2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソロ星】伝説巨神イデオンPart96【脱出せよ】再再

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/12/28(水) 15:51:09.74 ID:???.net
TV39話/映画Wリリース(接触篇と発動篇)/小説3巻

企画:日本サンライズ(山浦栄二) 東急エージェンシー
原作:矢立肇 富野喜幸
総監督:富野喜幸
劇場版監督:滝沢敏文
アニメーション・ディレクター:湖川友謙
キャラクターデザイン:湖川友謙
メカニカル・デザイン:サブマリン(樋口雄一)
美術監督:四条徹也(=中村光毅)
音響監督:浦上靖夫
音楽:すぎやまこういち
設定製作:並木敏
プロデューサー:石川博 松島忠 長谷川徹
脚本:山浦弘靖 富田祐弘 渡辺由自 松崎健一 古賀あらた
作画監督:湖川友謙 坂本三郎 谷口守泰 二宮常雄 上村栄司 鈴木英二 神宮慧 菊池城二 昆進ノ介

前スレ
【激震の】伝説巨神イデオンPart95【大地】再再
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1656575437/

※スレッドタイトルの形式についてテンプレ※

【 A 】伝説巨神イデオンPart??【 B 】再再
?? にはイデスレの通し番号が入ります。
すみつきカッコ内【 A 】と【 B 】には、
TVシリーズの、前スレに使われた次のサブタイトルが二分割して入ります。
サブタイトルが二週した為、現在は末尾に再再が付きます。
 例:【追撃】伝説巨神イデオンPart58【遺跡の星】再再
Wikipedia等でTVシリーズのサブタイトルを参照の上、更新して下さい。

532 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 09:45:12.76 ID:???.net
>>530
ハゲでロン毛だ。リュウケンですら短くまとめて坊さんコスプレしてたのにな。

533 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 09:51:02.69 ID:???.net
>>531
∀もそうやったなあ…
ギャバン隊長がギジェみたいな扱い

534 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 10:03:00.30 ID:???.net
バッフクラン側がなぜあそこまで進歩を遂げたのか最大の謎
自分の言った事に責任を持てない
発した言葉が適当
戦争中でも心のどこかで仲間を信用していない

推測だがこのイデオン世界の魔女の能力が高かったから進歩できたんだなあと思うたわ

535 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 12:16:26.91 ID:???.net
普通は封建主義が国家全体に広まると、権力者による腐敗と極端で苛烈な身分制度により反乱が生じて国が割れるのが常。
ズオー・ドバ・オーメの祖先達が各々広大な宙域を探検名目で植民地化して上手くバランスを取っていたのかも知れない。
こうなると競争原理が働き、内戦をしない代わりにテクノロジーは進む。しかも、サムライだからテストパイロットに困らない。

536 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 12:51:55.00 ID:kGfuld3g.net
ズオーなんて、憎むべき独裁者でそれなりに重要なキャラなんだろうけど、ほとんど描写されてないから発動編ラストで出てきても「ああ、なんかいたなあ」レベルだった

537 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 13:24:46.12 ID:???.net
ズオウの対徐

538 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 13:26:08.10 ID:???.net
途中送信しちまったw

ズオウの待女が既にハルルの息の者って怖すぎ

539 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 13:55:23.35 ID:???.net
競争なら現代でも結果は出ているはず
今発展している国って中国やアメリカだよな
とてもバッフクランの思考とは思えない
バッフクランは行動力はある事は認めるけどね
あと考えられ理由は魔女、女性が優秀だったとしか考えられないな
カララは優秀に描かれてたしビームでは死ななかったし

540 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 14:51:53.25 ID:???.net
その魔女ってのは何だ?

541 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 15:48:40.24 ID:???.net
魔女=現代版イデ
イデ=優秀とは限らない善とも限らない

542 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 17:37:23.77 ID:???.net
>>535
バッフ・クランのキャラがもう少し馴染みやすい造形だったらスピンオフもできたのかもだけど大量のオンザ眉毛が登場するのではドラマにならない

543 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 19:01:28.49 ID:???.net
>>542
やったとしても、銀河英雄伝説(石黒版)の4期みたいに殆どナレーションが主役になるだろうな。
雑で陳腐な政治劇と宇宙探検、サムライのプライドと群がる女共の愛憎混じる話が続く。
アバデデ様の真宇宙探検記なんかは、スタートレック的とは思わんかね?最後はバジンに殺されるけど。

544 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 22:25:41.38 ID:???.net
アバデデは理想的な上司だなぁ

545 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/03(金) 23:13:57.77 ID:???.net
何と言うか・・・背伸びしたい中高生の匂いがする

546 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 01:31:07.54 ID:???.net
中高生から歳を重ねても成長したりなんかせず、逆に若い時から退化していく。
すがるものが年齢しかないというコンプレックスの裏返しが中二とかいう言葉。

547 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 07:36:35.09 ID:???.net
本物だなw

548 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 09:00:18.73 ID:???.net
お前らもこんな所にいるじてんで人の事言える身分ではあるまい

549 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 12:52:14.67 ID:???.net
じてん

550 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 14:28:29.64 ID:???.net
金星の1年は1日より短い

551 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 15:09:20.42 ID:???.net
イデがはつどうした!

552 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 16:16:15.02 ID:???.net
>>538
侍女(じじょ、英: handmaid)は、貴人の側、王族・貴族または上流階級の婦人に個人的に仕えて雑用や身辺の世話をする女性である。

553 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/04(土) 20:57:41.35 ID:???.net
>>551
こうかはばつぐんだ!

554 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 01:25:43.11 ID:???.net
忠義礼節だけの男

555 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 08:33:46.76 ID:???.net
スシローのペロ男とか傷を舐め合う道化芝居で時代がようやくイデオンに追いついたな

556 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 10:28:15.09 ID:???.net
イデオン初心者だけどイデがソロシップやイデオンを構成するイデオナイトに封じ込められた存在ならばそれらがガンドロワで消滅した後でどうやって集合意識体として存続できるの?
地球人類やバッフ族と混じりあって新生命になったの?

557 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 13:55:08.60 ID:???.net
存続してるのかなあ
システムから解放されたんじゃ?

558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 14:52:16.36 ID:???.net
霊的な精神エネルギーをシステム化したら惑星1個の人類みんな取り込んだ・・・
って、それだけで作品になるくらいすごい発想なのに、なんかうやむやな説明しかないのが残念
富野に第6文明人がイデを生み出す物語、イデオン・ゼロを作って欲しい
エンジェル・ハイロゥみたいな陳腐なのじゃなく壮大なイメージで

559 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 16:24:05.52 ID:???.net
そういうの野暮っていうんだよなぁ

560 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 18:07:26.15 ID:4RTLzPQP.net
第六文明人「ウンババベロンチョウンッバッバッ!ハッ!」
焚き火を囲み真っ裸で踊り狂う儀式を行う彼らの前に、ついにソレは現れた、、、

ワレハ、、、イデ、、、

561 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 19:55:01.57 ID:???.net
もう一度TV版見直してくれ
「イデはこの現空間にバリアを張ってそのなかに存在してる」というセリフがある
イデオナイト(イデオン・ソロシップ)はあくまでも触媒というか、力の発現体というか

つまりイデオンが消滅してもイデはバリアを張って存在し続ける事は出来る
それを発動したイデが選択したかどうかはわからんし、
コスモ達の魂と交じり合って新しい星に向かった、というのが劇場版から伺えるけども

562 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 20:47:46.53 ID:???.net
イデが時限爆弾の爆発をバリアで抑え込んだな

563 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 21:23:10.13 ID:lXdc2YUD.net
>>561
なるほど
イデオナイトにサイコフレーム的なイメージを持ってたけどイデ単体でも存続できるようなのね

たぶん新たな惑星で善き人類の誕生を見守って行くんだろうね

564 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 22:41:05.02 ID:???.net
湖川氏がインタビューで発動編のラストでわかり合えた地球人とバッフ人は転生先の惑星で前世の記憶も無くしまた殺し合うと身もふたもないことを言ってる

565 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/05(日) 23:56:22.67 ID:???.net
イデオンを今の人類が発掘したらどうなるかと考えさせるラストだしな

566 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 06:35:12.92 ID:???.net
お禿も似たようなこと言ってるしな

567 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 12:13:25.84 ID:???.net
アニメだからゲージでイデを表現させていた

568 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 12:30:21.93 ID:???.net
オレラが気づかない間に経済戦争で争ってた訳よ
それが終われば日本は無くなる可能性もある
無くすか残すか胃での意思のまま

569 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 12:35:22.13 ID:???.net
>>564
大元は、火の鳥・未来編なのだろうと思う。

570 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 12:54:31.94 ID:vvgu2ckm.net
たぶん、異次元世界のイデが、この宇宙も駄目だったかと潰したのだろうw

571 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 13:25:22.69 ID:???.net
ドバっと異世界転生

572 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 14:24:12.07 ID:???.net
テレビ版のエンディングではイデオンも一緒に宇宙を飛んでいるし、あれを転生のイメージとすると
イデも一緒に新天地へ行っているのかな。

573 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 15:03:35.12 ID:???.net
>>572
EDのイデオンがあの姿勢で飛びながら
♪ハーピバースデイトゥユー歌ってたら引く

574 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 15:30:05.99 ID:???.net
なんかイデだったら破壊と創造で宇宙そのものを作り変えててもなんら不思議はないわけで

575 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 17:35:46.38 ID:???.net
2話でバッフクラン兵が異星人も見た目同じって目撃したから、これ船に持ち帰って話し合いになるかなんかだった気が
序盤にギジェと話し合って「じゃ俺らは第7文明人だな」とか言ってたシーン覚えてるわ

576 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/06(月) 17:43:05.51 ID:vvgu2ckm.net
>>574
グレンラガンでは、そういう展開(多次元宇宙とか)があるよ

577 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/07(火) 21:37:16.19 ID:???.net
2話で早くもイデオン使いハイパールウがイデオンに乗ってたんだな。
まあ赤ん坊に泣かれて煩いのは分かるけど、泣きやんだらイデオン急にパワー切れ指定で、この時感の鋭い人物が乗ってたならイデオンと赤ん坊の関係気づいたかもな。

578 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/07(火) 22:50:39.06 ID:???.net
記憶にあった以上にコスモは鳴き声がうるさいうるさい言ってた
その都度対応してるロッタの反応の変化が面白かった

579 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/07(火) 22:54:30.99 ID:???.net
パパイパー・ルウやろ…

580 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/07(火) 22:54:33.01 ID:???.net
コスモとロッタってご近所さんなのかな

581 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/07(火) 22:54:57.86 ID:???.net
>>579
ミスw

パイパー・ルウ

582 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/07(火) 23:23:29.12 ID:???.net
ハイパー化してイデオンを助けるルウも悪くない

583 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 00:11:03.88 ID:???.net
序盤のカララ奪還のためバッフ兵がソロシップ乗り込んできた時にルゥやロッタ達に向かって至近距離からレーザー銃を放ってるけどイデ発動してバリア出してるの怖い
二つの人類が出会ったのもイデオンが発掘されたのも戦いをきっかけに動き出したのも全てイデのシナリオ

584 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 08:09:43.49 ID:???.net
イデはシナリオライターとしては最悪の部類
強制イベントばっかのクソゲー感よ

585 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 08:50:42.53 ID:???.net
マスター湖川、出品中
いつものコスモとキッチン(笑)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tomo_kogawa_fc

586 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 09:40:21.57 ID:???.net
>>584
ま、40年前の評価も語り尽くされた古典といえるテレビマンガを掴まえて批判してもな。
超能力又は超人バトル、異世界転生、1人称ボク女、俺様無敵等々、こないだ見たよ聞いたよに比べれば、
無いところから作ってるだけ偉いと思うけどね。良いのは分かっていてもクラシック音楽が廃れ、
映画楽曲に変わっていったのと一緒で、ベースは一緒でも訴える相手や方法が変わっていくのは当たり前。

587 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 09:54:20.98 ID:???.net
イデ本人(?)のこと言ってるのであってそういうことじゃないです

588 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 12:42:13.90 ID:???.net
>>585
コスモのアフロ浮きすぎだよねw

589 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 20:22:58.23 ID:???.net
コスモとカーシャの
自分で原画を描いたシーンですらポーズや表情がおかしい

590 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 20:29:43.34 ID:???.net
3話見たけどこれちびっ子視聴者は置いてけぼりなのかな
まだこの時点ではイデオンの販促シーンあるから大丈夫なのかな

591 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 21:38:30.37 ID:???.net
植民船団の子供の中では一番年上で小さい子の面倒見なきゃなんないはずの
コスモがイキりまくってて、ロッタがウンザリしてる感
そしてそれにうるっせぇカーシャが絡んでさらにウンザリ
そんな日常が垣間見えるような気もする

592 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/08(水) 21:52:30.19 ID:???.net
今回の無料放送で二度目の視聴になるけど二周目となると視聴時の印象も随分違ったものになるな
話の筋は知っているので人物描写とか人間関係とかに集中できるので以前とは違う楽しみかたができる

593 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/09(木) 12:41:19.69 ID:???.net
イデ印のデイパック、ゲージの隅がかすれ始めた…
どうやら俺はイデに見放されたらしい!

594 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/09(木) 18:33:34.17 ID:???.net
3話のイデオンの作画、メイドイン昭和って感じのがちらほらあったなw

595 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/09(木) 20:47:39.25 ID:q9KsxVlM.net
ガンダム、イデオンくらいまでは、富野監督本人が作画するくらいカツカツだったし

596 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/09(木) 20:54:04.90 ID:???.net
コスモが少女漫画のギャグ表現みたいな顔するのいいよなw

597 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/09(木) 21:02:55.35 ID:???.net
>>594
3話も湖川さん作画監督なのに、あのひどい作画はよほどスケジュールが押していたんだな

598 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/09(木) 21:18:06.12 ID:???.net
しかし富野はナレーションで状況説明すると負けだと思ってるらしく
無理矢理に台詞で説明するから不自然な言い回しが多いな
いっそナレーションに任せた方がすっきりするのに

599 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 00:35:09.44 ID:???.net
>>598
ガンダムの波平は偉大だな

600 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 00:49:33.02 ID:???.net
イデオンの方が好きではあるけどガンダムは富野作品としては格段にエンタメ性が高かったんだなとその後を見てて思うな

601 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 01:29:49.05 ID:qtPJdqWv.net
ガンダムは停戦で終わらせたから、その後いくらでも話を続けられる余地を残したのが結果的によかった
イデオンは完全終結だからな

602 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 01:56:15.92 ID:???.net
それは安彦の功績がデカい
安彦は仕事を受ける時にただの作画監督じゃなく演出に口出しできるアニメーションディレクターの権限を得た
ストーリーもキャラの心情も説明不足のままガンガン突き進む富野と
ベタなエンタメ要素や過剰な演出の安彦の真逆の2人がお互いの意見を尊重し合って
丁度いい具合になった

603 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 03:46:14.16 ID:???.net
ガンダムも完全に終わってるでしょ。悪役が全滅してるんだから。
ストリームベースのジオラマみたいに、こんな一部隊がありましたってコンバットみたいな形式ならいくらでも作れただろうけど。

604 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 08:34:20.15 ID:???.net
>>597
ガンダムも3話目まで安彦回だけどイデオン程ではないが怪しい絵がチラホラ出てくるし、3本連続はオーバーワークなのが解る。

605 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 08:37:32.36 ID:???.net
>>602
安彦も自分の裁量だけででガンダムを演出するとオリジンやククルス・ドアンの様にベタベタな古くさい演出になってしまうから本当にファーストガンダムは絶妙な配置だったのだなと痛感するね。

606 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 09:04:50.44 ID:qtPJdqWv.net
ザビ家のミネバを逃したことが、Z以降とくにユニコーンで活きてきてるし、ハマーンやガトー等、実はこんなやつらもいました、の後付け設定で続編作れちゃうからガンダムは擦り続けられるおいしい素材

607 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 09:52:36.76 ID:???.net
戦力的にもグラナダ、ジオン本国、ア・バオア・クー撤退組残して終戦協定だから続編作りやすいしバンダイにしてみりゃ打切り様様だな

608 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 11:29:17.21 ID:???.net
最初は作画監督補佐がついてるので総作画監督としての仕事だと思う

スタジオがビーボォーじゃないし

609 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 12:07:54.15 ID:???.net
>>607
イデオン・ザブングル・ダグラムみたいに権利関係が面倒な事にならなかったのが、ガンダム最大の親孝行かもね。

610 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 12:29:08.98 ID:???.net
>>605
モビルスーツの殺陣とか『ハゲならこの辺だらだら描かないな』みたいなとこが露骨にわかるしな

611 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 12:48:44.56 ID:???.net
>>610
安彦って自作ではドズルみたいな大男を所謂「総身に知恵が回りかね」的なヌケたキャラとして描いちゃうんだよね。
原作のガンダムではプロの武人として描いていて決してありがちな巨漢バカではない。

612 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 13:15:07.89 ID:???.net
地球とバッフ・クランの文明は同程度のようだけど、地球側の技術でも重機動メカや、
ガンドロワ、バイラル・ジンみたいな
超兵器が作れたのか気になる。 
作中じゃ、地球側は一方的にやられているから、軍事面では相当遅れを取っている印象あるけど

613 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 13:18:10.74 ID:???.net
>>605
自分もククルス・ドアンみて、演出がくどいなってシーンをいくつか感じたけど、
安彦さんの特徴だったんだね

614 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 13:42:02.09 ID:???.net
>>613
クラッシャージョウからずっとそうだからなあ。
良くも悪くも虫プロっぽい演出なんだよね。

615 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 14:10:49.69 ID:qtPJdqWv.net
クラッシャージョウなんて、ディスコ(死語)で暴れるシーンなんて丸々カットしても話には影響ないのに、ああいうお遊びアクション入れたかったんだろうな

616 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 15:25:13.51 ID:???.net
虫プロていうか構図が漫画なんでしょう。アリオンも劇画が動いてるだけって感じで単調だった。原画で見ると綺麗だけど動きは…

617 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 15:31:27.54 ID:???.net
虫プロという言葉に反応してしまうのだけど、手塚治虫は漫画にしてはキャラのポーズやコマ割りがカートゥーン的で、安彦氏はアニメなのに劇画の止め絵みたいと個人的に思う

スラムダンクの映画は観れてないのだけど、CGを活かし漫画家で効果的なアニメ作品を作れたのだとしたらかなり珍しいケースだと思うイデオンと無関係でごめん

618 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 19:05:51.95 ID:???.net
虫プロというか手塚アニメな。
シリアスなシーンに唐突にギャグカットが入ったりする。

619 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 20:34:46.37 ID:???.net
シリアスなシーンでもしょーもないギャグとギャグ絵を入れるのが手塚的

620 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 20:43:34.83 ID:???.net
足跡とかね👣

621 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 21:14:32.07 ID:???.net
バッフクランの増援来るの早すぎるから、あの部隊は当初からくる予定だったのかな。
結構バッフクランでは厳しい身分制度があるって押し出してる印象だけど、終盤にかけてこれどんどん形骸化してった印象

622 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/10(金) 22:47:19.17 ID:???.net
手塚漫画で長いシリアスシーンの途中に息抜きのギャグとか言ってヒョウタンツギが唐突に出てきたりする
子供の読者はシリアスが続くと飽きてしまうとか思い込んでいるんだろう
安彦漫画もその影響を受けてるみたいね
あの画力だからギャグなんか入れずにシリアスな絵に見惚れていたいのに

623 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/11(土) 17:19:38.73 ID:L198c5lX.net
湖川は安彦みたいにキャラをデフォルメしないな
ザブングルでも設定通りの絵でギャグをやらせてる

624 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/11(土) 19:20:40.16 ID:???.net
デフォルメの方向性が違うだけでかなり崩したり変形させたりしてるぞ。

625 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/11(土) 19:22:19.32 ID:???.net
湖川は舞台的な芝居は出来るが演出そのものはあまり上手くないイメージ
誰かに脚本やコンテを書いて貰えば、それにそった芝居がかった凄い絵が
描けるって感じ

626 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/11(土) 19:41:02.50 ID:???.net
それはキャラ設定画で明白
安彦設定画は決めポーズだけじゃなく自然な立ちポーズやリラックスした芝居を描いてるが、
湖川のは立ち絵も身体を反らせて腕を突き出したモデルみたいなポーズばかりで自然な感じの描写がない

627 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/11(土) 19:47:52.72 ID:???.net
両者共に職人気質で頑固な面がある。ヤッさんは漫画家へシフト。湖川さんは使い難さが祟って細々と活動。
作品が売れたかどうかよりも、どの様に才能を売ったのかの差が大きかった。originの為に雑誌まで作る待遇だし。

628 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/11(土) 21:22:52.04 ID:???.net
手前のキャラ目線で奥のほうのキャラの芝居を見せるっていうの、富野監督好きなのかな。癖の強い湖川氏だけど、そういうレイアウトのシーンは上手だなあと思う

629 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/11(土) 23:02:37.00 ID:???.net
>>628
少なくともガンダムではやっとるよな

630 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/12(日) 00:16:34.37 ID:???.net
1stガンダムのストーリーと設定をひとりで考えた富野は天才
権利50万でバンダイに売ったらしいけどありえんことしたな

631 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/12(日) 00:24:53.09 ID:i0akNsFR.net
>>630
バンダイじゃなくてサンライズでしょ。まぁ後にサンライズはバンダイ傘下になるから似た様なモンだが。

632 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/03/12(日) 02:10:46.48 ID:???.net
ジオンMS・MAの実質的なデザイナーでもあるしな。
でもガンダムの収益から僅かな歩合を貰えるようになったんじゃなかったっけ。
それで家を建て替えできたとかどっかにあったような

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200