2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

攻殻機動隊 S.A.C.シリーズ総合スレ -FILE218-

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:13:56.57 ID:5QA62762.net
――――――――――――――――――――――――――
ここは、攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXシリーズ
・攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
・攻殻機動隊S.A.C. 2ndGIG
・攻殻機動隊S.A.C. Solid State Society
・攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D
を対象とした攻殻機動隊 S.A.Cシリーズ総合スレです。
劇場版、漫画版、ARISEについては当該スレへどうぞ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

◆Production・I.G
http://www.production-ig.co.jp/

◆神山健治監督作品公式ウェブサイト
http://sss.ph9.jp/

◆ビクター内公式
http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/tv/kokaku-s/

◆攻殻機動隊S.A.C.シリーズ(1st&2nd)【更新終了】
http://www.kokaku-s.com/root.html

【関連スレ】
◆新作アニメ
【Netflix】攻殻機動隊 SAC_2045 Ghost in the Shell: SAC_2046【神山健治 × 荒牧伸志】Part.2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1587872631/

◆劇場版
【攻殻機動隊】押井守総合【イノセンス】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1519743417/

攻殻機動隊 <<全劇場版>>
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1500641857/

【前スレ】
攻殻機動隊 S.A.C.シリーズ総合スレ -FILE217-
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1568359313/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:16:11.04 ID:5QA62762.net
漫画板は落ちてたからテンプレから外しました
テンプレでぬけてるところあったら補足お願いします

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:40:04.44 ID:4todjZQz.net
いちょつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:52:12.02 ID:59dBWDzj.net
サンイチ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:45:10.44 ID:zZQEmM7a.net
ナイス

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 03:55:25.56 ID:LqdMEPdG.net
いちおつ

一つだけ言えることは、我々は5chを律するルールの中で、
スレ落ちに立ち向かっていくしかないと言うことだ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:11:21 ID:tz3MhwYk.net
アビガンとかいう村井ワクチンなんとかしろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:56:40 ID:adVHNVKl.net
おつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:30:27 ID:XvvBOvNk.net
新作はなかったことにしよう

惜しいがアレでもまだ攻殻だった・・でももうあれはゲームとかパチンコ仕様だし

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:24:45 ID:anSgv20i.net
神山に才能がないことがはっきりした

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:52:57.27 ID:V8Io2ZSV.net
富野がGレコみたいな駄作作ったのもちゃんとした脚本家がいなかったからだよ
櫻井とか藤咲がいないと神山は何もかも古い価値観になると分かった
プリンみたいなクソキャラはジジイが考えた古い萌え価値観そのものだし

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:15:50 ID:XvvBOvNk.net
神山も西崎、冨野の後を継いでヒット作ヒル監督に落ちてしまったか・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:25:46 ID:5MhLWzzh.net
【Netflix】攻殻機動隊 SAC_2045 Ghost in the Shell: SAC_2046【神山健治 × 荒牧伸志】Part.3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1588141347/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 13:17:40 ID:/0v74hUU.net
面白いのSACだけだし、SACの当たり回は神山脚本じゃないし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 13:29:25 ID:iQTtnHW3.net
SACの続編なのにキャラが全然SACの世界観じゃないのがしっくりこない
2nd見てたらバトーが戦争ごっこを楽しもうぜなんて言うキャラにはならないだろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 17:38:55 ID:dywsUA3j.net
年取ると達観するから青臭い正義感は無くなるんじゃないの

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 18:10:29 ID:1NTZcXU1.net
>>15
そこに引っかかってる奴結構いるけど、むしろお前がちゃんとSACを見返せと言いたい
他のキャラは違和感ある言動あるとこ多いけどバトーに関してはマシなほう2045は。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:39:45 ID:rn6aeLdd.net
>>17
どこが?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 21:18:30.53 ID:7zbhI5SZ.net
Netflixに行って重く暗く血生臭くなる作品は多いけど
軽くなったのは攻殻くらいなもんだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 01:09:19 ID:CkHiZgO4.net
戦争楽しもうぜ発言はバトーがサスティナブルウォーを本物の戦争と捉えてないからって考察あったぞ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 01:26:06 ID:iNYjkqgA.net
>>20
神山監督は攻殻メンバーは基本無敵で一番強いから自分たちは死ぬとか思ってない
みたいな事公開前のインタビューで答えてたよ
だからじゃないかな戦争軽く捉えられるの

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 04:49:03 ID:l6hcFrnm.net
>>17
どこが?x2

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 05:38:48 ID:OujoNEh4.net
なんだ、ここにも説明しなきゃわかんない奴がいるのか
「戦争ごっこ」「管理された戦争」って言葉でニュアンスわかるだろ、あれはゲームだよ、ゲーム。
民間人に被害が出ないようにしてる描写もあるし、「親切な金持ち」がルール違反やってるって話だろ
バトーが嫌ってるのは血みどろの本物の戦争であって、SACの時から荒事好きな性格は散々描かれてる
事件の背後に「本物の戦争」が匂った時だけ神経過敏になるんだよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 06:08:24.60 ID:Nighnl+H.net
>>23
公安9課が死んだ日 攻殻機動隊 SAC _2045
https://note.com/otaku_dead4545/n/ne39fd75a511d

>もう一話の時点で頭を抱えてしまったのだが、バトーが完全に「お気楽な戦争野郎」というチープな軍人に成り下がっているのだ。

>そのバトーが攻殻2045冒頭で発したセリフがこれである。
>「サステナぶってるパーリィピーポーは多ければ多いほど楽しいだろ……戦争ごっこを楽しもうぜ!!!」
>…………うそだろ、おまえ?誰なんだ?戦争の悲しさを誰よりも知るあのバトーはいったいどこに消えたんだ?



上の文章投稿サイトの攻殻の記事で一番人気なのがこれなのだが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 07:56:56 ID:IU7ujXhl.net
「ごっこ」って言ってるじゃん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:22:25.39 ID:iNYjkqgA.net
ごっこだから殺してもOK!!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:23:55.39 ID:2nr4qcQo.net
反論が「一番人気だから」って...それは無いだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:25:19.40 ID:GJlQg5Ek.net
このブログはキャラ愛もあって面白かったけれども
バトーがサスティナブルウォーをお遊びとして捉えてるって観点が抜けてる
スレに同意見の人いて安心したわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:28:14.56 ID:AGSsIfet.net
>>27
2045を見た理由も、単に今Netflixで「一番人気だから」なんだろうなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:30:20.89 ID:GJlQg5Ek.net
>>21
読んだ覚えはあるんだけどどのインタビューだったか思い出せないし検索しても見つからねえ・・・
今回神山いろんなとこで取材受けてて後から探すのが大変だ

31 :>>30:2020/05/01(金) 09:42:25.30 ID:GJlQg5Ek.net
https://dengekionline.com/articles/25709/
自己解決 この記事だった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:45:40.91 ID:fTNp4y3d.net
敵の前に姿晒してんのに、いくら撃たれても当たらないとか
あのシーン全体がリアリティのない戦闘として描かれてるのは間違いない
まあバトー結構ニヤニヤしながら素人イジメるし演出意図考えればあえて過剰にはしゃがせたんだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:48:43.13 ID:g2tLRAJH.net
血みどろの戦争を真面目に戦ってきたバトーだからこそ
お遊びの戦争ごっこだ楽しもう!なんて言わずに現状に憤るのでは?ってことでしょ
ゲームと違って(作中では)死んだり戦争被害に合う人達もいるんだから

軽いんだよな人物背景が

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:07:40.57 ID:OujoNEh4.net
だからそれならSACの時点で荒事好きってのが矛盾してるだろって話
適切に管理された状況下で最高のバックアップのもとで自分の能力を最大限発揮できる
そういうことに快楽を見出してるってのは散々描かれてるだろ
9課人員は基本的にアウトローの集団だってのはARISEでさえ抑えてた最低条件
これがツイッターとかでも結構多いんだよな、戦争云々読み誤ってる奴

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:43:29 ID:2nr4qcQo.net
上のインタビュー読むとここで不評な要素のほとんどは
監督が敢えて変えてきた部分なんだなと
とりあえず2期を見ないことには評価出来んな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:48:48 ID:kcieOY3M.net
少なくとも第4次非核大戦は終わってるけどな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:50:18 ID:CkHiZgO4.net
サスティナブルウォーってのはミサイルとかを消費して経済を回すための戦争ってことで、前時代的な意味合いの戦争じゃないんだろ
そういう意味を踏まえてバトーのセリフ読み返せば理解はできるとは思うんだが
んで、そういう細かい部分の説明をぶん投げるのはまさに攻殻っぽいよね
漫画版なら枠外に注釈してある感じ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:55:44 ID:LC92OuF9.net
SAC終盤の海自の海坊主相手の戦闘でも「お互い納得済みだよな」ってバトーいってたからな
つか不殺主人公か何かと勘違いしてないか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:17:43 ID:iNYjkqgA.net
不殺主人公ではないけど戦闘狂でも無かったろって話なんだけど
まぁ擁護する為にどんどん拡大解釈してって歪んだ攻殻感広められそうだからもうこの話しない方がよさそうだねw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:29:30 ID:8Wvg3xw/.net
メスゴリラ、むさ苦しいオッさん達、無邪気なタチコマの関係がちょうどよかった
この中でプリンは異質でしかない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:57:31 ID:kKjuuG38.net
たしかにプリンは要らんなあ
旧作のポニテのPC操作ねーちゃんを多少可愛らしくしゃべらせてくれた方が嬉しかった

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:17:21 ID:8Wvg3xw/.net
そうだなあのオペレーター達も良かったしあとから入ってきたプロトもよかった
原作や押井版と違いSACは組織としての九課に魅力があったわ
鑑識のおっさんも甘党って設定で赤福食ってたり少しずつではあるがキャラクターを表現する機会もあったし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:15:01 ID:xJyMj/6m.net
オペ子人気だったんだからわざわざ新キャラのうざいプリンなんていらないんだよ
プロトくんでよかったし
あんなに美しいプロトくん出さなかったの許せない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:42:59 ID:OujoNEh4.net
>>39
>>31のインタビューでは「戦闘狂」なんてニュアンス微塵も無いけどな
「自分達のスキルを活かせる場を求めてるだけ」って洞察
SACで9課解散になった時も言ってただろ

つか9課メンバーの個々人はスキルの高い世捨て人で
それを荒巻が束ねてるからこその組織ってのは原作から一貫したシリーズ全てに共有されてる要素だと思うんだが?
ARISEでも「お前らは私の部隊に居なければ死んでるか捕まってる」って素子が言ってる
「時代に適応出来ないヤツは無能」ってのも、SAC一話や原作の「バイバイテロリスト」でも共通して描かれてる

戦争ごっこ発言に引っかかってる連中は総じて作品理解が浅いだけ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:55:58 ID:CkHiZgO4.net
>歪んだ攻殻感
この時点で意味わからんし、話す価値ない
お前の作品解釈を押し付けんなよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:07:35.05 ID:rjBDIvlf.net
SACって基本的に暗い堅いみたいなとこがあるじゃん?
もちろんギャグとかほのぼのもあるけど
メインはお硬いシリアスみたいな
それが陽気な感じで更にお人形みたいなCGのせいで余計におちゃらけた明るい雰囲気みたいになってるのが気に入らないってことじゃないの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:44:38 ID:uWKwaztA.net
原作の面倒臭さを押井が更に加えて訳分からなくしたのを
SACでは原作者の思いを無視してエンタメに振ったって印象だけど
人に寄って感じ方は全然違うのだろうな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:42:57 ID:G6i3kJlc.net
>>42
スカートの中がみえそうな場面もありましたね
まあアンドロイドなので色気もへったくれもありませんが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 03:55:35.88 ID:855JsIVe.net
2週間前くらいから攻殻機動隊見始めた新参だがSAC2045でトグサ離婚は残念過ぎるわ
トグサだけは普通の幸せと仕事を両立して欲しかった
一気に見る気失せた
しかもあの作品CGがリアルタイムレンダっぽくね
影の描写がゲームくせー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 04:22:40.65 ID:MU5CSH1D.net
にわかは黙ってろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 04:52:42 ID:WEStv5vU.net
4、50代の古参ファンよりは将来有望だけどな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:34:42.11 ID:pcbfkZtj.net
トグサが離婚したのは仕事柄家族が狙われやすいからだろう

>>24
バトーの戦争ごっこを楽しもうぜは、経済をまわすための持続可能戦争への皮肉だよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 07:00:29.83 ID:Kx43XWrI.net
九課のってトグサ以外は軍属で義体化率も高い特殊な人達
その中でトグサだけは元所轄警官で所帯持ち電脳以外は生身ってコントラストが魅力的だった
少佐達とは違う事が九課にとって必要な人材だと思ってたがみんなに近づいちゃうとなんかね
でもトグサ1人で少佐達を追うパートは良かった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:28:01 ID:LTw60uq1.net
Steamのクソゲーかと思ったわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:56:46 ID:NtRtbQfg.net
公安9課における「紅一点」は素子じゃなくてトグサなんだよね
警察やめて傭兵やってるという導入にしたいなら
トグサは外しといて、あとで合流、というのが自然な気がする

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:46:29 ID:pk/jg/yo.net
原作のトグサならのちに離婚したって言われてもしてそうとしか思わないけど
SACのトグサだとSSSまでやっといてそれはないって思ってしまう
実際にああいう仕事してたら離婚もやむなしだろうなとも思えるけどなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:57:11 ID:9dob4RLt.net
離婚や男女の関係どころか人間関係全般において
どんなことでも起こりうるのに何言ってんだ?
ましてや時間が経てばなおさら変わってゆくものだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:22:02 ID:Zz+LB8Ie.net
離婚した離婚したっつっても悲壮感全然ないし、たぶんお互いがお互いのことを思っての円満離婚だろ?
トグサみたいな家庭第一キャラが悪い別れ方したらやさぐれキャラになるのが定石だし
「精悍さが増した」とか言われてるくらいだから自分達にとっていい決断をしたとかなり前向きに描かれてると思うんだが
なんでかここも「離婚」ってインパクトだけに過剰反応してる人が多い印象。ちゃんと本編見ろと言いたい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:29:20 ID:d9/wkHvw.net
プリンのタイツの匂いを嗅ぎたい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:53:24.83 ID:sbKpIe69.net
キモ。
プリン死んでほしい廃棄されろ
マジいらんウザクソキャラ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:59:37.10 ID:cbfOD8P2.net
ヒーローは孤独じゃなければいけない家庭を捨てるべきだって考えのほうが幼稚っぽいけどな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:49:24.12 ID:Kx43XWrI.net
トグサの奥さん役ってタチコマの人なんだよな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:33:51 ID:pk/jg/yo.net
実際本編みたら円満離婚で本人わりとケロっとしてるので
そこまで気にならなかったのも確かだけど
9課唯一の生身で妻子持ちが売りだったキャラを離婚させたら
反発くるのは当たり前だろ
せめてちゃんと見てから文句言えって話なら同意するけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:50:44 ID:K5rMXuu5.net
個人的にはトグサの社会人としての側面は残した方がよかったと思う
それも特徴でそういう葛藤も込みのキャラクターだったろ
けっこう大きなキャラ変だと思うんけどなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:49:03.20 ID:pcbfkZtj.net
なんで離婚にこだわるのかわからん
情報機関とか政府相手にしてるんだから
家族が狙われるだろう

ひっそり家族と会ってるんだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:57:55.77 ID:cbfOD8P2.net
むしろたかが離婚したぐらいで家族が安全になると思うほうがおかしいでしょ
しかも職場に堂々と家族写真なんか持ち込んでさあ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:03:36 ID:Zz+LB8Ie.net
イーサン・ハント方式なんだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:34:59 ID:pcbfkZtj.net
結婚してるより離婚したほうが安全だろ
家族のことを考えてるなら
0か1かじゃないんだからさぁ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:10:43.45 ID:tn9hX9Ax.net
https://www.ghostintheshell-sac2045.jp/news/?p=566
壁紙もらえるんだって

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 05:37:47 ID:fiaZ3czP.net
首相官邸で光学迷彩使うのは違法じゃないのか...
茅葺総理の時と比べて無礼すぎんか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:33:48 ID:3r417hz4.net
こまけぇことはいいんだよ!

こまけぇとこがこの作品の真骨頂だったような気も……

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:21:52.88 ID:bex2n59b.net
>>68
敵対勢力からしたら離婚してても息子や娘は人質になると考えるのが普通
婚姻関係を継続したほうが保障もあるだろうし安直に離婚するほうが0か1かで考えてるでしょ
それにDEAでさえ家族連れで現地入りしてんだから夫を支えるのも妻の役目ひいては家族のためというのが普通なんじゃない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:22:11 ID:AkIXyDaD.net
>>72
いや、結婚の補償より、命のほうが優先だから離婚だろ

人質にするにしても結婚関係結んでるのと、離婚とじゃ全然違うじゃん
離婚すれば100%安全じゃなくて
少しでも家族の安全を考えればどちらを選ぶのかなんて明らかじゃないの

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:27:27 ID:43khbFh6.net
家族の安全を考えたら、公安と縁を切って普通の仕事に就くべきだろうw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:49:18 ID:2EZMzH2S.net
2ndのトグサの裁判の回凄く好きだ
奥さんもよい妻だし娘可愛いし
1stの時もトグサに「お芋美味しいよ」って言う奥さん最高じゃん
何で消してしまったの?
神山バカなんじゃないの

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:57:45 ID:AkIXyDaD.net
家族関係が壊れたわけじゃないから家族にひそかに会ってるんだろ

形式上離婚なんだろうになんでそれ程結婚の形式にこだわってるんだ謎

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:17:47.03 ID:6dwsg6YT.net
写真飾ってるくらいだしな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:18:36.05 ID:DUcSlBBG.net
やはりSACの看板は降ろすべきだったのでは…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:36:15.63 ID:dx1LMfoV.net
何も理解できないにわかが粘着して騒いでるだけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:44:35.67 ID:DCvDfDta.net
>>75
そういう描写もSACの魅力だと思う
だからこそトグサの元所轄で生身の所帯持ちって設定がいろんな場面で活きてくる
公安という警察組織であることの説得力にもなると思う
全員軍人やサイボーグだけで編成されてるのはかっこよくない

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200