2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

攻殻機動隊 S.A.C.シリーズ総合スレ -FILE218-

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:13:56.57 ID:5QA62762.net
――――――――――――――――――――――――――
ここは、攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXシリーズ
・攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
・攻殻機動隊S.A.C. 2ndGIG
・攻殻機動隊S.A.C. Solid State Society
・攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D
を対象とした攻殻機動隊 S.A.Cシリーズ総合スレです。
劇場版、漫画版、ARISEについては当該スレへどうぞ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

◆Production・I.G
http://www.production-ig.co.jp/

◆神山健治監督作品公式ウェブサイト
http://sss.ph9.jp/

◆ビクター内公式
http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/tv/kokaku-s/

◆攻殻機動隊S.A.C.シリーズ(1st&2nd)【更新終了】
http://www.kokaku-s.com/root.html

【関連スレ】
◆新作アニメ
【Netflix】攻殻機動隊 SAC_2045 Ghost in the Shell: SAC_2046【神山健治 × 荒牧伸志】Part.2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1587872631/

◆劇場版
【攻殻機動隊】押井守総合【イノセンス】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1519743417/

攻殻機動隊 <<全劇場版>>
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1500641857/

【前スレ】
攻殻機動隊 S.A.C.シリーズ総合スレ -FILE217-
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1568359313/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:22:25.39 ID:iNYjkqgA.net
ごっこだから殺してもOK!!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:23:55.39 ID:2nr4qcQo.net
反論が「一番人気だから」って...それは無いだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:25:19.40 ID:GJlQg5Ek.net
このブログはキャラ愛もあって面白かったけれども
バトーがサスティナブルウォーをお遊びとして捉えてるって観点が抜けてる
スレに同意見の人いて安心したわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:28:14.56 ID:AGSsIfet.net
>>27
2045を見た理由も、単に今Netflixで「一番人気だから」なんだろうなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:30:20.89 ID:GJlQg5Ek.net
>>21
読んだ覚えはあるんだけどどのインタビューだったか思い出せないし検索しても見つからねえ・・・
今回神山いろんなとこで取材受けてて後から探すのが大変だ

31 :>>30:2020/05/01(金) 09:42:25.30 ID:GJlQg5Ek.net
https://dengekionline.com/articles/25709/
自己解決 この記事だった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:45:40.91 ID:fTNp4y3d.net
敵の前に姿晒してんのに、いくら撃たれても当たらないとか
あのシーン全体がリアリティのない戦闘として描かれてるのは間違いない
まあバトー結構ニヤニヤしながら素人イジメるし演出意図考えればあえて過剰にはしゃがせたんだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:48:43.13 ID:g2tLRAJH.net
血みどろの戦争を真面目に戦ってきたバトーだからこそ
お遊びの戦争ごっこだ楽しもう!なんて言わずに現状に憤るのでは?ってことでしょ
ゲームと違って(作中では)死んだり戦争被害に合う人達もいるんだから

軽いんだよな人物背景が

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:07:40.57 ID:OujoNEh4.net
だからそれならSACの時点で荒事好きってのが矛盾してるだろって話
適切に管理された状況下で最高のバックアップのもとで自分の能力を最大限発揮できる
そういうことに快楽を見出してるってのは散々描かれてるだろ
9課人員は基本的にアウトローの集団だってのはARISEでさえ抑えてた最低条件
これがツイッターとかでも結構多いんだよな、戦争云々読み誤ってる奴

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:43:29 ID:2nr4qcQo.net
上のインタビュー読むとここで不評な要素のほとんどは
監督が敢えて変えてきた部分なんだなと
とりあえず2期を見ないことには評価出来んな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:48:48 ID:kcieOY3M.net
少なくとも第4次非核大戦は終わってるけどな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:50:18 ID:CkHiZgO4.net
サスティナブルウォーってのはミサイルとかを消費して経済を回すための戦争ってことで、前時代的な意味合いの戦争じゃないんだろ
そういう意味を踏まえてバトーのセリフ読み返せば理解はできるとは思うんだが
んで、そういう細かい部分の説明をぶん投げるのはまさに攻殻っぽいよね
漫画版なら枠外に注釈してある感じ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:55:44 ID:LC92OuF9.net
SAC終盤の海自の海坊主相手の戦闘でも「お互い納得済みだよな」ってバトーいってたからな
つか不殺主人公か何かと勘違いしてないか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:17:43 ID:iNYjkqgA.net
不殺主人公ではないけど戦闘狂でも無かったろって話なんだけど
まぁ擁護する為にどんどん拡大解釈してって歪んだ攻殻感広められそうだからもうこの話しない方がよさそうだねw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:29:30 ID:8Wvg3xw/.net
メスゴリラ、むさ苦しいオッさん達、無邪気なタチコマの関係がちょうどよかった
この中でプリンは異質でしかない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:57:31 ID:kKjuuG38.net
たしかにプリンは要らんなあ
旧作のポニテのPC操作ねーちゃんを多少可愛らしくしゃべらせてくれた方が嬉しかった

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:17:21 ID:8Wvg3xw/.net
そうだなあのオペレーター達も良かったしあとから入ってきたプロトもよかった
原作や押井版と違いSACは組織としての九課に魅力があったわ
鑑識のおっさんも甘党って設定で赤福食ってたり少しずつではあるがキャラクターを表現する機会もあったし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:15:01 ID:xJyMj/6m.net
オペ子人気だったんだからわざわざ新キャラのうざいプリンなんていらないんだよ
プロトくんでよかったし
あんなに美しいプロトくん出さなかったの許せない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:42:59 ID:OujoNEh4.net
>>39
>>31のインタビューでは「戦闘狂」なんてニュアンス微塵も無いけどな
「自分達のスキルを活かせる場を求めてるだけ」って洞察
SACで9課解散になった時も言ってただろ

つか9課メンバーの個々人はスキルの高い世捨て人で
それを荒巻が束ねてるからこその組織ってのは原作から一貫したシリーズ全てに共有されてる要素だと思うんだが?
ARISEでも「お前らは私の部隊に居なければ死んでるか捕まってる」って素子が言ってる
「時代に適応出来ないヤツは無能」ってのも、SAC一話や原作の「バイバイテロリスト」でも共通して描かれてる

戦争ごっこ発言に引っかかってる連中は総じて作品理解が浅いだけ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:55:58 ID:CkHiZgO4.net
>歪んだ攻殻感
この時点で意味わからんし、話す価値ない
お前の作品解釈を押し付けんなよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:07:35.05 ID:rjBDIvlf.net
SACって基本的に暗い堅いみたいなとこがあるじゃん?
もちろんギャグとかほのぼのもあるけど
メインはお硬いシリアスみたいな
それが陽気な感じで更にお人形みたいなCGのせいで余計におちゃらけた明るい雰囲気みたいになってるのが気に入らないってことじゃないの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:44:38 ID:uWKwaztA.net
原作の面倒臭さを押井が更に加えて訳分からなくしたのを
SACでは原作者の思いを無視してエンタメに振ったって印象だけど
人に寄って感じ方は全然違うのだろうな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:42:57 ID:G6i3kJlc.net
>>42
スカートの中がみえそうな場面もありましたね
まあアンドロイドなので色気もへったくれもありませんが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 03:55:35.88 ID:855JsIVe.net
2週間前くらいから攻殻機動隊見始めた新参だがSAC2045でトグサ離婚は残念過ぎるわ
トグサだけは普通の幸せと仕事を両立して欲しかった
一気に見る気失せた
しかもあの作品CGがリアルタイムレンダっぽくね
影の描写がゲームくせー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 04:22:40.65 ID:MU5CSH1D.net
にわかは黙ってろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 04:52:42 ID:WEStv5vU.net
4、50代の古参ファンよりは将来有望だけどな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:34:42.11 ID:pcbfkZtj.net
トグサが離婚したのは仕事柄家族が狙われやすいからだろう

>>24
バトーの戦争ごっこを楽しもうぜは、経済をまわすための持続可能戦争への皮肉だよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 07:00:29.83 ID:Kx43XWrI.net
九課のってトグサ以外は軍属で義体化率も高い特殊な人達
その中でトグサだけは元所轄警官で所帯持ち電脳以外は生身ってコントラストが魅力的だった
少佐達とは違う事が九課にとって必要な人材だと思ってたがみんなに近づいちゃうとなんかね
でもトグサ1人で少佐達を追うパートは良かった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:28:01 ID:LTw60uq1.net
Steamのクソゲーかと思ったわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:56:46 ID:NtRtbQfg.net
公安9課における「紅一点」は素子じゃなくてトグサなんだよね
警察やめて傭兵やってるという導入にしたいなら
トグサは外しといて、あとで合流、というのが自然な気がする

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:46:29 ID:pk/jg/yo.net
原作のトグサならのちに離婚したって言われてもしてそうとしか思わないけど
SACのトグサだとSSSまでやっといてそれはないって思ってしまう
実際にああいう仕事してたら離婚もやむなしだろうなとも思えるけどなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:57:11 ID:9dob4RLt.net
離婚や男女の関係どころか人間関係全般において
どんなことでも起こりうるのに何言ってんだ?
ましてや時間が経てばなおさら変わってゆくものだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:22:02 ID:Zz+LB8Ie.net
離婚した離婚したっつっても悲壮感全然ないし、たぶんお互いがお互いのことを思っての円満離婚だろ?
トグサみたいな家庭第一キャラが悪い別れ方したらやさぐれキャラになるのが定石だし
「精悍さが増した」とか言われてるくらいだから自分達にとっていい決断をしたとかなり前向きに描かれてると思うんだが
なんでかここも「離婚」ってインパクトだけに過剰反応してる人が多い印象。ちゃんと本編見ろと言いたい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:29:20 ID:d9/wkHvw.net
プリンのタイツの匂いを嗅ぎたい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:53:24.83 ID:sbKpIe69.net
キモ。
プリン死んでほしい廃棄されろ
マジいらんウザクソキャラ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:59:37.10 ID:cbfOD8P2.net
ヒーローは孤独じゃなければいけない家庭を捨てるべきだって考えのほうが幼稚っぽいけどな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:49:24.12 ID:Kx43XWrI.net
トグサの奥さん役ってタチコマの人なんだよな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:33:51 ID:pk/jg/yo.net
実際本編みたら円満離婚で本人わりとケロっとしてるので
そこまで気にならなかったのも確かだけど
9課唯一の生身で妻子持ちが売りだったキャラを離婚させたら
反発くるのは当たり前だろ
せめてちゃんと見てから文句言えって話なら同意するけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:50:44 ID:K5rMXuu5.net
個人的にはトグサの社会人としての側面は残した方がよかったと思う
それも特徴でそういう葛藤も込みのキャラクターだったろ
けっこう大きなキャラ変だと思うんけどなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:49:03.20 ID:pcbfkZtj.net
なんで離婚にこだわるのかわからん
情報機関とか政府相手にしてるんだから
家族が狙われるだろう

ひっそり家族と会ってるんだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:57:55.77 ID:cbfOD8P2.net
むしろたかが離婚したぐらいで家族が安全になると思うほうがおかしいでしょ
しかも職場に堂々と家族写真なんか持ち込んでさあ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:03:36 ID:Zz+LB8Ie.net
イーサン・ハント方式なんだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:34:59 ID:pcbfkZtj.net
結婚してるより離婚したほうが安全だろ
家族のことを考えてるなら
0か1かじゃないんだからさぁ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:10:43.45 ID:tn9hX9Ax.net
https://www.ghostintheshell-sac2045.jp/news/?p=566
壁紙もらえるんだって

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 05:37:47 ID:fiaZ3czP.net
首相官邸で光学迷彩使うのは違法じゃないのか...
茅葺総理の時と比べて無礼すぎんか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:33:48 ID:3r417hz4.net
こまけぇことはいいんだよ!

こまけぇとこがこの作品の真骨頂だったような気も……

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:21:52.88 ID:bex2n59b.net
>>68
敵対勢力からしたら離婚してても息子や娘は人質になると考えるのが普通
婚姻関係を継続したほうが保障もあるだろうし安直に離婚するほうが0か1かで考えてるでしょ
それにDEAでさえ家族連れで現地入りしてんだから夫を支えるのも妻の役目ひいては家族のためというのが普通なんじゃない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:22:11 ID:AkIXyDaD.net
>>72
いや、結婚の補償より、命のほうが優先だから離婚だろ

人質にするにしても結婚関係結んでるのと、離婚とじゃ全然違うじゃん
離婚すれば100%安全じゃなくて
少しでも家族の安全を考えればどちらを選ぶのかなんて明らかじゃないの

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:27:27 ID:43khbFh6.net
家族の安全を考えたら、公安と縁を切って普通の仕事に就くべきだろうw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:49:18 ID:2EZMzH2S.net
2ndのトグサの裁判の回凄く好きだ
奥さんもよい妻だし娘可愛いし
1stの時もトグサに「お芋美味しいよ」って言う奥さん最高じゃん
何で消してしまったの?
神山バカなんじゃないの

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:57:45 ID:AkIXyDaD.net
家族関係が壊れたわけじゃないから家族にひそかに会ってるんだろ

形式上離婚なんだろうになんでそれ程結婚の形式にこだわってるんだ謎

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:17:47.03 ID:6dwsg6YT.net
写真飾ってるくらいだしな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:18:36.05 ID:DUcSlBBG.net
やはりSACの看板は降ろすべきだったのでは…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:36:15.63 ID:dx1LMfoV.net
何も理解できないにわかが粘着して騒いでるだけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:44:35.67 ID:DCvDfDta.net
>>75
そういう描写もSACの魅力だと思う
だからこそトグサの元所轄で生身の所帯持ちって設定がいろんな場面で活きてくる
公安という警察組織であることの説得力にもなると思う
全員軍人やサイボーグだけで編成されてるのはかっこよくない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 15:18:56.58 ID:JK80YGhG.net
SAC_2045は米国では評価最悪だな...


https://twitter.com/Tomo42293463/status/1256503723410337793

攻殻機動隊 SAC_2045
ミッドナイト・ゴスペル
クローン・ウォーズ S7
海外の評価比較

●Rotten Tomatoes 観客(100%)

攻殻:47
ミッドナイト:92(批評家89)
クローン:91(批評家93)

●IMDb(10段階)

攻殻:6.1
ミッドナイト:8.4
クローン:8.1

#ミッドナイトゴスペル
#クローンウォーズ
(deleted an unsolicited ad)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 15:42:49.63 ID:3r417hz4.net
そらそうだわな……笑

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:06:05 ID:dx1LMfoV.net
押井言ってたが攻殻は外人には理解できない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:09:03 ID:0Afm/cue.net
低品質CGでまず大半が振り落とされるわな
それを我慢して見ても学生が考えたみたい浅いシナリオと人物描写で真顔になるわな
そりゃ評価上がりがないでしょうよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:10:07 ID:JK80YGhG.net
今回のSAC_2045は押井以前の問題
CG、演出、脚本、音楽とどれを取っても醜い

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:17:54 ID:AkIXyDaD.net
攻殻はいいよ
日本社会の狭い人間関係の息苦しさとかアニメで取り上げそうで取り上げてないし
そもそもそういうのから逃れるためのフィクションがアニメだから

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:32:09 ID:GVqoMsUU.net
馴染みの声優さん達がやってくれたからまだ完走できたけど
そうじゃなかったらとても視聴に耐えられるもんじゃなかったな
今の時代にこのCGを良しとして発表する制作陣がやべえ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:49:12 ID:bex2n59b.net
>>73
>>74についてはどう思ってるの?
トグサがすごくバカみたいなキャラにされてるけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:56:12 ID:AkIXyDaD.net
キャラの設定に絡んでくるか
昔は惜しいの有り無しで喧々囂々としたもんだが
攻殻も落ちたもんだ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:16:45.67 ID:QFIFfdHN.net
サイコパスが攻殻機動隊に憧れたアニメみたいに感じてたけど
このCGだとサイコパスが羨ましく思える

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:14:43 ID:iz8xBLvH.net
PSYCHO-PASS、最新の劇場版で一部作画崩壊起こしてたから

どっちがって言われると俺は攻殻のほうがマシと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:28:21.36 ID:kMyM89OJ.net
劇場版サイコパス、中盤以降作画崩壊しまくりで話に集中できなかった

久しぶりにSAC1期観てるけと、今観てもめちゃくちゃ面白いし20年近く前の作品とは思えない質の高さだな。若干古さを感じるのがケータイとチャットルームでの2ちゃん風スレッドぐらい。当時は斬新だったけど、今だったらTwitterになるんだろうか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:08:59 ID:1tqJlk82.net
まあとにかくCGのクオリティが低いよな
ライオンキングが行くところまで行ってるだけにな
アニメも日本の技術(笑)になってきてる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:17:17 ID:1tqJlk82.net
>>80
これもわかる
トグサの個性だったし9課にもそういう形で貢献してたのにな
任務と家庭のバランスの答えを探し続けてる方がしっくりくる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:25:46 ID:H3dPwNwF.net
>>81
シーズン1で打ち切り決定だな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:44:43 ID:HYYHB9Hz.net
作画崩壊に慣れてしまっている日本ではこのしょぼいCGでも妥協して見てくれる人が多いかもしれないが
海外はその辺シビアだからな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:03:27.71 ID:CXPW6Oe8.net
ゴミCGは言わずもがなだけどBGMの劣化も酷い
何一つ耳に残ってないし
過去作が神曲だらけだったから余計に酷さが際立つ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:16:50.36 ID:jHcjJA8z.net
ネトフリのあの酷い3D攻殻を初めて見てる層はキングヌーの常田の一部の信者だけだと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 04:04:14.99 ID:FCQc/pan.net
>1-10
 
【第3次世界大戦 全面核戦争】
ゲーム Fallout メトロ2033シリーズ
アニメ映画 ラノベ 雲の向こう 約束の場所 
アニメ漫画映画 攻殻機動隊 AKIRA ドラゴンヘッド
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ ブルータワー
アニメ漫画 学園黙示録 HOTD  望郷戦士 
  ここらへwwwwwwwwwwwwwwww

中共の武漢研究所が、空気感染エイズ 空気感染エボラ
武漢コロナ肺炎の、パンデミック発生源だ、
アメリカ政府 ポンペイ国務長官が、「大きな証拠」あると発言
  
AFP通信 2020年5月3日 23:28 発信地:ワシントンD.C./米国

アメリカ ポンペイ国務長官が、全米3大ネットワーク
米ABCの政治番組
「ディス・ウイーク(This Week)」内で、発言。

「空気感染エボラ、空気感染エイズ 21世紀のペスト黒死病、
武漢コロナ肺炎グローバル
パンデミック発生源は、露中イラン朝鮮
枢軸同盟機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏
中共の武漢研究所から発生という大きな証拠、あると発言 」
  【三流雑誌でも、都市伝説サイトの、フェイクでもないw】

ソビエト連邦末期、ロスケが、
ソビエト連邦西部の、今の、エカテリンブルグにある、
ソビエト連邦軍の研究所での、外気との、フイルターのつけ忘れから
兵器級の、高性能タンソ菌を漏洩、
ラノベアニメ漫画 とあるの、
<リアル クレムリン レポート>な、大惨事、
周辺住民、1000人以上を大虐殺事件を起こす。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 04:15:05.01 ID:clFHJ8fr.net
押井版もSACも背景のクオリティ、街の雰囲気がすごく良かった
2045はハリボテの街すぎて安っぽさがある
過去の手書きの方が何倍もリアルで投入感あった

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:38:58 ID:cRcJL2nP.net
投入感

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:05:17 ID:Jru70MrV.net
2045は足りないところを全て視聴者側で補ってご覧下さいっていう潔さはあるなw
各自が脳内補正していく能力を求められている

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:46:31 ID:w4ptN7Ut.net
自粛で暇だし久しぶりにSAC1期観た
改めて見ると課長の髪型ってボリュームすごいな
相変わらず面白いと思うけどクソCGと軽そうな感じで全く2045は見る気にならないな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:09:36 ID:RuL73oaj.net
正直見なくても何も損ないよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:10:58 ID:w4ptN7Ut.net
観たいという気持ちとの葛藤があるよね
Netflixに加入してれば迷わず観ただろうけど
わざわざその為に加入するか?ってなると
その内地上波でもやれば観るかなー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:32:36 ID:RuL73oaj.net
一ヶ月タダだろうし気になるなら見て解約するのも良いかもね
Netflixの金で作ってるから地上波は100%ないね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:36:57 ID:ltHJYTGu.net
ネトフリ制作で後に地上波放送してるアニメ普通にありますが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:39:27 ID:CTFAQTyB.net
ネトフリの初月無料はなくなったよ
ネトフリオリジナルでも地上波放送することはあるよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:58:35 ID:ZylWepQQ.net
1期当時ソフトパッケージで全巻揃えて死ぬほど繰り返して観たから場所とるし最後は売ったんだけど、最近観直してたらまた手元に置きたくなってきた。Blu-rayボックス買いたい(1期のみ)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:20:53 ID:jHcjJA8z.net
SSSなんだかんだ言われても最初の空港の車からトグサたち登場から傀儡回しが来る予告おっさんに電波塔からの少佐ダイブに菅野よう子のBGMでワクワク感凄かったよな
2045の一言感想→ワクワク感がなかった

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:18:27 ID:S3VlkRI0.net
デマを書き込んだことをここに謝罪致します
申し訳ございません(´ . .&#811; . `)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:38:35.32 ID:0T6sKYQ6.net
2期の燃料棒運ぶ回の少佐の義体やけに可愛いよね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:46:14 ID:LOAGCDLB.net
ネトフリみたついでに、
久しぶりにこのスレのぞいたけど、みんな思うところが一緒なので
とても嬉しくもあり複雑な気持ちでもあり…w

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:59:42.44 ID:vOA817/U.net
神山はアニメ監督して完全に終わった人なんだな。攻殻以降、下り坂なのは分かってたけどここまで堕ちてたとは。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:02:57.15 ID:IQO+r8ev.net
今の日本で海外製のレムデシビル(有効性を検証する治験のデータが公表されているわけではなく、海外でも未承認)が国産のアビガンより先に日本で承認されるあたり村井ワクチンみたいな事例はゴロゴロしてんのな

アオイみたいな奴出てこいとすら思う

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:24:38.41 ID:Ywvwvu0N.net
いまさらアビガンの副作用言い出してるしな。
上級国民はアビガン優先して投与してるみたいだしまんま笑い男だよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:32:15.72 ID:tD/tTGrj.net
新作見たわ
まったく期待してなかったから、思ってたよりは面白かったけど・・・やっぱり前作には遠く及ばないかなぁという印象

2045ってのは神山監督も言ってたが、やっぱシンギュラリティに寄せていってるんだろうね
つか前作の時点でタチコマみたいな高知能AIがあるなら、2045年なんてまさにシンギュラリティが起きてそうですが・・・
ほとんど人間に近いアンドロイドもいるし、ぶっちゃけ人間なんて労働する必要もないっつーか
全部AIとロボットが労働してくれて、衣食住なんて無料で提供してくれるような世界になってるんじゃねーの?
なんだか2045年っていう未来感がないなぁ

中学の授業も、ホワイトボードに書いて、一次関数って・・・w
電脳が当たり前で、高知能AIが普及してる時代にあんな授業する必要あるか?w
そもそも教育の在り方なんてのも現在とはまったく違ったものになっている気がするが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:34:49 ID:tD/tTGrj.net
オーウェルの1984年てのも、また露骨だなぁ、いいけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:40:19 ID:Ywvwvu0N.net
AIは計算得意だけど創造はできないらしいよ
仕事にはクリエイティブは必須だからAIには限界ある

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:44:56 ID:tD/tTGrj.net
>>119
少なくとも音楽の点に関しては、その認識は古い
人間とそれほど変わらないぐらいには、作曲できるぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:51:05.82 ID:tD/tTGrj.net
そういや今月の日経サイエンスのサイバー戦争の記事で
欧州の大企業のCEOの声をAIに学習させて、その声で社員に指定の口座に22万ユーロ(2600万くらい?)振り込むのを命じた犯罪があったな

実際に電話対応した社員は、AIの声に違和感を感じることなく、命じられたまま入金したそうだ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:53:35.66 ID:Ywvwvu0N.net
>>120
そりゃできるだろうけど
音楽性を評価するのは人間だよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:57:24.59 ID:92qd8onM.net
作曲はできてもそれが創造かというとね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:57:26.97 ID:tD/tTGrj.net
>>122
というかぶっちゃけ、最近のAIの急激な進化を見てると、クリエイティブな分野でも
すべてとは言わないけど、かなりの程度、AIに代替されるとみてるけどね俺は

ましてや攻殻みたいな当たり前に義体やロボットや人間並のAIが普及してるような時代なら
現在とはまったく違う社会になっているのではと思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:06:18.57 ID:tD/tTGrj.net
>>122
ちなみにMIT教授で理論物理学者のMaxTegmarkのLIFE3.0という本はオススメ
テグマークによると

LIFE1.0
細菌のように、生きているうちはハードウェアもソフトウェアも設計しなおせないが、
何世代もの進化の過程で変化していくことができる生命。

LIFE2.0
人間のように、ハードウェアは進化に任せるしかないが、自らのソフトウェアは設計(学習)できる生命。

LIFE3.0
自らのハードウェアも設計できる生命。進化上の制約から解放されて運命を自ら決めることができる。
地球上にはまだ存在しないが、多くのAI研究者は、今世紀中にこの段階に到達する生命が登場すると見込んでいる。


だそうだ、SFとか攻殻が好きなら間違いなく夢中になって読めるのでぜひ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:13:02.50 ID:92qd8onM.net
おれが情報工学の学生だったころと比較してAIが急速に進化したって実感は無いな
AIに限らず色んな分野で停滞が起こってるような感じさえする

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200