った。

669 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 11:24:15.50 ID:???.net
目が腐ってるのでは
ペタッとした前髪以外共通点無くね

670 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 11:58:33.40 ID:???.net
音楽の先生だからミュージィ
習字ならシュージィか

671 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 12:03:11.75 ID:???.net
>>668
いずぶちの描く主人公はオーラバトラー戦記のジョク(ショウの代わり)が原点と言えるからな

672 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 12:22:00.85 ID:???.net
週一のお習字習いごとでシューイチシュージィ

673 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 12:56:38.78 ID:???.net
ミュージィ・ポーはただのオルガン教師だったのに
NT特性すごくて兵士としてめちゃ出世した

ゼータでいえばファ・ユィリィ

674 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 13:01:00.39 ID:???.net
ファ軍曹めっちゃ出世したもんなぁ

675 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 13:05:15.57 ID:???.net
ファこそアーガマに乗る理由がとくにないのに
なんとなく居着いた少女なのにね

676 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 13:37:54.36 ID:???.net
>>670
ふふってなった

677 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 15:26:12.59 ID:???.net
>>662
「目的のためには手段を選ばない」パーソナリティ、ってことじゃん
べつに「女らしさ」を誇ってるワケじゃない
それくらい「戦士として」の立身出世に必死、ってこと

トッドはそれを茶化している ぎゃくに言えば、トッドはガラリアを理解している

678 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 15:29:39.37 ID:???.net
>>673
ファはアーガマパイロットの足を引っ張りまくったクソ雑魚じゃないか
アポリーなんてファ助けるために死んだのに
ファ=リムルぐらいだろ

679 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 15:31:45.18 ID:???.net
>>677
茶化したあげく、トッドも手段を選ぶのやめてビショットに鞍替えしたな

680 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 17:14:34.78 ID:???.net
野球選手からパイロットになった

681 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 21:09:20.40 ID:???.net
憧れの先輩格があとから召喚されたら
やりにくいやね

682 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/01(土) 22:08:18.75 ID:???.net
ショウがマーベルたちの仲間になってマーベルと話してる時マーベルに日本語上手いんだな?
て質問するけど今さら言葉のことに疑問を持つかなー?前にアメリカ人のトッドとも会話してるし、まさかバイストンウェル人が日本語喋ってるなんて思うわけない
もしマーベルに言葉のことを聞くなら
なんで言葉が通じるだろー?
だよね

683 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 00:52:23.95 ID:???.net
>>675
カミーユがおったやん

684 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 00:54:23.61 ID:???.net
>>678
その前にハンブラビの海ヘビに捕まって死にそうになってたアポリーをファのメタスが突っ込んできて助けた話があったから借りを返して死んだ事になってる

685 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 05:40:29.56 ID:???.net
まぁでもバラウ奪って脱走してやっとゴラオンまでたどり着いたのに戦うわとか言いだして
一緒に脱出したフレデリックに貴女は戦士じゃないって言われたのに戦場に戻って
結局また捕まって連れ戻されてフレデリックは空中に放り出されてあぼーん
こんな誰かさんよりマシだと思うけどね

686 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 06:58:24.82 ID:???.net
ゼータの命令違反自己中野郎は序盤カミーユ→終盤カツと引き継がれているから比較対象が違う気がする

687 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 07:09:55.61 ID:???.net
フラウボウは乗れなかったな
声優さんは乗りたかったそうだがw

688 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 07:38:43.27 ID:???.net
>>685
本当に酷すぎるわw
降ろしてから逝けよな

689 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 07:56:38.51 ID:???.net
>>684
それカミーユ助けたんじゃなかったっけ

690 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 15:51:25.18 ID:???.net
リムルは頭悪くなったカララ

とはよくいったものだ

691 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 17:26:13.37 ID:???.net
ダンバイン見直したけど、ガンダム並に人気でなかったのも分かるわ
・ロボ特徴なさすぎ即量産されすぎ
・敵弱すぎライバル?の黒騎士すらショボすぎ
この辺

692 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 19:12:35.92 ID:???.net
ガンダムの頃は敵のロボットがそんなに売れるなんて思われていなかったからな
逆に後の作品のようにポコポコ新型MSが出て来なくて良かった

693 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 19:20:30.16 ID:???.net
まあダンバインの時代は全然「ガンダムの頃」じゃないんだけどな

694 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 19:24:42.81 ID:???.net
そう言ってんだよ

695 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 23:13:11.57 ID:???.net
ダンバイン打ち切られたとき電凸してなんでやねんと聞いたら
子供から「話が判らん」「ロボが怪獣みたいで怖い」という声があった、
と答えたよ秋田テレビ 電凸しまくって再放映させたけどな

696 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/02(日) 23:26:43.13 ID:???.net
なまはげの根付いてる土地は違うな

697 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 01:16:25.98 ID:???.net
>>694
周りのロボアニメが似たような状況なんだから
ガンダムみたいに唯一じゃないのを理解したうえで
人気ないとか書けないの?知恵なしのアホなん?

698 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 01:31:43.24 ID:???.net
>>697
ちょっと何言ってんだか分からない

699 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 02:02:35.48 ID:???.net
平たくいうと693ってこtろw?

ガンダムしかない時代と、その後の群雄割拠wの時代と比較してて
人気なかったのは必然とか言い出しててクサ

700 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 03:16:41.14 ID:???.net
大河ドラマ的だったからな、富野アニメって。一話完結だけど
メインストーリーが進んでいくマジンガー系に比べ、ガキには
難解すぎた。ダンバインも乱雑だったり未処理の部分が少しある
けど、今でも大人の観賞にも耐えうるのは凄いことだ。
これを約40年前にやってたんだと思うと、革命的じゃないかな。

ガンダムはどちらかというと、マジンガー系要素が残されてる。
多分にスポンサー配慮なんだけどさ。これが売れたからこその
富野ブームだったのさ。イデオンは完全な騙し討ちだけどさw

701 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 05:35:13.19 ID:???.net
どうやったらそんな変な改行になるんだ?

702 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 05:38:06.07 ID:???.net
>>699
こtろってなに?
やっぱ何言ってるのか分からない上に根本的に勘違いしてることにまだ気付いてないのか

703 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 14:22:03.69 ID:???.net
>>701
入力枠の端で改行してんじゃないかな
やるなら段落なり文でやって欲しいもんだ

704 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 16:49:25.55 ID:???.net
今は端末で見られてるか、わからないから、一文を一行だね

705 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 17:17:16.23 ID:???.net
地上編を見るとイライラする
バイストンウェルの人って基本悪い人は居ない
ルーザにしてもドレイクにしても地上の軍事産業の人と比べたら悪い人ではない、地上人は悪い奴等ばかりだ
いっそ地上を制圧してから決戦をすれば良いとイライラする

706 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 17:27:33.88 ID:???.net
地上にバストールが出てしまった時、少し暴れただけで100万人を壊滅させたんだからオーラバトラー一騎でも東京と自衛隊を壊滅出来るはず
オーラバトラー30騎もあればあっという間に地上を制圧できるんだからドレイクはまずは地上を制圧すれば良いのに、、

707 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 17:28:31.71 ID:???.net
比較したら悪人でも悪人だろアホか

708 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 17:56:13.79 ID:???.net
二度目の浮上以降はオーラマシンの威力弱められているよ
一度目でやり過ぎたって反省したらしいw
作中設定的には大軍団でオーラ力ドカ食いするから相対的に弱体化してるとか

709 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 18:30:17.57 ID:???.net
核の直撃にも耐えるオーラバリアはやり過ぎだった

710 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 18:34:03.98 ID:???.net
最初はグライウィングに乗ったニーに羽撃たれただけで落ちてたのにな

711 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/03(月) 18:43:05.07 ID:???.net
あれはダーナオシーのミサイルだと

712 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 09:51:12.76 ID:xqmJ3LRy.net
通常爆弾と核爆弾の中間の規模の爆弾ってないからな。
核直撃に耐えられるってのには、素直にスゲーと思った

バイストンウエルが、宇宙でもなく多次元世界でもなく、同次元の異世界設定ってのは、
どうしめくくれるの?と思ったが。まぁなんとなくそういう剣と魔法の世界ってことで納得されられたのは、
この作品以降の日本型西洋ファンタジーの第一歩だと思う、特にラノベの。

713 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 14:06:13.93 ID:???.net
燃料気化爆弾やデイジーカッターなんかがあるやん

714 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 16:26:46.49 ID:???.net
え? 全滅ヲチの異世界ラノベってあるの?
興味あるので教えてくれ

715 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 16:31:18.90 ID:???.net
田中芳樹のマヴァール年代記は異世界モノといってよいだろう

716 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 16:57:43.29 ID:???.net
>>700
富野のアニメはそれ以前の松本零士や永井豪のアニメ、つまり
敵vs我ら、みたいな単純な図式じゃないしな
本作でも最後のほうはショット・ウェポンが独自に動き出したりするし、そういうの
中学生でも難しいよ
それに容赦なく群像劇やるし
ミュージィがショットとデキちゃって、それとひきかえに戦士としてメキメキ急成長する、とか
大人ならわかるけど子どもには難しいし
寺沢武一が「コブラ」を少年ジャンプに連載したようなもんだな 明らかに少年漫画の範疇を
超えてる

717 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 17:12:45.73 ID:???.net
>>691
虫をイメージさせるロボのキャラデザが先鋭的すぎた
10年早かったかもしれない

Zのキュベレイでやっと出てきたくらいだし 曲線を主とした造形
しかも「ハマーン・カーン専用機だから」という理由があってやっとこさっとこ、ってレベル

718 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 17:20:28.52 ID:???.net
子供はカブトムシとか好きだから受けると思ったんだろうか

719 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:09:04.53 ID:???.net
同じ宮武のオーガスも虫みたいだったけど
こちらも色々先取りしすぎた感がある

720 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:09:31.46 ID:???.net
羽は違和感あるやろ
そこまで虫に寄せなくてよくね?と

721 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:12:32.32 ID:???.net
羽が良かったんだが

722 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:16:34.92 ID:???.net
浮遊感をもっと上手く表現出来るとよかったんだがな

723 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:58:06.19 ID:???.net
やっぱ謎のマスクキャラがいないとダメな時代だったんだ

724 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 19:39:30.53 ID:???.net
黒騎氏は…
謎じゃなくて単なる不審者か

725 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 20:03:30.48 ID:???.net
電子音だったしね
ゴールドライタンかよ

726 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:17:17.24 ID:???.net
>>717
虫がどうこうってより
問題はみんな似過ぎなトコかと
ガンダムとガンキャノンって見た目も武装も違うけど
オーラバトラーみんな剣持ってコンバーター背負って
無難にカッコいいんでドラムロとビルバイン以外
色違うだけ感ありすぎ

727 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:17:18.70 ID:???.net
>>717
虫がどうこうってより
問題はみんな似過ぎなトコかと
ガンダムとガンキャノンって見た目も武装も違うけど
オーラバトラーみんな剣持ってコンバーター背負って
無難にカッコいいんでドラムロとビルバイン以外
色違うだけ感ありすぎ

728 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:32:06.80 ID:???.net
カブトムシとか好きな子供だったからオーラバトラーも普通に好きだったが少数派だったのか?

729 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:35:44.67 ID:???.net
オーラバトラーは子供のころ欲しかったな
オーラ力で動くから燃料も要らないし
お腹は空くだろうけど

730 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:01:34.43 ID:xqmJ3LRy.net
ダンバインは、かっこいいーーーと言えるデザインだったが、
敵ロボにかっこいいのは、なかなか出なかったからな。
ザクでさえ、ファンはいたもんだが。

ゼラーナも、もうひとつカッコよくない。カツオの一本釣りの漁船かよ。
最初から、グランガラン、ゴラオンが出てたら申し分なかったろう。

まぁ中世ファンタジー風ロボット物なら、ガリアンの プロマキスが敵ロボだったら
売れ行きも爆発しただろうが、

731 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:10:54.69 ID:???.net
ダンバインの機体は全機飛翔しての空中戦闘が基本だからな
地上を駆ける人馬兵は世界観に合わん
もう少し地上戦闘用のABがいないとバランス取れない

732 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:19:05.05 ID:???.net
っていうか
ドレイクがもしバイストンウェルを平定したいんだったら、ショット・ウェポンにABを開発させるより
焼夷弾系のさまざまな武器を開発させて、敵対する城をメッタメタに焼き討ちにするほうが
てっとりばやいと思うんだが

まぁそうなると聖戦士ダンバイン、というストーリーは成立しないんだけどw

733 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:40:19.67 ID:hngo3zzH.net
富野監督はオーラバトラーのサイズは失敗したと言ってたね。
ダンバインはともかく、それ以外のオーラバトラーの造形がどうなってるのか画面からわかりづらい。しょうがないとはいえ、みな似たり寄ったり。

734 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:00:28.43 ID:???.net
>>732
ドレイクは一地方領主でいきなり城攻めするほどの兵力なんか持ってない
持ってない兵力を補うのがABやぞ

735 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:22:56.12 ID:???.net
虫から怪獣にシフトしていったよね 最後の虫っぽいのはライネックか

736 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:34:37.42 ID:???.net
イモ虫タイプの地上型オーラバトラーとかタガメタイプ水中型とか、いろいろやりようはあったんでは

737 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:52:00.58 ID:???.net
ププリィはナメクジっぽかった

738 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 00:39:13.21 ID:???.net
毒ガスを出すカメムシ型とかな

739 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 00:57:54.91 ID:???.net
>焼夷弾系のさまざまな武器
オーラショットは一発で東京副都心一帯を破壊できる弾なのに
BWだとせいぜいAB一機落とせる程度まで威力が落ちてしまう
その焼夷弾系一発にどんだけ燃料火薬が必要になるんだろな

あれ?ドラムロ等のフレイボンムってオーパーツ武器なんじゃ?

740 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 01:03:44.29 ID:???.net
のーびーるー ほーのーおが〜
のとこで放ってる火炎放射あるやん

741 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 03:57:49.25 ID:???.net
レプラカーンとかビアレスとか牙あるし
ビランビーなんかヒレ付いてるし

742 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 06:40:07.17 ID:???.net
>>739
オーラバトラーはオーラ力を纏っているから爆発の威力が抑えられてるんじゃないの
ドラムロは火炎放射器みたいだな

新宿もだけどパリが炎上したときも震えたなぁ

743 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 07:29:30.60 ID:???.net
最初のころはちゃんと合戦描こうとしてたよ
ダンバインで攻城兵器を輸送したり、爆撃機を護衛したり
オーラシップで騎兵を空挺部隊にしたり、最後は歩兵で制圧したり

当時のアニメとしては珍しいというか発想が新しすぎた感

744 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 08:14:23.61 ID:???.net
ショット「オーラボムだけで十分なはずだけど、頭の硬い領主や騎士殿は人型マシンを要求なさる、面倒くせえなあ」

745 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 13:04:30.40 ID:???.net
>>743
オーラマシンが強すぎた
例えば、オーラー力が切れて稼働時間制限を受けるとかがあれば戦闘になってたが

746 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 13:09:48.59 ID:???.net
>>743
新しすぎというか当時の戦記物や大河ドラマをなぞった感じでしかない
だから死ぬほど退屈

747 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 14:11:47.93 ID:???.net
BWに充満してるオーラが爆発を抑えてるようだって作中言われてるだろ・・・
ショットは二足歩行ロボ研究の権威と作中言われてるだろ・・・
作れる条件が揃ってるのに作りたくないが理由あるのか

748 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 14:46:20.16 ID:???.net
ショットは人型オーラマシンに価値を認めてないよ
戦争やるならオーラボム発展させたほうがよいという認識だった
だからブブリィやガラバが出てきたわけで

749 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 15:26:21.64 ID:???.net
そして空飛んでると作画がラク

750 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:12:58.43 ID:???.net
>>743
わいも初期の頃の攻城戦とか描写が丁寧で楽しんでたなー。
ミの国討伐からのアの国への下剋上辺りまでが一番燃えた。

カラカラ辺りになるとガンダム以降のアニメの集団戦と変化なくなってちょいテンション下がっちゃったな。
あげくナの国観光期待してたら地上に追いやられるし、
終盤ぎりぎりまでバイストン・ウェルで暴れまわって欲しかったぜ。

751 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:23:17.64 ID:???.net
同じだ
戦記やリーン、ガーゼィなんか読むと御禿も本来はそういうのやりたいような気がする
TVアニメであるって制約はいかんともしがたいね

752 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:41:04.17 ID:???.net
もっと魔法使いとかがいる世界観なら、人間とオーラバトラーとの戦力差も補えて、派手に面白くできたのでは

753 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:43:27.94 ID:???.net
オーラバトラーの優位性が薄れちゃ意味ねえべ

754 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:54:05.57 ID:???.net
魔法使いとか要らんだろ
エ・フェラリオで充分

755 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:55:34.86 ID:???.net
オーラバトラーが魔法で倒される…オモチャ屋激怒案件っぽい

756 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 00:26:44.42 ID:W8n7xfj+.net
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GOODS-04121704

やらせないよ

757 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 10:35:38.39 ID:???.net
実際ロボアニで魔法だの超能力だのが絡むとスポンサーの玩具メーカーは難色示すらしいな。
Ζでも、アニメックのインタビューで
「善のニュータイプと悪のニュータイプとの戦いみたいになるのでは?」
みたいな記者の質問に対して、おハゲは
「冗談じゃねーよゲンマタイセンじゃねーよスポンサー怒らせたら
番組作れねーんだぞ!!」
みたいなえれーキレ方してた記憶が(笑)

一方永野のFSSには魔力でロボの操縦者殺したり
ロボごとぶっ壊す奴が出てくるけど、やっぱサンライズから追放して正解だったかもしれん。
ロボの意味がなくなる。

ダンバインでもハイパー化なんてご都合主義的なのは当時納得行かなかったな。

758 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 10:38:04.05 ID:???.net
その後ガンダムではオーラバトルが主流に
富野は先を突っ走りすぎてだれもついてこれなかったな

759 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 11:44:27.81 ID:???.net
80年代のたった数年間で富野がロボ物においていろいろやり尽くした感はすごい

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200