2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聖戦士ダンバイン 第43章

1 :自治スレでワッチョイ導入議論:2021/02/14(日) 09:34:52.99 ID:???.net
バイストン・ウェルの物語を憶えている者は、幸せである。心、豊かであろうから……。
私たちは、バイストン・ウェルの記憶を記されてこの世に生まれてきたにもかかわらず、
思い出すことのできない、性を持たされたから……。
それ故に、ミ・フェラリオの語る、次の物語を伝えよう………。

前スレ
聖戦士ダンバイン 第42章
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1593307458/

718 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 17:20:28.52 ID:???.net
子供はカブトムシとか好きだから受けると思ったんだろうか

719 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:09:04.53 ID:???.net
同じ宮武のオーガスも虫みたいだったけど
こちらも色々先取りしすぎた感がある

720 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:09:31.46 ID:???.net
羽は違和感あるやろ
そこまで虫に寄せなくてよくね?と

721 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:12:32.32 ID:???.net
羽が良かったんだが

722 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:16:34.92 ID:???.net
浮遊感をもっと上手く表現出来るとよかったんだがな

723 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 18:58:06.19 ID:???.net
やっぱ謎のマスクキャラがいないとダメな時代だったんだ

724 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 19:39:30.53 ID:???.net
黒騎氏は…
謎じゃなくて単なる不審者か

725 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 20:03:30.48 ID:???.net
電子音だったしね
ゴールドライタンかよ

726 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:17:17.24 ID:???.net
>>717
虫がどうこうってより
問題はみんな似過ぎなトコかと
ガンダムとガンキャノンって見た目も武装も違うけど
オーラバトラーみんな剣持ってコンバーター背負って
無難にカッコいいんでドラムロとビルバイン以外
色違うだけ感ありすぎ

727 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:17:18.70 ID:???.net
>>717
虫がどうこうってより
問題はみんな似過ぎなトコかと
ガンダムとガンキャノンって見た目も武装も違うけど
オーラバトラーみんな剣持ってコンバーター背負って
無難にカッコいいんでドラムロとビルバイン以外
色違うだけ感ありすぎ

728 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:32:06.80 ID:???.net
カブトムシとか好きな子供だったからオーラバトラーも普通に好きだったが少数派だったのか?

729 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 21:35:44.67 ID:???.net
オーラバトラーは子供のころ欲しかったな
オーラ力で動くから燃料も要らないし
お腹は空くだろうけど

730 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:01:34.43 ID:xqmJ3LRy.net
ダンバインは、かっこいいーーーと言えるデザインだったが、
敵ロボにかっこいいのは、なかなか出なかったからな。
ザクでさえ、ファンはいたもんだが。

ゼラーナも、もうひとつカッコよくない。カツオの一本釣りの漁船かよ。
最初から、グランガラン、ゴラオンが出てたら申し分なかったろう。

まぁ中世ファンタジー風ロボット物なら、ガリアンの プロマキスが敵ロボだったら
売れ行きも爆発しただろうが、

731 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:10:54.69 ID:???.net
ダンバインの機体は全機飛翔しての空中戦闘が基本だからな
地上を駆ける人馬兵は世界観に合わん
もう少し地上戦闘用のABがいないとバランス取れない

732 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:19:05.05 ID:???.net
っていうか
ドレイクがもしバイストンウェルを平定したいんだったら、ショット・ウェポンにABを開発させるより
焼夷弾系のさまざまな武器を開発させて、敵対する城をメッタメタに焼き討ちにするほうが
てっとりばやいと思うんだが

まぁそうなると聖戦士ダンバイン、というストーリーは成立しないんだけどw

733 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 22:40:19.67 ID:hngo3zzH.net
富野監督はオーラバトラーのサイズは失敗したと言ってたね。
ダンバインはともかく、それ以外のオーラバトラーの造形がどうなってるのか画面からわかりづらい。しょうがないとはいえ、みな似たり寄ったり。

734 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:00:28.43 ID:???.net
>>732
ドレイクは一地方領主でいきなり城攻めするほどの兵力なんか持ってない
持ってない兵力を補うのがABやぞ

735 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:22:56.12 ID:???.net
虫から怪獣にシフトしていったよね 最後の虫っぽいのはライネックか

736 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:34:37.42 ID:???.net
イモ虫タイプの地上型オーラバトラーとかタガメタイプ水中型とか、いろいろやりようはあったんでは

737 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/04(火) 23:52:00.58 ID:???.net
ププリィはナメクジっぽかった

738 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 00:39:13.21 ID:???.net
毒ガスを出すカメムシ型とかな

739 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 00:57:54.91 ID:???.net
>焼夷弾系のさまざまな武器
オーラショットは一発で東京副都心一帯を破壊できる弾なのに
BWだとせいぜいAB一機落とせる程度まで威力が落ちてしまう
その焼夷弾系一発にどんだけ燃料火薬が必要になるんだろな

あれ?ドラムロ等のフレイボンムってオーパーツ武器なんじゃ?

740 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 01:03:44.29 ID:???.net
のーびーるー ほーのーおが〜
のとこで放ってる火炎放射あるやん

741 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 03:57:49.25 ID:???.net
レプラカーンとかビアレスとか牙あるし
ビランビーなんかヒレ付いてるし

742 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 06:40:07.17 ID:???.net
>>739
オーラバトラーはオーラ力を纏っているから爆発の威力が抑えられてるんじゃないの
ドラムロは火炎放射器みたいだな

新宿もだけどパリが炎上したときも震えたなぁ

743 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 07:29:30.60 ID:???.net
最初のころはちゃんと合戦描こうとしてたよ
ダンバインで攻城兵器を輸送したり、爆撃機を護衛したり
オーラシップで騎兵を空挺部隊にしたり、最後は歩兵で制圧したり

当時のアニメとしては珍しいというか発想が新しすぎた感

744 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 08:14:23.61 ID:???.net
ショット「オーラボムだけで十分なはずだけど、頭の硬い領主や騎士殿は人型マシンを要求なさる、面倒くせえなあ」

745 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 13:04:30.40 ID:???.net
>>743
オーラマシンが強すぎた
例えば、オーラー力が切れて稼働時間制限を受けるとかがあれば戦闘になってたが

746 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 13:09:48.59 ID:???.net
>>743
新しすぎというか当時の戦記物や大河ドラマをなぞった感じでしかない
だから死ぬほど退屈

747 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 14:11:47.93 ID:???.net
BWに充満してるオーラが爆発を抑えてるようだって作中言われてるだろ・・・
ショットは二足歩行ロボ研究の権威と作中言われてるだろ・・・
作れる条件が揃ってるのに作りたくないが理由あるのか

748 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 14:46:20.16 ID:???.net
ショットは人型オーラマシンに価値を認めてないよ
戦争やるならオーラボム発展させたほうがよいという認識だった
だからブブリィやガラバが出てきたわけで

749 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 15:26:21.64 ID:???.net
そして空飛んでると作画がラク

750 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:12:58.43 ID:???.net
>>743
わいも初期の頃の攻城戦とか描写が丁寧で楽しんでたなー。
ミの国討伐からのアの国への下剋上辺りまでが一番燃えた。

カラカラ辺りになるとガンダム以降のアニメの集団戦と変化なくなってちょいテンション下がっちゃったな。
あげくナの国観光期待してたら地上に追いやられるし、
終盤ぎりぎりまでバイストン・ウェルで暴れまわって欲しかったぜ。

751 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:23:17.64 ID:???.net
同じだ
戦記やリーン、ガーゼィなんか読むと御禿も本来はそういうのやりたいような気がする
TVアニメであるって制約はいかんともしがたいね

752 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:41:04.17 ID:???.net
もっと魔法使いとかがいる世界観なら、人間とオーラバトラーとの戦力差も補えて、派手に面白くできたのでは

753 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:43:27.94 ID:???.net
オーラバトラーの優位性が薄れちゃ意味ねえべ

754 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:54:05.57 ID:???.net
魔法使いとか要らんだろ
エ・フェラリオで充分

755 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/05(水) 17:55:34.86 ID:???.net
オーラバトラーが魔法で倒される…オモチャ屋激怒案件っぽい

756 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 00:26:44.42 ID:W8n7xfj+.net
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GOODS-04121704

やらせないよ

757 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 10:35:38.39 ID:???.net
実際ロボアニで魔法だの超能力だのが絡むとスポンサーの玩具メーカーは難色示すらしいな。
Ζでも、アニメックのインタビューで
「善のニュータイプと悪のニュータイプとの戦いみたいになるのでは?」
みたいな記者の質問に対して、おハゲは
「冗談じゃねーよゲンマタイセンじゃねーよスポンサー怒らせたら
番組作れねーんだぞ!!」
みたいなえれーキレ方してた記憶が(笑)

一方永野のFSSには魔力でロボの操縦者殺したり
ロボごとぶっ壊す奴が出てくるけど、やっぱサンライズから追放して正解だったかもしれん。
ロボの意味がなくなる。

ダンバインでもハイパー化なんてご都合主義的なのは当時納得行かなかったな。

758 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 10:38:04.05 ID:???.net
その後ガンダムではオーラバトルが主流に
富野は先を突っ走りすぎてだれもついてこれなかったな

759 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 11:44:27.81 ID:???.net
80年代のたった数年間で富野がロボ物においていろいろやり尽くした感はすごい

760 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 12:16:37.39 ID:???.net
魔法じみた展開は毎回のように使うくせに
人間が素手でMSを殴り倒す方向にはハゲしく反発した富野

761 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 12:34:53.79 ID:???.net
富野以降で新しいロボ要素っていったらエヴァの人造人間とかシンクロ率とか暴走とか拘束具ぐらいだよな

762 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 13:00:13.90 ID:???.net
ガンダム以外のロボットアニメが消え去ったせいでもある

763 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 14:06:45.46 ID:???.net
>>759
豪ちゃんと賢ちゃん悔しかっただろな

764 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 15:59:09.48 ID:???.net
ハイパー化って
男が射精をコントロールするのにちょっと似てるよなw

すぐイッちゃダメなんだよw

765 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 19:18:35.67 ID:Mwof60Ym.net
性戦士男(ダン)ボイン

766 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 19:41:39.00 ID:???.net
シンクロ率は数字化した井出のゲージとも取れるし
暴走ならレイズナーのフォロンが近いことをしてる

767 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 21:24:21.00 ID:???.net
・ダンバイン音頭
・ジャコバ音頭
・黒騎士音頭

どれかを作っとけば…

768 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 22:50:30.51 ID:???.net
・アラレちゃん音頭
・パーマン音頭
・ゲームセンターあらし音頭

…パッと考えてこれだけわかる (´・ω・`)

769 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 22:59:30.64 ID:???.net
>>760
確かにそうだな
上のほうにボトムズ好きな友人がダンバインを「ダサい」と評した、とあるけど
オーラ力、とか魔法チックだよな
ボトムズみたいなリアリティSFからみると飛躍しすぎて見えるのかも

俺なんて中年も後半戦だから少々の幼稚さもへっちゃらだけど

770 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 23:16:30.10 ID:???.net
ボトムズは実際は重すぎてあんなに動けないだろ
と思いながら見てたな

771 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/06(木) 23:30:55.16 ID:???.net
ボトムズだって終盤に向けて神懸かった話になっていくだろ

772 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 00:46:51.16 ID:???.net
ボトムズの方がメカとしての矛盾が大きいんだけどね。特にペールゼンF
見たら余計にそう思う。有人機である必然性が無さ過ぎる。
ABは人の力が必須で、搭乗者の能力次第で仕様限界すら簡単に超える。
テレビマンガなのだから嘘を嘘らしく見せる方が潔い。

773 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 07:11:24.05 ID:???.net
ボトムズは、主人公が量産機ATで戦う事で、ロボットアニメの差別化を狙い、当たった
量産機だから、壊れてもあちこちから部品集めて直してたし、動かなくなったら乗り換え、敵機も利用

774 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 07:19:45.72 ID:???.net
しかし二話以降スコープドックに乗っていたのはキリコだけだから結果的に主人公機みたいなもんだったけどな
ファッティーに乗ったりもしてたけど

775 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 07:37:00.59 ID:???.net
>>768
てめえ、クックロビン音頭をハブるんじゃねぇよ

776 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 09:16:47.20 ID:???.net
>>768
キン肉マン音頭
オバQ
ルパン
ポケモン

777 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 16:52:08.99 ID:???.net
>>721
羽根は幼稚にみえる

・・・あーでもミ・フェラリオの羽根と合わせてるのかな

778 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 17:54:58.94 ID:???.net
爪は許されたのか

779 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 19:42:13.35 ID:???.net
鳥の翼にしなかったのはセンスあると思う

780 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 19:57:35.36 ID:???.net
そりゃ昆虫ベースなんだから昆虫の翅になるだろうさ
ビルバインは猛禽類モチーフと言われてるけど、ABとしての統一感を取ったのか、
あくまでモチーフなだけで材料が鳥ではないからか従来ABと変わらない翅だったな
作画カロリー的なものもあるのかもしれん

781 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 20:50:58.89 ID:???.net
まあ本当に虫っぽいのはダンバインとドラムロくらいだよな

782 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 20:56:01.91 ID:???.net
わりと初期から昆虫モチーフと違う連中(ダーナやビランビー)混じってるもんな
バストールやライネックなどちゃんと虫ぽさ残してるのもいたが

783 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 21:38:53.39 ID:???.net
羽つっても
外の甲殻みたいなのはええんよ
中の薄透明なのが、はっきりいって航空力学的にも不要じゃね?って思ったのよ

784 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 21:42:01.82 ID:???.net
スーパーマンのマントみたいなもんだろ

785 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 22:17:21.16 ID:???.net
ハチがなんで飛べるか知ってるか
いやオーラバトラーの薄羽は振動してるようには見えんけども

786 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 22:19:27.60 ID:???.net
ダンバインでは技術的に出来なかったからリーンの翼で羽動かしてなかった?

787 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 22:20:26.33 ID:???.net
そもそもオーラ力で飛んでんだから航空力学なんて関係ねえべ

788 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 22:26:11.62 ID:???.net
最初は、羽で飛ぶ設定だったけど、絵にしてみたら、オーラ力でいいんじゃね?になったように思える。

最近ドラゴンが出てくるアニメも多くなったけど、
よく考えると、あの羽で飛べるわけないよね。魔力で飛べるなら、あの羽不要だよね、

789 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 22:28:45.12 ID:???.net
羽おある恐竜風なら、翼竜とか始祖鳥系とかで、羽は前腕が変わったものだよね。
羽があって腕(前足)があるなら、昆虫だよね。

そう考えると、キングギドラは美しい

790 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 22:33:08.39 ID:???.net
骨の形から推測するに日本のキングギドラは魚のヒレと同じだから魚類から進化したのだろう
ハリウッド版はコウモリのように指の形をしているから陸上生物から進化したものだろう

791 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/07(金) 22:47:59.49 ID:???.net
羽で飛ぶなら昆虫風が一番見栄えする上に作画コストも圧縮できるな

792 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 00:50:08.68 ID:???.net
ボチューンはけっこう鳥感つよめ
ライネックは触角が虫ぽい
ゴラオンはヤマト

793 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 01:31:56.97 ID:???.net
>>783
バイストンウェルだし、オーラ力だし。
現行科学で比較してケチつけるって理科雄かよw
(コンVの合体邪魔したことスルーしてケチつけた件は忘れない)

794 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 01:45:36.71 ID:g0bkKnFR.net
>>717
当時、マクロスオタの奴にオーラバトラーは、殺虫剤で落ちるって言われて悔しかった思い出。

795 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 02:08:29.25 ID:???.net
もしかしてナの国の旗とか、鳥を意匠してたりする?
だとすればボチューンやビルバインが鳥っぽいのが納得できるんだけど
鳥は虫を喰うってだけでも結構納得できるんだけども

>>794
バルキリーの反応弾(核)でも落とせねぇよって言い返せよw

796 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 09:28:21.70 ID:???.net
オーラバトラーの 外骨格だったり筋肉は巨大強獣の流用だから。
虫に対しての鳥ってのはおもしろい意見だね。
海洋性巨大強獣が元ってのもあるのかね。

797 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 09:43:22.47 ID:???.net
言われてみると
カブトムシはあの薄い羽根でよく飛べるなぁと思ったw

798 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 10:13:53.99 ID:???.net
 聖戦士
カ ブ卜 ム シ

799 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 10:52:00.31 ID:???.net
>>793
ケチつけるもなにも、SFってのは
屁理屈を科学的に納得できるギミックを備えている、って意味だろうが

だから「オーラ力が充満してるから威力が弱くなってる」みたいな論がとび出てくるんだろ
チグハグなこと言うなよ

800 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 11:05:40.92 ID:???.net
>>691
>>700

当時は人気でなかったかもだけど、ガンダムとかボトムズとかひととおり出そろったあとの
令和の視点でみても、やっぱり「ダンバインならでは」の設定があったりして
重要なポジションになってる感じがあるな
トミノやっぱ先見の明あるよ パヤオのナウシカに対抗した、というタテマエだろうけど、色々
試みてるし
やっぱり一分野築いてる

801 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 11:11:01.33 ID:???.net
>>706
「こうすればよかったのに」系あるあるだな

Zガンダム最終話でも、シロッコがコロニーレーザーを地道に破壊しようとしていたのに
ハマーンとクワトロの痴話げんかを野次馬しにいって道草くったためにレーザー発射されて
「これではエゥーゴに勝てん!」とか言ってやんの
最初からコツコツ破壊しとけよ、ってツッコミ多数でてた

802 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 11:20:18.72 ID:???.net
>>788
一行目
その設定に同意

最初期は、なんとかライダーにのった人がABにライフルで襲い掛かって撃沈できてた時代
羽を狙って打てば簡単に墜ちてたんだろうな(というか、そういう設定でスジがあう)
トカマク機はあっけなく墜ちたしな

803 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 11:47:20.34 ID:???.net
前後作はともかくダンバインははっきりとファンタジーだと思うぞ

804 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 12:43:20.76 ID:???.net
すよねえ

805 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 13:12:39.53 ID:???.net
ファンタジーじゃないよファンタシーだよ
って当時のOUTか何かに載ってた気がする

806 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 13:16:38.09 ID:???.net
ダンバインじゃないよダンベインだ みたいな

807 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 13:19:18.62 ID:???.net
ダソバイン

808 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 14:47:02.97 ID:???.net
ろぼっとじゃないよ

809 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 15:46:36.16 ID:???.net
昔から ロボットをどう飛ばすかってのは、メカデザイナーの肝だと思うんだけど。
アトムって、足から噴射しているけど、不安定じゃね?002も同様
鉄人28号って、背中から噴射してるけど、飛行中の運動性能はどうなの?
アストロガンガー。もう、ロケット、ジェット推進って話じゃないよね(ずいぶん後退、いちおう背中に噴射口はあるもたいだけど)
マジンガーZって、背中のスクランダーで噴射して翼で飛行性能を確保してる、まぁ理屈は通るようにはなったな。
・このころ屋根の上からマジンガーZのソフビ使って飛ばす工作してたが。こうもりっぽく羽作ってグライダー風に飛ばしたことがある。
友人に「この方がもっと飛ぶ」と羽とられて、おもいっきり投げられたことがショック。だよなー
ゲッターロボ、反重力装置。そういうのがあれば、飛ぶだろけど、SFロボット物としてどうよ。
ライディーン。まぁ超科学あれば飛ぶよね。

ガンダム。飛べない。熱核ジェットエンジンを使ったスラスターを使ったジャンプだけ。おーやっとSF考証ができる程度までいったか。
ダンバイン。オーラ力がないと飛べないよね。スラスター噴出孔らしきものはあるね。
バルキリー。やっぱ飛行するのは、現存のジェット戦闘機型が、一番合理的だよね。

810 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 15:52:51.71 ID:???.net
人型の時は飛べないべ

811 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 16:06:06.64 ID:???.net
老害SF爺の波動を感じる

812 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 17:22:28.40 ID:???.net
>>809
ゲッター2とライガーとポセイドンは足からなんか噴射してるよ

813 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 17:48:17.48 ID:???.net
ダグラム「人型でも飛ぶのなんて難しくないぞ」
ドラグナー「ヘリコプターw 俺なんて人型で音速超えられるし」
チェインバー「むしろ人型であることに意義がある」

814 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 17:53:28.43 ID:???.net
ダソバイソ

815 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 18:28:33.57 ID:???.net
ただ空飛びながら剣でたたかう絵面ってのはなんとなくなぁとは思う
ビームサーベルならいいんだろうけど

816 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 18:41:07.71 ID:???.net
馬に乗って剣と弓で戦うという戦い方をオーラバトラーでしたいのはよくわかるんだけど
それだとなあ

817 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2021/05/08(土) 19:45:17.51 ID:???.net
そういえば実体剣は先祖帰りか

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200