2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソロ星】伝説巨神イデオンPart96【脱出せよ】再再

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/28(水) 15:51:09.74 ID:???.net
TV39話/映画Wリリース(接触篇と発動篇)/小説3巻

企画:日本サンライズ(山浦栄二) 東急エージェンシー
原作:矢立肇 富野喜幸
総監督:富野喜幸
劇場版監督:滝沢敏文
アニメーション・ディレクター:湖川友謙
キャラクターデザイン:湖川友謙
メカニカル・デザイン:サブマリン(樋口雄一)
美術監督:四条徹也(=中村光毅)
音響監督:浦上靖夫
音楽:すぎやまこういち
設定製作:並木敏
プロデューサー:石川博 松島忠 長谷川徹
脚本:山浦弘靖 富田祐弘 渡辺由自 松崎健一 古賀あらた
作画監督:湖川友謙 坂本三郎 谷口守泰 二宮常雄 上村栄司 鈴木英二 神宮慧 菊池城二 昆進ノ介

前スレ
【激震の】伝説巨神イデオンPart95【大地】再再
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1656575437/

※スレッドタイトルの形式についてテンプレ※

【 A 】伝説巨神イデオンPart??【 B 】再再
?? にはイデスレの通し番号が入ります。
すみつきカッコ内【 A 】と【 B 】には、
TVシリーズの、前スレに使われた次のサブタイトルが二分割して入ります。
サブタイトルが二週した為、現在は末尾に再再が付きます。
 例:【追撃】伝説巨神イデオンPart58【遺跡の星】再再
Wikipedia等でTVシリーズのサブタイトルを参照の上、更新して下さい。

2 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/28(水) 15:52:11.54 ID:???.net
ちゃんと立ててくれよー。
焦ったわ。

3 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/28(水) 21:36:16.06 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/FkQJnyEaEAEdjdr.jpg

4 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/29(木) 13:54:18.76 ID:???.net
コスモ達はどこからやり直しになったんだろう
せめて原始人くらいであって欲しいな
微生物だったら・・・

5 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/29(木) 15:11:13.76 ID:???.net
惑星に水が発生し海ができて生命の源が発生するところからでしょ

6 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/29(木) 19:27:46.29 ID:???.net
海に生命の源が降り注いだんだからアミノ酸からだろう。

7 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/29(木) 19:40:37.40 ID:???.net
アフロ姿のミトコンドリア

8 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/29(木) 20:03:35.89 ID:???.net
接触編初視聴中ワイ
つまらなすぎてむせび泣く

TV版を無理矢理短くしてるから
テンポがおかしいですよ!
倍速で見てるかのような不快感がある

9 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/29(木) 20:51:03.25 ID:Gnk/TajQ.net
そうだと思う!

10 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/29(木) 20:51:14.43 ID:???.net
たまに絵がきれいなとこ出てきてキュンとするだろ

11 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 05:51:47.38 ID:???.net
>>8
当時の悔しさを思い出すのに良いと思います。

12 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 06:13:21.52 ID:???.net
接触編はダラムの死が改変されたとこかな
あれでハルルの恨みが地球人にフルパワーで向けられるようになった
TV版だと同胞であり元部下のギジェが殺したからいまいち

13 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 09:31:06.26 ID:???.net
1クール目はつまらないんだが1話部分があまりカットできず
結果、一番面白い2~3クール目が大幅にカットされる

14 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 10:03:08.73 ID:???.net
テレビシリーズを38話まで観てから発動篇(余計なお世話)

15 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 10:23:31.32 ID:???.net
>>10
思い出した。子供が中学生の頃に接触編見せたら「なんでカララはきれいに描いてるのに他の(ロッタやデクあたり)は全然違うマンガみたいな顔なの~」とゲラゲラ笑ってた

確かにロッタやデク、アーシュラは別作品?手抜き?…キャラ造形の不統一感ハンパないなあと子供に同意してしまった

16 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 10:46:56.91 ID:???.net
ガキどもは後のザブングルに繋がるデザインになってるやん
分かりやすいのはアーシュラ

17 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 12:57:49.28 ID:???.net
>>16
そうだね。イデオンはなんであんななのだろう…

18 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 13:25:02.30 ID:???.net
イデオンではいろいろキャラデザインの実験してみたような感じだったと思う
コスモのアフロやバッフ・クランのオカッパも
あと主役側で色を使いすぎて
色が足りなくなったのが功を奏したのかバッフ・クランのスーツが白基調に統一されたりとか

19 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 14:43:19.57 ID:???.net
>>12
どういう死に様だったのかなんてハルルが知りようがないはずだからそんな風に考えた事無かったわ。

20 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 14:49:42.21 ID:???.net
劇場版をひとつの作品として見た場合、本来なら存在するはずの中篇が無いんだよね。
ガンダムの事を考えたってまともに作れば三部作以上になるはずなんだけど、
三部作分けて作った場合、人気が無く劇場版でも打ち切られたら肝心の一番見せたい未放映パートに辿り着けない事になるのを恐れた訳だ。
苦肉の策の総集編と新作のダブルリリース。

21 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 15:37:51.54 ID:???.net
接触編の役目としてはテレビ未見の人の為の総集編だったハズだったんだが
未見どころかテレビ全話見てると別の意味で混乱するという…

22 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 15:43:07.04 ID:???.net
ただツギハギ映画形態に関して言えば、当時はヤマトやガンダムで慣らされちゃってた部分もあった。今見ると痛恨さしかないけ

23 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 15:54:54.97 ID:???.net
TVシリーズを劇場版にすると本当につまらなくなる
無理矢理カットし繋げるか、ダイジェストのようになるだけ
新作部分を入れるが絵柄が変わり興ざめ

24 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 16:09:54.03 ID:???.net
ヤマトはよく出来てるんじゃないかね
一作でまとめなのに不満感じたことない
その後は続編商売になるけど

25 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 19:08:48.29 ID:???.net
ガンダムは劇場版の方が十分内容が分かる様にまとまってていいかも
今、初見の人に勧めるにはTV版はケレン味が多め

ヤマトは帰り道のデスラーの一波乱がカットになってるのが致命的
後に特別編集版でそれを加えたのがちょうどいい

イデオンはちゃんと内容と面白味が伝わるシン接触篇を作るべき

26 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 19:14:35.88 ID:???.net
接触篇見終わったわ
発動篇に期待を持たせる
いい出来だったな
(テレビのストーリー消化的な意味で)

27 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 23:32:23.50 ID:T3fU+o3z.net
ガンダム劇場版は、戦場は荒野や時間よ止まれ!みたいなジオンの一般兵の人間味あふれる良い話がカットされてるのが残念。

28 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/30(金) 23:58:12.57 ID:???.net
それを言うなら本筋から離れたジオン兵の話より、HBの避難民の扱いや確執を描いた
「コアファイター脱出せよ」「戦場は荒野」の方がいいな

29 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 13:42:25.53 ID:???.net
劇場版の新メカはザンザ・ルブ バイラル・ジン ガンド・ロワという強烈なものだった
イデオン ソロシップの方は設定上新メカを出すわけいかない分、敵方のパワーインフレが凄い

30 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 14:10:09.66 ID:???.net
>>29
ジョング「…」

31 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 14:12:46.60 ID:hF3DI5HK.net
ザブングルから主役主人公メカが交代してたから、思いついていたら出来たと思うが
おもちゃメーカーも喜ぶしw

32 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 14:23:46.13 ID:???.net
ドバ「巨神が二体?二体だと?」

33 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 14:25:57.00 ID:???.net
バイラル・ジンはTV版の39話で既出のハズ

34 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 14:28:23.13 ID:???.net
ターンXを封じるためのターンA的な存在のイデオフ

35 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 14:47:17.86 ID:???.net
>>33
もうちょっと前にもチラ見せあり

36 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 15:29:36.64 ID:???.net
>>32
それよりソロシップと合体だなw

37 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 15:57:49.46 ID:???.net
そんなこんな劇場版40周年の年も終わりです
みな様お疲れさまでした

38 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 23:10:35.37 ID:???.net
発動篇見終わったわ
イデオンのおかげで清々しい気持ちで
新年を迎えられそうです🤗

39 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/31(土) 23:13:57.23 ID:???.net
ラストの実写シーンって
何の意味が込められてるの?
次の地球にルゥとメシアが行ったのは分かるけど

40 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 01:12:45.51 ID:???.net
ラストってあいつら転生してたの…?
てっきりルゥとメシア以外は死んだことによりイデに取り込まれて
新しい人類を見守っていくエンドだと思ったけど

41 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 02:19:26.87 ID:???.net
海にたくさんの光が降り注ぐイメージで何となくでも分かりそうなものだが

42 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 03:08:42.37 ID:???.net
比喩的な映像だけじゃ万人に同様な理解できるわけじゃないっていう証左
鬼滅がハヤるわけだぜw(今更感)!

43 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 03:40:05.54 ID:???.net
>>39
波の表現が手描きだとうまく行かないってことで実写になったと聞いたが
結果的はすごく印象的なカットになったと思う

44 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 12:32:31.49 ID:???.net
ラストシーン以外で転生なんて欠片も描いてなかったじゃん
いきなり後光射しただけで転生とか言われても
困惑するだけだよ

45 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 15:20:27.93 ID:xCLHRemi.net
そこは見た人がどう解釈するか、できるようにしておいたのでは
どうしても各自の人生観、宗教観で変わるものだから

46 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 17:07:39.82 ID:???.net
今年こそイデが発動しますように

47 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 17:56:34.88 ID:???.net
>>43
絵コンテを読むと既に
「出来れば実写で」
という指示があるので浪の表現が手描きでは上手く行かないなんて理由では無かったと思うぞ。
明らかに実写で見せる意図が演出にあったと見るべき。

48 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 18:02:59.74 ID:???.net
ルウとメシアに導かれて新しい地球に降り注いでいるのに何故メシア、ルウとその他の魂を選別するんだ?
解釈が人によって変わるとは言ってもそこで躓くっていうのはかなり驚いた。
相変わらず人はわかりあえないな

49 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 18:07:26.16 ID:???.net
>>47
さぬき映画祭2019 伝説巨神イデオン特集 富野監督トークショー
・発動篇ラストの実写海は、命の始まりは海でしかない。しかし作画で波は無理だったのでライブラリを使用した。加工されているのはライブラリが16mmだったため。本当は魚も使いたかったがライブラリになかった
https://twitter.com/Char_Tweet/status/1094874251931222016?t=6WMKDTxPoq8BFFcYtmTWCw&s=19

別に>>43の話はそこまでズレてないと思うけど
「作画で無理」っていう思いがあったから実写ライブラリにしたんだろ
(deleted an unsolicited ad)

50 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 18:41:38.05 ID:???.net
>>48
イデに吸収されて
ルゥとメシアの周りに漂ってんじゃないの?

51 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 19:14:08.27 ID:???.net
>>49
魚の映像をどんな風に使うつもりだったのかは知らんが魚がいたら生命の始まりにならんだろ
結果的に無くて正解だった

52 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 19:19:08.74 ID:???.net
鳥みたいなのは写ってるんだよな…

53 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 22:35:54.72 ID:???.net
泡立つ波→魚→鳥という風に生命の誕生と進化を感じさせたかったのだろう。

54 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 22:40:18.45 ID:???.net
転生しても結局同じこと繰り返してイデが発動しちゃうんだろうね

55 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 22:41:18.04 ID:???.net
>>50
少なくともあのお化け宇宙ではそれぞれの魂とイデとは別の存在なのはダミドとマヤヤの会話で解るよ。
メシアという名前も救世主という意味だし導く存在だよね。
多様性の担保の為にもメシアとルウだけでは足りる訳がないし。

56 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/01(日) 22:47:16.38 ID:???.net
>>54
当時の監督インタビューでは「上昇する輪廻というものがあっていいと思うしそうでなければ救いがない」と言っていたよね。
今の我々ではまた発動させてしまいそうだけれど、
その先にはガンダムのニュータイプみたいなものを当時は想定していたんじゃないかと。
公式なエピソードでは無いけれど、その辺りをヒントに描かれたのが長谷川裕一の「逆襲のキガンティス」なんだと思う。

57 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 01:00:45.83 ID:???.net
ハルルが男だったらという悔しみ
カララが異星人の男に寝取られた悔しみ

58 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 03:14:42.38 ID:???.net
メシアと名付けてふざけてたけど、あの状況でソロシップクルーがどこまで楽観的になれてたかは分からないね。イデのパワーの異常な上昇を体験してきたんで望みはあったんだろうけど…その辺もう尋常な判断すら不可能だったんだろうとも思える

59 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 03:15:09.88 ID:???.net
>>61
分かりみ

60 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 07:42:56.36 ID:s7uPcLXv.net
>>59
ショート・デスドライブ乙

61 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 08:36:49.69 ID:???.net
>>59
異星人め!

62 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 12:08:52.06 ID:cHdIV3zC.net
イデオンに現実の宗教は出てこないから、もう廃れてるか、今とは別の宇宙の出来事かと思ってたが、メシアという言葉は存在してたんだな

63 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 13:33:48.20 ID:???.net
飯屋

64 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 17:22:58.96 ID:???.net
サムライという言葉も存在してるからな

65 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 21:12:53.05 ID:???.net
日本が世界征服した並行世界だな

66 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/02(月) 22:38:00.13 ID:???.net
>>65
好景気時代の作品だし
そういう意味合いもあったかもしれんな

67 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/03(火) 03:19:41.61 ID:???.net
>>62
伝説の中に出てくる、って思えば勇気あるセリフ。キリスト教圏に喧嘩売ってる

68 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/03(火) 15:52:49.99 ID:???.net
死ななきゃ判り合えないという救いのない
ラストだったが、途轍もなくスケールの
大きな話でただただ凄いと思ったわ

69 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/03(火) 21:32:26.68 ID:???.net
(相手を理解できない)バカは死ななきゃ治らない
5ちゃんでよくみられる風景

70 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 00:10:22.98 ID:???.net
死んで治ってるのも霊体の時だけで実体持ったら
結局バカは死んでも治らないんだよなあ

71 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 00:57:17.48 ID:???.net
そりゃムクな魂でも体もって成長すること=穢れていくだからな。
その度合は人さまざまだけど清濁併せ持つしかない
ルウやメシヤの純粋で無垢な存在ということなのは分かるけど
それ基点ですべて滅ぼすイデの発想そのものがおかしいんだよね
トップダウンのブラック転生

72 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 01:16:39.76 ID:???.net
https://i.imgur.com/q04ek5Y.jpg

73 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 13:19:16.78 ID:???.net
母親の子を守るために銃を取るって動きもアウト認定だから
もう無理だよなぁ

74 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 20:23:26.37 ID:???.net
ボルテスV実写化すんのか
イデオンも夢じゃないな

75 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 21:02:13.86 ID:???.net
フィリピンじゃ国民的人気だからなボルテス

76 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 21:18:36.77 ID:???.net
初めて買ってもらった超合金がボルテスだったなあ
5体じゃなくて小さい方だけど凄く嬉しかったのを覚えている

77 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 22:13:21.99 ID:???.net
今さらだけど東映が著作権を持っていることを知った

78 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 22:18:34.90 ID:???.net
世界的に人気の日本(東映)アニメ
グレンダイザー
ボルテスV
セーラームーン
星矢
北斗の拳
ワンピース

キャプ翼とNARUTOは東映じゃないのによくやった

79 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 22:22:02.42 ID:???.net
ドラゴンボールは?

80 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 23:44:27.44 ID:???.net
時系列通りに発表されない海外では、日本のヒット作の2番煎じ3番煎じがブームになったりするからね
フィリピンではコンバトラーよりボルテスV
フランスではマジンガーよりグレンダイザー
ハワイでは仮面ライダーよりキカイダー

81 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 23:46:22.49 ID:???.net
>>78
グレンダイザー(ゴルドラック)が人気なのはフランス
ボルテスはフィリピン
かなり限定的で世界じゃあない

82 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 23:49:43.34 ID:???.net
イタリアではマジンガーより鋼鉄ジーグ

83 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/04(水) 23:55:27.79 ID:???.net
グレンダイザーは今はサウジアラビアやでw

84 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 00:30:04.43 ID:???.net
マジンガーっていいながらマッハバロンだった国があったような

85 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 00:31:39.52 ID:???.net
サウジに限らず東南アジア全般で人気あるよ>グレンダイザー
あと、ドイツではテッカマンも人気

86 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 00:32:57.91 ID:???.net
>>80
つか、ライダー&キカイダー石森原作なだけでラインそのもの違うし、放送局も違うやん

>>82
伊ではジーグ映画にもなったしな(実写だけどボルテスみたいなんじゃない記憶)

そうそう、南米ではゴライオン(ボルトロン)が人気だって

87 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 00:45:12.03 ID:???.net
欧州では永井豪はスタン・リーより尊敬されているらしい

88 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 00:50:23.96 ID:???.net
>>86
>伊ではジーグ映画にもなったしな
なってないよ、ジーグ好きの女のために戦う男の映画だろ

89 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 01:08:41.86 ID:lomoAec6.net
>>39
海の引き潮と満ち潮は生命の誕生と終焉の関係があるらしいと
物理学的に云われてる

東映映画の最初に出てくるシンボルマークの
岩に勢いよく波がザバーンというのも生命の誕生終焉を意味しているのかも

90 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 01:54:52.03 ID:???.net
>>88
タイトルにがっつりジーグ出てるのに?なんてなw

91 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 07:12:03.94 ID:???.net
勧善懲悪じゃないイデオンが人気な国ってやっぱりないかw

92 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 09:33:59.27 ID:???.net
ハーロックはフランスで人気
これも東映

93 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 17:42:41.92 ID:???.net
東映が売り込んだわけじゃなく
東映に買いに来た海外のプロモーター連中の商売が上手かっただけよな
マクロスみたいに別物にでっちあげられなかっただけマシつうか
結局タイトルは変えられてますやんっていうか

94 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 18:11:13.31 ID:???.net
ダイナミックプロ系のスレと思ったやんけ😅

95 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 18:46:27.59 ID:???.net
マクロスってそうなのか

96 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 19:36:52.63 ID:???.net
チキチキマシン猛レース(原題:Wacky Races)
日本語版作成にあたっては、オープニング曲を作り替え、日本向けのキャラクター名を設定し、
吹き替えでも声優によるアドリブの多用や、オリジナルではほとんど言葉を話さない犬のケンケン(英語: Muttley)に台詞を与えるなど、
音響監督の高桑慎一郎によって大幅にアレンジされている。
本放送の際には毎回最後に次回の優勝者当てクイズコーナーがあり、正解すると抽選でプレゼントがもらえた。

日本もやってるからお互い様だな

97 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 20:00:41.29 ID:7ZaiNDtq.net
マクロスは、別作品のモスピーダやサザンクロスと一緒にされて「ロボテック」という名前のアニメにされた。

98 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 20:01:20.06 ID:???.net
マクロス(ロボテック)は次元違うやろ😅
サザンクロス、モスピーダと合体させられたんやで

チキチキマシンは良改変やったw

99 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/05(木) 23:11:33.90 ID:???.net
>>96
ビーストウォーズの悪口はヤメロ

100 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/01/06(金) 02:18:18.24 ID:???.net
>>90
ならブラックジャックによろしくはブラックジャックのドラマ化か

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200