2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソロ星】伝説巨神イデオンPart96【脱出せよ】再再

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/28(水) 15:51:09.74 ID:???.net
TV39話/映画Wリリース(接触篇と発動篇)/小説3巻

企画:日本サンライズ(山浦栄二) 東急エージェンシー
原作:矢立肇 富野喜幸
総監督:富野喜幸
劇場版監督:滝沢敏文
アニメーション・ディレクター:湖川友謙
キャラクターデザイン:湖川友謙
メカニカル・デザイン:サブマリン(樋口雄一)
美術監督:四条徹也(=中村光毅)
音響監督:浦上靖夫
音楽:すぎやまこういち
設定製作:並木敏
プロデューサー:石川博 松島忠 長谷川徹
脚本:山浦弘靖 富田祐弘 渡辺由自 松崎健一 古賀あらた
作画監督:湖川友謙 坂本三郎 谷口守泰 二宮常雄 上村栄司 鈴木英二 神宮慧 菊池城二 昆進ノ介

前スレ
【激震の】伝説巨神イデオンPart95【大地】再再
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1656575437/

※スレッドタイトルの形式についてテンプレ※

【 A 】伝説巨神イデオンPart??【 B 】再再
?? にはイデスレの通し番号が入ります。
すみつきカッコ内【 A 】と【 B 】には、
TVシリーズの、前スレに使われた次のサブタイトルが二分割して入ります。
サブタイトルが二週した為、現在は末尾に再再が付きます。
 例:【追撃】伝説巨神イデオンPart58【遺跡の星】再再
Wikipedia等でTVシリーズのサブタイトルを参照の上、更新して下さい。

321 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 01:26:47.05 ID:???.net
>>317
タイヤキくんは歌唱印税か買取かどっちにするかの選択だから自業自得だぞ
B面のなぎら健壱も以下同文(一本でもニンジンの歌)

322 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 06:01:28.38 ID:???.net
たいらいさおの歌声ってベスみたいだよね

323 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 06:31:44.62 ID:???.net
田中秀幸の声とは全然違わないか?

324 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 07:05:14.52 ID:???.net
同じ声に聞こえる俺の耳がおかしいのかな

325 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 09:44:55.78 ID:???.net
>>322
ダイオージャ、トライダーを聴いてれば全然違うと分かるのにね。
むしろ、八代駿さんの声が少し混じってるのかなと感じる。

326 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 11:07:13.71 ID:nOefD+p/.net
たいらさんの主題歌の白眉は個人的にトライダーG7
我が社の金庫を守るため(とぼけた感じ)
いや!地球の幸せ守るため(力強く)
の切り替えが素晴らしい

327 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 11:53:41.96 ID:???.net
松本零士先生が逝ってしまわれた…

328 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 12:13:45.42 ID:???.net
零士御大が逝ってしまわれたか‥‥

329 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 12:25:09.21 ID:???.net
イデオン的には全然関係ねーやろ

330 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 13:37:40.58 ID:???.net
ムサッシと波導ガンと麻上洋子

331 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 13:40:36.63 ID:???.net
古代く〜ん

332 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 13:50:37.25 ID:???.net
SFアニメの宇宙のイメージって70年代は松本零士が作ったようなところあるな

333 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 13:53:01.99 ID:???.net
たからってダメですよ湖川さん

334 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 13:58:19.74 ID:???.net
オープニングではビーム砲みたいな感じだったイデオンガンだけど、実際は竜巻みたいなんがでてデスドライブ中の標的も狙える鬼畜兵器だったな。

335 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 14:09:34.48 ID:???.net
>>320
イデオンのOPが山本正之の歌声で脳内再生されたわ

336 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 14:36:50.57 ID:???.net
愛で地球が救うのがヤマト
ンなことあるわけないだろなのがイデオン

頼んでもないのに異星人の美女が色々知り尽くした感じで放射能除去装置取りに来なさいと教えてくれるのがヤマト
頼んでもないのに異星人の美女が乗り込んできて、無限力について教えてくれるのかと思ったら「さあ、知りません」とボケられるのがイデオン

異星人の男に入れ込んだ姉に危険な任務を任された妹が敵に殺されてしまうのがヤマト
異星人の男に入れ込んだ妹が姉の妬みを買って殺されてしまうのがイデオン

337 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 15:26:12.65 ID:???.net
>>334
ヤマト以降、〇〇砲みたいな必殺超兵器が定番みたいになったけど、どれも波動砲同様、大口径で高速、直線的な光線で代わり映えしなかったけど波動ガンは全く違った
渦巻きがゆっくり蛇行したり分岐したりなのに渦の勢いでものすごい破壊力を感じさせるのは斬新だった

338 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 15:27:35.79 ID:???.net
せっかくだから波導ガン

339 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 15:29:21.07 ID:???.net
なぜロゴダウの異星人は宇宙船を地面に埋めておくのだ?

340 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 17:21:45.42 ID:???.net
>>339
ガミラスの攻撃から隠すためだよ。
ただ、下手に見つけると敵味方とも一族郎党みな滅ぶから、
見つけずに済んで良かったのだ。

341 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 18:38:25.27 ID:???.net
戸田恵子は昔も今もライブする時は必ずコスモスと君とを歌い続けてる
坂井真紀とイデオン談義したりとカララとイデオンには強い思いれがあるみたい
逆にモビルスーツをロボットと言ったりガンダムに対してはフラットな模様

342 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 18:59:21.90 ID:???.net
元旦那が絡むから引いてるんじゃね話題から

343 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 19:15:58.66 ID:???.net
戸田さんの自分が演じた思い入れのあるキャラはイデオンのカララだって言ってたの何かで読んだことあるな

344 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 19:21:59.19 ID:???.net
そらはじめてのメインキャラじゃろ

345 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 19:42:16.20 ID:???.net
湖川さんて銀河鉄道999のキャラクターデザインと作画監督なんだけとね。
半分ボケた松本先生の記憶からは抜け落ちてしまっていた様だけど。

346 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 19:49:11.63 ID:???.net
荒木伸吾や小松原一男の印象が強いかな

347 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 19:49:53.19 ID:???.net
ワイもそっちかな

348 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 20:05:33.75 ID:???.net
さらば宇宙戦艦ヤマトもやったのに忘れられてたね…

349 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 20:37:49.94 ID:???.net
須田正己さんはタツノコ作品以外はロボアニメってほとんどやってないね
北斗の拳のキャラデザや作画監督の印象が強い

350 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 21:09:16.94 ID:???.net
>>345
で、無断で描いたメーテル色紙をオークションで売って怒られとるやん

351 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/20(月) 21:31:00.83 ID:???.net
999は脚本山浦弘靖ならイデオンやないか

352 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 00:54:04.08 ID:???.net
>>349
もう湖川さんを邪魔する者はいない
これからメーテルのイラストでガンガン稼ぐんじゃないか

353 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 02:13:25.29 ID:???.net
マジで下衆な発想だな

354 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 02:23:17.67 ID:???.net
そらストーカーだもの
まともなワケがない

355 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 08:25:58.78 ID:???.net
大御所漫画家も自作イラストや色紙をオークションかけたり受注受けたりしてる訳で絵を描いて売るという行為自体は批判される様なものではないと思う。
原作付きのアニメのキャラクターを無断で描いてしまったのはやらかしだとは思うけど、アニメ雑誌などではよく描かされていたから勘違いしても仕方ないんじゃないのかな。

356 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 08:34:45.38 ID:???.net
サンチャンでいつからなんだろう
水曜日みたいだけど明日はまだやらなさそうな気が

357 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 09:44:55.23 ID:???.net
>>355
勘違いって…業界人で長らくアニメーターも務め、
権利関係がどうなってるのかくらい分かってるだろうにな。

358 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 11:14:51.56 ID:???.net
>>356
明日から
【第1話】伝説巨神イデオン〔サンチャン〕
https://youtu.be/7H0kxW8qhmQ

359 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 14:56:22.93 ID:EfpXgQ4T.net
監督が富野で音楽がすぎやま、キャラデザが(当時は凄かった)湖川、とここまでは良いんだが、メカデザがイマイチなイデオン

360 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 15:16:47.24 ID:???.net
イデオンもスーパーロボットデザインなのに、物語中ではリアルロボットの扱いなんだよな。

361 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 16:11:53.18 ID:???.net
イデオンのデザインは確かにアレだわ
作品自体は素晴らしいけどな

362 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 17:55:55.73 ID:???.net
イデオン好きになると格好よく見えてくる不思議

363 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 19:22:45.92 ID:???.net
>>357
アニメーターって案外気にしてないと思うぞ。
版権商売と無縁で出版社からあれ描けこれ描けに対応しているだけだろうから。

364 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 19:36:20.21 ID:???.net
>>360
松本さんに黙って『銀河鉄道999』のキャラを描いて売るから、怒られて使えなくなったんだよな
湖川さんが事前に「慈善チャリティーのためにイラストを販売したいので『銀河鉄道999』のキャラを使わせてください」と一言お願いすれば松本さんだって嫌とは言えなかったと思う

365 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 19:38:23.12 ID:???.net
アンカー間違えた>>355宛ね

366 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 19:43:49.25 ID:???.net
メーテルの絵を売ってた時はチャリティの文言は入ってなかったよ
オク再開してから入れた

ハマーン・カーンも描いて売ってたし
買った人はプレミアつくかもなw

367 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 19:56:57.00 ID:???.net
>>364
そんなんだよね。ヤフオクも一割はチャリティーに回すと言ってるし。

368 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 20:13:37.73 ID:???.net
コストなんて対してかかってないのに1割というとこがセコい…

369 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 22:16:07.12 ID:???.net
楽して小遣い稼ぎだろ

370 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/21(火) 22:19:21.21 ID:???.net
>>363
イベントやサイン会でサービスでキャラ絵描くくらいなら黙認もされようが、
手抜き絵を数万円で売ろうって腹づもりだからタチが悪い

371 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 00:17:52.22 ID:???.net
需要と供給が存在する訳で外野がとやかく言っても負け犬の遠吠えだがね。

372 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 00:49:23.29 ID:???.net
需要と供給が存在しても他人の権利を無視したらダメだろ
負け犬の遠吠えとか幼稚な煽りしたところで麻薬売買や売春と同じ

373 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 01:15:49.06 ID:???.net
負け犬はどちらかと言うと怒られた湖川先生じゃないの?

374 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 02:22:24.81 ID:YUf8qIOc.net
https://i.imgur.com/hrTRqrh.jpg
https://i.imgur.com/agVKjEN.jpg
https://i.imgur.com/R5MvBV3.jpg
https://i.imgur.com/oo8U1BP.jpg
https://i.imgur.com/dPW6Umf.jpg
https://i.imgur.com/hAGVX9l.jpg
https://i.imgur.com/1NlpUXx.jpg
https://i.imgur.com/HjkIPGU.jpg
https://i.imgur.com/z1ubVTz.jpg
https://i.imgur.com/Ip9VJNM.jpg
https://i.imgur.com/8HC4nsH.jpg
https://i.imgur.com/utWrUv3.jpg
https://i.imgur.com/nMJcWYV.jpg
https://i.imgur.com/e5xOsm1.jpg
https://i.imgur.com/JUOVLdw.jpg
https://i.imgur.com/wiWoJSV.jpg
https://i.imgur.com/rl3G76r.jpg
https://i.imgur.com/wURvWhv.jpg
https://i.imgur.com/xK251TP.jpg
https://i.imgur.com/8vPLbUA.jpg

375 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 03:03:38.45 ID:???.net
>>372
999の絵の話じゃなくてアニメーターが絵を売ったりオークションに出品する事自体の話ね。
オクに出品する事自体を批判している奴がいるから。
上にもある通り話さえ通せば松本先生も許可出したと思うけど、
それを勝手に描いちゃった事は考えが足りなかったと思ってるよ。

376 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 13:38:13.88 ID:???.net
まぁアニメーターは作家や漫画家と違って、どんなにアニメ作品の質向上に貢献していても、作品がヒットして何度も上映されたりディスクが売れても、大した恩恵は得られないからね
何か救いの手は欲しいとは個人的に思う

377 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 14:09:38.16 ID:???.net
サンチャンのイデオン今日からか
ちょっと前に1話、2話と38話がセレクション配信されたけど
つべでとりあえず13話まで配信されるのは初めてだな

378 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 14:36:40.50 ID:???.net
湖川さんはマンガを描いてた時もあったけど、忙しいせいかすごい雑な絵だったな。
あれをきちんと丁寧に描けてたら、安彦さんやパヤオみたいに漫画家としても成功する可能性もあったと思うけどなあ。

379 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 14:59:30.77 ID:???.net
ジャンプスーツの妊婦ってなんか覚えが…と思ったらカララ・アジバだわ


https://i.imgur.com/2l3qHBt.jpg

380 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 16:02:21.16 ID:GPs94eR8.net
湖川さんの漫画はアンバランスアングルミナミとOVAグリードのコミカライズを読んだことあるけど、当時ファンだった俺から見ても「これはアニメの作画マンに集中すべきだわ」と思う出来だった。

381 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 16:18:46.54 ID:???.net
雑な絵を丁寧に描いたからって売れるわけじゃない
駿の漫画も絵がごちゃごちゃしてて読みにくいが作品としては面白い
安彦の漫画は絵は惚れ惚れするが話がつまんなくて今一売れてはいない
が、作家として生きていく覚悟で地味な作風を地道に続けて評価された

382 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 16:26:47.87 ID:???.net
>>381
いやいや、有名アニメ作品のマンガでしょ。
パヤオも映画化のないナウシカ以外の作品は売れてないし、安彦氏もアリオンとかヴィナス戦記とかあったけど売れたのはガンダムORIGINだけでしょ。
湖川さんはイデオン、ザブングル、ダンバインを手がけてるんだから、そこでのもうひと稼ぎもできたんではと。

383 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 17:00:19.82 ID:???.net
>>382
何を言いたいのかわからない
駿のちゃんとしたストーリー漫画はナウシカくらいだし、その他の漫画もどきもそれなりに売れている
安彦漫画は売れてるはと言ってないんだが?
それこそ最初は売れようとアニメファン向けの作品を模索していたが
地道でも作家を続ける覚悟で歴史物を無数に手がけ、それが認められて漫画関連の賞をいくつか受賞している

384 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 17:10:16.68 ID:???.net
>>383
>何を言いたいのかわからない

湖川さんにもイデオン、ザブングル、ダンバインなどの有名版権もののコミカライズの仕事が回ってきて、ガンダムORIGINみたいに1000万部とはいわなくても
ヒット作に恵まれる可能性もなくはなかったんじゃないかな、という妄想を言ってみただけですよ。
経歴の長くて深い古参アニメファン様相手にナマ言ってしまって申し訳ございませんでした。

385 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 17:57:46.49 ID:???.net
>>364
あの事件はファンの誰がネタとして持ち込んだんだろうねえ

386 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 18:11:31.42 ID:???.net
TVのインタビューに「アニメのメーテルは自分のデザイン。マンガのメーテルとは違います」と言ってたから

387 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 18:24:29.08 ID:???.net
そらそうだろちょい離れ目で鼻大は湖川松本キャラよ

388 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 19:17:14.27 ID:???.net
今日からか
最初の方あんま見てないから楽しみ。
カララが勝手にヒャホーしたのを探してた戦闘機がブルって発砲したのが全ての始まりだと思ったけど、バッフクランって戦闘民族だからカララの件がなくても衝突してたんだろうなあ

389 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:12:17.74 ID:???.net
ソロ星のは実はファーストコンタクトじゃなかったみたいだし

その時もやっぱりバッフの方が先に手を出したみたい

390 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:12:55.91 ID:???.net
>>388
富野アニメにはそういうブルって仕掛け出したってのが多いが
これ別に富野的でもないようで歴史小説とか見ても戦闘前のはけっこうあることのようだ

391 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:25:26.34 ID:???.net
サンチャンのイデオン1話OPが変な飛び方してない?
おま環かなあ…

392 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:32:14.59 ID:???.net
1話見てきた 来週も楽しみだなぁ

393 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:40:26.51 ID:???.net
最初はソロ星の原住民(しかもレーダーすらない)と思われてたんだなあ…

あと戦端の勃発はビビってとかではなかった
いきなりぶっ放して後でカララの身を護るためとか自己保身的なことを言ってたw

394 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:46:42.85 ID:???.net
結局カララが単独行動で飛び出したのがきっかけで、のちのメシアに繋がるという皮肉

395 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:52:43.04 ID:???.net
ベスのヘ(゚∀゚ヘ)アヒャっぷりがハンパないw
田中秀幸の声も迷走してる感

396 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:55:13.72 ID:???.net
>>393
そこがビビってんだよ

397 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:58:20.47 ID:???.net
イデメカのデカさにびびったんだっけ

398 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 20:58:38.92 ID:???.net
富野アニメ特有の歴史を変える1発
なお今回は2つの人類の滅亡の引き金になった模様

399 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 21:13:24.66 ID:???.net
1話見た。
あんま最初の方の記憶無いからカララは肉親の仇として銃で撃たれたり(外れたけど)ビンタされたりと大変ながらも健気に頑張ってた印象だったけど、
最悪のコンタクトの原因はこのアマの軽薄な行動によって引き起こされてたから、まあ憎しみ向けられてもしゃーないと思ったわ

400 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 21:19:35.18 ID:???.net
確かにあんなピカピカの真っ赤なバスやトラックを遺跡から発掘したって言われたら笑うしかないな

401 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 21:26:34.38 ID:???.net
>>399
カララのしゃべり方も工夫されてるよね

402 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 21:46:33.13 ID:GPs94eR8.net
1話でセイラと同じ声優のシェリルが叩くのはガンダムを意識してたのかな

403 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 21:50:39.24 ID:???.net
>>402
軟弱者は2話やで

404 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 22:02:22.93 ID:???.net
ダイターンからガンダム、イデオンと登板してる声優も多いね

405 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 22:17:39.38 ID:???.net
>>400 >>402
ベスが「これが遺跡?大昔のソロ星人が残したっていうのか?(嘘だろ)フフフフフ・・・ハッハッヒャーッハッツハッツハッツ」
って笑うシーン凄く尺が長いけど、
トミノ監督の「(スポンサーのおもちゃ会社は)こんなチャチなロボットで話作れとか笑わせるぜ」という諧謔なんだね

406 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/22(水) 22:33:10.22 ID:???.net
視聴者の代弁?じゃあシェリルは製作側としての建前か

407 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 08:20:16.38 ID:???.net
まあ当初の企画ではご近所助け合いほのぼのロボットアニメだったらしいしな
「ボーンフリー」から続いたSF冒険路線からの転換で、前作「タンサー5」との
差別化を図ったらトンデモない方向へ転がっちゃった

408 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 09:23:19.61 ID:???.net
ガンダムでなんとかロボットデザインを最初からコントロールした(結局主役ロボはリテイクされたが)のに結局またおもちゃ屋主導の中身の無いロボットを使わなくちゃならなくなったらそれはそれくらいの皮肉な演出は入れたくなるかもね。
同じ頃、自分が切り開いたはずのリアリティがありそうな世界観と連動したロボットデザインのシリーズを別の演出家、それも虫プロ時代からの同期に監督させてるんだよ、サンライズは。

409 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 09:38:15.78 ID:???.net
あー、また大和田秀樹のマンガをまるごと信じる粗忽者が。
富野がテレビ局やスポンサー各位に提出した企画書は最初から第六文明人の遺跡を巡る異星人とのいさかいで、完全にイデオンのそれだぞ。
富野が参加する前、樋口雄一がトミーの要請で変形合体ロボットをデザインする時に取り敢えず仮のコンセプトとして考えたのが防衛軍の装甲車、タンクローリー、幼稚園バスに偽装したメカが事件に際して飛行メカに変形して飛び、集まって合体ロボとなって戦うというものだったというだけだぞ。
ご近所が舞台とかその辺もマンガの誇張でそんな事書かれた企画書は何処にもない。
富野が書いたイデオンの原型企画「スペースランナウェイ ガンドロワ」はイデオン記録全集の第1巻にほぼ全部掲載されてる。

410 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 09:42:38.11 ID:???.net
同時期にトライダーG7があったし

411 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 09:44:11.38 ID:???.net
タンクローリーや幼稚園バスってのも富野が監督に決まってロボットデザインを使える様に弄る前の話で実際アニメに登場したBメカCメカを事前情報無しで見てタンクローリーとバスに見える奴がいたら俺はそいつの目を疑うな。

412 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 09:46:44.28 ID:???.net
>>410
トライダーはご近所から発進するけど事件の舞台は宇宙が殆どでご近所の人達はワッ太の戦いを目にする機会はほぼ無かったんだよなあ。

413 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 10:09:16.97 ID:???.net
大ブームになったのは映画とガンプラ
1980年1月26日 ガンダム打ちきり
1980年5月8日 イデオン放映開始

414 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 11:20:12.82 ID:kEIVpgl0.net
トライダーは70年代風の下町からロボットで火星の施設を防衛、日帰りして空き地で野球をする不思議な世界観だったな

415 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 12:57:13.01 ID:???.net
>>413
映画とガンプラが生まれたのはTV版の再放送でのブームのおかげ

416 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 13:09:53.48 ID:???.net
最初のガンプラの発売は80年7月で劇場版は81年3月公開
その前にというか放送終了してさほど間を空けずに再放送されて人気爆発
再放送の要望を出したのは当時のアニオタ

417 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 14:30:22.45 ID:t3AFDRvv.net
当時そうやって盛り上げたアニオタは、今はどうしてるのかな。

最初の放映からもうすぐ44周年だし、還暦前後でまだアニオタやってます、ガンダムガンダム~
とかがかなりいるのか。

418 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 14:35:01.12 ID:???.net
第一次の庵野とか出渕が60越えやからそうなんやろなあ
第二次はまだ50半ばぐらいやで

419 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 14:45:03.58 ID:???.net
ガンダムは最初からポストヤマトを志向して作られたアニメなので、放送前からコアな高年齢アニメファンには話題になっていたんじゃなかったっけ。
放送中からそういう層には人気沸騰。中断させないために幼年向けグッズを買う運動が起こるが力及ばず打ち切り。
しかし、ヤマトと同じ動きを見せていたため、劇場版を作ることは放送途中から確定路線。
放送中から、サンライズはプラモデルを出せば売れるはずとクローバーに打診するが断られ、アオシマに打診するも断られる。
バンダイからは熱心に獲得要望が来るが、オモチャでクローバーと競合関係にあるバンダイには最後まで難色で、別の模型メーカーと契約寸前だった。
バンダイがその契約よりかなり上回る金額を提示して、やっとライセンスを獲得したとかそういう流れで全部放送中に決まったことだったような。

420 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/02/23(木) 14:47:45.47 ID:???.net
アオシマに決まってれば頭にホワイトベースが乗ったガンダムが出てたのか

惜しいな

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200